こっしーオススメのNO.6、その放送時間の30分前にはアニメ「THE IDOLM@STER」もありますよー。
正直、ストーリーがどうなるのかさっぱり予想がつかないので、どうやって内容をおすすめしたらいいのかわかりませんが、男の子的に言えば「女の子同士がキャッキャウフフしながら、アイドルの頂点目指していく青春ドキュメンタリー」?的なものでしょうかね。
結局は、各アイドルを見て「かわいい!」っていっていれば30分はあっという間に溶けていくタイプのアニメさ!
こんばんは。トルネでアニメ新番組の録画予約をしていたら、DVDレコーダーを合わせたマジ戦略的録画予約をしないと見たいものが全部見れないことに気がついたショーグンです。
まさか、アニメの同時録画のためにレコーダーを買い足さなきゃいけない時が来るとは思っていなかったよ。
さて、先週末の土日、7/9.10とショーグンはライブ漬けでございましたよ。
土曜日は「THE IDOLM@STER」のライブでZepp名古屋へ。日曜日は「水樹奈々」さんのライブで日本ガイシホールへと行ってまいりました。
日曜日の水樹奈々ライブについては、多分MAAさんがブログでレポートしてくれると思うから、あんまり書かずに、土曜日のアイマスライブのことを中心に書くよー
アイマスのライブは物販があるのですが、物販の開始は12時から。
しかし今回のライブツアー、各所で物販の争奪戦が起きている事前情報を入手していた自分は、確実にTシャツとスポーツタオルを手に入れるために、9時から並ぶ予定でいました。
そして、予定通りに6時に起床し、念のためツイッターで情報収集。
「アイマス物販列50人超えてるw」
マジか! 朝6時ですよ! 始発着前ですよ!
とにかくこの情報に動揺した自分は取るものも取らず、最低限の用意だけして車で現地へ。
そして、6時45分。物販列に並んだ自分は約130人目。
この時、自分は今日のライブが戦争になることを覚悟したのです。
こうして、五時間炎天下の中で行列に並び続けたせいか、頭クラクラ喉カラカラ。
もう少しで熱中症になるところで、「小島@監督」に頼んでいた補給物資が到着。ペットボトルの水を頭から被り、一気に冷却して、経口補給水で水分補給。そこに到着した「たけぽむ」から冷えピタを受け取って、熱中症の恐怖からは脱出!
マジで、このタイミングでの補給はサイコーのタイミングでした。
その後、物販で全員分のアイテムを買い込むミッションを完了し、カレーを食べ、ライブの予習をし、サイリウムの準備をして、17時ついにライブ開演へ!
今回のライブ。ショーグンは入場順が22番目という超サイコーの番号を引当て、会場最前列に行くことができました。そのせいか、テンション上がりまくりで物販の行列なども乗り越えれたのだと思います。
で、入場して中央から少しステージ上手側に寄った位置の最前列に陣取り、全力でライブ鑑賞!
最前列ですから、当然目の前を遮るものは何もありません。目の前には手を伸ばせば届きそうな所に、出演者の皆がいる!
ダンスの一挙手一投足がよくわかるし、マイクに入る前の生声も聞こえてくるし、真剣な表情も、間違えたときの顔も、いっぱい見えた!
さらに、ライブモニター用のカメラが目の前だったせいか、カメラアピールの際に顔が近い近い!
正直、アイマス曲覚えていなかったら、曲や歌を楽しむ前にもうその近さにドキドキしすぎて多分声援送れていなかったんだぜ。今回のセットリストは、割と古めの定番曲が多かったせいか、体の反射だけでサイリウム振って、コール入れて、サイリウムチェンジしてました。
どれだけアイマスが体に染み付いてるんだ俺。
そんな夢の3時間も、あっという間に終わりエンディングを迎え、参加者全員で1本締めして、アイマス最高のチャントをかまして、ライブ終了。
この時点で、体的にはかなりきつかったのですが、精神的にはテンション上がりまくりで冴えまくり。
そして、ラーメン屋で一緒に行ったメンバーとライブについて語っているところへMAAさんから
「明日の水樹奈々ライブ行かない?」とのお誘い
かなりきつかったんだけど、行くことにしました。
やっぱり、「ライブが楽しい!」って感覚を味わった直後でテンションハイになっていたのと、このライブの感覚をまた明日も味わいたい!と考えたんですよ。
サークルのスポット掲示板でもライブ参加のイベントが有ります。CDやDVDもいいですけど、生でその人の息遣いや感覚を見ながら聴くのもホンッといいものですよ。
今回もサークルのメンバーたちとライブいけて本当に良かったと思ってます。さぁ、皆もライブに行ってみませんか?
正直、ストーリーがどうなるのかさっぱり予想がつかないので、どうやって内容をおすすめしたらいいのかわかりませんが、男の子的に言えば「女の子同士がキャッキャウフフしながら、アイドルの頂点目指していく青春ドキュメンタリー」?的なものでしょうかね。
結局は、各アイドルを見て「かわいい!」っていっていれば30分はあっという間に溶けていくタイプのアニメさ!
こんばんは。トルネでアニメ新番組の録画予約をしていたら、DVDレコーダーを合わせたマジ戦略的録画予約をしないと見たいものが全部見れないことに気がついたショーグンです。
まさか、アニメの同時録画のためにレコーダーを買い足さなきゃいけない時が来るとは思っていなかったよ。
さて、先週末の土日、7/9.10とショーグンはライブ漬けでございましたよ。
土曜日は「THE IDOLM@STER」のライブでZepp名古屋へ。日曜日は「水樹奈々」さんのライブで日本ガイシホールへと行ってまいりました。
日曜日の水樹奈々ライブについては、多分MAAさんがブログでレポートしてくれると思うから、あんまり書かずに、土曜日のアイマスライブのことを中心に書くよー
アイマスのライブは物販があるのですが、物販の開始は12時から。
しかし今回のライブツアー、各所で物販の争奪戦が起きている事前情報を入手していた自分は、確実にTシャツとスポーツタオルを手に入れるために、9時から並ぶ予定でいました。
そして、予定通りに6時に起床し、念のためツイッターで情報収集。
「アイマス物販列50人超えてるw」
マジか! 朝6時ですよ! 始発着前ですよ!
とにかくこの情報に動揺した自分は取るものも取らず、最低限の用意だけして車で現地へ。
そして、6時45分。物販列に並んだ自分は約130人目。
この時、自分は今日のライブが戦争になることを覚悟したのです。
こうして、五時間炎天下の中で行列に並び続けたせいか、頭クラクラ喉カラカラ。
もう少しで熱中症になるところで、「小島@監督」に頼んでいた補給物資が到着。ペットボトルの水を頭から被り、一気に冷却して、経口補給水で水分補給。そこに到着した「たけぽむ」から冷えピタを受け取って、熱中症の恐怖からは脱出!
マジで、このタイミングでの補給はサイコーのタイミングでした。
その後、物販で全員分のアイテムを買い込むミッションを完了し、カレーを食べ、ライブの予習をし、サイリウムの準備をして、17時ついにライブ開演へ!
今回のライブ。ショーグンは入場順が22番目という超サイコーの番号を引当て、会場最前列に行くことができました。そのせいか、テンション上がりまくりで物販の行列なども乗り越えれたのだと思います。
で、入場して中央から少しステージ上手側に寄った位置の最前列に陣取り、全力でライブ鑑賞!
最前列ですから、当然目の前を遮るものは何もありません。目の前には手を伸ばせば届きそうな所に、出演者の皆がいる!
ダンスの一挙手一投足がよくわかるし、マイクに入る前の生声も聞こえてくるし、真剣な表情も、間違えたときの顔も、いっぱい見えた!
さらに、ライブモニター用のカメラが目の前だったせいか、カメラアピールの際に顔が近い近い!
正直、アイマス曲覚えていなかったら、曲や歌を楽しむ前にもうその近さにドキドキしすぎて多分声援送れていなかったんだぜ。今回のセットリストは、割と古めの定番曲が多かったせいか、体の反射だけでサイリウム振って、コール入れて、サイリウムチェンジしてました。
どれだけアイマスが体に染み付いてるんだ俺。
そんな夢の3時間も、あっという間に終わりエンディングを迎え、参加者全員で1本締めして、アイマス最高のチャントをかまして、ライブ終了。
この時点で、体的にはかなりきつかったのですが、精神的にはテンション上がりまくりで冴えまくり。
そして、ラーメン屋で一緒に行ったメンバーとライブについて語っているところへMAAさんから
「明日の水樹奈々ライブ行かない?」とのお誘い
かなりきつかったんだけど、行くことにしました。
やっぱり、「ライブが楽しい!」って感覚を味わった直後でテンションハイになっていたのと、このライブの感覚をまた明日も味わいたい!と考えたんですよ。
サークルのスポット掲示板でもライブ参加のイベントが有ります。CDやDVDもいいですけど、生でその人の息遣いや感覚を見ながら聴くのもホンッといいものですよ。
今回もサークルのメンバーたちとライブいけて本当に良かったと思ってます。さぁ、皆もライブに行ってみませんか?
次回予告のピカチュウが、すごい切なそうな顔でキュンとなった。
しかしながら、木金休日の土日出勤なんて、
木金の高い電気代を、土日の安い電気代にすり替えるだけで、
ただ企業だけが儲かり、社員の給料には反映されないクソシステム。
節電という善意の隠れみので、腹黒さを隠しているのさ。
あぁギスギスしてるぜ、俺!!
そんな土曜日の夜、仕事初日というクソっぷりの中、
私が会社に来るのを待っていた課長に呼び出された。
突然の人事異動で、私は来週から部署が変わるそうな。
取り敢えず前向きな人事異動ながら、
のらりくらりとサラリーマンを満喫していたので面食らう。
ちゅうカラ、これからも今まで通りに開催していけるだろうか?
心配である。
・
・
・
・
しかしながら、木金休日の土日出勤なんて、
木金の高い電気代を、土日の安い電気代にすり替えるだけで、
ただ企業だけが儲かり、社員の給料には反映されないクソシステム。
節電という善意の隠れみので、腹黒さを隠しているのさ。
あぁギスギスしてるぜ、俺!!
そんな土曜日の夜、仕事初日というクソっぷりの中、
私が会社に来るのを待っていた課長に呼び出された。
突然の人事異動で、私は来週から部署が変わるそうな。
取り敢えず前向きな人事異動ながら、
のらりくらりとサラリーマンを満喫していたので面食らう。
ちゅうカラ、これからも今まで通りに開催していけるだろうか?
心配である。
・
・
・
・
自動車業界を始めとした、木金休日の土日出勤は、
ホントにクソゲーと言わざるをえない!!
もっとも、土日に働いてくれている人がいるから、
私たちが土日休日を満喫できるのだから、
3ヶ月くらいは黙って我慢しなければいけないのでしょう。
さて、さて私たちオタクは(オタクでないとは言わせない)、
きっと小さい頃から大好きな、アニメ・マンガ・ゲームと、
さも当然のように接してきたと思います。
そして、これからもどれだけ年齢を重ねようと、
また結婚したり、仕事が変わって忙しくなろうと、
余程のことがない限り、その趣味を続けていくでしょう。
そう、今の趣味や生活を元気なままず~っと続けていたい!!
でもそれは健康であるからこそ出来ることだと思うのです。
普段はなんとなく生活して、趣味を満喫していても、
風邪を引いたりすると、やっぱり健康が一番と思います。
それがもっと重い病気だったり、
死を認識せざるを得ない病気だって突然やってくるかもしれません。
で、昔からたまに私は言うのですが、
それら病気を少しでも早く発見し、予防できるならと、
『人間ドック』で定期的に検査してみたいと思うのです。
確かに面倒臭いことは間違いないですが、
これを受けて少しでも長く健康に生き、趣味を満喫できるなら、
絶対に損はないと思います。

・・・でも、ひとりで行くのは怖いしなあ。
ということで、これをスポットイベントにしたら、みなさん行きますか?
ホントにクソゲーと言わざるをえない!!
もっとも、土日に働いてくれている人がいるから、
私たちが土日休日を満喫できるのだから、
3ヶ月くらいは黙って我慢しなければいけないのでしょう。
さて、さて私たちオタクは(オタクでないとは言わせない)、
きっと小さい頃から大好きな、アニメ・マンガ・ゲームと、
さも当然のように接してきたと思います。
そして、これからもどれだけ年齢を重ねようと、
また結婚したり、仕事が変わって忙しくなろうと、
余程のことがない限り、その趣味を続けていくでしょう。
そう、今の趣味や生活を元気なままず~っと続けていたい!!
でもそれは健康であるからこそ出来ることだと思うのです。
普段はなんとなく生活して、趣味を満喫していても、
風邪を引いたりすると、やっぱり健康が一番と思います。
それがもっと重い病気だったり、
死を認識せざるを得ない病気だって突然やってくるかもしれません。
で、昔からたまに私は言うのですが、
それら病気を少しでも早く発見し、予防できるならと、
『人間ドック』で定期的に検査してみたいと思うのです。
確かに面倒臭いことは間違いないですが、
これを受けて少しでも長く健康に生き、趣味を満喫できるなら、
絶対に損はないと思います。
・・・でも、ひとりで行くのは怖いしなあ。
ということで、これをスポットイベントにしたら、みなさん行きますか?
おは☆にっしー♪
先週木金休みのこと書いて、気が付いたあっという間に一週間たっておりすげー焦った。。早いもんですねえ。
今日は7月7日の七夕。
年に一度の織姫と彦星がキャッキャする、リア充爆発しろ!の日ですね。(?
ただ、あいにくの天気なので、今日は星空が見れそうにないのは残念なところですが、きっと雨雲に隠れてよろしくメカドックしていることでしょう。
過去のブログか何かで書いたことがあったような気がして、ログ見直してみたら書いていなかったぽいので書きますと、この日になると自分の中で必ず読みなおす漫画とストーリーがあります。
それは「浪漫倶楽部 著書:天野こずえ」の
第4話「消えゆく想い」
第30話「星に願いを・・・」
の二本のストーリー。
ARIAで有名になった著者ですが、昔のガンガン愛読者である自分にとって天野こずえさんと言えばこの作品が一番好きです。
コミック交換会で持っていこうと思ったことも何度かありつつ、好きすぎて持っていっていないというw
この話、正確には七夕と全く関係の無い話なんですが、ストーリーの内容と時期的にこのタイミングで見直しちゃいますね。
あらすじを紹介すると軽いネタバレも含んじゃうので、上手いこと説明するのは難しいのですが簡単に書くと
学校で起きる不思議な事件を解決する、浪漫倶楽部。その部長、綾小路宇土は冴えない三枚目で変人扱いされているが、根は虫一匹殺せないとても優しい人物。
そんな彼がある日、痴漢をしたと女子生徒から因縁をつけられてしまい、ついつい「自分には彼女がいるからそんなことはしない!」と嘘をついてしまう。
困り果てた部長のところへ突如、部長の彼女になりたいという可愛い後輩が表れて・・・。
・・・とまあ、先が読めそうなこのあらすじとタイトルから察することのできるように切ないラブストーリー話です。
はいそこ!似合わないとか言わない!聞こえてるから!
読んだことある方には非常に共感していただけると思います。何回読みなおしても泣けるわー。
3話がまさに七夕絡みの話なんですが、こっちの方が名作すぎるというね。
今更感もありますが、ARIAが好きになられた方もそうでない人も是非とも読んでいただきたい作品ですな。
・・・うん、で、この話を読んでピュアな気分になりつつ今日は一日中部屋に篭って掃除ですよ、うん。
一年に一回どころか、何年も会っていなかったら私物に会えて幸せだなあ(虚
先週木金休みのこと書いて、気が付いたあっという間に一週間たっておりすげー焦った。。早いもんですねえ。
今日は7月7日の七夕。
年に一度の織姫と彦星がキャッキャする、リア充爆発しろ!の日ですね。(?
ただ、あいにくの天気なので、今日は星空が見れそうにないのは残念なところですが、きっと雨雲に隠れてよろしくメカドックしていることでしょう。
過去のブログか何かで書いたことがあったような気がして、ログ見直してみたら書いていなかったぽいので書きますと、この日になると自分の中で必ず読みなおす漫画とストーリーがあります。
それは「浪漫倶楽部 著書:天野こずえ」の
第4話「消えゆく想い」
第30話「星に願いを・・・」
の二本のストーリー。
ARIAで有名になった著者ですが、昔のガンガン愛読者である自分にとって天野こずえさんと言えばこの作品が一番好きです。
コミック交換会で持っていこうと思ったことも何度かありつつ、好きすぎて持っていっていないというw
この話、正確には七夕と全く関係の無い話なんですが、ストーリーの内容と時期的にこのタイミングで見直しちゃいますね。
あらすじを紹介すると軽いネタバレも含んじゃうので、上手いこと説明するのは難しいのですが簡単に書くと
学校で起きる不思議な事件を解決する、浪漫倶楽部。その部長、綾小路宇土は冴えない三枚目で変人扱いされているが、根は虫一匹殺せないとても優しい人物。
そんな彼がある日、痴漢をしたと女子生徒から因縁をつけられてしまい、ついつい「自分には彼女がいるからそんなことはしない!」と嘘をついてしまう。
困り果てた部長のところへ突如、部長の彼女になりたいという可愛い後輩が表れて・・・。
・・・とまあ、先が読めそうなこのあらすじとタイトルから察することのできるように切ないラブストーリー話です。
はいそこ!似合わないとか言わない!聞こえてるから!
読んだことある方には非常に共感していただけると思います。何回読みなおしても泣けるわー。
3話がまさに七夕絡みの話なんですが、こっちの方が名作すぎるというね。
今更感もありますが、ARIAが好きになられた方もそうでない人も是非とも読んでいただきたい作品ですな。
・・・うん、で、この話を読んでピュアな気分になりつつ今日は一日中部屋に篭って掃除ですよ、うん。
一年に一回どころか、何年も会っていなかったら私物に会えて幸せだなあ(虚
こんばんは。
週末にケータイ換えたら、同じケータイにした友人が2人もいて、なんとなくナカーマが増えたよ! やったね!
みたいな気分のショーグンです。
アンドロイド使いが増えて嬉しい。
歌会お疲れ様でした。先週のブログで紹介したサイリウムホルスターを持っていったところ、やはり厨二病的な遊び方をするのが一般的なんだと再認識しました。
さて、歌会の最後でもちょいと話しましたが、プラネタリウムが大人気です。
なんと8月中は平日も予約いっぱいで、9月も土日は予約一杯。10月もかなり厳しいと、予約のおねぇさんに言われてしまいました。
ちゅうカラ旅行の予約は奇跡だったのだと再確認です。
で、そんなプラネタリウムですが、見てない人がいるのでどうしても見たい! 見た人ももう一度見たい! という声があるので…
みなさんにご協力願いたいのが、夜間投影の抽選。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/planetarium/themes/nighttime.html
上のURLから飛んでもらえばわかりますが、月に一度夜間投影として遅い時間にプラネタリウム上映を行ってくれています。
しかしこれは、往復はがきで申し込んだ上で抽選というかなり厳しいハードルが用意されていたり。
しかも、はがき1枚で5人までの応募。
当然ショーグンも8月20日(土)の分は申し込みしてます。
7月中の申し込みなので時間に余裕はありますから、ぜひ皆応募してみてくれませんか?
ぜひお願いいたします!
今週のブログは、皆にプラネタリウム勧めといて、自分が見れていない悔しさでいっぱいのショーグンがお送りしました
週末にケータイ換えたら、同じケータイにした友人が2人もいて、なんとなくナカーマが増えたよ! やったね!
みたいな気分のショーグンです。
アンドロイド使いが増えて嬉しい。
歌会お疲れ様でした。先週のブログで紹介したサイリウムホルスターを持っていったところ、やはり厨二病的な遊び方をするのが一般的なんだと再認識しました。
さて、歌会の最後でもちょいと話しましたが、プラネタリウムが大人気です。
なんと8月中は平日も予約いっぱいで、9月も土日は予約一杯。10月もかなり厳しいと、予約のおねぇさんに言われてしまいました。
ちゅうカラ旅行の予約は奇跡だったのだと再確認です。
で、そんなプラネタリウムですが、見てない人がいるのでどうしても見たい! 見た人ももう一度見たい! という声があるので…
みなさんにご協力願いたいのが、夜間投影の抽選。
http://www.ncsm.city.nagoya.jp/visit/planetarium/themes/nighttime.html
上のURLから飛んでもらえばわかりますが、月に一度夜間投影として遅い時間にプラネタリウム上映を行ってくれています。
しかしこれは、往復はがきで申し込んだ上で抽選というかなり厳しいハードルが用意されていたり。
しかも、はがき1枚で5人までの応募。
当然ショーグンも8月20日(土)の分は申し込みしてます。
7月中の申し込みなので時間に余裕はありますから、ぜひ皆応募してみてくれませんか?
ぜひお願いいたします!
今週のブログは、皆にプラネタリウム勧めといて、自分が見れていない悔しさでいっぱいのショーグンがお送りしました
よく健康のためには半身浴が良いといいますが、
私はなかなか長時間のお風呂は苦手としています。
友人などと温泉に行き、ダラダラしゃべるのはまだいいですが、
自宅の風呂で長い時間ボーっとするのがダメなのです。
そんななか、以前ラジオで風呂で携帯ゲームをしていると聞き、
それだったらなんとかなるんじゃないか?
そして積みゲーをすこしでも消化できるのではと挑戦してみることに。
風呂に携帯ゲームを持ち込むにしても、湿気が敵となるので、
これもそのラジオで『ジップロック(中)』に入れるのがいいとのこと。
しっかり封をしていれば、風呂桶に落としても大丈夫らしい。
特にPSP本体はジップロック(中)にはベストだとのこと。
さっそくジップロックを買ってきたので、PSP本体に装備させてみる。
・・・が、わずかにジップロックの横幅が狭く、
PSPを押しこんで入れると、十字キー左と、○ボタンが押しっぱなしに。
でもフィット感はいい感じなので、少し左右に引っ張って伸ばし、
再度PSP本体をそこに入れてみると・・・おお、これまたいい感じ。

よしこれで風呂での戦闘準備はできたので、これを持っていざ風呂へ。
とは思ったのですが、意外と風呂にゲームを持ち込むのは、
ちょっと抵抗があったりするのです。
もう一つオマケで、試しに『ニンテンドーDSiLLマナデラ←重要』で、
このジップロックに入れてみると・・・
おお、引っ張って伸ばさなくてもいきなりピッタリフィットだ!!

でもPSPだとアナログパッドがイマイチ使えないし、
DSiLLだとタッチパネルが使いにくいので、
ロープレやアドベンチャーなどのジャンル限定ですな。
私はなかなか長時間のお風呂は苦手としています。
友人などと温泉に行き、ダラダラしゃべるのはまだいいですが、
自宅の風呂で長い時間ボーっとするのがダメなのです。
そんななか、以前ラジオで風呂で携帯ゲームをしていると聞き、
それだったらなんとかなるんじゃないか?
そして積みゲーをすこしでも消化できるのではと挑戦してみることに。
風呂に携帯ゲームを持ち込むにしても、湿気が敵となるので、
これもそのラジオで『ジップロック(中)』に入れるのがいいとのこと。
しっかり封をしていれば、風呂桶に落としても大丈夫らしい。
特にPSP本体はジップロック(中)にはベストだとのこと。
さっそくジップロックを買ってきたので、PSP本体に装備させてみる。
・・・が、わずかにジップロックの横幅が狭く、
PSPを押しこんで入れると、十字キー左と、○ボタンが押しっぱなしに。
でもフィット感はいい感じなので、少し左右に引っ張って伸ばし、
再度PSP本体をそこに入れてみると・・・おお、これまたいい感じ。
よしこれで風呂での戦闘準備はできたので、これを持っていざ風呂へ。
とは思ったのですが、意外と風呂にゲームを持ち込むのは、
ちょっと抵抗があったりするのです。
もう一つオマケで、試しに『ニンテンドーDSiLLマナデラ←重要』で、
このジップロックに入れてみると・・・
おお、引っ張って伸ばさなくてもいきなりピッタリフィットだ!!
でもPSPだとアナログパッドがイマイチ使えないし、
DSiLLだとタッチパネルが使いにくいので、
ロープレやアドベンチャーなどのジャンル限定ですな。
おは☆にっしー♪
何かと話題の仮面ライダーフォーゼでググると漏れ無くキョーダイの画像が付いてきますよ!こんばんわ。
夏の輪番休日とやらの影響を受けまして、7月からは木金休みの土日出勤という形態に変わります。
影響している人も、ちゅうカラメンバーには多くいらっしゃることでしょう。
この週末にある歌会には残念ながら参加できそうになく、残念であります。。。
しかし、お上の命令なので従いますけども、果たしてこのあまりに強引な休日シフトは本当に効果があるんですかねえ。
確かに休みをずらすことによって使用電力は分散できるでしょうけども、稼働日数が同じである以上1週間のトータル消費電力は全く変わらないはず。
何が節電対策なのかが分からないんですよねえ。むしろ、この強引なシフトによって生じるコストとかの方が莫大な気が。
自分の会社含めて企業は節電対策をいろいろと実施しているので、その上でコレは正直やり過ぎで意味不明。
・・・ってのが自分含めた一般人の感覚でしょうねえ。それでも大きな文句も言わず受け入れちゃうNO言えないサラリーマン。
この夏は例年以上に省エネやらクールビズが言われるようになり、そっち方面のグッズが売れまくりだそうですね。
ちなみに私、家庭で何か節電しているかといえば、特には何もしていなかったり(汗)
家にいるときはパソコンは使うわゲームはやるわで電力消費しまくりですよ!
ただ、この最近のクソ暑い日々が続いている中でもエアコンはつけていないんです我が家は。
基本的に昼間は会社にいますし、夜は田舎で風通しがいいもんですから窓を開けておけば余裕?で寝れます。
明日は一日だけ休みで、また明後日の土日から出社・・・なんだけど、仕事が世紀末で貴重の明日の休みも出勤だーい\(^o^)/オワタ

