昨日の歌会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
私は久しぶりにレイさんとデュオる事も出来たし、初参加された方が思いのほか良い引き出しを持っていて楽しませて貰えたので非常に充実した時間を過ごせました。
こんばんは、小島@監督です。
それにしても今日の豪雨と強風には参りました。持ってた傘がぶっ壊れてしまいましたですよ。
さて今回の映画は、今週末23日より公開が始まる原作・鈴木おさむ、脚本・監督・内村光良の「ボクたちの交換日記」です。先日試写会で観てきました。
田中(伊藤淳史)と甲本(小出恵介)の2人はコンビ「房総スイマーズ」を結成してお笑い芸人として生活している。しかし結成から12年経ち30歳も目前にしながら未だメジャーにはなれないまま、田中はバイトで糊口を凌ぎ、甲本に至っては家賃滞納でアパートを追い出され恋人(長澤まさみ)の収入に頼りきりと言うありさま。この状況を打破したいと考えた甲本が閃いたアイディアは、互いの本音をさらけ出すために「交換日記」をしようというものだった。
全編にわたり芸人たちへの優しい目線に溢れたこの映画、内村光良の脚本や演出の手腕と伊藤淳史・小出恵介の主演2人の演技力に唸らされます。
特に感心してしまうのがやはり芸人をモチーフにしてるだけあり、何度となく登場する漫才のシーン。何に感心したかって「物語上漫才がつまらなくあるべき所では確かにつまらない」上に「面白くあるべき所ではちゃんと面白い」点です。結構サラッとやってますがこれはかなり凄い事のはず。
主演2人の確かな演技力がこの映画の質を大きく下支えしています。
作中の主人公である房総スイマーズは全く芽の無い芸人と言うより実力はそれなりにありながらなかなかチャンスをものにできない存在として描かれ、2人に目をかけるTV局のプロデューサーやかつて2人の先輩で今はバーのオーナーになった元芸人など彼らを支える人物もおり、チャンスの影がちらつく点が2人をお笑いの世界から抜けられない理由なのかなと思わせる点がある意味余計にリアルです。
先んじてトップへと駆け上がりそうになった後輩芸人も思わぬ形で足を掬われたりしてある種の残酷さから目を逸らさせないようになっています。
実はこの映画大きな欠点が一つあり、物語として一つ大きな決着がついたかに思えた後更に20分以上続いてしまう点です。
その「決着がついたように見えるシーン」が物語としても映像としても決まり過ぎてしまっているため観てる側としてそこで満足してしまったのにそこから20分以上続くのはエピローグとしては冗長すぎてダレてしまいます。
最後がイマイチなのは何とも勿体ない気がしてなりませんが、トータルで見ればなかなかの佳作。
特に主演2人のファンな方がいらっしゃったらこの質の高い演技のアンサンブルを見逃す手はありませんよ。
私は久しぶりにレイさんとデュオる事も出来たし、初参加された方が思いのほか良い引き出しを持っていて楽しませて貰えたので非常に充実した時間を過ごせました。
こんばんは、小島@監督です。
それにしても今日の豪雨と強風には参りました。持ってた傘がぶっ壊れてしまいましたですよ。
さて今回の映画は、今週末23日より公開が始まる原作・鈴木おさむ、脚本・監督・内村光良の「ボクたちの交換日記」です。先日試写会で観てきました。
田中(伊藤淳史)と甲本(小出恵介)の2人はコンビ「房総スイマーズ」を結成してお笑い芸人として生活している。しかし結成から12年経ち30歳も目前にしながら未だメジャーにはなれないまま、田中はバイトで糊口を凌ぎ、甲本に至っては家賃滞納でアパートを追い出され恋人(長澤まさみ)の収入に頼りきりと言うありさま。この状況を打破したいと考えた甲本が閃いたアイディアは、互いの本音をさらけ出すために「交換日記」をしようというものだった。
全編にわたり芸人たちへの優しい目線に溢れたこの映画、内村光良の脚本や演出の手腕と伊藤淳史・小出恵介の主演2人の演技力に唸らされます。
特に感心してしまうのがやはり芸人をモチーフにしてるだけあり、何度となく登場する漫才のシーン。何に感心したかって「物語上漫才がつまらなくあるべき所では確かにつまらない」上に「面白くあるべき所ではちゃんと面白い」点です。結構サラッとやってますがこれはかなり凄い事のはず。
主演2人の確かな演技力がこの映画の質を大きく下支えしています。
作中の主人公である房総スイマーズは全く芽の無い芸人と言うより実力はそれなりにありながらなかなかチャンスをものにできない存在として描かれ、2人に目をかけるTV局のプロデューサーやかつて2人の先輩で今はバーのオーナーになった元芸人など彼らを支える人物もおり、チャンスの影がちらつく点が2人をお笑いの世界から抜けられない理由なのかなと思わせる点がある意味余計にリアルです。
先んじてトップへと駆け上がりそうになった後輩芸人も思わぬ形で足を掬われたりしてある種の残酷さから目を逸らさせないようになっています。
実はこの映画大きな欠点が一つあり、物語として一つ大きな決着がついたかに思えた後更に20分以上続いてしまう点です。
その「決着がついたように見えるシーン」が物語としても映像としても決まり過ぎてしまっているため観てる側としてそこで満足してしまったのにそこから20分以上続くのはエピローグとしては冗長すぎてダレてしまいます。
最後がイマイチなのは何とも勿体ない気がしてなりませんが、トータルで見ればなかなかの佳作。
特に主演2人のファンな方がいらっしゃったらこの質の高い演技のアンサンブルを見逃す手はありませんよ。
積みゲー崩しで、ここ最近は龍が如くシリーズを
1・2・見参と3作連続でプレイしてきました。
このノリで、4・5と行くべきところなのでしょうが、
このように立て続けに男臭いゲームをプレイしたせいか、
ちょっと次はギャルっぽいゲームをプレイしたい衝動に。
決してギャルゲーやエロゲーというわけでなく、
ちょっと女性キャラが比較的プッシュめなゲームを。
ま、エロゲーに至っては積んでないので・・。
さて、明日はちゅうカラ初のイベント『ホワイトデーSP』。
かといって、毎年行なっていた『バレンタインSP』と、
別段変わりなく、チョコがクッキーなりに変わったくらい。
ちゅうカラでは、レギュラー歌会の味付けに、
いろいろなイベントをやったりしていましたが、
コミック交換会も、バレンタインSPも、クリスマスSPも、
結局、全部ただの交換会やん!!と思わないでもないです。
しかし最近は、歌会の最後にメンバーの廃品処理・・・お宝争奪の、
『ジャンケン大会』が、なかなかに好評なせいか、
もう、交換会はやらなくてもいんじゃね?とすら思ったり。
そして明日のホワイトデーSPですが、私からの提供として、
女子向けにジャンケン大会をすることに決めました。
ですので、その賞品に関しては男性メンバーは、
ジャンケンに参加することはできません。
女性だけが参加でジャンケンをします。
もちろんそれでは、今回参加した男性がかわいそうなので、
男性向けの賞品も準備していますが・・ショボイです。
さあ、歌会に参加されるみんな、
クジ運とジャンケンのスキルを磨け!!(運ゲー)
1・2・見参と3作連続でプレイしてきました。
このノリで、4・5と行くべきところなのでしょうが、
このように立て続けに男臭いゲームをプレイしたせいか、
ちょっと次はギャルっぽいゲームをプレイしたい衝動に。
決してギャルゲーやエロゲーというわけでなく、
ちょっと女性キャラが比較的プッシュめなゲームを。
ま、エロゲーに至っては積んでないので・・。
さて、明日はちゅうカラ初のイベント『ホワイトデーSP』。
かといって、毎年行なっていた『バレンタインSP』と、
別段変わりなく、チョコがクッキーなりに変わったくらい。
ちゅうカラでは、レギュラー歌会の味付けに、
いろいろなイベントをやったりしていましたが、
コミック交換会も、バレンタインSPも、クリスマスSPも、
結局、全部ただの交換会やん!!と思わないでもないです。
しかし最近は、歌会の最後にメンバーの
『ジャンケン大会』が、なかなかに好評なせいか、
もう、交換会はやらなくてもいんじゃね?とすら思ったり。
そして明日のホワイトデーSPですが、私からの提供として、
女子向けにジャンケン大会をすることに決めました。
ですので、その賞品に関しては男性メンバーは、
ジャンケンに参加することはできません。
女性だけが参加でジャンケンをします。
もちろんそれでは、今回参加した男性がかわいそうなので、
男性向けの賞品も準備していますが・・ショボイです。
さあ、歌会に参加されるみんな、
クジ運とジャンケンのスキルを磨け!!(運ゲー)
今週もやってきました、ゴーカイサーベルを作ろうのコーナーヽ(´∀`)ノ
前回は番外編を挟みましたが、今回はちゃんと作業状況を書いていきますよー。
ではさっそく、前々回で印刷をした実寸の型紙を切り貼りして、更にそれをダンボールに貼り付けて切っていきます。
表情は見えないのに、マベちゃんがめっちゃガンつけているように見える不思議(笑)
ここでまいまいさん、とあることに気づきました。
ここの部分はどう作るつもりなの?
そうです、今まで平面でしかゴーカイサーベルを捕らえていませんでした。ダンボールに切って貼って完成なら、これでもいいのですが今回は発砲スチロール工作。立体物なので、360度全方向から調整して作っていかないといけません。
そんな当たり前のことを、私はここで初めて気づきました(´・ω・`)
慌ててフィギュアーツのゴーカイサーベルを取り出して、構図を確認しながら軌道修正。
その結果、こんな感じに型紙を作り直しました。↓
赤丸で囲んだ部分は切り落として、別パーツとして作ることにしました。
しましたって軽く言ってますが、どんな風に作るかは、ぼんやりとしか浮かんでいません。
何しろ初めてだからねッ!( ゚∀゚)アハハ
後は切り落とした破片をサーベルの付け根に足して、少し長めにしてみました。
色もパーツの部分がはっきりわかるように、ざっくりと塗ってとりあえず修正完了。
お次はやっとこさ発砲スチロールの登場!発砲スチロールに型をとっていくぜ!……のはずだったのですがー、改めて発砲スチロール工作について、ネットで調べているとどうやら発砲スチロールで武器を作るには、強度が足りなさ過ぎるという意見が多く掲載されていました。
じゃあ代わりに何を使うのさ!?(゚ロ゚;)ホワーイ
更に調べていくと、どうやらコスプレで武器を作る人達は、プラ板やライオンボードで作成しているようです。
しかーし、プラ板やライオンボードは入手しにくい上に、そこそこのお値段。
私としては身近なもので手に入りやすく、お値段も控えめで作りたい。
何より初めての工作なので、なるべく失敗しても痛くなく、気にせずに作業を進めることができたらいいなと思っていたので、これはちょっとした誤算。
そんなことを思いながらネットで調べていくと、プラ板でもないライオンボードでもない第3の素材の名前が!
その名も『カネライトフォーム』いわゆる、“断熱材”です。
どうやら発砲スチロールより強度があり、お値段もお手ごろ。そしてホームセンターに売っているというじゃないですか!
これは素敵!!ということでまいまいさん、断熱材を探しにホームセンターまでれっつらごーします(`・ω・´)ゞビシッ!!
そんなわけで次回から発砲スチロール工作改め、断熱材工作になりますので、よろしくお願いします。
あ、でもタイトルは変わることなく『ゴーカイサーベルを作ろう』ですけどね(・ω<)☆
おは☆にっしー♪
鷲津マージャンに決着がついたと思われるアカギの展開が、もはや麻雀でもギャンブルでもなさすぎてかなりカオスです。
完全に斜め右上だったww
それはそうと、今日ホワイトデーはスーパーロボット大戦UXの発売日ですよ!
据え置きのスパロボはほとんどやってないですが、携帯機のスパロボはひと通りやれています。
相変わらず3DSらしい濃ゆいラインナップの参戦作品ですが、個人的には久しぶりに出てきたダンバインが楽しみです。
今回のは東京でがんばっているしょこタンが開発に関わっている作品なので、スパロボ好きな方は中古を待たずに新品を買うようにしてください(ステマ
しかし他にもゴッド・オブ・ウォーの新作も出たし、格ゲー勢御用達のヴァンパイアリザレクションは出たし、ソウルサクリファイスも買ったしでいろいろ大変です。
本来ならモンハン4もこの時期にでていたんだなあと思うとゲームメーカーさん良かったね!
後、先日お亡くなりになられた納谷悟朗さん。
先にあちらへ逝かれた山田さんをようやく追いかけていかれたのですね。
心よりご冥福をお祈りいたします。
週末の歌会では銭形マーチを歌おう。
・・・最近こういうニュース多いなあ。
鷲津マージャンに決着がついたと思われるアカギの展開が、もはや麻雀でもギャンブルでもなさすぎてかなりカオスです。
完全に斜め右上だったww
それはそうと、今日ホワイトデーはスーパーロボット大戦UXの発売日ですよ!
据え置きのスパロボはほとんどやってないですが、携帯機のスパロボはひと通りやれています。
相変わらず3DSらしい濃ゆいラインナップの参戦作品ですが、個人的には久しぶりに出てきたダンバインが楽しみです。
今回のは東京でがんばっているしょこタンが開発に関わっている作品なので、スパロボ好きな方は中古を待たずに新品を買うようにしてください(ステマ
しかし他にもゴッド・オブ・ウォーの新作も出たし、格ゲー勢御用達のヴァンパイアリザレクションは出たし、ソウルサクリファイスも買ったしでいろいろ大変です。
本来ならモンハン4もこの時期にでていたんだなあと思うとゲームメーカーさん良かったね!
後、先日お亡くなりになられた納谷悟朗さん。
先にあちらへ逝かれた山田さんをようやく追いかけていかれたのですね。
心よりご冥福をお祈りいたします。
週末の歌会では銭形マーチを歌おう。
・・・最近こういうニュース多いなあ。
黄砂の代わりに黄瀬やよいが降ってくれませんか?
そうすれば、うちの車も公然と痛車にできるのに。
先週3DS向けダウンロードソフト「マンションパーカッション」というゲームが発売されました。
マンションでパーカッションです。
パーカッション(Percussion)は、英語で打撃を意味し、本来は打楽器全般のことを指す。(wikiより
マンションやアパートで隣の住人が五月蝿い→押し掛けるのも面倒→壁を殴ろう=通称壁ドン
普段気弱で、壁ドン出来ない貴方の代わりに、アキラの裡門頂肘(りもんちょうちゅう)やラルフの立ち吹っ飛ばし攻撃で隣室の住民を黙らせよう。
そんなコンセプトで制作されたリズムアクションゲーム。ギターやテレビ、夜中なればハートマークの騒音が...
自分が同じ立場なら、隠密のような生活をして、ハートマークの騒音をオカズに晩御飯を頂きます。
こんなバカなゲームが500円で遊べちゃう。手元に残らないガチャガチャやってる場合じゃありませんなっ!!
こんなノリのゲームが大好きです。
面白そうだと思い購入したはずなのに、数年後にバカゲーwikiに掲載されている。
おかしい...こんなはずでは......
「太陽のしっぽ」や「とんでもクライシス」や「愛国戦士薔薇野郎」は良ゲーだと信じているよっ!!
特に「70年代風ロボットアニメ ゲッP-X」はPS史上最もゲームらしいゲームだと思います。
OPにささきいさお氏、挿入歌にMIO・串田アキラ・ムッシュ吉崎・影山ヒロノブ
主人公キャラ達に神谷明・速水奨・たてかべ和也
交代要員に岩居由希子・山川亜弥・吉田小南美
敵キャラに故.納谷五郎・池田秀一
なんて豪華で贅沢なキャスト、そして何処かで見たようなストーリー。なのにマイナー、実に勿体無い。
でもカラオケで配信されています。
JOYSOUNDさんありがとうっ!!
内容の濃いシナリオや綺麗なグラフィックのゲームもいいですが、たまには深く考えない、単純明快なゲームもいいもんですよ。
ソーシャルゲームは単純明快というより、ワンパターンな単純作業なので、食指の動きも鈍く、綺麗思い出達が大人の都合で汚されている気がして...
あ、ゲージ貯まったから探索しなきゃ(・ω・)~
そうすれば、うちの車も公然と痛車にできるのに。
先週3DS向けダウンロードソフト「マンションパーカッション」というゲームが発売されました。
マンションでパーカッションです。
パーカッション(Percussion)は、英語で打撃を意味し、本来は打楽器全般のことを指す。(wikiより
マンションやアパートで隣の住人が五月蝿い→押し掛けるのも面倒→壁を殴ろう=通称壁ドン
普段気弱で、壁ドン出来ない貴方の代わりに、アキラの裡門頂肘(りもんちょうちゅう)やラルフの立ち吹っ飛ばし攻撃で隣室の住民を黙らせよう。
そんなコンセプトで制作されたリズムアクションゲーム。ギターやテレビ、夜中なればハートマークの騒音が...
自分が同じ立場なら、隠密のような生活をして、ハートマークの騒音をオカズに晩御飯を頂きます。
こんなバカなゲームが500円で遊べちゃう。手元に残らないガチャガチャやってる場合じゃありませんなっ!!
こんなノリのゲームが大好きです。
面白そうだと思い購入したはずなのに、数年後にバカゲーwikiに掲載されている。
おかしい...こんなはずでは......
「太陽のしっぽ」や「とんでもクライシス」や「愛国戦士薔薇野郎」は良ゲーだと信じているよっ!!
特に「70年代風ロボットアニメ ゲッP-X」はPS史上最もゲームらしいゲームだと思います。
OPにささきいさお氏、挿入歌にMIO・串田アキラ・ムッシュ吉崎・影山ヒロノブ
主人公キャラ達に神谷明・速水奨・たてかべ和也
交代要員に岩居由希子・山川亜弥・吉田小南美
敵キャラに故.納谷五郎・池田秀一
なんて豪華で贅沢なキャスト、そして何処かで見たようなストーリー。なのにマイナー、実に勿体無い。
でもカラオケで配信されています。
JOYSOUNDさんありがとうっ!!
内容の濃いシナリオや綺麗なグラフィックのゲームもいいですが、たまには深く考えない、単純明快なゲームもいいもんですよ。
ソーシャルゲームは単純明快というより、ワンパターンな単純作業なので、食指の動きも鈍く、綺麗思い出達が大人の都合で汚されている気がして...
あ、ゲージ貯まったから探索しなきゃ(・ω・)~
スポットイベントでレイさん一家の送り出し会の告知をアップしました。
みんなでワイワイ楽しんで色々話しして、こっちに帰ってきたくなるような送り出し会にするためにも、たくさんの皆さんの参加をお待ちしております!
こんばんは。レイさんに借りっぱなしのCDがあるショーグンです。
次回の歌会で忘れないようにしなきゃ!
さて、先週一回おやすみした、箱根旅行編。
今回堂々の完結です。
やっとの思いで箱根のホテルについたショーグン。
ホテルの風呂で汗を流して、星を見ながらワインで乾杯です。
真空パックのワインを初めて飲みましたけど、美味かったですね。名古屋に帰ってきてからは見かけないので、どっかで売ってないかしら。

あと、箱根のホテルおつまみ高い。

そんなことを思っていたら、いつの間にか眠ってました。
さて翌日は、路線バスの旅です。箱根の山を周遊する乗り物といえばロープウェイや登山鉄道が有名ですが、実は路線バスもかなりの数走っていたりします。
上手く乗り継げば手軽に途中下車のできる路線バスで時間もお金も節約できますので、結構オススメですよ。
そして自分は、大涌谷~芦ノ湖~箱根町~小田原のルートで箱根を探検。
スッキリとした寒さと、車窓の眺めは最高でした。

大涌谷では富士山の眺めと、黒たまごと、エヴァの看板を楽しみw




芦ノ湖では誰もいない湖で、物思いにふけり、

箱根町と小田原では、うまいものに舌鼓。
と言ってもラーメンですがw


そして最後に、遠目ながら小田原城を眺めて、帰りの新幹線へ。

1泊2日の気ままな一人旅は何年ぶりかでしたが、とても楽しく、また心の洗濯にもなりました。
なによりも、自分のやりたいことをやりたい時間にできて、ぐうたらしてた旅ってのは、良かったですね。ぜひ、いろんな人に体験して貰いたいw
一人旅未経験の皆さん、こんな旅もありですよ。
みんなでワイワイ楽しんで色々話しして、こっちに帰ってきたくなるような送り出し会にするためにも、たくさんの皆さんの参加をお待ちしております!
こんばんは。レイさんに借りっぱなしのCDがあるショーグンです。
次回の歌会で忘れないようにしなきゃ!
さて、先週一回おやすみした、箱根旅行編。
今回堂々の完結です。
やっとの思いで箱根のホテルについたショーグン。
ホテルの風呂で汗を流して、星を見ながらワインで乾杯です。
真空パックのワインを初めて飲みましたけど、美味かったですね。名古屋に帰ってきてからは見かけないので、どっかで売ってないかしら。
あと、箱根のホテルおつまみ高い。
そんなことを思っていたら、いつの間にか眠ってました。
さて翌日は、路線バスの旅です。箱根の山を周遊する乗り物といえばロープウェイや登山鉄道が有名ですが、実は路線バスもかなりの数走っていたりします。
上手く乗り継げば手軽に途中下車のできる路線バスで時間もお金も節約できますので、結構オススメですよ。
そして自分は、大涌谷~芦ノ湖~箱根町~小田原のルートで箱根を探検。
スッキリとした寒さと、車窓の眺めは最高でした。
大涌谷では富士山の眺めと、黒たまごと、エヴァの看板を楽しみw
芦ノ湖では誰もいない湖で、物思いにふけり、
箱根町と小田原では、うまいものに舌鼓。
と言ってもラーメンですがw
そして最後に、遠目ながら小田原城を眺めて、帰りの新幹線へ。
1泊2日の気ままな一人旅は何年ぶりかでしたが、とても楽しく、また心の洗濯にもなりました。
なによりも、自分のやりたいことをやりたい時間にできて、ぐうたらしてた旅ってのは、良かったですね。ぜひ、いろんな人に体験して貰いたいw
一人旅未経験の皆さん、こんな旅もありですよ。
今日の昼休みに声優・納谷悟郎さんの訃報を知りました。
銭形警部や沖田艦長、ショッカーを始め、吹き替えでもチャールトン・ヘストンなどを担当し、長く第一線で活躍され、別にオタクでもなんでもなくても誰でも一度はその声を聴いた事のある数少ない声優でした。
謹んでご冥福をお祈りします。
こんばんは、小島@監督です。
そして今日は東日本大震災からちょうど2年。さすがに14時46分はさすがに仕事の真っ最中だったので黙とうするワケにはいきませんでしたが、決して忘れたりはしません。
さて、気分を変えて今回の映画は「劇場版とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟」です。
アニカラサークルのブログなのにアニメ映画をピックアップするのは「青の祓魔師」以来実に2か月ぶり。マイペースですいません。
今や電撃文庫の看板タイトルと言っても良い「禁書目録」。スピンオフでもある「とある科学の超電磁砲」も含め3度のTVシリーズを経て満を持しての映画化です。
TVシリーズのレギュラーキャラがほぼ総登場する充分なお祭り感に加え、TVシリーズより精緻になり学園都市のソリッド感が増した背景作画や超能力や魔法のエフェクト作画も充実していてスクリーンの大画面に負けないゴージャスぶりです。
物語の方も単純すぎず複雑すぎない程良い塩梅の構造で90分を駆け抜けます。
もちろん主人公・上条当麻の説教屋ぶりと女性にも遠慮しないスパルタンぶりは健在(笑)
欠点としてはゲストヒロインであり物語の鍵を握る歌姫・アリサのライブシーンの演出がどうみてもあるアニメシリーズのそれと似通いすぎているのでその辺もう少し一工夫欲しかったところですね。
とは言えファンに向けてのプログラムピクチャーとしては充分及第点な出来栄えで、気になっている方は是非映画館で味わってほしい所です。
……ところで、どなたか「10万3000冊」をゲットできた方はいらっしゃいますか?できたら見せていただけるととても嬉しいのですが(苦笑)
銭形警部や沖田艦長、ショッカーを始め、吹き替えでもチャールトン・ヘストンなどを担当し、長く第一線で活躍され、別にオタクでもなんでもなくても誰でも一度はその声を聴いた事のある数少ない声優でした。
謹んでご冥福をお祈りします。
こんばんは、小島@監督です。
そして今日は東日本大震災からちょうど2年。さすがに14時46分はさすがに仕事の真っ最中だったので黙とうするワケにはいきませんでしたが、決して忘れたりはしません。
さて、気分を変えて今回の映画は「劇場版とある魔術の禁書目録 エンデュミオンの奇蹟」です。
アニカラサークルのブログなのにアニメ映画をピックアップするのは「青の祓魔師」以来実に2か月ぶり。マイペースですいません。
今や電撃文庫の看板タイトルと言っても良い「禁書目録」。スピンオフでもある「とある科学の超電磁砲」も含め3度のTVシリーズを経て満を持しての映画化です。
TVシリーズのレギュラーキャラがほぼ総登場する充分なお祭り感に加え、TVシリーズより精緻になり学園都市のソリッド感が増した背景作画や超能力や魔法のエフェクト作画も充実していてスクリーンの大画面に負けないゴージャスぶりです。
物語の方も単純すぎず複雑すぎない程良い塩梅の構造で90分を駆け抜けます。
もちろん主人公・上条当麻の説教屋ぶりと女性にも遠慮しないスパルタンぶりは健在(笑)
欠点としてはゲストヒロインであり物語の鍵を握る歌姫・アリサのライブシーンの演出がどうみてもあるアニメシリーズのそれと似通いすぎているのでその辺もう少し一工夫欲しかったところですね。
とは言えファンに向けてのプログラムピクチャーとしては充分及第点な出来栄えで、気になっている方は是非映画館で味わってほしい所です。
……ところで、どなたか「10万3000冊」をゲットできた方はいらっしゃいますか?できたら見せていただけるととても嬉しいのですが(苦笑)

