ちゅうカラぶろぐ


[375]  [376]  [377]  [378]  [379]  [380]  [381]  [382]  [383]  [384]  [385
おは☆にっしー♪

ここ最近は一気に寒くなってTHE冬って感じですなあ。

北海道や東北はすさまじい豪雪のようで、大変なことになっているようです。
MAAさんとか大丈夫かいな。

ところで、先日ちょっとしたことからママレード・ボーイのことが話題になりました。懐かしい!

最近のアニメ化される(特に萌え系)は相当ぶっとんだ設定が多くて、パパのいうことを聞きなさい!とか「これなんてエロゲだよwwっ」とか思いながら見ています。
はがない、俺妹、まよチキ!なんかもだいたい同じような路線。

しかし、今になって冷静に見るとママレード・ボーイというこの作品も割とぶっ飛んでて
「ヒロインの両親が旅行先で出会った夫婦とパートナーをチェンジして離婚→再婚し、尚且つ共同生活してその夫婦の息子(超イケメン)と恋に落ちる」とか超展開作品でしたw
しかもクライマックスには「実はヒロインと実の兄妹かもしれない」とかさらにややこしい設定まで絡んでくるんですよ。
これが日曜の朝にやっていたんですからねえ。すごいわ。でも少女漫画ってば大体超展開作品が多かったりするんですけども。

自分は割とこういうアニメは好きで、最近は短いクールの萌アニメとかばかりですからこういうのをやって欲しいですね。

・・・夢パテェェェ・・・・。

拍手[0回]


こっしーのブログでもあった「アイマス楽曲」の話。
語ると長くなるので、超端折りますけど「歌う人が一番楽しいこと」が一番いいことなんじゃないかと思って、アイマス曲歌ってます。

自分が楽しい!ってのを発散しないと、伝わらないもんね。
そういった意味では、自分をうまく表現できているのかな?

もっと自分が好きなモノ、好きなサークル、この場所はこんなに楽しいんだってみんなに教えたいしね。
もちろん、まだちゅうカラを体験してない人にも。

こんばんは。そんな訳で最近行った雰囲気の良いバーにフライヤーを貼り付ける場所があったので、ちゅうカラのチラシでもはっつけてこようと画策しているショーグンです。

アニメのアイマスも最終回を迎えまして、これでアニメを視聴する枠が1枠空いて少しは積んであるブルーレイとかDVDの消化に時間が回せるかと思ったら、今季のアニメがツボにハマり過ぎててヤバイです。

ペルソナやGAROといったこれまでも見ていたものに加えて、今季気に入ってみているのが「男子高校生の日常」「アクエリオンEVOL」「日常 NHK版」「ミルキィホームズ」「ゼロの使い魔F」「偽物語」「戦姫絶唱シンフォギア」「あの夏で待ってる」とまぁ正直増えすぎです。

特に「あの夏で待ってる」がヤバイです。悶え死にしそうです。懐古主義とか言われても構わない!おねがいシリーズのエッセンスバリバリでもう鼻血でそう!
とまぁ興奮するくらい気に入ってみてます。
あと「偽物語」「男子高校生の日常」が自分のTOP3ですかね。いまのところは。

ここのところのアニメはクオリティ高くて、前評判とか全くあてにならないし、ちゃんと見てみないと自分のツボにハマるかどうかもわからない。また、他の人に勧められて視点が変わって楽しく見られる用になるアニメもあったりと、レコーダーフル稼働でとにかく1回は今季の新作アニメチェックするようにしてます。それでも「夏目友人帳 律」とか時間丸かぶりで録画すらできていないのもあるんですけどね… orz

まぁ、これだけ新作があるということはその数だけアニソンも増えているということで、次の歌会あたりで新曲が歌えるようになっていたり、聞けたらいいなぁとおもったり。アニメが増えて、アニソンが増えて、アニカラが楽しくなればいいなぁ。

拍手[0回]

最近、ネットをみていると、やたらと目に付く言葉がある。

『ステマ』

これは『ステルスマーケティング』の略で、
業者が宣伝とはわからないように宣伝行為を行なうことであり
一般人のフリをして行う商業活動をすることを言う。

昔からもサクラという呼び方で、行われてきたものではあるが、
近年では、クチコミなどのサイトで特に行われている。

クチコミは基本的に業者ではない第三者、
すなわちユーザーが、書きこむものであり、
業者が書きこむものではないという固定観念になりやすいことから、
そのクチコミに良いことが書きこまれていると、
「それは良いものだ」と思い込んでしまう。

もっともこのクチコミこそ、第三者ではなく、
実は業者そのものが書き込んでおり、利益となるのだ。


この『ステマ』という単語が、近年やたら流行るようになり、
ネットを見ていると、「夏は暑い」といい、「冬は寒い」というように、
「ネットと言えばステマ」というレベルにさえなっており、
有名人がちょっとブログで何かを褒めると、
あいつは業者から金をもらって、ステマしているとまで言われる。

もう、ここまでくるとただ『ステマ』と言いたいだけではないか?
そのステマという言葉すら知らなかった人が、
ちょっと覚えた言葉を使いたいがために、
なんでもかんでも「ステマ、ステマ」と連呼しているように見える。

しかもこのステマという言葉自体は批判する言葉となることから、
これらが連呼されると、どうにも気分が悪くなる。
みなさんは、この『ステマ』という言葉、どんな印象ですか?




最近、地味ながらにモンスターハンター3Gにハマっています。
すごくしっかり作りこまれているし、3Dと相性バツグン!!
ものすごい面白いよ!!いやーいい買い物したなーーー!!


・・・さあ、カプコンさん宣伝しときました。
いえいえお礼は少しで結構です。

拍手[0回]

毎度お馴染み、Amazonさんから荷物が届きました。
しかーし!今回はフィギュアでもゲームでも本でもないのです!!
というわけで、今日の商品はこちら↓

t0
モレスキンでしたー。文具に少しでも詳しい方にとっては有名すぎるノートですね。
ちなみに私は最近モレスキンを知って、購入した初心者ですノ(´д`*)

このモレスキン、とにかく種類が豊富なのです!
罫線、無地、方眼とノートではお馴染みの種類から、4コマ漫画のように仕切ってあるノートに、片側のみ固定されてアコーディオン風に折りたたまれたノート、ネコちゃんワンちゃんの記録やガーデニング専門なんていうニッチなものまでそろっています。

そんな中で私はスケッチブックを選びました。
名前の通り主にスケッチをするためのノートです。無地と少し悩んだのですが、やっぱり絵を描くのでこっち!と言ってスケッチブックにしました。実際に届いて見ると、紙が無地より厚くてしっかりしていたので、スケッチブックにして良かったです。
描き味はとっても素敵!まるで原稿用紙に描いているかのような描き心地です。
普通のペンだったら裏にも写りません(コピックなどの油性はアウト)そして、スクリーントーン(漫画を描く時に使われるグレーのシール状になっているもの)まで貼れてしまうので、ほぼ原稿用紙と同じというのは本当凄いです。

そしてモレスキンの最大の魅力が、『表紙に使われているハードカバー』だと個人的に思っています。
このハードカバー、とてもさわり心地がよくて1度でもさわっていると他のノートが物足りなくなってしまうのです!
興味がある方なら知っていると思うのですが、モレスキンとってもお高いのです。
21 x 13.4サイズで約2,730円するので、初めて買うには少し敷居が高いですよね。だから他に手頃なノートがないかなと探してみますが、やっぱりあのハードカバーが忘れられなくて戻ってきてしまいました(∀`*ゞ)テヘッ
(ちなみにAmazonさんだと輸入品があるので、約半額で購入できます。ただ、輸入品だと品質に問題がある場合がありますので、購入には気をつけてくださいね)
ハードカバーをそのまま使うのも高級感あっていいのですが、

t1
こんなふうにデコしても楽しいですよ。
シンプルなのでアレンジしやすいですし、手を加えると自分のものになった感がしますしね。
モレスキン、私の今年のヒット商品ですヽ(´∀`)ノ


★今日のモレスキン★
t2
モレスキンスケッチブックを擬人化したモレ子ちゃん(笑)

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

FXではなく、まさかの太陽の使者鉄人28号の参戦で高ぶっています。スイッチオン!!
スクリーンショット見ても違和感ありすぎるww

深夜アニメにはもはやお約束のテロップである
「最近インターネットを用いた不正な利用が」云々。

吊し上げのように逮捕者がたまに出ていますが、基本的に違法(らしい)アニメやマンガのアップロード。

それに対して、本当は黒なんだろうけど比較的容認されていてグレーなのがゲームの配信。
特に自分のメイン土俵で言うところの格闘ゲームの配信は特に盛んに行われております。
ネットの浸透もあって地方差による格闘ゲームの技術格差を埋めることもできましたし、世間的な認知を高めることにより、プレイヤーのモチベーションを上げてきました。
そのためか、メーカーとしては暗黙の了解として口を出すことはまずありませんし、むしろ積極的に関わってきているところすらあります。
昔は有名プレイヤーの試合は噂をもとに足を運ばないといけなかったのが、今はちょっと検索すればすぐに見けることができます。便利ではありますが、なんとなく寂しいですな。
そのおかげで、最近は日本の有名プレイヤーが外国人スポンサーの目に留まり、プロゲーマーが数多く生まれるようになりました。

そのゲーム配信に対して、面白い試みが行われます。
わからない人には全く( ゚д゚)ポカーンで恐縮なのですが、スーパーストリートファイター4の日本人トッププロプレイヤー達がガチンコで戦い一番強いプレイヤーを決めるトパンガカプというのが行われます。
その試合の模様が、ニコニコ動画の有料放送で配信されることになりちょっとした話題になっています。

彼らはプロであるため、その試合を見ようと思えば対価を払う必要なのは理屈として当然です。
とは言え、プロゲーマーと言ってもまだまだ認知度は低いし一皮むけば一般人、というのがほとんどであり、今まで当たり前のように無料だったのに今さらお金払えるか!と思っている人が多いのも事実。
でもこれから、日本のプロゲーマーというものの立場を確立させていくには、こういった試みは必ず必要だと思います。

一ヶ月近くに渡って行われるすべての試合(勝敗の結果によりますが、300試合ほど)を見られる通しチケットが3500円と値段だけ見れば結構高めに思えます。
ただ、一試合あたりの単価で言えば10円そこそこなので安いもんです。

投資の意味も込めて、チケットを購入しておきました。ちょうど今ならニコニコのポイントセールやってるし。
プロと呼ばれる人たちが見せるプレイにお金を払ってそれで上手く還元できるような仕組みになればいいなと思いますね。

拍手[0回]

最近お気に入りなのがリンガーハット。
自分の会社からは少し離れているのですが、機会があると食べにいってしまいます。
 もちろんチャンポンもうまいんですが、自分のお気に入りはそのチャンポンについてくるドレッシング。
チャンポンに入れるドレッシングですよ? 最初はどんなもんかと思っていたんですが… 量を調整しながら入れると旨いですね。野菜たっぷりチャンポンの野菜をちょっとレンゲにとって、ドレッシングを垂らして、それをちょっと食べてそこに麺を足して… 

 そんな感じで上級グルメっぽく食べる野菜たっぷりチャンポンがおいしいです。

 今晩は。すぱっと導入部を終わらせようと思ったら書きすぎていきなり長くなってしまって困っているショーグンです。

飯の話はどうも量書きすぎるなぁ

というわけで、今週は飯の話です。アイマスライブの話のつもりですがなんとも飯の話になっています。

拍手[0回]

1997年に活動を開始した『中部からの歌声』も、
歌会に参加されるみなさんのおかげで今年で15年目。
今では大勢のメンバーが在籍し、現在も順調にメンバーが増えつつあることは、
主催者として大変嬉しく、そして自慢でもあります。

さて、いつもちゅうカラを支えてくれるメンバーへ、
感謝の気持ちを込めて開催する『スーパーアニカラ魂』も、
2010年末に開催されてからすでに1年半が経とうとしています。
参加されるメンバーへまたここで恩返しをしたいという思いと、
メンバーからの開催への期待も受けて、
ついに2012年7月開催決定となりました。

今回も参加される方が満足できるイベントとなるように、
主催者とスタッフ一同、準備や進行に頑張りますので、
このイベントに少しでも多くのメンバーが参加されることを期待しております

また、このイベントでいつも行われる『THE KING OF SINGERS』は、
今回は2度目のデュエットで開催したいと思います。
近日中に参加フォームのアップを行いますので、
これに参戦を希望の方は、今すぐ一緒に唄う相方を探せ!!

拍手[0回]

/