初代・360と2回失敗してるのに次はバツイチを名乗るふてぶてしいハードが出るってさ。
突然ですが、二輪車っていいよね!
免許持ってないので、ツーリングが楽しそうだったり、車の運転中に渋滞に巻き込まれた時、合間を縫って走るのが羨ましいと思ったり、何よりフォルムが格好いい。
だがしかし、遭遇するバイクの傍若無人っぷりが残念で仕方がありません。
通勤時の走行中に、対向車線にはみ出して強引に追い越されました。
危うく対向車線で右折しようとしていたトラックと衝突しそうに。
「ふっ飛ばしてやるたいっ!」
と強引なドリブルで有名な次藤くんをふっ飛ばしそうな危険運転。
あと珍走団の存在。
夜中に五月蝿いったらありゃしない。
まぁ最近は赤信号で止まるいい子達だけどね。
自分の周りのバイク乗りさん達は皆いい人ばかりなのに、街角で見掛ける野良ライダーはイメージが悪い。
一人一人がルールとマナーを守ってくれれば、汚名返上できるんだけどなぁ...
そう思うと、喫煙者の扱いも似たようなもんですね。
両方とも過去に遡り、礼儀を重んじる紳士の嗜みとして皆の憧れの的となるよう心掛けてほしいものです。
仮面被ってるヒーローも少年達の教育の為、無茶な運転しないで頂きたい。
彼等のバイクは電車の操縦部だったり変身して炎吐くけど、一応バイクなんだからさ。
突然ですが、二輪車っていいよね!
免許持ってないので、ツーリングが楽しそうだったり、車の運転中に渋滞に巻き込まれた時、合間を縫って走るのが羨ましいと思ったり、何よりフォルムが格好いい。
だがしかし、遭遇するバイクの傍若無人っぷりが残念で仕方がありません。
通勤時の走行中に、対向車線にはみ出して強引に追い越されました。
危うく対向車線で右折しようとしていたトラックと衝突しそうに。
「ふっ飛ばしてやるたいっ!」
と強引なドリブルで有名な次藤くんをふっ飛ばしそうな危険運転。
あと珍走団の存在。
夜中に五月蝿いったらありゃしない。
まぁ最近は赤信号で止まるいい子達だけどね。
自分の周りのバイク乗りさん達は皆いい人ばかりなのに、街角で見掛ける野良ライダーはイメージが悪い。
一人一人がルールとマナーを守ってくれれば、汚名返上できるんだけどなぁ...
そう思うと、喫煙者の扱いも似たようなもんですね。
両方とも過去に遡り、礼儀を重んじる紳士の嗜みとして皆の憧れの的となるよう心掛けてほしいものです。
仮面被ってるヒーローも少年達の教育の為、無茶な運転しないで頂きたい。
彼等のバイクは電車の操縦部だったり変身して炎吐くけど、一応バイクなんだからさ。
PR
Twitterで、あんてばさんが次回の歌会にて、
若い子&新人部屋を作ろうと画策しております。
年齢の近いメンバーと新人さんの懇親を目的にと、
あんてばさんからそんな企画をしたいと依頼があり快諾。
とにかく若い人や、ちゅうカラに参加し始めたばかりの人は、
これから友人をどんどん作るために活用してくださいな。
こんな企画がメンバーから出るのは嬉しいですね。
さて、先週の土曜日に歯医者に定期健診に行って来ました。
以前、歯医者に通い、治療が終了したときに、
もうこんな思いをするなら、定期的に通おうと思ったのです。
で、今回もさらっと歯医者に行って安心しようと思ったら、
歯医者さんの「あーーーーっ」という声を聞いてビクっとすると、
案の定、虫歯さんとエンカウントした模様。
口内の小さな鏡の、目の前の大きな鏡ごしに見える虫歯。
もうその場で、ガッツリ麻酔を打たれ、削られました。
そして、治療が終わるまでは、詰め物をされますが、
もうそれが気になって、ご飯がウマくないのがイライラです。
削ったとこは満足に噛めないし、逆の歯でばかりは疲れるしで、
もうそれこそ、ご飯どころかちゃぶ台をひっくり返すレベル。
早く普通に食事ができるようになりたいです。
なんか、最近は風邪をひかれたメンバーも多いようで、
喉が痛い、熱が引かないなど大変そうです。
会社を休みたいから、ちょっと風邪をひきたいなどと、
冗談を言うこともありますが、やっぱり当事者は悲惨です。
やはり、何事も健康だから楽しめていると実感しますよね。
なんか、歯が悪いと滑舌も悪くなってしまうので、
イコールで歌もろくに唄えないってことになるもんね。
若い子&新人部屋を作ろうと画策しております。
年齢の近いメンバーと新人さんの懇親を目的にと、
あんてばさんからそんな企画をしたいと依頼があり快諾。
とにかく若い人や、ちゅうカラに参加し始めたばかりの人は、
これから友人をどんどん作るために活用してくださいな。
こんな企画がメンバーから出るのは嬉しいですね。
さて、先週の土曜日に歯医者に定期健診に行って来ました。
以前、歯医者に通い、治療が終了したときに、
もうこんな思いをするなら、定期的に通おうと思ったのです。
で、今回もさらっと歯医者に行って安心しようと思ったら、
歯医者さんの「あーーーーっ」という声を聞いてビクっとすると、
案の定、虫歯さんとエンカウントした模様。
口内の小さな鏡の、目の前の大きな鏡ごしに見える虫歯。
もうその場で、ガッツリ麻酔を打たれ、削られました。
そして、治療が終わるまでは、詰め物をされますが、
もうそれが気になって、ご飯がウマくないのがイライラです。
削ったとこは満足に噛めないし、逆の歯でばかりは疲れるしで、
もうそれこそ、ご飯どころかちゃぶ台をひっくり返すレベル。
早く普通に食事ができるようになりたいです。
なんか、最近は風邪をひかれたメンバーも多いようで、
喉が痛い、熱が引かないなど大変そうです。
会社を休みたいから、ちょっと風邪をひきたいなどと、
冗談を言うこともありますが、やっぱり当事者は悲惨です。
やはり、何事も健康だから楽しめていると実感しますよね。
なんか、歯が悪いと滑舌も悪くなってしまうので、
イコールで歌もろくに唄えないってことになるもんね。
最近、自分は寒暖差アレルギーじゃないかと思い始めました。
寒暖差アレルギーは、その名の通り激しい温度差によって、鼻づまりや鼻水などのアレルギー性鼻炎のような症状が出ることを言います。
初めてこの名前を聞いた時は冗談かと思いましたが、よく考えると自分がその症状によく当てはまっていたという罠 orz
amazonさんから大きなお荷物が2個も届きました。
大きさからして、これはたぶんキョウリュウジャーのウッチーのガブリチェンジャーとザンダーサンダーだと思われます。いや、まだ開けてないけど間違いない。
ウッチーさんの可愛さにやられて勢いで購入してしまったおもちゃですが、全く後悔していません。むしろワンチャン、ウッチーのコスプレをしたいくらいです(`・ω・´)キリッ
ウッチーのあまりの可愛さに今、ウッチーのイラストまで描き始めたのですが、ウッチーさん細かいパーツが多いですわ。そして色分けが大変。
もう、なんでこんなにパーツが多くて、わけのわからない服をウッチーは着ているのかなあ。こいつめー(´∀`*)ウフフ なんて言いながら描いてます。痛いヤツ?大丈夫、これが平常運転だ。
早くカラオケで『キョウリュウゴールド!いざ!!』を歌わせてください!私はいつでも歌える準備はできているのです!!マジでお願いします!!!
カラオケと言えば、ゴーバスターズのキャラクターソングが今まではDAMにしか入っていなかったのですが、この間ジョイサウンドで何となく検索してみたらあるではないですか!
これには私、超歓喜!!早速ヨーコちゃんとウサダのキャラソンを歌っちゃいましたよ。
気分はるんるんの私は、続いてリュウさんとゴリサキのキャラソンを歌おうとしたら、
ないんです。щ(゚ロ゚щ)ホワーイ?
まさか!?と思って検索すると、ヒロムとニックのキャラソンはあったんですよ。リュウさんだけハブられた( ゚曲゚)ギギ
早く、リュウさんも配信してあげてください。お願いしますm(_ _)m 後、陣さんとJさんのキャラソンもそろそろ配信してほしいです。
私、信じてるからね!待っているからね!!
ゴーバスターズネタ続きでもうひとつ。
『仮面ライダー×スーパー戦隊×宇宙刑事 スーパーヒーロー対戦Z』
を見てきました!ヽ(´∀`)ノいいやっほーい
仮面ライダーとスーパー戦隊と宇宙刑事が集まる、夢のような映画!
今回メインになるヒーローは、仮面ライダーウィザード、キョウリュウジャー、ギャバンなのですが、全編に渡って活躍していたのはゴーバスターズのイエローバスター、海賊戦隊ゴーカイジャーのゴーカイシルバー、ギャバンの3人でした。後、シャドームーン様(*´ω`)ムホホ
シャドームーン様が大活躍で、見ながらうふうふしていました。
ゴーカイシルバーの鎧君の「ゴーカイチェンジ!」の言い方が大好きな私は、作品中に何度も聞けてこちらもによによしながら見てしまいましたよ。
今はゴーバスターズのDVD1巻を見ていることもあり、ヒロムとリュウさんが出てきた瞬間は「おおっ!大人になっている!!」と思ってしまいました。
1巻だと皆、初々しいからね。でも、なぜかヨーコちゃんはそのまま変わらずに見えたんだよね。
後で思い返せば成長しているってちゃんとわかるのにね。何でだろ?(・ω・)
そしてやっぱり、ヒーロー達が一斉に集まる場面は何とも言えない、感動があります。ぐっときます。
リアルタイムで見ていないヒーロー達は、主に写真などの静止画でしか見ていないので、少しでも動いている姿を見れるのは凄く嬉しいです。
やっぱりヒーロー達は戦っている姿が1番かっこいいですね!
夏はキョウリュウジャーとウィザードさんの映画だ!搾取なんて怖くない!!どんとこいだ(笑)
おは☆にっしー♪
とうとう発表されましたね!次世代XBOX!
その名も「XBOX ONE」 通称バツイチ!w
360という名前からどうしてこうなったのかよくわかりませんが、素晴らしすぎるネーミングセンスです。
残り359はどこへ行った。
大きさ的にはそこそこ。ブルーレイディスク内蔵でほとんどPSと変わらないスペック。
しかし、コントローラーが相変わらず単三電池仕様なのはすごいww昭和のおもちゃかww
とても残念なのが、360と互換性がないこと。
格ゲー勢的には、まだまだ360が現役が現役なのは間違いなく、360ゲームを楽しみたい人は買う必要がないこと。
今のラインナップを見ても、FPSやらレースゲームばかりで海外向けばかり。
日本人にはほとんどピンとくるタイトルがなく、とりあえず買っておいて360遊びながら待つかーみたいなのができないためゲハ勢の自分ですら買うのをためらっているぐらいです。
正式な日本での値段が発表されていないので、それと今後のソフト次第ですね。
PS4も互換性がないとのことですし、ここで互換性あればかなり優位に立てたと思うんだけどなー。っかー!
しかしPS4もバツイチも発表されていない内容がまだまだありそうなので、今度はE3に期待しましょう。話はそれからだ。
・・・もしかしてWiiのゲームも遊べるWiiUは最強のハードになるんじゃ・・・
とうとう発表されましたね!次世代XBOX!
その名も「XBOX ONE」 通称バツイチ!w
360という名前からどうしてこうなったのかよくわかりませんが、素晴らしすぎるネーミングセンスです。
残り359はどこへ行った。
大きさ的にはそこそこ。ブルーレイディスク内蔵でほとんどPSと変わらないスペック。
しかし、コントローラーが相変わらず単三電池仕様なのはすごいww昭和のおもちゃかww
とても残念なのが、360と互換性がないこと。
格ゲー勢的には、まだまだ360が現役が現役なのは間違いなく、360ゲームを楽しみたい人は買う必要がないこと。
今のラインナップを見ても、FPSやらレースゲームばかりで海外向けばかり。
日本人にはほとんどピンとくるタイトルがなく、とりあえず買っておいて360遊びながら待つかーみたいなのができないためゲハ勢の自分ですら買うのをためらっているぐらいです。
正式な日本での値段が発表されていないので、それと今後のソフト次第ですね。
PS4も互換性がないとのことですし、ここで互換性あればかなり優位に立てたと思うんだけどなー。っかー!
しかしPS4もバツイチも発表されていない内容がまだまだありそうなので、今度はE3に期待しましょう。話はそれからだ。
・・・もしかしてWiiのゲームも遊べるWiiUは最強のハードになるんじゃ・・・
最近、あごが痛いです。
あごを中心にのど元から耳、こめかみまでにっこり笑うとズキッと痛みが走ります。
おかげでなかなか笑えないのです。
なので、今回は体によさそうなうどんにしました。

季節の野菜てんぷら饂飩ですよ。
てんぷらがホクホクで、うどんもっちり。
かなりうまかったですよー 笑顔になるたびにあごが痛くなるくらいにw
店の名前は「饂飩晴」場所は名駅のセブンイレブンの近く!
後はググレ
こんばんは。笑わないように生活するのがこんなにきついことだとは知らなかったショーグンです。
左半分だけ笑う方法ってないのかしら
この日曜日に静岡ホビーショーに行ってきました。
静岡県の模型会社の団体と、全国の模型愛好家が集まるイベントで、入場料はただ!というなんとも太っ腹なイベントです
自分、このイベント大好きなんですよ。
もちろん企業ブースで新作の模型を見るのもいいのですが、なんと言っても全国のモデラーが自分の感性をぶつけて作った作品が楽しすぎる。
自分の技術をためしに来ている人がいたり、同好の士を集めに来ている人がいたり、笑わせるために来ていたり。
しかも、販売イベントではないので夕方遅く行ってもしっかり楽しめる。
人は多いんですが、なんとなくのんびり楽しもうとする空気があった面白いですよ。
言葉で書いてもあんま伝わらないから、写真をいっぱいのっけてみるよ



























全国にはいろんなモデラーさんたちがいるのだなと痛感したのですw
あごを中心にのど元から耳、こめかみまでにっこり笑うとズキッと痛みが走ります。
おかげでなかなか笑えないのです。
なので、今回は体によさそうなうどんにしました。
季節の野菜てんぷら饂飩ですよ。
てんぷらがホクホクで、うどんもっちり。
かなりうまかったですよー 笑顔になるたびにあごが痛くなるくらいにw
店の名前は「饂飩晴」場所は名駅のセブンイレブンの近く!
後はググレ
こんばんは。笑わないように生活するのがこんなにきついことだとは知らなかったショーグンです。
左半分だけ笑う方法ってないのかしら
この日曜日に静岡ホビーショーに行ってきました。
静岡県の模型会社の団体と、全国の模型愛好家が集まるイベントで、入場料はただ!というなんとも太っ腹なイベントです
自分、このイベント大好きなんですよ。
もちろん企業ブースで新作の模型を見るのもいいのですが、なんと言っても全国のモデラーが自分の感性をぶつけて作った作品が楽しすぎる。
自分の技術をためしに来ている人がいたり、同好の士を集めに来ている人がいたり、笑わせるために来ていたり。
しかも、販売イベントではないので夕方遅く行ってもしっかり楽しめる。
人は多いんですが、なんとなくのんびり楽しもうとする空気があった面白いですよ。
言葉で書いてもあんま伝わらないから、写真をいっぱいのっけてみるよ
全国にはいろんなモデラーさんたちがいるのだなと痛感したのですw
今日の帰りの電車の車中にて、どこかのコンビニで買ったと思しき生クリームを乗せたプリンを食べている女性がいました。
結構混雑した車内で、しかも立ったまま!もちろん片手にプリン容器、片手にスプーンなので吊り革などにも掴まらないままの姿勢です。
常識非常識云々の前に一歩間違えば非常に危険なトラブルが発生しかねないタイトロープな状況でプリン食べられるとか大した度胸。
こんばんは、小島@監督です。
いや、むしろあれは何かの罰ゲームだったのでしょうか?
さて、今回の映画は今年77歳になるイギリス映画の巨匠ケン・ローチの最新監督作「天使の分け前」です。
このタイトルの「天使の分け前」とは醸造に関わる言葉でもあり、少し解説しますとウィスキーやブランデーなどの蒸留酒は木の樽で長期的な熟成の期間が存在します。木樽は液体は通しませんが気体は通すため、水分やアルコール分が少しずつ蒸発していきます。この蒸発して気化した分を「天使の分け前」と呼びます。その量はおよそ年に2%。熟成する期間が長ければ長いほど天使の分け前は増えていきます。ブランデーの生産が盛んなフランス・コニャック地方では1日に1,5000リットルもの天使の分け前が発生しているとか。
スコットランド・グラスゴーに住む青年ロビーは荒んだ環境に育ち、自身も少年刑務所を出所したばかり。恋人と近く生まれてくる赤ん坊の為に今度こそ人生をやり直したいとするもののまともな職も無く親の代からの宿敵クランシーに付け狙われる日々が続く。
売られた喧嘩を買い、裁判所から社会奉仕活動を命じられたロビーは、そこで現場監督のハリーと作業仲間のアルバート、ライノ、モーらと出会う。
恋人が息子を出産した日、病院に駆け付けたロビーはそこでクランシー一味に襲われる。激昂するロビーを必死でなだめ、傷を手当てしてくれたのはハリーだった。初めて自身を理解してくれる大人であるハリーと気の置けない作業仲間との日々がロビーを真っ当な道へと導いていく。
そんなある日、ウィスキー愛好家でもあるハリーは「課外活動」と称してロビーたちを蒸留所見学に連れ出した。そこでウィスキーの世界に触れたロビーは、ハリーの薫陶を受けテイスティングに才能に目覚めていくのだった。
スコッチウィスキーを題材の中心に据え、社会復帰の為に奮闘する青年の姿を描いたこの映画はしかし決してヘビーな物ではなくユーモアを交えて軽快に、それでいて複雑な味わいを持つ1本です。
真っ当な暮らしをしたいと願いながらなかなか上手く行かないロビーの姿はそのまま近年イギリスで増加中の若年失業者の姿でしょうし、それは日本でも共感しやすい人物像だと言えるでしょう。
ロビーを社会の被害者として描き感情移入し始めた頃に刑務所に入ることになった発端にも描き犯罪者ロビーの姿にも目を逸らさせない冷静かつ公平な構成もポイントで、巨匠ケン・ローチの手練を存分に味わえる事でしょう。
丹念にリサーチしたであろうこの作品はキャスティングについても活かされ、主人公ロビーを演じるポール・ブラニガンはこの映画のシナリオを担当したポール・ラヴァティに取材中で出会うまで実際に幼子を抱えてその日暮らしをする失業者であり作中何度も指摘される顔の傷はメイクではなく彼の顔に本当に刻まれた喧嘩の傷だそうです。当然演技経験も無い素人だったのですが監督に抜擢されこの映画で数々の賞に輝きました。
もちろん陰の主役と言うべきスコッチウィスキーも多様に登場します。が、何より美味しそうなのは作中子供が生まれたロビーを祝ってハリーが振る舞う「スプリングバンク32年」。日本で購入すると5万円前後する代物ですが、価格がどうこう言うよりコレを飲んでる時のハリーの仕草と語り口が本当に美味しそうです。私はまだ飲んだ事の無い酒なので是非とも一度飲んでみたくなりました。
「天使の分け前」はその軽快な展開とユーモアをシンプルに楽しむも良し、イギリスの社会情勢やウィスキーについての知識を仕入れてより奥深く楽しんでみるも良しのまさにウィスキーが如く練達の味わいの1本です。上映期間がそろそろ終わってしまうのが少々残念ですが、ソフトがリリースされたら気心の知れた仲間たちとグラスを傾けつつ感想を語り合うのもきっと楽しいですよ。
結構混雑した車内で、しかも立ったまま!もちろん片手にプリン容器、片手にスプーンなので吊り革などにも掴まらないままの姿勢です。
常識非常識云々の前に一歩間違えば非常に危険なトラブルが発生しかねないタイトロープな状況でプリン食べられるとか大した度胸。
こんばんは、小島@監督です。
いや、むしろあれは何かの罰ゲームだったのでしょうか?
さて、今回の映画は今年77歳になるイギリス映画の巨匠ケン・ローチの最新監督作「天使の分け前」です。
このタイトルの「天使の分け前」とは醸造に関わる言葉でもあり、少し解説しますとウィスキーやブランデーなどの蒸留酒は木の樽で長期的な熟成の期間が存在します。木樽は液体は通しませんが気体は通すため、水分やアルコール分が少しずつ蒸発していきます。この蒸発して気化した分を「天使の分け前」と呼びます。その量はおよそ年に2%。熟成する期間が長ければ長いほど天使の分け前は増えていきます。ブランデーの生産が盛んなフランス・コニャック地方では1日に1,5000リットルもの天使の分け前が発生しているとか。
スコットランド・グラスゴーに住む青年ロビーは荒んだ環境に育ち、自身も少年刑務所を出所したばかり。恋人と近く生まれてくる赤ん坊の為に今度こそ人生をやり直したいとするもののまともな職も無く親の代からの宿敵クランシーに付け狙われる日々が続く。
売られた喧嘩を買い、裁判所から社会奉仕活動を命じられたロビーは、そこで現場監督のハリーと作業仲間のアルバート、ライノ、モーらと出会う。
恋人が息子を出産した日、病院に駆け付けたロビーはそこでクランシー一味に襲われる。激昂するロビーを必死でなだめ、傷を手当てしてくれたのはハリーだった。初めて自身を理解してくれる大人であるハリーと気の置けない作業仲間との日々がロビーを真っ当な道へと導いていく。
そんなある日、ウィスキー愛好家でもあるハリーは「課外活動」と称してロビーたちを蒸留所見学に連れ出した。そこでウィスキーの世界に触れたロビーは、ハリーの薫陶を受けテイスティングに才能に目覚めていくのだった。
スコッチウィスキーを題材の中心に据え、社会復帰の為に奮闘する青年の姿を描いたこの映画はしかし決してヘビーな物ではなくユーモアを交えて軽快に、それでいて複雑な味わいを持つ1本です。
真っ当な暮らしをしたいと願いながらなかなか上手く行かないロビーの姿はそのまま近年イギリスで増加中の若年失業者の姿でしょうし、それは日本でも共感しやすい人物像だと言えるでしょう。
ロビーを社会の被害者として描き感情移入し始めた頃に刑務所に入ることになった発端にも描き犯罪者ロビーの姿にも目を逸らさせない冷静かつ公平な構成もポイントで、巨匠ケン・ローチの手練を存分に味わえる事でしょう。
丹念にリサーチしたであろうこの作品はキャスティングについても活かされ、主人公ロビーを演じるポール・ブラニガンはこの映画のシナリオを担当したポール・ラヴァティに取材中で出会うまで実際に幼子を抱えてその日暮らしをする失業者であり作中何度も指摘される顔の傷はメイクではなく彼の顔に本当に刻まれた喧嘩の傷だそうです。当然演技経験も無い素人だったのですが監督に抜擢されこの映画で数々の賞に輝きました。
もちろん陰の主役と言うべきスコッチウィスキーも多様に登場します。が、何より美味しそうなのは作中子供が生まれたロビーを祝ってハリーが振る舞う「スプリングバンク32年」。日本で購入すると5万円前後する代物ですが、価格がどうこう言うよりコレを飲んでる時のハリーの仕草と語り口が本当に美味しそうです。私はまだ飲んだ事の無い酒なので是非とも一度飲んでみたくなりました。
「天使の分け前」はその軽快な展開とユーモアをシンプルに楽しむも良し、イギリスの社会情勢やウィスキーについての知識を仕入れてより奥深く楽しんでみるも良しのまさにウィスキーが如く練達の味わいの1本です。上映期間がそろそろ終わってしまうのが少々残念ですが、ソフトがリリースされたら気心の知れた仲間たちとグラスを傾けつつ感想を語り合うのもきっと楽しいですよ。
前回の歌会で特救指令ソルブレインのエンディング曲「愛に抱かれて」を歌っているときに、
「あぁ...本当はここでバックコーラスがあるんだけど、誰も覚えてないだろうし、一人じゃフォローできないんだよね~(´・ω・`)」
と思ってた処で、コーラスを入れてもらい、めっちゃ嬉しい経験をしました。
この場を借りてありがとうございます。鈴木さん貴方はとてもいい人だ。
カラオケでたまに感じる物足りなさって、合いの手やコーラスが入ってないことなんですよね。
曲の中に音声が入てあってもいいですし、歌詞の途中で( )表示があれば友達同士で唄えて楽しい。
何?友達がいない?作りなさいっ!!
歌会で自分の知ってる曲を他の誰かが唄っているとき、本来入ってるバックコーラスを手伝えば、そこから友情が生まれる可能性だってありますよ。
愛情が生まれたら上手くやって下さい。
で、後でこっそり受けか攻めか教えてね( ・ω<)=☆
冬に薄い本が出るな・・・
閑話休題
コーラスは、アーティスト側にもファンを気に掛けてほしい話で、
音楽を聴いても解読出来ない、歌詞カードにはボーカルが唄ってる部分しか書いていない。
大体のアーティストはそこ終了なので、「ここのバックコーラスはこうだよ」的なフォローがあってもいいのではないでしょうか?
○○(アーティスト名)のバックコーラスを解読して上げるスレを見てニヤニヤしてるのかもしれないけど、ファンは大切だよ?
公式サイトで紹介されれば営業利益に繋がると思うんだ。
某K室ファミリーのパンサーさんは、原曲の間奏ではちゃんと曲のイメージ通りのコーラスなのに、LIVEの間奏ではフランス語で両親に挨拶してたらしい。分かる人には失礼な話である。
カラオケの話に戻りまして、最近の曲はコーラス部分もフォローしてくれてますが、我々が幼少時代に見てきたアニメ・特撮に関してはまだまだ。
せめて主題歌(願わくばエンディング)は企業努力で何とかならんもんかと思う所存であります。
セガカラの「ダンバインとぶ」は出だしで「オーラ」を「ファイヤー」と間違えていましたが、それもまた愛嬌。
こうなったら、直接XING本社に頼み込むかっ!?
「DAMのキラメキラリくらいの本気出してくれっ!!!!!」
「あぁ...本当はここでバックコーラスがあるんだけど、誰も覚えてないだろうし、一人じゃフォローできないんだよね~(´・ω・`)」
と思ってた処で、コーラスを入れてもらい、めっちゃ嬉しい経験をしました。
この場を借りてありがとうございます。鈴木さん貴方はとてもいい人だ。
カラオケでたまに感じる物足りなさって、合いの手やコーラスが入ってないことなんですよね。
曲の中に音声が入てあってもいいですし、歌詞の途中で( )表示があれば友達同士で唄えて楽しい。
何?友達がいない?作りなさいっ!!
歌会で自分の知ってる曲を他の誰かが唄っているとき、本来入ってるバックコーラスを手伝えば、そこから友情が生まれる可能性だってありますよ。
愛情が生まれたら上手くやって下さい。
で、後でこっそり受けか攻めか教えてね( ・ω<)=☆
冬に薄い本が出るな・・・
閑話休題
コーラスは、アーティスト側にもファンを気に掛けてほしい話で、
音楽を聴いても解読出来ない、歌詞カードにはボーカルが唄ってる部分しか書いていない。
大体のアーティストはそこ終了なので、「ここのバックコーラスはこうだよ」的なフォローがあってもいいのではないでしょうか?
○○(アーティスト名)のバックコーラスを解読して上げるスレを見てニヤニヤしてるのかもしれないけど、ファンは大切だよ?
公式サイトで紹介されれば営業利益に繋がると思うんだ。
某K室ファミリーのパンサーさんは、原曲の間奏ではちゃんと曲のイメージ通りのコーラスなのに、LIVEの間奏ではフランス語で両親に挨拶してたらしい。分かる人には失礼な話である。
カラオケの話に戻りまして、最近の曲はコーラス部分もフォローしてくれてますが、我々が幼少時代に見てきたアニメ・特撮に関してはまだまだ。
せめて主題歌(願わくばエンディング)は企業努力で何とかならんもんかと思う所存であります。
セガカラの「ダンバインとぶ」は出だしで「オーラ」を「ファイヤー」と間違えていましたが、それもまた愛嬌。
こうなったら、直接XING本社に頼み込むかっ!?
「DAMのキラメキラリくらいの本気出してくれっ!!!!!」