ちゅうカラぶろぐ


[386]  [387]  [388]  [389]  [390]  [391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396
来年1月に行われるJAMProjectのライブへ行くスポットイベントの〆切が今日までですよー。
LIVE慣れしていて盛り上げるところを熟知しているJAMのLIVEは安心のクオリティ。ちゅうカラのみんなで見に行くですよ!

おはようございます。
かくいう自分も先週まで申し込むのを忘れていたショーグンです。
もう、今年はあと4ヶ月しかないんですなー

仕事が忙しくなると色々物欲が高まってきて、いろんなアイテムが欲しくなりますよね。
いや、そんなことはない!
とかいう人がいるかもしれませんが、取り敢えず自分は物欲が高まる派です。

で、盆休み明けの忙しい時期にやっぱり高まったのですよ。物欲が。

今回のターゲットはコンパクトデジカメ。カメラマニアの自分としては、買うときにはこだわりを持って選んで使っているのですけど、完璧な万能デジカメというのはやっぱりなくて、どうしても妥協せざるをえない部分があるのですね。

ショーグンがカメラを買う際に一番重要視するのは「暗い場所でフラッシュを使わずに、陰影のキッチリ出た写真がブレずにとれること」ということ。
これができるカメラであれば、大概の写真は綺麗に撮れます。

で、コンパクトカメラで明るく綺麗な写真をとろうと思った場合、一番重要になるのが「撮像素子の大きさ」。
カタログだと「2.7分の1 CMOSセンサー」とか書かれている部分です。
これは従来のフィルムの「APS」サイズに対して撮像素子がどんな大きさなのかを示しているのですが、大きければ大きいほど光を大きく取り込めるので、暗いところの弱い光でもキッチリ取り込めます。

2番目に重要なのが「レンズの口径」。いくら撮像素子が大きくても、光の入ってくるレンズの口径が大きくなくては光の入ってくる量そのものが少なくなってしまいます。

とまぁ、上記のような考えを持ってコンパクトデジカメを眺めているとどれも一長一短あってなかなかこれだ!と思うデジカメにはであえないんですよね。
今回も、2週間以上コンパクトデジカメを眺めて過ごしましたが…

結局はいつも使っているレンズ交換式一眼を持って歩くかばんを買って、物欲ブーストタイムは終了してしまいましたとさ。

モノにこだわって買い物するのは難しいものです

拍手[0回]

盆休み明けから、14連続勤務というスーパーコンボを発動中。
仕事はのらりくらりと、要領よくかわすのが私だったはずなのに。
来月の給料だけ見据えて、乗り切りたいと思います。


さて先日、JOYSOUND金山さんから、『オフ会サークルへのサービス』について、
サークル主催者・幹事からの要望や感想を聴きたいとのことで、
お呼ばれをしたので行ってまいりました。

店に到着すると、JOYSOUND直営店の店長がズラリと壮観。
また、あちこちの大手サークル主催者がこれまた壮観でした。

まあ内容については、店の料金体系やシステムのついてがほとんどでしたが、
私個人的には他のサークルのスタイルが聴けたことが印象的でした。
私はちゅうカラを始めてから、他のサークルは参考にすることなく、
一切我流でサークル活動をしてきたので、なおさらでした。

また反対に、私がメンバーへの参加確認を電話でしてると話したら、
やたら驚かれたけど、そりゃそうだわな。私もアホだと思うしね。


最後は雑談になったのですが、実はここが面白かったのです。
店長さんによる店の裏話や、クレーマーなど困った客の話、
開発中の次世代機の話などについては、かなりの盛り上がりました。
もっとここであったことを書きたいけれど、
なんと店長さんも定期的にここを見てるみたいなのでこの辺で。

この集まりは3ヵ月ごとくらいに定期的にやりたいということで、
かなりオフ会に対しての関心は高そうでしたね。
興味がある方は一緒に行ってみませんか?

拍手[0回]

おは☆にっしー♪
 
島田紳助の引退が恐ろしく陰謀の香りがぷんぷんします。うーん・・・何があったんだか。
ヘキサゴンファミリー涙目ですね。ノッチもどうすんだw
 
それはさておき、先週末はAJF2011名古屋夏の陣に行って参りましたよ!
 
夏はやっぱりこれに行かないと終わった気がしません。
いい意味でマンネリの定番曲を聞いて安心するのと、年に一人ぐらいは来る初参加組、そして何より山本正之さんに会えるのが最高ですね。
あの人の溢れんばかりの地元愛と後輩愛をライブで感じます。
 
詳しい曲リストは続きからのところにコピペってありまーす。
 
話題の馬渡松子さんはどうやら歌手活動から退いていたところから、ブランクがあって復帰したっぽくてまだちょっと本調子というわけではなかったですが、確かに声は本人そのもの。リハビリしてまた歌ってもらいたいですねー。
 
その他今年は割と変化球の曲がちらほらあって、嬉しかったりちょっと( ゚д゚)<ポカーンとしたりもしましたが、楽しかったです!
 
しかし去年もでしたが、名古屋は毎度お盆があけてからというやる日付のタイミングが悪いのと、今年は特に輪番休日の影響もあって人がややお客さんが少なめなのが残念です。
 
箱のキャパに対して多分、半分ぐらいしか入っていないので収支的にはきっとよろしくないんでしょうけど、続けてくださることに感謝です。
 
ただ、その分濃いファンが多くいし、よそからいっぱい集まる大阪東京と違い、ほぼ地元人だけが集まる一体感が歌い手にとっても魅力なのかもしれませんね。
それに加えて名古屋ということで山本正之座長の力が大きんでしょうなあ。ありがたやー。
 
そんなわけ?でして、ライブはやっぱり楽しいので今年行けなかった方とかライブ行ったこと無い方も是非来年は行きましょう!
てか、くどいですけど山本正之さん見るためだけに行く価値のあるライブですw
 
そして冷静に考えれば、この日はナゴヤドームで試合やっているすぐ近くで作詞作曲の山本正之さんと歌い手の水木一郎が燃えよドラゴンズ生で歌っているとかドラゴンズファンにとっては試合以上に見る価値があるものではないだろうか。
 
(゚A゚;)ゴクリ
 
↓名古屋で歌われた曲のセットリストを以下にコピペしてありまーす

拍手[0回]

昼ごはんに奮発して角煮チャーハンを食べたら、夕飯が角煮丼でした。

こんばんは。今日の昼飯のチョイスを間違えたショーグンです。

ようやく涼しくなってきましたね。盆休み中は寝ることすらかなわぬような暑さだったのに、ここ数日はエアコンでもつけようならひえすぎになってしまうような涼しさです。

で、涼しくなると布団の中でゴロゴロしている時間も長くなる。

風呂から上がって、体を拭いて、パジャマに着替えて、布団へダイブ。
この瞬間がきもちいいのですよ。

最近、布団を新しくしたので割とふかふか。しかも、敷き布団を薄いもの2枚重ねに変えたことで、腰や体にかかる荷重が分散され非常に寝やすい!
タオルケットから夏布団に変更したことも、自分の睡眠の深さを上げるのに一役買ってくれていて、ここ数日はとっても快眠でいい目覚めであります。

先日、東京に遊びに行ったホテルでは、なんか高級そうなベッドが置いてあって、体の形合わせるベッド、腰からおしりの部分が大きく沈み込んで体をまっすぐにしてくれるヤツでひた。まぁ、自分がいつも寝ている布団なんかよりもっともっと高いんでしょうけど、これはこれでなれないと寝にくい。
酒のんで無理やり寝て、ぐっすり寝ましたけどね。

ちょっと前までは無人駅やガソリンスタンドで仮眠をとってバイク旅行なんてことしていたはずなのに、もうできないんだろうなぁ、とか思ってしまった今朝の寝起きなのでした。

ちゅうカラ来たときに「寝てない」話をする人いるけど、睡眠は大事だよ。

拍手[0回]

まったくもって、どこに向かっているのか分からない活動のあと、
Twitterやらブログやらでも話題を振りまいた平野綾。

ショックを受けたファンにしてみれば、
今では平野綾の声をハルヒがやっているんだと、開き直らないと、
もうどうにもならないんじゃないか?

で、ついにスキャンダルまみれになってしまい、
すべてが散々っぱら炎上して燃え尽き、ついに事務所もクビ?になるも、
新しい事務所で活動を続けるのだそうな。

うん、まだ辞めてもらったら困る。
こんなに楽しい話題満載なのは、彼女とスクエニくらいだ。

そして活動停止となっていたファンクラブも、
新しい事務所で、新たに新規募集をするそうな。

・・いやいや、今から彼女のファンクラブに入る人はいるのか?

それはさておき、現在は新しいファンクラブの名前を募集中で、
いくつか候補が上がっているそうなんだ。

その上位3候補が、
『AYA STYLE』
『ライフライナーズ』
『つーか、これからっしょ!!』

最高じゃないか!! どれも馬鹿にしてるとしかいいようがない。
ちなみに分からない人はググってくださいな。

というより、むしろこのどれかにするくらいに開き直ったほうが、
これからの活動はうまくいくんじゃないか?

『ライフライナーズ』になったら、会員になってもいい!!



「あんた、もっと激しくツきなさいよ!!」

拍手[0回]



おは☆にっしー♪

先日の歌会でたけぽむPに「おは☆こっしー♪」とか騙されたんでキモいんだよゴルァァーーー!と怒られました調子にのってスイマセン(´Д⊂ヽ

長かった休みもとうとう終りとなり、なんだか夏の思い出と言ってもゲームやりまくっていたりした印象があるやっぱり毎度の休みだった気もしますw
でも先日は久しぶり(三ヶ月ぶり?)に歌会にも出てアニカラできて満足。やっぱり歌はいイイ、文化の極みですな。
でも流石にハッスルしすぎたのと久しぶりだったせいでしばらくは喉がガラガラの大変な事になっておりました。

カラダガー

しかし、他のメンバーさんの話を聞くと、ちゅうカラ以外にもプライベートだったり他のサークルやオフ会などで頻繁にカラオケに行っている人が多くいらっしゃいます。今回の歌会前にも既に8時間歌ってきたという人もいて素直にすごいなーと感心致します。
自分の場合は、ちゅうカラに入ってからはプライベートでカラオケに行くことはほぼなくなりました。
確かにアニカラは好きですし、飽きたということは全く無いんですが流石に毎週毎日のように歌うのはちと大変だなーとは正直思いますし、ちゅうカラで歌ったり人と話すのが好きなのであまり他の時間で歌おうとか思わないんですよね。


ま、自分の場合は主活動がゲームなので空いている時間をそっちに使うことが多いってだけの話なんですけどw
と言いつつ、最近はムラムラとボーリング熱(今日のアメトーークはPリーグ芸人だよ!)も高まってきているし、見たい映画は多いし、アニメは撮り溜めしているし、歌の集計は今月ヘヴィだしと、時間と体がいくつあっても足りないですよホント。
世の中には無趣味で時間を持て余している人もいるとうことですが、全く信じられない話ですね。
あ、今週末はAJFもあったや。山本正之さん超楽しみ!!


一刻ちゅうカラが隔週で行われていた時期がありましたが、今思うとかなりの頻度でしたなあ。。。

拍手[0回]

歌会お疲れ様でした。
今回の歌会はたくさんの新人さんに来ていただいたうえ、いろんな歌を聴けることができて非常に楽しかったですね。
部屋も入れ替わりをしたことで、たくさんのメンバーとお話できた人もいたんじゃないでしょうか?

さて、その新人さんの参加した感想の中で「いろんな歌が歌われていて、合いの手もバッチリでみんな守備範囲が広い!」という言葉がありました。

他の人が歌っている歌に耳を傾けて、一緒にノッて、合いの手を入れ… それがやっぱりおんなじ趣味の人間と歌っている時の醍醐味ですよね。

下のリンクは先日まで行われていた、コミックマーケット80での準備会による反省会の様子をまとめたツイッターです。
http://togetter.com/li/174665

毎回コミックマーケット準備会の「反省会」は色々考えさせられる部分も多いので、まとめサイトなどで目を通しているわけなのですが、今回は特に興味がある一文が出てきたので、ブログのネタにまでしました。

自分が興味を惹かれたのは「コミックマーケット準備会のスタッフでさえ朝、挨拶をしない人がいる」という部分と、「コミケは人と人の集まる場所であってほしい」という部分。

前者は、自分の思考が古いからなのかもしれませんが、挨拶くらいは当たり前でできていないといけないと思うし、ましてやスタッフという肩書きがある以上、挨拶による声掛け位は当然と思ってます。ちゅうカラも然りですが、さすがに全員と挨拶して話をすることまでできていないのが自分としては残念。
後者は、とくにちゅうカラもそういう場所であると思っているので(俺の思い込みならスイマセン)、会話をしてその人と仲良くなり、またいろんなジャンルや作品、そしてアニソンの話で盛り上がり自身の守備範囲を広げていく。

そんなことが自然に続いてきたから、いまのようなサークルが出来あがっているんでしょうな。

アニメの放映本数は昔に比べて増大して、ジャンルも多種にわたってます。全部を追うことはできないけれど、人と会話することで良い作品や良いアニソンに出会える、また、サークルの仲間が歌っている歌や作品に興味を持って、自分の守備範囲を広げられる。そんなことができるように、取り敢えず自分からやってみようと思います。

今回の歌会のあと、あの一言がすごく心に残って爽やかに連休明けの会議と仕事をこなすことができましたw
会話・言葉の力ってやっぱすげーね

拍手[0回]

/