忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[352]  [353]  [354]  [355]  [356]  [357]  [358]  [359]  [360]  [361]  [362
カラオケに行ったら、履歴が神宮寺レン推しだったでござるの巻。


よろしい、ダム様(聖川真斗)推しの私と戦争をしようではないか。


「私、イベントが終わったらダム様に会いに行くんだ(*´ω`)ムホッ」

という戯言を言ってましたので、ダム様に会いに二次元の世界へと行ってきました。ダム―ん。


前回のセーブデータからロードをすると、どうやら日付は12月。
12月と言ったら、リア充が1番きゃっきゃっする月ではないですか!
でも大丈夫、ここは二次元だ。
私もダム様ときゃっきゃっうふふするんだーなんて、ゲームの続きを始めると、何かダム様とすれちがっているではないですか!?
しかもダム様が何か私のこと避けているよ?何で?どうしてよ!?
現実が辛いから二次元に来たのに、ダム様に冷たくされるってどういうことよー!(´;ω;`)ブワッ

全くワケがわからなくて、慌てて過去ログを追いかけていくと、「あー、そう言えばそんなことあったわー……」と、徐々に話を思いだしてきて若干テンションが下がるまいまいさん。

ちなみに、私のダム様との最後の記憶はゲーム内の11月で、ちょっとだけダム様とらぶい状態の記憶だったので、余計なショックを受けてしまいましたよ。
本当、人間の記憶なんて曖昧だし、都合の良い事しか覚えてないよねー。

でも、きっとここからハッピーなエンドが待っているはず!
だって攻略サイト見ながらずっとプレイしてきたんだもの(笑)
ということで、8月30日まではダム様ときゃっきゃっうふふしようと思っています。


Q.なんで期間限定なの?(・ω・)

A.8月30日には真っ白にかわいこちゃんがプリントされた本体と、可愛い歌姫を愛でるゲームがお家にやってくるからですヽ(´∀`)ノ

拍手[0回]

PR

おは☆にっしー♪


先日のAJFの思い出:オールデイズがすごいキャッキャウフフしてた!

一応、自分は明日が終われば夏休みですよ!びっくりするぐらい仕事が忙しくてキレそうですけど!

さて、先週は漫才の話でしたが今回はにっしーちゃんねるのお話。
毎度毎度言っていますが収録するのにネタがなくてとても困っていますwww漫才のほうが気持ち的には楽でしたねー。

オタなことをだだしゃべりすいるだけなら、いくらでも話せますけどにっしーちゃんねるのポジションはそれじゃないため非常に難しいのです。
オタクすぎず、普通すぎず、しかもちゅうカラとは直接関係のないという設定で話さないといけないのですよねえ。
この微妙なラインを走らないといけないのが苦労します。

ある日に収録現場(かときち家)に行ったはいいものの、結局ネタが出ずに収録できないまま一晩過ごしたとかやらかしましたからね(汗
あまりにできなかったので、うなぎさん達のラジオを冒頭だけ聞かされたのですが、そっちが楽しそうで逆にテンション下がりましたからw

結局はまいちゃん(ボーダさん)が脚本を大筋書いてくれて、それに乗っかる形でイベントの前々日に収録をしました。ありがたやー。
でも収録したのをかときち編集長の編集が加わって聞くと、それっぽく聞こえてしまうからその手腕が素晴らしいです。
あのあたりは流石ですなあ。

裏話として、本来は二本撮りして前半後半に流すつもりだったのですがあまりに何もできなかったために一本になった経緯があります。すんまそん・・・。
漫才以上に、次回のイベントではラジオのことも考えると頭がいたいですw

拍手[0回]

バレーボール女子 準決勝進出おめでとう!

バレーボール見ながらブログかいてたら、時間を大幅にオーバーしてしまいました。
申し訳ないです。

こんばんは。毎日朝起きてオリンピック情報をチェックするのが楽しみなショーグンです。

さて、アニカラ魂打ち上げ&ウエディングパーティも終わり、ショーグン的にはやっと一息つけます。
一息ついたところに、オリンピックと仕事が重なってかなり体力を持っていかれているのですが、それでも夜更かしして観てしまうのは日本人選手が活躍しているからなんでしょうね。

これまで注目されていなかった競技も中継されるようになり、また海外サイトなどでもオリンピックの情報が多く手に入るtので、いろんな競技を見ることができてホント時間ドロボーですよ

興味のある競技なんか見ていたらあっという間に朝ですよ。
で、観てた自転車競技は日本人惨敗でしたが、地元イギリスの方々が活躍していて、そのファンの様子が面白いです。

それはさておき、この間見ていたのが「馬術」 日本人最高齢、世界でも滅多にいない70代のオリンピック選手として法華津選手が出場しています。
成績はふるいませんでしたが、身のこなしも優雅だし、喋りも知性にあふれている。イギリス人の好むユーモアのセンスも持ち合わせていて、海外メディアも殺到したようですな。
日本ではマイナー競技ですが、こういった方が人気を養ってくれるといいんですけどね。

とまぁ、眠い目をこすりながら毎晩オリンピックを見ていて、そろそろ体力が限界のショーグンなのでした。

ごめん、頭の中でヒヨコとボルトがトラックで追いかけっこしているので、今日は寝てきます。

拍手[0回]

先日のアニカラ魂打ち上げの抽選会で入手したアイマス筐体プラモ作ってみました。
かなりサクサク作れる上に結構な再現度で驚きます。

で、サイズが合いそうだと思ってfigmaセイバー座らせてみたらピッタリでした。
なんてこった、おもちゃ遊びの幅が広がるじゃなイカ。

本当は別の賞品が当たっていたのですが、交換に快く応じてくれたレイさんありがとう!

こんばんは、小島@監督です。
あっでもまだTonyルカさんポチってない!

さて、昨日笠寺のガイシホールで開催された水樹奈々のライブツアーに行ってきました。

一昨年MAAさんに頼んで連れて行ってもらってからすっかり虜になり気が付けばガイシホールのライブももう3回目の参戦。
今回もこちらの期待の大きく上を行く素晴らしいパフォーマンスでした。
定番「ETERNAL BLAZE」などを中心にアップテンポナンバーが多く、相変わらずこちらの体力に勝負を挑んできます。
ヴォーカルで聴かせる曲が並ぶ中、ライブ中盤ではバックダンサーの紹介からそのままダンスで魅せるナンバーを3曲続けるなど、いわゆる合いの手、コールを全く知らない人でも存分に楽しめるように構成されているのが良いですね。
また、水樹奈々のライブではバックバンドのレベルの高さも魅力の一つで、今回のライブでは「SECRET AMBITION」のラストからそのまま展開するバイオリンとサックスのアドリブセッションが鳥肌立つほどクールで素晴らしい、まさにライブならではの醍醐味。

ああそうそう衣装の話もしないとね(笑)
毎回幕間でスクリーンに短編映像を流してそのまま映像と同じ衣装でステージに登場する趣向があるのですが、映像が魔法少女の変身風でかつ衣装が白地にブルーのアクセントを入れたデザインでかつ、右腕にアームガード左手にグローブ、両脚はシルバーのブーツと厨二全開な出で立ちで空中から登場とかやたら楽しい。
さらにその後一旦ステージに降りた後今度ははしご車のゴンドラみたいなものに乗り移って2階席の客にアピールするのですが、ちょうどその時こちらの席位置の斜め上45度位のところを滞空していたため結果的にローアングラーになる幸運を堪能ッ!
ひょっと斎氏よ、君も来ればよかったのに(笑)

ま、それはともかく、今回も見事に完全燃焼でマジグッタリ。でも何と心地よい疲労。
これでお盆前の残りの一週間戦える!

拍手[0回]

あ!!・・っと言う間にスーパーアニカラ魂の開催日が来て、
それもついに終わり、ホッとしていたのもつかの間、
あ!!・・っと言う間に一週間が終わってしまった。はえー。
 
こんな風に人生を過ごしていると、
すぐさま棺桶にダイブすることになってしまいそうです。
 
 
さて、先日のスーパーアニカラ魂ですが、
今回の企画や余興などの内容はすごく不安でした。
正直、あの部屋で行うイベントでは限界だと思っているのです。
 
初めてこのイベントに参加した方にどう映るかわかりませんが、
今までにスーパーアニカラ魂に参加された方にとっては、
少しでも前回以上、最悪でも同等を期待するはずです。
 
ですから、デュエットでKOSをやることに不安がありましたし、
パーティーバトルも本当にどうしたものかと悩みました。
 
結局、その答えが出せなかったので、
余興や、ラジオ、それこそ会報のページ数(笑)などで、
少しでもボリューム増となるところを模索して行きました。
 
しかしながら漫才やラジオなどは、担当された方が、
相当頑張ってくれたおかげで、かなりのクオリティになり、
これは本当に感謝と言わざるをえません。
 
ラジオは音源が手元にあるので良いですが、
漫才やコントはその場にいないと見られないし、
動画の撮影もしていないのがもったいないと思います。
 
ぶっちゃけ、そこだけ撮影したいぐらいですな。
 
で、そんな不安もありながらでしたが、
イベントが終わってみて、また次回を期待する声も聞こえ、
なんとかやってよかったと思えたのは幸いでした。
 
 
個人的な部分では、ねーちゃんとデュエットに出て、
アロハとビーチサンダルのペアルックが嬉しくてニヤけました。
コスプレでないところが、なんとなくね。

 
 
・・・ところで、本日はSAS打ち上げ&ウエディングパーティーですが、
私はにっしーとしょこタンが「入籍しました」という話は、
人づてに聞いただけで、未だに本人から聞いていないのだが。
 
 
 
 
 
 

拍手[0回]

『ちゅう通の表紙と裏表紙とショーグンさんの似顔絵を描いた』

→プーシャンちゃん!ヽ(´∀`)ノ
 裏表紙のりせちーはあくまで、ペルソナ風なので見比べると結構違うとこがあるのだ。
 ちなみにショーグンさんは荒井清和さん風。ファミ通のクロスレビューのイラスト描いている人ね。


『24時間耐久でバイオハザードやった』

→泊まり込みでレポート担当とは聞いていなくて、次の日に遊ぶ約束をしていた私。
 もちろんそのまま遊びに行って、「あーマジつれーわ2時間しか寝てねーわ」と地獄のミサワごっこをしたのは言うまでも無いです。


『Shangri-Laの踊りの練習で超絶筋肉通になった』

→階段って上る時より下りる時のほうが辛いんだね orz


『緊張しすぎて前日の夜からお腹が痛くなった』

→しかも全く寝付けなかった( ゚∀゚)アハハ
 

『当日はAKBのコスプレをして、ライガーさんと金山を歩いた』

→まさかのコスプレをして町を歩く。
 すれ違う人達が「ライガー」とつぶやいていくのが面白かったです(笑)


『1番得意な絵を描くミニゲームに参加したのに、撃沈だった』

→すいません、フォーゼ見ていませんでした。


『デュエットとちゅうカラ大好き芸人では馬鹿みたいにガチガチになった』

→歌詞も台詞も間違えちゃった(・ω<)☆


『この年ですくみずを買ったり、着たり』

→レジのおばちゃんに「試着はよろしいですか?」と聞かれたのも良い思い出。
 いやね、ちゃんと試着はしたさ。
 ちなみに中学生用170センチだからモノホンのすくみずですよ?


『やっと3回目のステージ、Shangri-Laで緊張はとれた』

→だが残念、もうイベントは終盤だ(´・ω・`)ショボーン


皆さんがステージに立っている時は後ろで手拍子したり、踊ったり、跳ねたり、笑ったりして思いっきり楽しませてもらいました。
唯一、緊張を忘れることができた瞬間でしたね。
皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした!


そして、アニカラ魂が終わったら何故か夏も一緒に終わった感じがして、危うく1人で秋を先取りするところでしたよ。
そんなワタクシ、さらりとゆるりと、ちゅうカラスタッフになりました。
至らぬ部分はありますが、皆さんと一緒にちゅうカラを盛り上げていきたいと思っています。
何卒よろしくお願い致しますm(_ _)m


おまけ:『最近食べたラーメン』
   
→ネギいっぱい!たくさん!!ネギ大盛りではなくこれで普通の「ネギラーメン」素敵(*´ω`)

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

皆様改めまして、アニカラ魂ご参加お疲れ様でした。

今回のイベントは毎度おなじみになってしまったマルさんとの漫才とにっしーちゃんねる、ちゅう通(24時間ゲームと集計と記事)を担当しました。
せっかくですので、しばらくはこれの裏話をブログの題材にしたいと思います。
アニカラサークルなのに、歌と関係していることにあまり関係していないのが不思議すぎますがw

とりあえず、メインであった漫才のお話をば。
で、その漫才ですが、書こうと思ったことが前回のブログにだいたい書かれてたww

今回初めてご覧になったかたも結構おられましたが、漫才やるのは今回で三回目となります。
ベースは「ヤホーで調べてきました」というくだりで一躍人気ものになったナイツという漫才師です。
お笑い番組が今はあんまりやっていないのでそこまでテレビで見ることはなくなりましたが、その実力たるや自分が一番好きな漫才師ですな。

ただ、実は今回漫才の練習時間が極端に少なく、まともに練習できたのが本番の一週間前と前日のみ。
それも、自分が全くネタを書くテンションになれずにずるずると引きずってしまったためです。
理由としては掲示板等にも書かれているように、結婚という人生一大イベントがあったためなかなか漫才の方へテンションを持って行け無かったのと、本当にネタが出て来なかったので半ば自暴自棄になってました(汗
そんな中、やはりマルさんが気にかけてやる気を奮い立たせてくれました。

と言うより、いろいろ危ないからだったんでしょうけどw


そう言われて考えたネタの題材はルパン三世。ちょうどアニバーサリーの作品で、広く知られているキャラと作品ということで選びました。
ネタの中身はボケつっこみ含めて、基本的に全て自分が考えています。
それを相方であるマルさんに渡してそこから本人がやりたいように台詞を変更したりネタを修正したりします。

前日の練習でも通してできなかったので、当日の朝にもう一度練習してようやく初めてそこで形になりました。
後はもう、本番に賭けるのみです。

その本番は、出番までに自分がCDの交換やら裏方でいろいろ疲れており緊張する余裕が逆になかったですねw
出番前は二人でぶつぶつとネタの確認をして、ミスすることもなかったので一安心し、舞台へ。

やっている間にメンバーの方がウケてくれるのを見れるとやっぱりやっていて嬉しくなってテンション上がってきますね。
逆にこれで全くウケが取れなかったら首釣りたくなるぐらい恥ずかしかったかもしれない・・・生きててよかった。

順調かと思えたんですが、普通にマルさんがツッコミを間違えたので、自分が「いや、違うだろ」と突っ込んでしまいましたわw
まさか素ボケと素ツッコミをすることになるとは思いませんでした。
でも結果的にはそこも含めて楽しんでいただけたようですから、よかったかな?

自分のやる気が無かったのを奮い立たせてくれた、相方のマルさんに感謝です。


・・・ただ、仮に今度やるとしても流石にもうネタが無いのでマジで今はやりたくないですw

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]