劇場版ガッチャマンが大惨事だというニュースがありました。
飛ぶ鳥を落とす勢いの筈が、実写のガッチャマンは翼が無いから飛べなかったのでしょう。
今年も24時間テレビが始まりました。
感動と絆を大切に、互いに助け合おうというコンセプトの番組。
募金も、協力して生きていく事も大切です。
それでも、毎年思うのです
ワンパターン
芸能人がカラオケやって、誰かが走って18:50くらいに日本武道館に到着。
いやぁ、流石に飽きますって。
笑点でバンバン座布団配った後で、皆に「座布団の枚数×1万円募金しなさい。」ってノリは好きですが、
芸能人が集まって何かしてるより、深夜の通販番組の方が感動的なドラマで見応えもあるってもんです。
番組の主旨はとても良い事しています。それは忘れていません。
↑ここ重要
芸能人が集まるのであれば、もっと他にする事があるでしょと。
B'zや水樹奈々が、ドームで当日コンサートの利益を募金するとか。
アーティストのグッズがチャリティコラボVer.で販売してみるとか。
お笑い芸人なら漫才ステージ、アーティスト呼んでアニソンのライブしてくれてもいいし、声優さんのトークライブなんてのもいいじゃないですか。
チャリTというTシャツも有名な画家ではなく、有名な漫画家を起用したりですね、
もっとオタクに擦り寄るイベントも企画して欲しいと思います。冬目景のチャリTなら絶対買う!
他にも芸能人のお宝をチャリティオークションしたり、一層の事1回500円でAKBの握手会やりなはれ。
24時間テレビだから出来るって事あるでしょ?もっとあざとくやろうぜ!
パラダイスTVの1000円で女優さんのおっ○い触れるチャリティイベントを見習ってくれればいいのにね。
ねんどろいど初音ミク チャリティver.2なんかどうッスか?
来週からファミマで初音ミク1番くじ始まるから、今回はそれで勘弁してやろう。(なんじゃそりゃ
最近本当に面白いTV番組減った(´・ω・`)
飛ぶ鳥を落とす勢いの筈が、実写のガッチャマンは翼が無いから飛べなかったのでしょう。
今年も24時間テレビが始まりました。
感動と絆を大切に、互いに助け合おうというコンセプトの番組。
募金も、協力して生きていく事も大切です。
それでも、毎年思うのです
ワンパターン
芸能人がカラオケやって、誰かが走って18:50くらいに日本武道館に到着。
いやぁ、流石に飽きますって。
笑点でバンバン座布団配った後で、皆に「座布団の枚数×1万円募金しなさい。」ってノリは好きですが、
芸能人が集まって何かしてるより、深夜の通販番組の方が感動的なドラマで見応えもあるってもんです。
番組の主旨はとても良い事しています。それは忘れていません。
↑ここ重要
芸能人が集まるのであれば、もっと他にする事があるでしょと。
B'zや水樹奈々が、ドームで当日コンサートの利益を募金するとか。
アーティストのグッズがチャリティコラボVer.で販売してみるとか。
お笑い芸人なら漫才ステージ、アーティスト呼んでアニソンのライブしてくれてもいいし、声優さんのトークライブなんてのもいいじゃないですか。
チャリTというTシャツも有名な画家ではなく、有名な漫画家を起用したりですね、
もっとオタクに擦り寄るイベントも企画して欲しいと思います。冬目景のチャリTなら絶対買う!
他にも芸能人のお宝をチャリティオークションしたり、一層の事1回500円でAKBの握手会やりなはれ。
24時間テレビだから出来るって事あるでしょ?もっとあざとくやろうぜ!
パラダイスTVの1000円で女優さんのおっ○い触れるチャリティイベントを見習ってくれればいいのにね。
ねんどろいど初音ミク チャリティver.2なんかどうッスか?
来週からファミマで初音ミク1番くじ始まるから、今回はそれで勘弁してやろう。(なんじゃそりゃ
最近本当に面白いTV番組減った(´・ω・`)
年末のスーパーアニカラ魂2013で行われる企画である、
『THE KING OB SINGERS DUET3』の出場チームですが、
風のウワサでは、現状6~7チームくらいが予定しているようで。
少しずつ、参加チームが増えているようで嬉しいことです。
ですが、まだまだ参加者は増えてほしいので、
まだ参加を決めていない人は、是非とも今後の歌会で、
相方を見つけて、チャレンジしてみてください。
長丁場のイベントに受け身ではもったいないですよ。
あなたのパフォーマンスを魅せつけてくださいませ。
さて、私の出勤時は家から自動車で直接会社に入ります。
会社で作業着に着替えるため、帰宅時に寄り道しない限り、
かなりラフな格好で出勤したいというのもあり、いつもTシャツ。
どうせ会社ではその上に作業着を羽織るだけ。
が、そのラフであるはずのTシャツに結構悩んだりします。
会社は隠れ(ているのかどうか知らないが)オタクは多いものの、
やはり尖ったオタクぶりは、微妙に風当たりが強く、
オタク的なTシャツをモロに着るのは少しはばかられます。
こんな趣味のせいで、自分が持っているTシャツと言えば、
アニメやゲームなどのキャラ物を始めとして、
ライブなどの物販で売られているTシャツ等、多いこと多いこと。
そして、会社に行く時はクローゼットに並んだTシャツを前に、
「これはコテコテのキャラ物だからダメ」
「これはキャラ物じゃないけど、ラフに着るには惜しい」
「これは、ちゅうカラTシャツで目立ちすぎるからダメ」
などと、毎度ブツブツいいながら選んでいます。
結局、パッと見でわかりにくい物を選ぶハメになり、
キャラ物でもワンポイントだけだったり、
ライブ物でも文字がゴチャゴチャしたものを選んだりします。
しかし、最近のキャラ物Tシャツなどは全面プリントで、
ホントに芸術のような雰囲気をかもしだしていますが、
おおっぴらに世間で着ることができないのは、寂しいですな。
『THE KING OB SINGERS DUET3』の出場チームですが、
風のウワサでは、現状6~7チームくらいが予定しているようで。
少しずつ、参加チームが増えているようで嬉しいことです。
ですが、まだまだ参加者は増えてほしいので、
まだ参加を決めていない人は、是非とも今後の歌会で、
相方を見つけて、チャレンジしてみてください。
長丁場のイベントに受け身ではもったいないですよ。
あなたのパフォーマンスを魅せつけてくださいませ。
さて、私の出勤時は家から自動車で直接会社に入ります。
会社で作業着に着替えるため、帰宅時に寄り道しない限り、
かなりラフな格好で出勤したいというのもあり、いつもTシャツ。
どうせ会社ではその上に作業着を羽織るだけ。
が、そのラフであるはずのTシャツに結構悩んだりします。
会社は隠れ(ているのかどうか知らないが)オタクは多いものの、
やはり尖ったオタクぶりは、微妙に風当たりが強く、
オタク的なTシャツをモロに着るのは少しはばかられます。
こんな趣味のせいで、自分が持っているTシャツと言えば、
アニメやゲームなどのキャラ物を始めとして、
ライブなどの物販で売られているTシャツ等、多いこと多いこと。
そして、会社に行く時はクローゼットに並んだTシャツを前に、
「これはコテコテのキャラ物だからダメ」
「これはキャラ物じゃないけど、ラフに着るには惜しい」
「これは、ちゅうカラTシャツで目立ちすぎるからダメ」
などと、毎度ブツブツいいながら選んでいます。
結局、パッと見でわかりにくい物を選ぶハメになり、
キャラ物でもワンポイントだけだったり、
ライブ物でも文字がゴチャゴチャしたものを選んだりします。
しかし、最近のキャラ物Tシャツなどは全面プリントで、
ホントに芸術のような雰囲気をかもしだしていますが、
おおっぴらに世間で着ることができないのは、寂しいですな。
皆さん、次回の歌会は浴衣祭りですよ!
どうやら総帥が、浴衣を着てきた人のみのじゃんけん大会もするらしいので、この機会にLet's 浴衣♪
ハイ!前回無駄に長くなってしまいました、私の舞台挨拶メモリアル。
今回でなるべくまとめられるよう頑張って書いていきます!
リング、武器、ベルトを借りて舞台に戻ってきた白石さんに永瀬さん。
お二人ともベルトを装着したり、武器の確認など変身する準備をしています。
その準備に少し時間がかかると感じたのでしょうね、白石さんが急に「瞬平!何かやって!!」と無茶振りをしてきました(笑)
「ええっ!?」と言いつつも戸塚さん、舞台の前に出てきて「一発ギャグやります!」とギャグを披露してくれました。
そのギャグは持ちネタだったのかどうかはわかりませんが、終わった後にすかさず白石さんが「瞬平!もう1個!!」と、言うではないですか。
その言葉に驚きながらも、更に一発ギャグを続ける戸塚さん。
流石プロです。無茶振りにもちゃんと応えています。
そうそう、役者さん達がそれぞれの役名で呼んでいるところがウィザードさんの世界のまま来てくれたみたいで、微笑ましかったです(*´ω`)
戸塚さんの2個目のギャグが終わると、「瞬平、もういいよ」と白石さんが声をかけました。
今度は準備の出来た白石さんと、永瀬さんが舞台の前に登場。
2人とも腰に変身ベルト、指にはリングをはめています。
ここで驚くべきことは、変身ベルトはおもちゃなので当然、子供用です。
おもちゃの箱に、ベルトの胴回りのサイズは『約49センチ~71センチ』と書かれていますが、実際にその変身ベルトをつけると結構ギリギリなのです(。_。;)
私も変身ベルト持っていますので、そこは実証済みです。
なのに、2人とも涼しい顔でつけています!凄い!凄すぎるよこの2人!!
凄すぎて「ふおおお!」と、よくわからない声をあげてしまいそうになりました。
まずは仮面ライダービーストちゃん役の永瀬さんから、変身シーンの再現です。
「へーんしーん!」と、言いながら変身ポーズを決める永瀬さん。
リングを変身ベルトにセットすると、ベルトの真ん中がパカッと開き、そこで観客席から歓声が起こりました。
ビーストちゃんの変身ベルトは開くので、もちろんおもちゃの変身ベルトも開くように作られています。
なので、開くのは当たり前なのですが、実際にベルトが開くのを目の前で見ると物凄く感動します。
ここでも凄いのが、永瀬さんがビーストリングをベルトにセットする時に、一切セットする場所を目で確認しないでリングをセットしたのですよ。
普通は位置がずれたりするものだと思うのですが、失敗することなく1度で成功させるなんて凄い!
役者さんって本当に凄いですね。
リングをセットした後は、テレビだとベルトから「L・I・O・N ライオーン!」と鳴って変身するのですが、舞台ではそんな音は用意されていません。
じゃあどうするのか?答えは簡単、役者さんが自分で言っちゃう!
というわけで、永瀬さん自身がベルトの声も全て1人で言ってました。しかも全力で。
ビーストハイパーにパワーアップして、武器を構えて必殺技もやってのですが、それも永瀬さんが全力で効果音などを1人でやってくれました!
テレビでいつも見ていたシーンがそのまま見れるのって、凄く感動しますね (ノω`)
そして、永瀬さんの次はウィザードさん役の、白石さんの変身シーンです。
白石さんも「変身!」の掛け声とともに、ベルトを動かしてリングをベルトにかざしました。
こちらも本当だったら、ベルトから音が鳴るのですが、音は用意されていません。
では、こちらもどうするのか?答えは、永瀬さんと戸塚さんが効果音をやっちゃうでした!
ちなみに白石さんがはめていたリングは、『インフィニティ ウィザードリング』という最強フォームのリングでしたので、「ヒースイ フードー ボーザバビュードゴーン」という長い掛け声なのです。
ですが、永瀬さんと戸塚さんはこの掛け声をまるで合唱をしているかのように言うではないですか!
凄く綺麗にハモっていました。
その姿を見て、きっと撮影現場ではこうやって仲良く遊んでいるのだろうなと思いました。
そして勝手に想像して、ニヤニヤしていました(´∀`*)ウフフ
2人の合唱の中、変身ポーズを決めた白石さんはアックスかリバーとハイターッチ!して、必殺技もカッコ良く決めてくれました。もう、テンションは完全に振り切っているのにどうしたらいいの?なんて思ってしまうくらい、夢のような時間でした。
後で知ったのですが、どうやら舞台挨拶でシアター入り口から入ってきたのと、変身シーンで武器まで持って再現したのは何と、名古屋のみとのことΣ(゚Д゚ )
だから変身シーンを再現した後、白石さんと、永瀬さんが笑いながら「名古屋勉強になります」と言っていたのだなと、今更その意味がわかりました。
そんな名古屋のみと言われている舞台挨拶に行けた私は本当、幸せものですよ。
特撮って子供も大人も夢中になれて、こんなに楽しくて感動できるものだったのですね。
ワチョーイヽ(´∀`)ノ
そして今回でちゃんとまとめることができました。ここまでお付き合いありがとうございました!
どうやら総帥が、浴衣を着てきた人のみのじゃんけん大会もするらしいので、この機会にLet's 浴衣♪
ハイ!前回無駄に長くなってしまいました、私の舞台挨拶メモリアル。
今回でなるべくまとめられるよう頑張って書いていきます!
リング、武器、ベルトを借りて舞台に戻ってきた白石さんに永瀬さん。
お二人ともベルトを装着したり、武器の確認など変身する準備をしています。
その準備に少し時間がかかると感じたのでしょうね、白石さんが急に「瞬平!何かやって!!」と無茶振りをしてきました(笑)
「ええっ!?」と言いつつも戸塚さん、舞台の前に出てきて「一発ギャグやります!」とギャグを披露してくれました。
そのギャグは持ちネタだったのかどうかはわかりませんが、終わった後にすかさず白石さんが「瞬平!もう1個!!」と、言うではないですか。
その言葉に驚きながらも、更に一発ギャグを続ける戸塚さん。
流石プロです。無茶振りにもちゃんと応えています。
そうそう、役者さん達がそれぞれの役名で呼んでいるところがウィザードさんの世界のまま来てくれたみたいで、微笑ましかったです(*´ω`)
戸塚さんの2個目のギャグが終わると、「瞬平、もういいよ」と白石さんが声をかけました。
今度は準備の出来た白石さんと、永瀬さんが舞台の前に登場。
2人とも腰に変身ベルト、指にはリングをはめています。
ここで驚くべきことは、変身ベルトはおもちゃなので当然、子供用です。
おもちゃの箱に、ベルトの胴回りのサイズは『約49センチ~71センチ』と書かれていますが、実際にその変身ベルトをつけると結構ギリギリなのです(。_。;)
私も変身ベルト持っていますので、そこは実証済みです。
なのに、2人とも涼しい顔でつけています!凄い!凄すぎるよこの2人!!
凄すぎて「ふおおお!」と、よくわからない声をあげてしまいそうになりました。
まずは仮面ライダービーストちゃん役の永瀬さんから、変身シーンの再現です。
「へーんしーん!」と、言いながら変身ポーズを決める永瀬さん。
リングを変身ベルトにセットすると、ベルトの真ん中がパカッと開き、そこで観客席から歓声が起こりました。
ビーストちゃんの変身ベルトは開くので、もちろんおもちゃの変身ベルトも開くように作られています。
なので、開くのは当たり前なのですが、実際にベルトが開くのを目の前で見ると物凄く感動します。
ここでも凄いのが、永瀬さんがビーストリングをベルトにセットする時に、一切セットする場所を目で確認しないでリングをセットしたのですよ。
普通は位置がずれたりするものだと思うのですが、失敗することなく1度で成功させるなんて凄い!
役者さんって本当に凄いですね。
リングをセットした後は、テレビだとベルトから「L・I・O・N ライオーン!」と鳴って変身するのですが、舞台ではそんな音は用意されていません。
じゃあどうするのか?答えは簡単、役者さんが自分で言っちゃう!
というわけで、永瀬さん自身がベルトの声も全て1人で言ってました。しかも全力で。
ビーストハイパーにパワーアップして、武器を構えて必殺技もやってのですが、それも永瀬さんが全力で効果音などを1人でやってくれました!
テレビでいつも見ていたシーンがそのまま見れるのって、凄く感動しますね (ノω`)
そして、永瀬さんの次はウィザードさん役の、白石さんの変身シーンです。
白石さんも「変身!」の掛け声とともに、ベルトを動かしてリングをベルトにかざしました。
こちらも本当だったら、ベルトから音が鳴るのですが、音は用意されていません。
では、こちらもどうするのか?答えは、永瀬さんと戸塚さんが効果音をやっちゃうでした!
ちなみに白石さんがはめていたリングは、『インフィニティ ウィザードリング』という最強フォームのリングでしたので、「ヒースイ フードー ボーザバビュードゴーン」という長い掛け声なのです。
ですが、永瀬さんと戸塚さんはこの掛け声をまるで合唱をしているかのように言うではないですか!
凄く綺麗にハモっていました。
その姿を見て、きっと撮影現場ではこうやって仲良く遊んでいるのだろうなと思いました。
そして勝手に想像して、ニヤニヤしていました(´∀`*)ウフフ
2人の合唱の中、変身ポーズを決めた白石さんはアックスかリバーとハイターッチ!して、必殺技もカッコ良く決めてくれました。もう、テンションは完全に振り切っているのにどうしたらいいの?なんて思ってしまうくらい、夢のような時間でした。
後で知ったのですが、どうやら舞台挨拶でシアター入り口から入ってきたのと、変身シーンで武器まで持って再現したのは何と、名古屋のみとのことΣ(゚Д゚ )
だから変身シーンを再現した後、白石さんと、永瀬さんが笑いながら「名古屋勉強になります」と言っていたのだなと、今更その意味がわかりました。
そんな名古屋のみと言われている舞台挨拶に行けた私は本当、幸せものですよ。
特撮って子供も大人も夢中になれて、こんなに楽しくて感動できるものだったのですね。
ワチョーイヽ(´∀`)ノ
そして今回でちゃんとまとめることができました。ここまでお付き合いありがとうございました!
歌会および浴衣祭り参加者の皆さんお疲れ様でしたー!
せっかくの浴衣なので、音頭でも歌ってみようかなと思ったのですが、歌える音頭が「おそ松音頭」と「クックロビン音頭」しかなかったショーグンです。
今回は前書きのネタなしです。
ラーメンもなしです。
本日、知人に誘われて「合コン」というものに行ってきました。
合コンは何度も参加していて、それなりにポイントをつかんでいるつもりでしたが、自分のSKILLが足りなかったのか、それとも場の雰囲気が悪かったのか、結局収穫は何もなしでした。
原点までさかのぼれば、結局は男女混合の飲み会ってところに行き着くので、話の持って行きかたと相手の会話に乗るスキルがあれば何とかなると思っていたんですけどね。
以下、本日の反省点と気になったポイントを列挙。
・相手の好きなものの話題に乗れなかった(つかみきれなかった)
・ピンポイントの話題で、相手の嫌いなものをズバリ突いてしまった
・LINEやfacebookの話題に入り込めない
どれも、アンテナ高くしていれば反応できたはずなんですが… 残念です
ちゅうカラの食事会のような席ならば、色々ネタをはさみつつ話題回しができるんですけどね。
食事会は興が乗りすぎて時々やらかしてしまいますがw
これから合コン行かれる(?)ちゅうカラメンバーの方はぜひ自分を踏み台にしていただいて、楽しい合コンを作ってくださいね
おは☆にっしー♪
早いものでもう夏休みも終了し、いつもの日々が戻ってきております。
夏はびっしりと隙間無く用事を詰め込んでいたので体がギシギシいってます。
特に長時間の運転とPSVITA(ドラゴンズクラウン)の遊び過ぎによりいつもより肩こりがヤヴァイです。
そんな夏の恒例行事といえば名古屋のAJF(アニメジャパンフェス)
自分にとっては座長である山本正之さんがメインで、あの人の歌を聞きつつお布施に行くようお参りみたいなものです。
相変わらずイッパツマンとヤッターマンは最高だし、何より名古屋限定の燃えよドラゴンズ!2013の出来はやばかった。
ドラゴンズの選手にあれを聞かせてあげたいですわ。CD化はよ。
しかし残念なことに名古屋のAJFはあまりお客さんが多いとは言えず、広いZepp名古屋を正直持て余してます。
その分窮屈な思いをせずゆっくり見れるので見る側は楽ですし、最近は出演者もそこをわかった上で自由にやっているんだろうなとは思いますけどね。
人が少ない原因としては時期が悪いのと、出演者に女性っ気が一切無く(アップルパイ除く)漢祭りで、しかもキョウリュウジャーを歌う鎌田章吾を除けば50以上の大ベテランばかりで人数も少ないことでしょうか。
自分とかおっさん勢にはむしろこれで十分という気もしますが、やはりもう少し華を増やしてフレッシュな顔もあってもいいんじゃないかなーと思います。
逆に名古屋はこの路線で行くって決めているのならいいんですが、興行的にイマイチになり名古屋が切り捨てられたりしないかだけが心配です(汗
来年はもっとちゅうカラから面子を送り込みたいですな!
毎日暑すぎて皆さん体壊してませんか?
正直これだけ暑いと食欲も減るし、体力も衰えますねー
ラーメン食いに行く体力もどんどんなくなってきますよ
というわけで今回は常滑市の昭和呈さん。
えびやトビウオの出汁を使ったラーメンが一押し
トビウオの出汁は一般的な魚介だしよりも重みがあって、しっかり腹にたまりますよ。
あっさりしたものばかり食べて体力が落ちているときなどにぜひ!
こんばんは。
先週の料理が最終的にカレーになって、体力が衰えすぎない状況を作ったものの、作りすぎたカレーを食べるのに結構な日数がかかったショーグンです。
体力は落ちなかった分、腹回りがヤバイ
昨日、映画を見に行ってきました。
タイトルは何かと話題のパシフィック・リム
気になっていたタイトルだったので、レイトショー+男性サービスデーを使って安く見に行ってきましたよ。
まぁ、内容についてはこれから見る人もいるのでしょうから割愛。
豪華な声優陣と、派手な視覚効果、そして日本人好みのストーリーは掛け値なしにお勧めできる映画です。
で、今回語りたいのは映画館の施設のほう。
今回「4dX」という特別なシアターで見てきまして、3D+イスの動きと、ミストスプレーで映画の臨場感を増す!
ということらしいです
自分は今回の「パシフィックリム」という作品を見るにはよかったですね。
ミストや、イスの動きは非常に効果的な場所で出るので、映画から意識が離れることは少なかったのですが、ちょっとびっくりして集中力をそがれました。
吹き替え版を見たので、字幕を追わずにすんで、頭が揺れるのはよかったんですが、あの激しい動きで3D字幕追うのは結構つらいかも。
まぁ、一番集中力をそがれたのはいきなり背中にゴツゴツと硬いものが当たったときにビクンッってなって瞬間的に目を閉じてしまうことでしたがw
これまでは遊園地やアミューズメント施設で同様なシアターは体験していましたが、それ以上のものが映画館に配備されているとは驚きでしたが、それだけのことをしないと映画に人が入らないと思うと物悲しいですね。
今回4DXで映画を見てちょっとほかの映画もあの映画館で見てみたいなと思っている自分は、映画館側の戦略に乗せられてしまっているなと思いますが、とりあえず言えることはパシフィックリムは3D+吹き替えが一番いいと思いました。
正直これだけ暑いと食欲も減るし、体力も衰えますねー
ラーメン食いに行く体力もどんどんなくなってきますよ
というわけで今回は常滑市の昭和呈さん。
えびやトビウオの出汁を使ったラーメンが一押し
トビウオの出汁は一般的な魚介だしよりも重みがあって、しっかり腹にたまりますよ。
あっさりしたものばかり食べて体力が落ちているときなどにぜひ!
こんばんは。
先週の料理が最終的にカレーになって、体力が衰えすぎない状況を作ったものの、作りすぎたカレーを食べるのに結構な日数がかかったショーグンです。
体力は落ちなかった分、腹回りがヤバイ
昨日、映画を見に行ってきました。
タイトルは何かと話題のパシフィック・リム
気になっていたタイトルだったので、レイトショー+男性サービスデーを使って安く見に行ってきましたよ。
まぁ、内容についてはこれから見る人もいるのでしょうから割愛。
豪華な声優陣と、派手な視覚効果、そして日本人好みのストーリーは掛け値なしにお勧めできる映画です。
で、今回語りたいのは映画館の施設のほう。
今回「4dX」という特別なシアターで見てきまして、3D+イスの動きと、ミストスプレーで映画の臨場感を増す!
ということらしいです
自分は今回の「パシフィックリム」という作品を見るにはよかったですね。
ミストや、イスの動きは非常に効果的な場所で出るので、映画から意識が離れることは少なかったのですが、ちょっとびっくりして集中力をそがれました。
吹き替え版を見たので、字幕を追わずにすんで、頭が揺れるのはよかったんですが、あの激しい動きで3D字幕追うのは結構つらいかも。
まぁ、一番集中力をそがれたのはいきなり背中にゴツゴツと硬いものが当たったときにビクンッってなって瞬間的に目を閉じてしまうことでしたがw
これまでは遊園地やアミューズメント施設で同様なシアターは体験していましたが、それ以上のものが映画館に配備されているとは驚きでしたが、それだけのことをしないと映画に人が入らないと思うと物悲しいですね。
今回4DXで映画を見てちょっとほかの映画もあの映画館で見てみたいなと思っている自分は、映画館側の戦略に乗せられてしまっているなと思いますが、とりあえず言えることはパシフィックリムは3D+吹き替えが一番いいと思いました。
お盆休みに久しぶりに全く予定の無い連休が取れたので、フッと思い立って旅行に行ってきました。
行先は大阪府と和歌山県の県境にある温泉旅館「南天苑」
東京駅や日銀本店などの設計を手掛けた辰野金吾の作で、この旅館自体が国の重要文化財となっています。全部で13室しかないさほど大きくはない旅館ですが、たまたま自分の連休の日に一部屋空きがありちょっと奮発してみました。
客室はこんな感じ。
さながら文豪の書斎みたいな雰囲気です(笑)
食事はもちろん部屋での会席料理で、最初の品から最後の品まで2時間もかけるというゆっくりぶり。角部屋だったのであまり人の足音もなく、風鈴の音や蜩の鳴き声に耳を傾けながらの食事は堪らなく風雅でした。

こんばんは、小島@監督です。
今まで一人旅は基本的に経済性優先で安宿ばかり選んできたけど、たまにはこういうのも良いですね。
さて、一泊旅行から帰って翌日の土曜日、今度は笠寺の日本ガイシホールまで「NANA MIZUKI LIVE CIRCUS 2013」に行ってきました。チケットのプレリリース期間を綺麗に忘れて気づいたら完売していて諦めていた水樹奈々ライブのチケットを「ちゅうカラ仙台支部」にして水樹奈々と言えばこの人ことMAAさんが用意してくれていました。
ありがとう、MAAさん!
さすがに連休明けで仕事を休むわけにもいかずステージの最初から観る事は叶いませんでしたが、2曲目の「lovely fruits」から楽しむことが出来ました。
今回のツアーは「サーカス」と銘打ってるだけあってお馴染みのバックバンド「チェリーボーイズ」とバックダンサー「チームYODA」に加えて数名のアクロバットパフォーマーと道化師まで参加しており、更にダイナミックになっていましたね。
道化師と殺陣とかしちゃったりそこはかとなく厨二病臭いところがまた堪りません(笑)
そして毎度毎度聴かせてくれる「チェリーボーイズ」のアドリブが今回も本当にパワフルで思わず体が動き出してしまうほど。ギター3人、ドラム2人、ベース、バイオリン、キーボード各1人という異色の構成ですが、なーなライブを観に行く理由の一つがコレだと言っても過言ではありません。
今回のライブで発見だったのは「preserved roses」、西川貴教とコラボしたこの曲をなーな1人で歌う時どうするのかと思ったら、答えは実に簡単。西川パートは「客が歌う」だった事(笑)ま、確かにそーですよねー。また皆さんフツーに歌えちゃってるし(笑)
あとは、「ヤマト2199最終章」のED曲となった「愛の星」が非常に素晴らしく、ライブ終了後に迷わずCDを買ってしまったほどで、映画でこの曲がどう使われるのか気になってきました。
何の縁か今年は例年以上に声優のライブを観る機会が多いのですが、やはり水樹奈々のライブは格が違う感じです。一つのハイレベルなエンターテインメントとしてこれからも多くの人に味わってもらいたいライブだと思いますね。
何か1月にはまた大きなイベントを用意してるようですし、まだまだ目が離せません!
行先は大阪府と和歌山県の県境にある温泉旅館「南天苑」
東京駅や日銀本店などの設計を手掛けた辰野金吾の作で、この旅館自体が国の重要文化財となっています。全部で13室しかないさほど大きくはない旅館ですが、たまたま自分の連休の日に一部屋空きがありちょっと奮発してみました。
客室はこんな感じ。
さながら文豪の書斎みたいな雰囲気です(笑)
食事はもちろん部屋での会席料理で、最初の品から最後の品まで2時間もかけるというゆっくりぶり。角部屋だったのであまり人の足音もなく、風鈴の音や蜩の鳴き声に耳を傾けながらの食事は堪らなく風雅でした。
こんばんは、小島@監督です。
今まで一人旅は基本的に経済性優先で安宿ばかり選んできたけど、たまにはこういうのも良いですね。
さて、一泊旅行から帰って翌日の土曜日、今度は笠寺の日本ガイシホールまで「NANA MIZUKI LIVE CIRCUS 2013」に行ってきました。チケットのプレリリース期間を綺麗に忘れて気づいたら完売していて諦めていた水樹奈々ライブのチケットを「ちゅうカラ仙台支部」にして水樹奈々と言えばこの人ことMAAさんが用意してくれていました。
ありがとう、MAAさん!
さすがに連休明けで仕事を休むわけにもいかずステージの最初から観る事は叶いませんでしたが、2曲目の「lovely fruits」から楽しむことが出来ました。
今回のツアーは「サーカス」と銘打ってるだけあってお馴染みのバックバンド「チェリーボーイズ」とバックダンサー「チームYODA」に加えて数名のアクロバットパフォーマーと道化師まで参加しており、更にダイナミックになっていましたね。
道化師と殺陣とかしちゃったりそこはかとなく厨二病臭いところがまた堪りません(笑)
そして毎度毎度聴かせてくれる「チェリーボーイズ」のアドリブが今回も本当にパワフルで思わず体が動き出してしまうほど。ギター3人、ドラム2人、ベース、バイオリン、キーボード各1人という異色の構成ですが、なーなライブを観に行く理由の一つがコレだと言っても過言ではありません。
今回のライブで発見だったのは「preserved roses」、西川貴教とコラボしたこの曲をなーな1人で歌う時どうするのかと思ったら、答えは実に簡単。西川パートは「客が歌う」だった事(笑)ま、確かにそーですよねー。また皆さんフツーに歌えちゃってるし(笑)
あとは、「ヤマト2199最終章」のED曲となった「愛の星」が非常に素晴らしく、ライブ終了後に迷わずCDを買ってしまったほどで、映画でこの曲がどう使われるのか気になってきました。
何の縁か今年は例年以上に声優のライブを観る機会が多いのですが、やはり水樹奈々のライブは格が違う感じです。一つのハイレベルなエンターテインメントとしてこれからも多くの人に味わってもらいたいライブだと思いますね。
何か1月にはまた大きなイベントを用意してるようですし、まだまだ目が離せません!

