ちゅうカラぶろぐ


[349]  [350]  [351]  [352]  [353]  [354]  [355]  [356]  [357]  [358]  [359
おは☆にっしー♪

ジョジョのアニメは味方を170度ぐらい変えるととてもおもしろそうです。
そこにシビれる憧れるぅ!!の顔芸がやばい。

しかしここ平日の忙しさが尋常じゃなく、当たり前のように日付変更線を突破して帰宅しているので流石にゲンナリです。
そんな時は散財に限りますわとばかりに前回の素材屋終了後上のゲオにてWiiUのモンハン3Gプレミアムセットを予約。
レジでポンタカードを出したら3秒で予約が完了し。ワンクリックアマゾンよりも早いw

場所によってはなかなか予約もできない代物(らしい)のでなんか得した気分です。
でも課金とかどうなるんだろ。

後はアマガミの一番くじは自分の知らないうちにほぼ終わっていたらしく、アマガミストとして全くけしからん状態になってしまいました。
悔しいのでホビーショップに単品買いしようかと思いつつも、負けた気分になるので悩み中。 まだどっかに無いかなあ・・・。

拍手[0回]

まぁ、何も言わずこいつを見てくれ。

Youtube

■■■

ニコニコ動画



なんというか、こうやって観客とかみんなで一体になって楽しめるのが理想ですね。
ちゅうカラでもぜひこんなかんじで盛り上がれたら… とか思うw

こんばんは。
ヨシヒコ選手のプロレス動画がツボにはまりすぎて、毎日のように動画探ししているショーグンです。


眠いんです。
ほんと毎日眠いんです。

ここ数日涼しくなってきて寝やすくなったせいか、寝付きが良くなって、朝も自然に起きられるようになって。
体の疲れも相まって、ぐっすり眠るようになって、眠りが深くなって…

このブログ書きながらも寝ちゃいそうです。

1ヶ月ほど前に買い揃えた新しい寝具もそろそろ身体にマッチしてきて、もう気持ちいいったらありゃしない。

10年ぶり2度めくらいに布団LOVEな状態。

そんな自分ですから、もう少しの時間でも布団と一緒にいたい。とそこにたまたま会社の外出の用事が。しかも自分の家から5分ほどのところで、移動時間もちょうど昼飯休憩の時間にかぶるタイミング。もう、これは家で飯食って休憩しろって天の声ですよね。

そんな声に誘われるまま、家で昼飯食べて休憩のために布団に潜り込んだら…

はい、2時間ほどすっ飛んでました

ダメサラリーマンなところを露呈してしまいましたが、みなさんはくれぐれもそんな事無きようにしてくださいね。

客先で時間食ったことにしてもらって、言い訳するような人になっちゃダメダヨー

拍手[0回]

昨日の歌会に参加された皆さん、お疲れ様。
初参加の方々は楽しんでいただけたでしょうか?
飲み会の方ではちょっとブレーキオイルを抜いちゃった人たちがおりましたがこれに懲りずにまた参加していただけたら幸いです。

こんばんは、小島@監督です。
取り敢えず昨日は歌いたかった曲が大概歌えて大満足でした。

さて、今回は映画というより映画館の話。
休日ちょっと出かけようかなと思い立ち、何処にしようかと考えた結果、

「そうだ、映画館行こう」

というワケでいつも映画を観るなら大体名駅界隈なのですがちょっと足を延ばしていつもと違う場所で1本観てきました。
ノリとしては「ゲームセンターCX」における「たまゲー」みたいなモンです。
場所は岐阜・柳ヶ瀬、JR(または名鉄)岐阜駅から歩いて15分ほどにある「ロイヤル劇場」です。

商店街の一角にあるビルの4階にある映画館で、これが入口。
週替わりで古い映画を上映している、いわゆる名画座と呼ばれるタイプの映画館です。

1階エスカレーターの前に古い映写機のディスプレイが。
料金は一律500円。
入れ替えも無いので同じ映画を2度も3度も観ても構わなければ一日中引きこもっていられます。
実際どうもこの人は朝からいるのでは?と思われるおっさんが客席で寝ていました(笑)

これが客席の様子。
雑居ビルの4階というロケーションから100席以下の小さな映画館を想像していましたが、席数は312。
スクリーンもどっこいかなり大きいです。
客は私以外に10人少々。
ほとんどお爺ちゃんお婆ちゃんで30代半ばだけど私が多分最年少(笑)

この日上映していたのは、1966年に公開された特撮時代劇「大魔神怒る」
悪逆非道な大名に苦しめらえる民を救うため、怒りに震えた神像が大魔神となって悪を打ち滅ぼすという内容の映画で、大魔神のキャラクターが強い印象を残します。
実は当時大学生だった私の親父がバイトでエキストラとして参加していました。
勿論私にはどこに映ってるかなんて分かるワケありません(笑)

いつもとは違うロケーションで映画を楽しもうか、というこの企画(?)、むしろ移動に時間と費用が掛かるのでそうポンポンやれませんがどこか行ったらまたレポート書きます。
もしちょっと変わったところにある映画館をご存知の方、良ければ教えてください。

拍手[0回]

月曜日が祝日で、世間は3連休と調子に乗っている中、
祝日は休日でもなんでもない会社に働く私にとっては、他人ごと。
テレビで「3連休はいかがお過ごし・・・」なんて決まり文句を聞いても、
ただ、イラッとさせるだけだったりします。
 
しかしながら、会社の会議で何かが決まったそうで、その内容が、
「8日の祝日は親会社も休みにするようだから、うちも休み」だそうで。
振って湧いた祝日の休みに、私も小踊ったりするのですが・・・
 
ええ、私は月曜が休日出勤になりました。まじクソゲー。
 
 
 
新型プレイステーション3が発表されて、CMが流れ始め、
ネットでは今回のCMは怖いと、感想が流れていましたが、
先日初めてそれを見て、超絶マジびびりをした私はチキンだろうか。
 
突然、脅かすようにゾンビが出てくる、インパクトどころか、
もう悪い冗談だとしか思えないほどの悪ふざけっぷり。
このCMで心臓止まった人がいるんじゃないかと言うほどです。
 
もっともこのゾンビは、発売されたばかりの『バイオハザード6』が
あってのことなんですが、その『バイオハザード6』のCMも、
ちょっとゲームであることを忘れてる感じがします。
 
このCMを見たことがある人ならわかると思いますが、
もうホントにゲームではなく、映画のCMといった感じで、
ここまでだったら、映画で良かったんじゃないのって思います。
言い換えればそれだけ、映像のクオリティが高いてことです。
 
昔、ファイナルファンタジーが映画になった時に、
もともと映画っぽい作りになっていた本編のゲームを皮肉って、
「やっとプレイしなくていいFFが出た」なんて言っていたこともあったな。
 
 
あ、まだバイオ6買ってないから、買ってきて積まなきゃ。

拍手[0回]


前回のブログでも書きましたが、いつのまにか発売していた目つきの悪いミクさんの2巻。
マニアックなネタが、かなりお気に入りなので当分、好きなコマを貼りつけて行きます。
ええ、ブログの内容とは全く関係なくても、貼りつけてて行きますよ(`・ω・´)キリッ


何て言ってますが、ブログの内容も前回から引き続き読書の話。
今回は私の好きなジャンル、エッセイから紹介します。

西原理恵子「生きる悪知恵」

西原さんは漫画家でもあるので、名前を知っている方もいらっしゃると思います。
この方の漫画は色々とブラックなネタを使っていますが、とても人間味溢れていてどこか暖かさを感じて私は好きです。
ちなみに西原さんの漫画を初めて読んだタイトルは「ぼくんち」でした。
この「ぼくんち」の始まりが、長年失踪していた母親が女の人と一緒に家に帰ってきて「ほら、お前らの姉ちゃんだ」と、家に残されていた兄弟に一言。
そこでの兄のツッコミが、
「普通、失踪していたら妹か弟をこさえてくるものだよね?何で姉ちゃんなのさ!」
という、大変ナイスなものでした。
ナイスすぎるツッコミに軽く嫉妬を感じてしまいましたよ( ゚曲゚)ノギギギ…

そんな私の思い出話も終わった所で、エッセイの話に戻りましょう。
この本は読者(?)からの悩み相談を西原さんなりのアドバイスをしていくという内容です。
ここでちょっとだけ本の内容を紹介しちゃいます。

「やっとの思いで就職した会社が、いわゆるブラック会社でした」

よく聞く話ですよね。
この氷河期時代に就職できただけいいと思って、我慢して働き続けるべきでしょうか?という悩みに対して、西原さんのアドバイスはと言いますと、

「これはもう辞めちゃったほうがいいね。DV男との離婚と一緒、さっさと見切りをつけましょう」

潔い!実に潔いアドバイスです。
そうそう、この本はサブタイトルが「正しくないけど役に立つ60のヒント」となっております。
だから正しくないけど、そうしたほうがいいよね?という少々、エグみのある悩み相談です(・ω<)☆
でもこのエグみがまたいいんですよね。
人の悩みをバッサバサ切っていく内容は読んでいて、本当面白いです。
ちゃんと説得力があるので、思わず「おおっ!」と唸ってしまう所もあります。

後は読者さん以外に、有名な方達からの悩み相談もあります。
例えば、小説家の綾辻行人さんの相談は「この頃、創作意欲が低下しています、西原さんは昔と変わりませんが、モチベーションが維持できるのはどうしてですか」という内容で、それに対してのお答えが、

「借金があること」

エグイわー(笑)

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

前回は天候不順、今回は台風の直撃(ガー不)をくらい、やむなく延期となってしまったバンジーイベント。
比較的外でのイベントをやっても天候に恵まれやすいちゅうカライベントがここまでの目にあうとはなかなか挑戦的です。
本格的に寒くなる前に行われると・・・いいなあ。

さて、そろそろ秋アニメも始まる季節。みなさんのお目当てのアニメは何でしょうか?
こっちでは来週?ですが、とうとうジョジョの奇妙な冒険が始まるのがやはり個人的には気になる所。

過去にOVAとか映画化もされましたけど、正直どれもイマイチ君でした。
今回のはジョジョのメモリアルイヤーな作品ということもあって期待はしたい、期待はしたいのですが、予告などからは地雷臭しかしないのでマジ頼みます・・・。

ゲーム化もされていますが、未来への遺産(2D格ゲー)がかなり神がかっており他のは以下略という感じで、SFC版はぜひとも体験してもらいですw
今度出るゲームの方はかなりそれらしくできており、結構期待できそうです。ラムゥ!!

やはり荒木先生の独特のタッチや世界観をアニメーションで表現するのは厳しいのかもしれませんなあ。
京アニあたりがすごいクオリティで作ってくれないかしら。

拍手[0回]

こんばんは。ショーグンです。
明日から2泊で出張だというのに、全く用意のできていないショーグンです。

と、いうかまだ会社です。
資料の用意とか全然終わっていません。

こんばんは。あまりにも色々詰まりすぎて、ホントどうしようもなくなってきたショーグンです。

もう、眠ってもいいかな…

さて、そんなリアルタイム過ぎてドン引きされてしまうようなことはさておき。
今回はここんとこ気になったコネタをブログで返信して一回分のブログを作ってしまおう企画です。

いつから始めたのかわかりませんが、今の俺にはこれが精一杯なのさ。

1:アイマス楽曲itunesストアにて配信!
 掲示板にレイさんが書いてくれたネタですな。本来ならまっさきに、

  \(⌒-⌒)
   (・(ェ,,)・ ) < そんなエサで俺様がクマー!!
    `つ   `つ      (´⌒(´
     ゝ_つ_`つ≡≡≡(´⌒;;;≡≡≡
              (´⌒(´⌒;;
      ズザザザ

としなければいけないところですが、あまりにもいそがしいのと、iphone5が羨ましいのであえてスルーw
 とは言え、アイマス楽曲のitunes配信は非常に嬉しいことで、最近アニメにも力入れてるitunesは要チェックです。
 アイマス楽曲に関しては、たまにフルバージョンではないものも混じってますので、2分30秒以下の楽曲に関しては手を出さないほうがいいかも。でも、視聴してみて良かったら買ってねw

 あ、そうそう、アイマスといえば2013年2月に幕張メッセでライブが決まったので、またいろんな方にチケット申込みのお願いをすると思います。
 ぜひ、その際はご協力のほどお願いいたします。


2:「最強の二人」がおもしろい
 昨日の小島@監督のブログですな。すごく面白い映画でした。ユーモアあり、泣かせる所あり、予想のつく展開なんだけどそれでも震えの来るシーンとか。映像的にすごいアベンジャーズとかの映画をここの所観てきていたので、物語で心に響く映画として自分の中で2012年いちばんの映画です。
 なんというか、言葉ではなく、態度でもなく、その内側からにじみ出る本質が呼び寄せる2人の様子が語り尽くせないくらい良かったので、少し暇ができたら小島@監督と映画を見たメンツで語り明かそうと思います。夜明けのバーとか行きたくなる映画だぜ。


3:モバマス絶賛ハマリ中
 前の週の自分のブログですな。まー、はまりました。毎日スキを探してはプレイしてます。仕事中も移動中とか、講習の最中とかプレイしてます。
 まだまだ底辺ランクなんですが、それはそれで底辺面白いです。レベルの低いキャラでいかに戦っていくのかなんてことを考え始めると止まりません。
 たぶん、この弱さに耐え切れなくなると「課金」して「地獄」行きとなって、そのうちエリア88行きの契約書にサインさせられるんです。
 そうならないように努めてますが、「天海春香」のカードは400スタドリ(1スタドリは100円とお考えください)なんですよね… 無課金で400本集めるのって無理じゃね? ここは一発大人の財力で…
 とか、思う悪魔のささやきも聞こえてきます。

 とりあえず今週時点ではまだ負けてないよー

とまぁ、こんなところで、雨が強くなってきたのでセコムが来ないうちに会社から帰ろうと思います。
それでは皆さん、オヤスミナサイ。

拍手[0回]

/