ちゅうカラぶろぐ


[335]  [336]  [337]  [338]  [339]  [340]  [341]  [342]  [343]  [344]  [345
おは☆にっしー♪

キュンキュンプリキュアでいいと思う<提案

今日はバレンタインDAY。
ストリートファイターシリーズのケンの誕生日でもあります(これ豆な

毎年恒例だったちゅうカラのバレンタインSPイベントが今年はないのでちょっと寂しくもあります。
自分が初めてちゅうカラに参加した時のイベントがそれだったものですからね。

チョコ会社の陰謀だのメディアに踊らされているだの言われながらも、なんだかんだで日本に根付きイベント起きたり経済が回っているのはいいことだと思いますわ。

そんなスイーツな話とは全く関係ないのですけど、今日公開された究極!変態仮面の予告映像がかなり熱い。

小栗旬が大好きすぎて実現したらしいですが、それならお前がやれよと突っ込みたくなりますけど!
鈴木亮平だとイケメン度がちょっと足りない気がするんですよね。まあ、イメージ的にできないのかもしれませんが。
でもこのために作りこんだというあのムキムキの作りこまれた身体がやばいですね。

数々のジャンプ作品実写映画化において、レジェントとなる作品になると期待しております。


・・・・
で、チョコは?

拍手[0回]

久方ぶりに映画館行ってきました。何かを観て来たか予想できた人もいるでしょう。

正解だっ!!

巷の賑わす15禁映画「テッド」です。
今週は月曜日が映画が紹介じゃないから、おいらが紹介文書いちゃうぞw

あらすじは「友達がおらずいつも一人ぼっちな少年へ、両親がくまのぬいぐるみをプレゼントしたら、命が宿り突然動いて喋りだした。」
王道パターンです。ファミコンのゲーム、ベースボールならバントでホームランくらいど真ん中です。

がしかし、その少年も8歳から未だ子供っぽい35歳、テッドも27歳になり中身が大人へ。

その発想はなかったw

大人といえば響きはいいですが、ハッキリ書いてしまえばセックス・ドラッグ・ロックンロールに溺れるダメ人間(熊)。
下ネタのオンパレードで、ちゅうカラの下ネタ担当エロス人でも敵わないレベル。
下品なアメリカンジョークは、ドン引きされて嫌われ者になる恐れがあり、総帥から電話連絡が来なくなりそうなので使えそうにありません。

主人公のおっさんに彼女がいたのは意外。DTではないみたい。EDでもなさそう。
この作品は洋画なので、字幕か吹替えが選べます。
両方とも必要ない人は凄いよ、尊敬するよあんた(誰をだ?

普段はとらハ...は先週のネタ。字幕派ですが、この映画は吹替えをお勧めします。
テッド役が元猿岩石、今やバラエティ番組で必ず見かけるピン芸人、有吉弘行氏が演じておられます。
インタビューの時に「本当に僕でいいんですか?」と言ってましたが、歯に衣着せぬ物言いと毒舌キャラで、まさしく適材適所という言葉がピッタリ。プロメテウスも見習え!

周りの俳優をしっかりプロの声優さんで固めてくれているので安定感もあります。
誰が出演しているかも楽しむ要素なので、気になる方はググってちょーだい。
スプラッタ方面の15禁ではなく、下品なエロ方面の15禁なので、大塚明夫さんに「地上波初登場!」って言ってもらえないんだろうな・・・

たまには大画面の銀幕で鑑賞するのもいいもんですな。
さぁ次の予定は「プリキュアオールスターズDX3」だ!
小さなお嬢ちゃん達の中を野郎だけでペンライト振るヨ( *`・ω・´)


しっかし米国は排泄機関を使ったジョークが好っきやねぇ...
ボブ=マリーも、そちらでの営みはコミュニケーションツールだと言うてたしな。

拍手[0回]

やっぱりライブっていいですね。
いや、昨日の小島@監督に続いて「THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!」のはなしなんですが。
アイドルマスターのライブって観客側も訓練されているので、一体感があって「新情報」が発表された時などは、驚きのリアクションまでみんな一緒。
今回はライブビューイングで劇場鑑賞でしたが、時間軸上は会場と一緒。その感覚共有で非常に満足度の高いライブ鑑賞でした。

こんばんは。今回は座りっぱなしなので、昼夜ライブ2本見ても全然つかれていなかったショーグンです。

全曲サイリウムを振っていても、次の日会社へ行く体力があったのはやっぱり遠征しなかったからなのか…

さて、「THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER!!」のあった2月10日は幕張メッセで「ワンダーフェスティバル2013冬」も行われていまして、幕張はアイマスPとモデラーと受験生がごっちゃ混ぜになってるカオスの様相。

よく考えたら上記のような状況だし、アイドルマスターのカフェとかもやってるし、東京・幕張まで行ってたら確実に人生破滅してましたね。金銭的な理由と、会社出社できてない体力で。

でも行きたかったんですよ。ワンダーフェスティバル2013冬は。
今回アイドルマスター関係の発表がかなり多くて、モバマス関連は特設ステージもあり新規CD企画あり、各ディーラーからも新作アイマスフュギアの発表とか原型とか、色々グッズの発表もあったのですよ。

ま、その中でも自分をピンポイントで狙ったのが… 『アイドルマスター』サイクルジャージ
http://blog.livedoor.jp/amiami_product/archives/24378467.html



なんていうか、アイマスPで自転車乗ってる人なんてそんなにいないし、少数の乗ってる人たちはかなりガチ勢(すでに個人投資で作成済み)の人たちだし、俺も個人投資で作るしかないのかな~なんて考えていたところにコレですよ。

まぁ、何枚買うかもわかりませんが、一応全力突撃予定で。

それでも、こういったグッズが出ると聞くと、自転車に乗る意識も変わってしまう、単純な自分。

通勤の自転車もペダリングとケイデンスを意識して乗ってみたり。

ちょっと憂鬱な冬の通勤が、アイドルマスターによってこんな楽しく変わるなんて奇跡!
アイマス好きでよかったと思いましたw

アニメが終わって、少し落ち着いていたアイマス界隈も2月10日の発表で少し騒がしくなってきたので、ショーグンはまだまだこの波を追っかけてみようと思います。

多分、今年中にもう一本ライブあるだろうから、次は絶対チケットとるぞ!

拍手[0回]

3DS版ドラクエ7買いました。
初期のPS版をプレイしていないので7に手を出すのは初めてです。
でも今スタートさせたのはドラクエ6。DS版買って最初の方をほんのちょっとだけやって完全放置してしまってた事を思い出し、今更ながらに始めました。

こんばんは、小島@監督です。
ゲームはこうやって積まれていく。7は年内中には始めよう(苦笑)

さて、昨日TOHOシネマズ名古屋ベイシティまで「THE IDOLM@STER MUSIC FESTIV@L OF WINTER」のライブビューイングに行ってきました。昼夜二部構成だったんですが、当然両方とも観てきましたよ(笑)
ブログのタイトルにも書きましたがライブビューイングというヤツには今まで行った事が無く、現地のチケットが入手できなかった事もあって期待半分不安半分と言った感じで観に行きました。
ライブビューイング、上映中に声を出して騒ぐのは基本的にOKなものの、本会場同様に立って騒ぐことがNGな事と、上映館によってはサイリウムなどの光り物がNGな所があると聞いていたので、アイマスライブならではの10色以上に及ぶ弾薬の数々を買い込むようなことはせず、既に持っていた物のみを一応持ち込む感じに。
結局ベイシティでは後列の座席に迷惑にならない範囲でならサイリウムを振ってもOKとの事で、夜の部の前にはダイソーに寄って事前に持ってなかった緑を調達したりしました(笑)

ライブビューイングは早い話イベントの生中継をスクリーン上映するということなので、カメラアングルによっては最前列でも見えないような声優さんたちの仕草や表情も楽しめることができ、その一点においては現地で観るより遥かにアドバンテージがあると言えるでしょう。
反面やはり現場ではないのでどうしても臨場感に欠けてしまう上、声援に制限がかかってしまっているのである種のもどかしさを感じることを禁じえません。
何より今回のライブは、これまでのライブではやらなかった、そしてイベント終了時のアンケートなどでもずっとその希望を出し続けてきたバックバンドによる生演奏が入ったおかげでパフォーマンスに大きな広がりと厚みが加わっていて、観てて興奮が止められないと同時に「何で自分は現地にいないんだ」と言う感覚が拭いきれませんでしたね(苦笑)。

声優さんたちのパフォーマンスについては文句無いどころか素晴らし過ぎてどこから語って良いものか。
キレのあるダンスパフォーマンスが素敵だった長谷川明子さんの「DREAM」、生演奏入ったら変な凄味が増してちょっと跪いても良いかなと思っちゃった(笑)中村繪理子さんの「I want」、のびやかな低音が予想外にマッチしていた滝田樹里さんと原由実さんの「迷走Mind」、樹里さんはソロ曲「幸」の出来も素晴らしかったですね。
定番曲「いっぱいいっぱい」を始めバイタリティ溢れるパフォーマンスが圧倒的だった若林直美さん、仁後真耶子さんは昼の部でソロ曲「ゲンキトリッパー」を歌う際、登場するなりずっこけるハプニングがありましたがアドリブで上手い具合にそれをプラスに変えて楽しませてくれましたし、その仁後さんと沼倉愛美さん下田麻美さんの3人で披露した「ビジョナリー」のキュートっぷりとか堪りませんでした。
自身で初めて作詞も担当した「First step」を披露した浅倉杏美さんは夜の部ではラストの方こらえきれずに涙声になっていて、これはその様を余さず捉えたライブビューイングでの視聴で良かったと思える数少ない場面でした。
他にもすでにご承知の方も多い劇場版制作決定の告知では良い具合に雄叫びを上げさせてもらいましたし(笑)、全体的には非常に充実したイベントでした。

そうそうライブビューイングでもう一つ利点があったと言えば、割と近場だったお陰で今までアイマスライブを観た事無かった人たちを何人も誘って行けた事ですね。
現地までグッズ販売の購入費や往復の旅費も入れると毎回何万もかかるので金銭的かつ距離感的なハードルが大きく下がって未体験の人も誘いやすいのは大きなポイントだと思えました。
やっぱりライブは気心の知れた仲間が多くなればそれだけもっと盛り上がって楽しくなりますしね。

でもね、やっぱり行きたかったんですよ、幕張メッセ(笑)





拍手[0回]

次の月曜日はJAM Projectのライブのために大阪へ。

ここ最近のJAMは全国ツアーで20公演近くをやっており、
名古屋でも行われておりましたが、今回は東京・大阪のみ。
来年こそは、また全国ツアーをやってほしいと思います。

まあ、割りと年長者のユニットなので苦しいかな?(笑)

名古屋がないのは寂しいですが、毎年行っているので、
やはりここは駆けつけないわけにはいきません。
そんなワケで月曜日はガッツリ楽しんできます。



さて、最近はスマートフォンやら、タブレットが身近にあふれ、
それに伴って、よく店頭で目にするようになった保護フィルム。

もともと携帯ゲーム機やらガラケーやらでに使っていましたが、
最近では、ホントになんでも保護するのが当たり前になっています。
まあ、高価な製品をキレイに長く使うためには必須ですものね。

ですが、そんな当たり前の保護フィルムも、
キレイに貼るのは相当繊細な技術が必要で、
貼り付けは中央に、そして気泡やホコリを全く入れずになんて、
万人すべてができるとはとても思いません。

それにフィルム自体は500円から1,000円くらいと、
割りと高いので、失敗してガッカリする人も多いと思います。


そんなフィルムを貼る作業ですが、私は結構得意としています。
むしろこれを、ぴっしーキメキメで貼れるかどうかで、
そのガジェットを使うモチベーションすら変わってきます。

先日、会社で初めてスマホに変えた同僚が、
「フィルムを貼るのがヘタだから」と、やれそうな人を探していて、
いっちょやってやるかと、引受けることにしました。

その時は、なぜか会心の出来栄えで、個人的に完璧。
なぜ自分の道具に貼る時でないのかと思うほどでした。
頼んだ本人も大満足のようで、大変ニコニコしており、
こちらもキレイに貼った甲斐があるというものです。

するとその数日後、もう名指しでフィルムを貼って欲しいと、
他の同僚がわざわざ私の職場に訪れる始末。

どうやら、私に任せたらフィルムをうまく貼ってくれると、
周りに伝わっているようで、フィルム貼り職人みたいな扱いに。
もっともイヤな気分ではないですが、微妙なポジション。

キレイに貼ることはできても、簡単な作業ではないし、
むしろ人様のフィルムなので失敗もできないので、
それはそれで、もう私に頼まないでくださいと思いました。


ちなみにフィルム貼りは、浴室でシャワーのお湯を出し、
湿度が相当高くなったところで、全裸で貼るのが基本です。
湿度を上げてホコリが舞わないようにするのが大切です。

ま、もちろん、会社でそんなことはしませんけどね。

拍手[0回]

ゴーバスターズが、今度の放送で最終回を迎えてしまいます。うおぉぉん。・゚・(ノД`)・゚・。

そんなわけで、ウサダさんのソフビが投売りされていたので、無事に保護してきました。

最終回が決まった途端に投売りされるおもちゃ達……子供向けって本当、容赦ない(;゚-゚)


携帯電話をiPhoneさんに変えました。

今まではフューチャーフォンとiPod touchを使って、スマホじゃないけどそれっぽいことはできるよーみたいな感じで使っていたのですが、そろそろ携帯のカメラ機能に限界を感じるようになりました。
ちなみに、私の携帯を選ぶポイントはズバリ、「カメラ」です。
写真が綺麗に撮れる携帯ばかり選んできたので、もちろん今回もそこを重視しています。

それなら、iPodたっちゃんのカメラを使えばいいじゃないって思うのですが、残念ながらたっちゃんのカメラの性能が良くなったのは、今発売されている第5代世代から。
私の持っているのはそのひとつ前のたっちゃんなのです。だからカメラの機能はがっかりクオリティー(´・ω・`)
なので、新しいiPodたっちゃんを購入しようとしたのですが、そこでふと、「あいふぉんさんにするのはどうだろう?」と思いつきました。
今までiPodたっちゃんを使っていたのだから、操作性に迷うこともないだろうし、電話とメール機能が増えただけでしょ?という結論にたどり着いたので、「よし、あいふぉんさんにしよう!」と思い立ったが吉日。
チャリンコに乗ってソフトバンクショップへと駆け込みました!

こうして無事にあいふぉんさんに機種変更した私なのですが……あいふぉんさんムズイ(´;ω;`)
電話とメールが増えただけでしょ?それだけならチョロイぜ!なんて思っていた私のぶぁか。

操作は思っていた通り、全く問題ないのですが細かい機能に手間取っています。
携帯を変えるということは、今まで携帯で行ってきたことを全てあいふぉんさんで行うということなんですよね。
そこに気づかなかったため、アラームのセットや着信音の設定などがわからないし、メッセージとメールの違いってなんなのさ!ムキー!( ゚曲゚)ノ
って感じであっぱっぱーです。器を知れってやつですね。

そのため、あいふぉんさんの設定をするために、あいふぉんさんであいふぉんさんのことをググるという、何をしているのかよくわからない状態に。
でもですね、調べているうちに設定の仕方がわかったり、便利なアプリの存在を知ったりして、どんどんあいふぉんさんのことがわかってくると楽しくなってくるのですよ(*´ω`)

そうそう、ソフトバンクショップのお兄さんが「iPhoneには説明書がないので、書店で攻略本を購入することをお勧めします」って言ってたんだけど、確かにこれは攻略本という表現が似合いますな(・ω・)

拍手[0回]

おは☆にっしー♪


あれですよね。ガンダムVSシリーズで言うところの「敵機に狙われています!」状態になったわけですよね。


噂されていたプレイステーション4の発表をされることがほぼ確定となり、下火になっていたゲーム業界に明るい話題が射すかと楽しみにしています。

まだまだプレステ3は現役だし、まだ発売してそんなに経っていない気がしたのですが過去のプレステ世代交代の中では実は今回が一番長いんですよねー。
しかしプレステ3ですら、まだ本来のスペックを引き出しているゲームは少ないと(勝手に思ってる)中でもう次が来ちゃうんかーという気持ちです。
憶測ですけど、このゲーム不況の中かなり前倒ししたんじゃないかなー・・・と。

普通のゲームを作るにも十分すぎるハードなので、プレステ4が発売されてもしばらくはプレステ3現役時代が続くと思いますけどね。開発費もバカ高いだろうし。
そもそもプレステ→CD、プレステ2→DVD、プレステ3→ブルーレイ、と光学ディスクの世代交代を牽引してきたプレステ。
でも今はまだブルーレイがようやくDVDに成り代わろうかっていう時代でまだまだ次のディスクをダスには早すぎるっていうか聞いたこと無いw
プレステ3との互換性もあるから、メインはブルーレイじゃないかと思いますけどね。まさか独自規格ディスクやフラッシュメモリーになることはあるまいて。

wiiUが期待はずれに終わり、一体どんなスペックになっているのか大いに注目されますが、グラフィックとかこれ以上進化しないだろ・・・と毎回思っているのですが果して。

後は、12/9までに発売するかどうかですね(|д゚)チラッ

拍手[0回]

/