ちゅうカラぶろぐ


[319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325]  [326]  [327]  [328]  [329
ドキプリに新キャラが追加されるそうですが、今回はトランプをイメージしている。
となれば、どう考えてもビックワンの参戦ですなっ!!!!

もう幾つ寝るとコミック交換会。
年に1回有るか無いかですが、陰ながら1番楽しみなイベント。
皆さんが自分のお気に入りの作品を勧めてくださる訳なので、当然その人の趣味や傾向と対策、ついでに性癖も伺えます。

その漫画が気に入れば、続きの巻も購入し、読んだ知識で話の輪も拡がってくれれば尚良し。
自分の場合は「王様の仕立屋」や「Bartender」等が、今でも買い続けてます。
両方ともスーパージャンプ~グランドジャンプに移動して、あまつさえ単行本の発売日が被る憎い奴等。

そんなコミック交換会、ルールが決まっているようで決まっていない処も屡々。
折角なので、説明補足として書いてみよー
(間違ってたらごめんたい)

・新品
中古ダメ絶対!
b●●k ●ffで新品同様の良品見つけてもアウト。
本屋さんやネットで未開封の漫画を用意してね。

・1巻
読み切り短編集だから3巻でも大丈夫?いけません1巻を持ってきてください。
カイジみたいな○○編と付く物や、移籍等の理由で「新」を付ける物も、1番最初の1巻でお願いします。

・同人誌
ハガキにも書いてありましたね。

・成年コミック
黄色い楕円形のマークはアウト、黄色い楕円形のマークが無ければセーフ。
内容が成年向けな内容でも、黄色い楕え(略)が無ければ大丈夫なので、「ふたりエッチ」はO.K「To LOVEる」だってどんと来い。
ただし下ネタを苦手とするメンバーがいることを忘れてはいけません。
本人の良識な判断で考えて選んで下さい。
余談:同人誌・成年コミックは総帥が没収するので、意図的にプレゼントする為に準備するのも(`・ω・´)bグッ
胸囲が大きく痩せ型で可愛い絵が好みっぽいです。

・青天井
いつの間にやら始まりましたこのルール。
新品の漫画1冊用意したら、別の新品の漫画やグッズを同封してもいいそうです。

みんなの素敵な漫画まってるよ
新しい出会いに胸がぺったんこだぜ!じゃない、ドッキドキだぜーっ!!
誰の漫画がやって来るかな~


持ってる...(´・Д・)

それはそれ、ならばよしw

拍手[0回]

今年度分のイベントレポートがやっと本格的に動きました。

歌会は開催しているのに、ブログが更新されるばかりでしたが、
これでやっとサークルが活動されている様子が見えます。

歌会では写真も撮っているのに、撮りっぱなしでしたので、
これで歌会の写真も陽の目を見る事ができました。

次の更新は、年末のイベント内の企画、
『THE KING OF SINGERS DUET』の募集ページになります。
多くのチームの参戦を期待しております。



さて、先日近所の大きい薬局に買い物に行った時のこと。

買い物を済ませ、さあ帰ろうと駐車場に向かうと、
遠くに見える私の車の横におばあさんが見えます。

何やら私の車の後部座席を覗きこんでいるようですが、
特に他人に珍しいものを積んでいた覚えもありません。
しいて言えば、ファミ通と週刊アスキーが散らばる程度。

何かされているとイヤだなと思いながら、
ちょっと車の持ち主をアピール気味に車に近寄りますが、
だからと行って車を離れる様子もありません。

それこそ、もう車まで数メートルもないところまで接近した所で、
おばあさんが後部座席の窓をいきなり叩き始めるのです。

「おじいちゃん!おじいちゃん!なんでそこにいるの?!」

は?おじいちゃん?
まさか車の鍵をかけ忘れ、おじいちゃんが乗っていると?!

恐れつつも慌てて車を覗きこみますが、誰も乗っていません。
まさか、おばあさんには見えているのでしょうか?
いやいや、それはそれで超コワいんですけど!!

私が近寄っても車から離れる様子もなく、まだ窓を叩きます。

「おじいちゃん!そこでなにをしてるの?!」

いや、アンタこそなにをしとるんじゃ。
さすがに、話しかけるのすらも怖くなってきたので薬局に戻り、
店員にそれを伝えると、なんと「またか」という様子で、
おばあちゃんに近寄り、話しかけます。

「おばあちゃん、そこにおじいちゃんはいないよ。」

なんとも手慣れた、もうこんなの日常といった感じです。
きっと、このおばあさんはいつもこの店に現れるのでしょう。

その帰り道、後部座席をルームミラーで見るのが、
ちょっとどころか、かなり躊躇したよ。勘弁して下さい。

拍手[0回]


6月23日はスーパームーンの日で、満月が大きくて明るく見える日だそうです。
ということは、シャドームーン様の日ですね。

だが、残念ながら23日は台風がくるみたいです(´・ω・`)


前々回はPS3のフタを開けたとこまで、前回はケーブルの話で終わり、気がつけばゲームの内容を全く話していませんでした。

というわけで、今回はちゃんとゲームの内容を話しますよ(*`・ω・´)


まずはストーリー紹介から。

『ある日、ウィザードは自分の記憶を失い、突然現れたディケイド達に襲われる。またしてもライダー大戦が勃発しそうになってしまうが、そんなウィザードの危機を救ったのは「カナリア」と名乗るものであり、彼女の協力もあってウィザードは自分の記憶を取り戻す。他のライダー達も自分のように「鳥籠」という異空間に閉じ込められ、仮面ライダーとしての記憶を失っていた。彼等を救うため、ウィザードは戦いに赴く。』
Wikipediaより。

それではさっそく、プロローグから始めていきましょう。


ゲーム中は右下でカナリアさんなどのキャラがナビゲートをしてくれます。
ちなみにカナリアさんの声は沢城みゆきさんだよ(・ω<)☆


ウィザードさん無双
これはバンダイナムコさんが作っているため、正確には無双とは言いませんが、無双系のゲームを初めてプレイしました。
ファイナルファイトや天地を喰らうⅡならよく遊びましたけどね。


ウィザードさんと言えばフォームチェンジ!ゲーム中でも4つのフォームにちゃんと変身できますし、「スイスイー」って変身音も入っていて心躍ります。


もちろん最強フォームのオールドラゴンにも変身できます!最強フォームに変身する時は↑こんな感じでカットインが入ります。最強フォームで戦っている時は曲も変わりますので、テンションアップです。

どんどんゲームを進めて行くと、イベントが発生します。そこでムービーが挿入されるのですが、フルボイスなので聞いているだけで本当、胸が熱くなります。


何やら物騒なことを言っている人がいますね。
そんなことを言うヤツは誰だ!と、振り返りますと……
じゃんッ!!


何と平成ライダー勢揃いですよ!!これは高ぶる!!!


そして始まる、ウィザードさんVS平成ライダー対戦!こんな状態が見れるのもゲームならではですね。
このゲーム、キャラゲーと言ってしまえばそうなのですが、とにかくファンサービスが凄いです!
CGもきっちり綺麗に作っていますし、声もライダー達だけではなく敵役にも本人の声を当てたりと仮面ライダーが好きな人達はそれだけで結構、楽しめると思います。
あ、私は十分すぎるくらい楽しんでいますよ(∀`*ゞ)テヘッ


平成ライダー達を相手に1人がんばるウィザードさん。
と、思いきや……


でたあー!コピーの魔法!!これで皆と同時に戦えるよヽ(´∀`)ノ
そんな様子を見てつぶやくのは、もちろんこの人。


おのれディケイド!!

(b||d) 出番か Σ(゚ロ゚;ノ)ノ うおっ出てきた!!


どうですか?この素晴らしきストーリー。ここで忘れてはいけないのが、これがプロローグということです!
しかもこれ、プロローグの前半ですよ。まだ後半がありますけど、もうプロローグだけでお腹いっぱいになるくらいのボリュームがあります!
かなり満足してしまって、私はこれがプロローグだということを忘れてしまっていました(笑)

ゲームは1日1時間が我が家のルールだけど、このゲームは30分でも満足できるくらい中身が濃いのですよ(*´ω`)ウフフ

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

モンハン4のアイルーホワイトがコレジャナイ感半端なくて、大いに突っ込みたい。
http://www.rakuten.ne.jp/gold/capcom/sp/mh4/
ゴアブラックはかっこいいので近くの店で予約していたら予約しに行こう。

マープのCMがアニメ声優を使い、明らかに「あの組み合わせだろ」っていうCMを結構前からやってますよね。
自分の知る限り「アム○×シャ○」「ル○ィ×エー○」「悟○×フリー○」の組み合わせがあったんですが、今日初めて新しいバージョンの存在を知りました。

それがまさかの「マス○さんと×ア○ゴさん」www

っていうか○ナゴさんじゃなくて若本色が120%すぎてすごかったw
これを選定しているスタッフは相当な好きものだと思います。

家庭教師トライのように最近はアニメ声優使ったりアニメとコラボorパロディにしたCMが結構多くてアニオタ的には面白いですね。
昔だとロートこどもソフトが印象にあったぐらいかなあ。最近見なくて懐かしい。


マープ次はどんなコンビでやるのやら。生きてたから神谷さん内海さんあったかもなあ。

拍手[0回]

壊れたパソコンを買ってきまして、家にある部品で修理したらそれが思いのほか高級な機械だったようで、キーボードのタッチがすばらしいです。
今ブログもそのキーボードで書いていますが、キーボードの感触とキーの大きさのおかげでほとんどタッチタイプミスがありません。
7000円でWin7の動くいいモバイルが手に入ったので、これからの出張地獄で活用したいと思います。

こんばんは。この夏は出張地獄になりそうな予感のショーグンです。
とりあえず9月までは月一以上で東京に通わなくてはいけなくなりました。

さて冒頭でも書きましたが、東京出張に行ってきました。
もちろん出張ですから、会社のお仕事なわけで遊ぶことなどできるわけがな…い…

なんてはずはない!

もちろん行ってきました、秋葉原。
品川で8時30分に開放されたので、ヨドバシ秋葉が10時まであいているのをケータイで確認し、品川駅から山手線で一路秋葉へ。
勝手知ったる品川プリンスから秋葉原への道、もうまったく迷いませんw

まぁ、主だたるオタク系ショップは閉店してたわけですがヨドバシカメラがあいていればデジタルがジェットオタクの心は満たされます。あとおもちゃ系オタクの心も。

出張なのであまり派手な買い物はできませんでしたが、さすがは秋葉原のヨドバシカメラと思えるくらいの品揃えで、値段をAMAZONと比べながら購入しても遜色ない安さでした。

あ、買い物したのはアイマスのねんどろいどプチとカメラのアクセサリを少々だけですよ。一応かばんに入れてばれないぐらいの買い物しかしてませんw

しかし、出張とか仕事しに行ってもやっぱりいつもと違うところにいくとワクワクしますね。秋葉原だからというわけでなく、品川でも横浜でもいつもと違う場所、いつもと違う店、雰囲気、そんな非日常に楽しみを感じてしまうのは自分だけでしょうか?

海外などで言葉が通じなかったり、まったく地理がわからなかったりすると心細くなりますけれど、日本国内なら日本語はなせれば何とかなるって安心感でやっぱりワクワクの方が勝っちゃいますね。

これから毎月東京に通うことになるので、今からワクワクするのは早すぎますが、せっかくのチャンスなのでまた色々冒険したいと思ってます。

それに、ちゅうカラ旅行もあるからね! 冒険すると危険そうなのでおとなしめでみんなと一緒に黒部でワクワクしましょう! 

そして名古屋に帰ってきて安心感でラーメンが食べたくなる罠
そういうときに食べたくなるのは食べなれてるチェーン系のラーメン。



で、きゃべとんラーメン食べましたw
ラーメンブログ継続中

拍手[0回]

先日、大須の「マジックスパイス」というお店にスープカレーを食べに行きました。
マジックスパイスのスープカレーって初めてでしたが良く知ってるカレーと違ってなかなか新鮮な味で美味しかったです。初めてな事もあり今回は比較的おとなしめの辛さの物にしましたが次に行く時はもう少し強めの辛さにもトライしてみたいですね。

こんばんは、小島@監督です。
みなさん、暑い時こそ汗をかきましょう(笑)

さて、今回の映画は主演シルベスター・スタローン、監督ウォルター・ヒルのハードボイルドアクション「バレット」です。

ニューオーリンズで名を轟かせる殺し屋・ジミー・ボノモ(シルベスター・スタローン)は相棒ルイスと共に依頼を完遂し、報酬を受け取ろうと仲介人ロニーを待った。しかしロニーは現れず代わって現れた傭兵キーガン(ジェイソン・モモア)にルイスを殺されてしまう。
復讐心に燃えるジミーを1人の刑事が追う。彼の名はテイラー(サン・カン)。かつてジミーに相棒を殺され、その事件の真相を探る内ジミーに辿り着いたのだ。事件の背後に潜む巨悪の気配を感じ取ったテイラーはジミーと接触し捜査協力を依頼する。裏社会に生きるジミーはテイラーの依頼をにべも無く断る。
その直後、テイラーは何者かの襲撃を受ける。しかしその危地を救ったのはジミーだった。己の矜持のみを恃む殺し屋と頑なに正義を信じる刑事、生きる世界の違う2人が事件の真相を追う…!

シルベスター・スタローンとウォルター・ヒル、ともに70年代に開花し独自の地歩を築き上げた2人が初めてコンビを組んで作り上げたこの映画はいかにも「らしい」ストイックでハードボイルドな作品になりました。
物語に特に驚くようなものは無くどこかクラシックにすら感じられるフィルムノワールではありますが、その分スタローンの演技とヒルの演出を存分に味わえる出来になっています。

スタローン演じる殺し屋ジミー・ボノモの自身の力量のみに生き続けたタフネスと己の矜持をどこまでも曲げないプライドの高さに加えて不器用な優しさとちょっぴりの皮肉めいたユーモアを併せ持ったキャラクター造型は悠然と立つそのシルエットと相俟ってどこまでもカッコよくて痺れます。

プロデュース作を除き、劇場用映画としては10年ぶりの監督作となるウォルター・ヒル(実際には2006年にTVムービーを1本監督している)も良い意味で「枯れ」を感じさせるものの全く衰えは無く「48時間」や「ストリート・オブ・ファイヤー」「ラストマン・スタンディング」で見せつけたヒル一流の「イズム」を感じさせてくれます。
それが最も顕著に表れるのがクライマックス。そこまでもアクションシーンはスタイリッシュとは無縁の泥臭いシーンばかりでしたが、クライマックスのキーガンとの決闘シーンは、何と互いに斧を持って激突します。フィジカルで原始的な迫力に満ちたこのシーンは近年のアクション映画ではほとんど見られなくなった物で、時代に迎合しない2人の真骨頂と言えるでしょう。

おっさんホイホイな、というか世のおっさんにしか遡求できそうにないこの映画、正直今の時代にヒットは望めないタイプの作品でしょう。実際、公開して1か月経ってないのにミッドランドではもう上映が終了してしまいそうです。
けれど時代の流れを物ともせず2本の足で堂々と立つ頑固おやじの姿に感銘を受ける人も少なくないはず。
こんな映画が一つくらいあったって良い。そう思える素敵な1本ですよ。

拍手[0回]

本日のヒーロータイムはゴルフに奪われました。
少年達(一部熟女を含む)が絶望して、日本中がファントムでパンパンだぜw
こいつはサバトの1つでもやるっきゃ騎士。

2日前に、ちょっとだけ話題にしてましたが「大乱闘スマッシュブラザーズ」に新たな選手の登場が発表されました。

ロックマン・WiiFit・村人

ロックマンといえば、ファミコン世代からのお馴染みキャラ、Dr.ワイリーの作ったロボットの能力を劣化コピーする中韓ロボ。何とも卑怯なキャラですね。

WiiFitは柔軟性を活かした動きか、タンクトップ&スパッツのお姉さんか、色気で魅了するのでしょう。もしくは四角い板が手裏剣のように暴れ廻る。忍法!風林火山っ!!←分かつてくれる人は親友フラグ

楽しみなのはこちら「村人」。
どうぶつの森から史上最強の霊長類登場っ!!
彼の能力を考えると、英雄達と戦う姿を想像しただけで、ご飯3杯はオカズ無しでイけますね。

疲れを知らない持久力と、早朝6時に仮眠するだけで24時間働ける体力。
4mを越える鮫を両腕と釣竿だけで釣り上げる剛腕。
スコップ1本で化石の地層を刳り取る。
斧を使えばたった3発で、どんな巨木でも薙ぎ倒せる。
切り株の表面の美しさを考慮すると、彼(彼女)は斧を斬鉄剣の様に操れるか、秘剣流れ星を体得していることでしょう。(いく~いく~
枯れかけた花も元気に復活させる魔法のジョウロも完備。
1000着以上の服を使えはカモフラージュ能力まで秘めている。
戦闘能力とは関係ありませんが無限の胃袋も所持しておられますな。

いや楽しみだ。実に楽しみで仕方ない。
だが焦ってはいけない。
新キャラ追加を期待して、PS3or4で出るまで待つことにします

拍手[0回]

/