忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[315]  [316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325

仮面ライダーSPIRITSという昭和のライダーさん達を描いた漫画を読んだおかげで、仮面ライダーV3に変身する風見志郎さんに夢中です。

風見さん、キザでかっこよすぎです。美味しいです。
今なら風見さんで、おにぎり3つは食べれそうな勢いです。風見さん美味しいです(^p^)

そんなわけで当然、次に見る特撮シリーズは「仮面ライダーV3」にしようと思いレンタルショップに向かうと、無いんですよ。仮面ライダーV3が1本も置いてないのですよ!アマゾンやストロンガーは置いてあるのに、V3は影も形もない!!

ゴルゴムの仕業か!ヽ(゚曲゚;)(←作品が違います)

V3を見る機会を完全に失われてしまいました……(´・ω・`)
仕方ないので代わりのDVDを借りることに。

ゴーバスターズの続きを借りるのもいいのですが、V3ほどではありませんが実はすぐに見たい戦隊モノがあるのですよ。
ということで、「忍風戦隊ハリケンジャー」を借りてきました!
ハリケンジャーさん、何と今年が10周年記念で、続編がVシネマで出るのです!!

10年前の私は特撮なんて全く興味ナシの人でした。
なので、これはせっかくの機会。今からハリケンジャーを見て、そのまま一気に10年後のVシネマまで突入してしまえー!
と、そんな気持ちでハリケンジャーを借りてきました。
見た感想はと言いますと――

塩谷瞬さんがかっこいい!(*´д`*)パッション!!

できるだけ何も前情報を仕入れずに見る私なので、今回も前情報を全く仕入れずに見たら塩谷瞬さんのかっこよさにびっくりしました。間違いなく主役顔です。
かっこよすぎです。このお顔で茶髪でレッドで忍者っていうのは卑怯すぎませんか?
どうやら忍者の素質があるからってスカウトされたそうですが、それでホイホイついて行くのって凄いよね(笑)
「忍者も色々便利だと思ったんだけどなー」なんて言いながら、忍者学校?の朝礼をさぼりながら柿を回し食いしてるレッド、イエロー、ブルーが可愛すぎです。
何でヒーロータイムに出てくるヒーロー達は、皆こんなに可愛いのでしょうか。
私、悶えっぱなしです。何気に、忍者学校の制服がかっこいいです。
後は、敵の宇宙忍者や宇宙忍法という言葉にいちいち反応して、ワクワクしたりしてね。
忍者という単語で、これだけニヤニヤできる自分は幸せなんじゃないかとたまに思います(*´ω`)ウフフ

拍手[0回]

PR
おは☆にっしー♪


比較的ちゅうカラメンバーにはお笑い好きな人が多い(と思う)のですが
実は先週、爆生!!お笑いin小牧っていうお笑いライブに行って来ましてね。

何気に面子が今のテレビでよくみる一線の人たちばかりで豪華です。
生のお笑いで、自分の好きなナイツとサンドウィッチマンが初めて見れるとあって期待大!

お笑いブームの最中でこれだけ豪華な面子なこともあってか、大混雑で会場の駐車場が満タンでたらい回しにされ、ばいきんぐが見れなかったのは残念。

実際見たらどの人らもめっちゃ面白かった!
テレビで見るネタと違って結構危ないネタ(某アイドルのスキャンダルとか)とか長いネタもやってりして、やっぱりお笑いは生だなあと思いましたね。
ヒロシのトークとかなかなか見たことなかったので貴重でした。自虐しまくりでしたけどw

自分本命のナイツは期待通り面白くて涙出ました。やっぱりあの人達半端ねえ。
あの絶妙な間の取り方とか相手を邪魔にしないボケとツッコミのバランスとかすごいよなあ。

会場でDVD買った人はその本人たちと握手&サインをしてもらえる特典があるというので、迷わずナイツのDVDを購入し本人達と直接触れ合えました!
DVDにサインもらい、握手と少しだけ会話して超感激。


まじよかったわーまた見に行きたいですわ。


・・・て、一応年末のこともありつつ意識はしたんですが本物の面白さは桁違いでやっぱり素人がそう簡単にできるもんじゃないよね!
ネタが無いとよ!ネタが!!!

拍手[0回]

低周波治療器で肩をもみながら真女神転生4やるのが最近の日課になっています。

低周波治療器で手がブルブル震える状態でプレイして、間違った選択で即全滅のスリル倍増ですよ。
そうでなくても弱点属性を全体攻撃されるとたとえLV99でも簡単に全滅するゲームなので、スリルあるんですけどね。

こんばんは。そろそろLVが70を超えてきたので、いい加減ストーリーを進めようかと思っているショーグンです。

寄り道クエストで悪魔合体楽しんでいると、ほんとに時間があっという間に過ぎていくなメガテンは。


買い物をするときに、ついついAMAZONで済ましてしまう。
そんなことが多くなりました。

ついぞ1年ほど前までは、おもちゃか本かデジタル機器ぐらいしか買ってなかった気がするんですけどね。
慣れって恐ろしいものです。

そんなAMAZONさんですが、これだけ購入者が増えてくるといろいろ弊害もありまして、特に最近はTVネットで紹介されたものがすぐに売り切れるという事態になってます。

特に、最近ひどいのが缶詰とか乾燥麺などの保存食。
たぶん、とあるドラマのせいなんでしょうけどねw

まぁ、原作が昨年のこの漫画がすごい!でランクインしていたので、ドラマ化すればこんな結果になるんだろうなーとはうすうす感じていましたよ。

だから、買いだめしてありますw


このいなばのタイカレー缶、3種類ありましてレッドとグリーンがツナ、イエローがチキンとなっているのですが…
どれもうまい。
画像の中に2種類しかないのは、最後のレッドを食べてしまった後なので、実物はローソン100ショップあたりで確認してくださいw

最近は朝飯にいただくことも多くなりまして、日常的に10缶ほどはキープしてます。
非常持ち出し袋の中にも入れてますし、何か事が起こったときにでもカレーだけは充実してます。

あんまりみんなにお勧めしすぎるとAMAZONさんみたいに品切れするかもしれないから、お勧めはしませんがw、一度食べてみると最近の缶詰がいかにおいしいかわかりますよ。

で今週のラーメンは、保存食からマルチャン製麺でも出して食べようと思いましたが、作って食べてる暇がなかったので断念。
マルチャン製麺作る暇すらない俺の生活の明日はどっちだ!

PS。それでも記録継続中、先週の土曜に食べたちゃんぽん麺。



名駅のウインクあいちの地下にある歴史あるお店ですよ。
コショウ効いてて、すっきりしたスープで体ぽかぽか、エアコンで冷えた体にいいですよ!

拍手[0回]

春先から進めていたDS版「ドラクエ6」がようやく一段落したので、先日からVita版「フォトカノkiss」を始めました。
いわゆる「ギャルゲー」をプレイするのは久しぶりで煩悩丸出しの展開に時にニヤニヤしたり時にちょっと引いたりしています(笑)
ただ、「フォトカノ」はアニメから入ってしまったせいか、キャストの演技が個別収録なのでどうしてもちょっと固く感じてしまうのが残念ですね。特に緑川光演じる写真部部長はアニメの伸び伸びとした演技を聞いた後だと何か物足りない感じです。

こんばんは、小島@監督です。
ところで「シュタインズゲート」はギャルゲーのカテゴリーに入るんでしょうかね?

さて、今回の映画は「映画クレヨンしんちゃん嵐を呼ぶモーレツ!オトナ帝国の逆襲」などで知られる原恵一が初めて実写映画に挑んだ「はじまりのみち」です。

この映画は「二十四の瞳」「楢山節考」などの数々のヒット作を生み出した昭和を代表する映画監督木下恵介を主人公に、木下が昭和30年に新聞に寄稿したコラムをベースにした作品となっています。

1945年、映画界では政府から戦意高揚のための国策映画製作を要求されていた。木下恵介(加瀬亮)は1944年に監督した「陸軍」がその役割を果たしていないと当局から睨まれ次回作の製作を中止に追い込まれてしまう。すっかり嫌気の差した木下は松竹に辞表を提出して脳溢血で倒れ寝たきりとなった母親・たま(田中裕子)の世話を見るため郷里の浜松に帰ってきた。
しかしその浜松も空襲に遭い、木下は山間の村への疎開を決意する。
寝たきりの母の容態を考え、バスの振動を嫌った木下は2台のリヤカーを用意し、1台に母を、もう1台に身の回りの品を乗せ兄・敏三(ユースケ・サンタマリア)と雇った便利屋(濱田岳)との3人で徒歩で山越えを図るのだった。
これは木下たちが疎開先へたどり着くまでの数日間の物語…。

物語の大部分をリヤカーで母を運ぶ道中の描写に費やした非常にシンプルなプロットの映画です。しかし監督と同時に脚本も兼任した原恵一は戦後の木下の創作活動の原点をこの数日間にこそあると見定め、失意の内に帰郷した木下の再生の物語としても描き出し見応えのある映画を作り上げました。
俳優陣の演技も見事で、ひ弱に見えて頑固な木下恵介を演じる加瀬亮はもちろん、寝たきりで言葉も上手く聞けなくなった母・たまを演じる田中裕子のただ寝てるだけなのに感じられる絶対的な存在感にも驚かされますし、作中のコメディリリーフでもある便利屋を演じる濱田岳のノリの良い演技が静かなトーンのこの作品に程良いアクセントを加えてくれます。

この映画のユニークな点は、96分の上映時間中実に5分の1に当たる20分ほどを木下映画のアーカイブス映像で構成した点です。このアーカイブス映像の使い方にぜひ注目していただきたいですね。本編中の演出もさることながらこのアーカイブス映像の使い方にこそ原恵一演出の手腕の真骨頂が味わえるといっても過言ではありません。

私は木下作品は「二十四の瞳」くらいしか観た事無かったのですが、他の作品(特に作中でもクローズアップされる「陸軍」とか)も観てみたくなりましたね。

「はじまりのみち」は日本映画の底力を感じさせてくれる作品です。実のところ、この映画題材が題材なだけに観客の大半がお爺ちゃんお婆ちゃんというプリキュアとは別の意味でアウェイな気分を味わいましたが、そのハードルを何とか超えてもらってもっともっと多くの方に観て欲しい映画ですね。

拍手[0回]

ドキプリに新キャラが追加されるそうですが、今回はトランプをイメージしている。
となれば、どう考えてもビックワンの参戦ですなっ!!!!

もう幾つ寝るとコミック交換会。
年に1回有るか無いかですが、陰ながら1番楽しみなイベント。
皆さんが自分のお気に入りの作品を勧めてくださる訳なので、当然その人の趣味や傾向と対策、ついでに性癖も伺えます。

その漫画が気に入れば、続きの巻も購入し、読んだ知識で話の輪も拡がってくれれば尚良し。
自分の場合は「王様の仕立屋」や「Bartender」等が、今でも買い続けてます。
両方ともスーパージャンプ~グランドジャンプに移動して、あまつさえ単行本の発売日が被る憎い奴等。

そんなコミック交換会、ルールが決まっているようで決まっていない処も屡々。
折角なので、説明補足として書いてみよー
(間違ってたらごめんたい)

・新品
中古ダメ絶対!
b●●k ●ffで新品同様の良品見つけてもアウト。
本屋さんやネットで未開封の漫画を用意してね。

・1巻
読み切り短編集だから3巻でも大丈夫?いけません1巻を持ってきてください。
カイジみたいな○○編と付く物や、移籍等の理由で「新」を付ける物も、1番最初の1巻でお願いします。

・同人誌
ハガキにも書いてありましたね。

・成年コミック
黄色い楕円形のマークはアウト、黄色い楕円形のマークが無ければセーフ。
内容が成年向けな内容でも、黄色い楕え(略)が無ければ大丈夫なので、「ふたりエッチ」はO.K「To LOVEる」だってどんと来い。
ただし下ネタを苦手とするメンバーがいることを忘れてはいけません。
本人の良識な判断で考えて選んで下さい。
余談:同人誌・成年コミックは総帥が没収するので、意図的にプレゼントする為に準備するのも(`・ω・´)bグッ
胸囲が大きく痩せ型で可愛い絵が好みっぽいです。

・青天井
いつの間にやら始まりましたこのルール。
新品の漫画1冊用意したら、別の新品の漫画やグッズを同封してもいいそうです。

みんなの素敵な漫画まってるよ
新しい出会いに胸がぺったんこだぜ!じゃない、ドッキドキだぜーっ!!
誰の漫画がやって来るかな~


持ってる...(´・Д・)

それはそれ、ならばよしw

拍手[0回]

今年度分のイベントレポートがやっと本格的に動きました。

歌会は開催しているのに、ブログが更新されるばかりでしたが、
これでやっとサークルが活動されている様子が見えます。

歌会では写真も撮っているのに、撮りっぱなしでしたので、
これで歌会の写真も陽の目を見る事ができました。

次の更新は、年末のイベント内の企画、
『THE KING OF SINGERS DUET』の募集ページになります。
多くのチームの参戦を期待しております。



さて、先日近所の大きい薬局に買い物に行った時のこと。

買い物を済ませ、さあ帰ろうと駐車場に向かうと、
遠くに見える私の車の横におばあさんが見えます。

何やら私の車の後部座席を覗きこんでいるようですが、
特に他人に珍しいものを積んでいた覚えもありません。
しいて言えば、ファミ通と週刊アスキーが散らばる程度。

何かされているとイヤだなと思いながら、
ちょっと車の持ち主をアピール気味に車に近寄りますが、
だからと行って車を離れる様子もありません。

それこそ、もう車まで数メートルもないところまで接近した所で、
おばあさんが後部座席の窓をいきなり叩き始めるのです。

「おじいちゃん!おじいちゃん!なんでそこにいるの?!」

は?おじいちゃん?
まさか車の鍵をかけ忘れ、おじいちゃんが乗っていると?!

恐れつつも慌てて車を覗きこみますが、誰も乗っていません。
まさか、おばあさんには見えているのでしょうか?
いやいや、それはそれで超コワいんですけど!!

私が近寄っても車から離れる様子もなく、まだ窓を叩きます。

「おじいちゃん!そこでなにをしてるの?!」

いや、アンタこそなにをしとるんじゃ。
さすがに、話しかけるのすらも怖くなってきたので薬局に戻り、
店員にそれを伝えると、なんと「またか」という様子で、
おばあちゃんに近寄り、話しかけます。

「おばあちゃん、そこにおじいちゃんはいないよ。」

なんとも手慣れた、もうこんなの日常といった感じです。
きっと、このおばあさんはいつもこの店に現れるのでしょう。

その帰り道、後部座席をルームミラーで見るのが、
ちょっとどころか、かなり躊躇したよ。勘弁して下さい。

拍手[0回]


6月23日はスーパームーンの日で、満月が大きくて明るく見える日だそうです。
ということは、シャドームーン様の日ですね。

だが、残念ながら23日は台風がくるみたいです(´・ω・`)


前々回はPS3のフタを開けたとこまで、前回はケーブルの話で終わり、気がつけばゲームの内容を全く話していませんでした。

というわけで、今回はちゃんとゲームの内容を話しますよ(*`・ω・´)


まずはストーリー紹介から。

『ある日、ウィザードは自分の記憶を失い、突然現れたディケイド達に襲われる。またしてもライダー大戦が勃発しそうになってしまうが、そんなウィザードの危機を救ったのは「カナリア」と名乗るものであり、彼女の協力もあってウィザードは自分の記憶を取り戻す。他のライダー達も自分のように「鳥籠」という異空間に閉じ込められ、仮面ライダーとしての記憶を失っていた。彼等を救うため、ウィザードは戦いに赴く。』
Wikipediaより。

それではさっそく、プロローグから始めていきましょう。


ゲーム中は右下でカナリアさんなどのキャラがナビゲートをしてくれます。
ちなみにカナリアさんの声は沢城みゆきさんだよ(・ω<)☆


ウィザードさん無双
これはバンダイナムコさんが作っているため、正確には無双とは言いませんが、無双系のゲームを初めてプレイしました。
ファイナルファイトや天地を喰らうⅡならよく遊びましたけどね。


ウィザードさんと言えばフォームチェンジ!ゲーム中でも4つのフォームにちゃんと変身できますし、「スイスイー」って変身音も入っていて心躍ります。


もちろん最強フォームのオールドラゴンにも変身できます!最強フォームに変身する時は↑こんな感じでカットインが入ります。最強フォームで戦っている時は曲も変わりますので、テンションアップです。

どんどんゲームを進めて行くと、イベントが発生します。そこでムービーが挿入されるのですが、フルボイスなので聞いているだけで本当、胸が熱くなります。


何やら物騒なことを言っている人がいますね。
そんなことを言うヤツは誰だ!と、振り返りますと……
じゃんッ!!


何と平成ライダー勢揃いですよ!!これは高ぶる!!!


そして始まる、ウィザードさんVS平成ライダー対戦!こんな状態が見れるのもゲームならではですね。
このゲーム、キャラゲーと言ってしまえばそうなのですが、とにかくファンサービスが凄いです!
CGもきっちり綺麗に作っていますし、声もライダー達だけではなく敵役にも本人の声を当てたりと仮面ライダーが好きな人達はそれだけで結構、楽しめると思います。
あ、私は十分すぎるくらい楽しんでいますよ(∀`*ゞ)テヘッ


平成ライダー達を相手に1人がんばるウィザードさん。
と、思いきや……


でたあー!コピーの魔法!!これで皆と同時に戦えるよヽ(´∀`)ノ
そんな様子を見てつぶやくのは、もちろんこの人。


おのれディケイド!!

(b||d) 出番か Σ(゚ロ゚;ノ)ノ うおっ出てきた!!


どうですか?この素晴らしきストーリー。ここで忘れてはいけないのが、これがプロローグということです!
しかもこれ、プロローグの前半ですよ。まだ後半がありますけど、もうプロローグだけでお腹いっぱいになるくらいのボリュームがあります!
かなり満足してしまって、私はこれがプロローグだということを忘れてしまっていました(笑)

ゲームは1日1時間が我が家のルールだけど、このゲームは30分でも満足できるくらい中身が濃いのですよ(*´ω`)ウフフ

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]