ちゅうカラぶろぐ


[309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314]  [315]  [316]  [317]  [318]  [319
前回のブログで大雨のせいで帰宅が深夜2時を回ったなんてことを書いたらそれから3日もしない内に今度は雨で家に帰れなくなる羽目に。
あまりの状況に早々に帰宅を諦め金山のカプセルホテルを取りましたが、同じような思考をした方も多かったようで大浴場もサウナも人が多くてあまりくつろげない有様。
心身共にあまり疲れも取れないままの翌日の業務はそりゃもうきつかったです。もっともその次の日が休日シフトだったので何とか頑張れましたが。

こんばんは、小島@監督です。
それでも2年前の台風の時の丸2日家に帰れなかった上に翌日休日出勤とかに比べれば1日で済んだので楽なもんです。

さて、今回の映画は先日引退宣言を発表した宮崎駿の最後になるかもしれない長編アニメ映画「風立ちぬ」です。ようやく観る事が出来ました。8月中に2度トライしましたが2度とも満席だったですよ。2度目なんか平日の昼間にトライしたのに!どんだけ集客力あるんだ!

ジブリ作品では初めて実在の人物を扱うこの作品は零式艦上戦闘機、いわゆる零戦の設計主任であった堀越二郎(声・庵野秀明)を主人公に矛盾を抱えながらも自分の夢を追う男の姿を描きます。

零戦で歴史に名を刻むことになった堀越二郎ですが、この映画では零戦の扱いはそれほど大きくなく、物語の中心は1923年の関東大震災から堀越が九六式艦上戦闘機を設計開発する1935年頃までの十数年を虚実をないまぜにして描いていきます。

作中多くの人物が堀越と関わることになりますが、特に濃密に関わることになるのがジャンニ・カプローニと里見菜穂子という2人の人物です。
映画前半、まだ少年であった堀越の夢に現れて以降青年となっても度々夢の中で対話を重ねるカプローニは言うなれば設計者としての堀越の矜持の根幹をなす精神的な師範として登場します。夢と現実を行きつ戻りつしながら語られる前半は、むしろそのファンタジックな作りに少し面食らいました。
余談ですがカプローニの飛行機の一つである「Ca.309」は通称「GHIBLI」と呼ばれスタジオジブリの名の由来の一つになっています。
そして堀越と深く関わるもう一人にしてこの映画のヒロインでもある里見菜穂子。菜穂子の登場を持って物語は大きな転換点を迎えます。戦争への足音が日に日に大きくなる中恋心を募らせる2人のロマンスは、菜穂子が結核に罹患しているという状況と相俟って死の臭いが濃厚に漂い悲壮感に満ちています。

私がこの映画で何より唸ったのは「風」の表現です。これまでの作品も宮崎駿は卓抜した演出力で風を表現していましたが、ダイナミックさでは「ナウシカ」「ラピュタ」などには及ばないものの、その豊かなバリエーションで「風立ちぬ」はまさにその集大成と言って良いでしょう。
この風によって、堀越は飛行機への夢を抱き、菜穂子と出会い、再会し、恋心を育むことになります。その表現一つ一つはセリフ以上に堀越と菜穂子の心を語っているので是非じっくりと味わって欲しい所ですね。

またこの映画はとにかく「矛盾」に満ちた映画と言えます。そもそも宮崎駿自身無類の兵器・飛行機マニアにして戦争嫌いという矛盾を抱えており、それは兵器としてしか飛行機を設計できない堀越の苦悩へと繋がります。そこに目を向けるとこの矛盾に苦悩する難役に敢えて庵野秀明という素人を抜擢してみせた「矛盾」の意図にも何となく理解できる気がします。
実際大概な棒読みなのですが、不思議と聞いてる内に慣れてきます。
そしてこの映画最大の「矛盾」はラストシーンに訪れます。既にご覧になった方はご理解いただけるでしょうが、物語の流れからして普通あって然るべきシーンがありません。明らかに賛否を呼びそうな流れなのですが、堀越(あるいは宮崎駿自身)の抱えた矛盾への苦悩の表れと見れば納得出来る流れではあります。

「風立ちぬ」ははっきり言って分かりやすい作品ではありません。飛行機を題材にしながら「紅の豚」ほどには疾走感あふれるシーンもありません。しかし、うねる様な「何か」を感じさせるこの映画は宮崎駿の引退宣言がどうのとか言う話は抜きにして、彼がある種の「到達点」に達した事を感じます。お金を払って観るだけの価値のある映画です。まだの方は、この勢いなら年内中はやってそうですし急ぐ必要も無いと思いますが、是非足を運んでご覧になってみてください。


余談:割とギリギリまで今日のブログのタイトルは「宮崎、映画やめるってよ」にしようかと考えてましたが、な~んか違うよなと思ってやめてしまいました。でもそっちの方がそれっぽかったですかね(苦笑)?




拍手[0回]

友人達とガストに行き、サラダとドリンクバーを注文して、店員さんがバックヤードに戻った後,
「しまったなぁ、かき氷という手もあったぞw」
と談笑していたら、本当に誤発注でかき氷が出てきました。
盗聴されてる?

私事ですが、盆休み明け辺りから花粉症の症状が悪化します。
やっつけ仕事な診察を我慢すれば効き目がある薬を貰えるので、耳鼻科へ行ってきました。

するとお医者様から
「一回アレルギー検査しようか?」
と聞かれたので、自分が何に弱いか知るチャンスと思い、お願いすることにしました。

粘膜を採取され、はてさて花粉症・ハウスダスト・食物アレルギー・アトピー性皮膚炎・金属アレルギーなど、
どんな結果が出るか楽しみにしていましたが、検査に時間が掛かるので、結果は後日ということに。

そして最近、結果を教えて貰いました。
さぁスギかヒノキかイネかブタクサか?
食べ物も何か問題あるか、お医者様からの発表は・・・

「彼方は


アレルギー症状


あります。」

・・・・・何の?

「詳しい情報が知りたかったら、もっと精密な検査してもらうといいよ。」

なめとんのかーっ!!(ノ`△´)ノ ┫:・'∵:.┻┻:・'.:∵

アレルギー症状くらい自覚しとるわ!と
その先が知りたくて頼んだんだろ!と

皆さん、掛かりつけの病院は選ばないとダメですよ?古い顔馴染みだとか、自宅から近いという理由で行くものではありませんね。


余談:卓袱台返しというと、魔装機神サイバスターの「エーテルちゃぶ台返し!」という技と、そのモーションが気になるお年頃。

余談2:社内ボウリング大会以来、左肘が痛かった原因は「テニス肘」と診断されました。
テニスエルボーではなかラケットエルボーだったら、パシフィック・リムの必殺技みたいで格好良いと思えなくもない。

拍手[0回]

歌会参加希望の新人さんが、最近多いですが、
なんと初めてのサークルイベント参加がスポットイベントという、
初めてのことに、ちょっと戸惑いを隠しきれません。

ですが、こんなのもまた楽しいので、
女子会に参加されるみなさんは、新人さんに無事にサークルに
打ち解けて頂けるよう、よろしくお願いします。

もっとも、電話で参加確認しているのはちゅうカラくらいなので、
むしろこんな感じなのが今どきなのかもしれませんね。



さて、日本発のゲームブランド『PlayStation』の次世代機である、
『PlayStation4』が今冬についに発売されます。

PS3のゲームをプレイせずに積みまくってる私としては、
「もう出るのかよ!」と焦りを隠しきれません。
といっても、PS2のゲームも積みまくってますが。

しかし、その『PlayStation4』の日本での扱いがおかしい。

海外では発売日は決まらずとも、すでに予約受付開始。
すでに2百万台の受注があるといいます。

ですが、日本では未だに公式に受付していません。
いいですか?日本の『SONY』の日本発のゲーム機ですよ。

もちろん企業として海外で大きく展開していく必要はありますが、
なぜか最近は、日本での扱いが微妙な気がします。

マイクロソフト『XBOX』の日本での展開が微妙なのは、
海外発のゲーム機だし、今までの日本での不振を見れば、
このようになってしまうのは分かります。

せめて、もう少し『PS4』は日本で展開してもいいのでは?
実際、現状でPS4発売を知らない人も多いのではと思います。

なんか日本で生まれたものが海外に取られたようで。

あまり売れてない頃から目をつけて応援していた声優が、
気が付いたら埼玉スーパーアリーナとかでライブやって、
自分からちょっと遠くなってしまったような、悲しい感じ?


拍手[0回]

仮面ライダー鎧武の情報を雑誌やテレビで見るたびに、ウィザードさんが終わってしまうんだなと実感してしまいます。

ですが、鎧武が始まったら、キャーって言いながら変身ベルトを買って遊んでそうです。
というか、間違いなく遊んでいると思います。

特撮にハマってから、近所のレンタルショップにはお世話になっています。
ただ、最近気づいたのですが、そこのレンタルショップは仮面ライダーV3が無いだけでなく、仮面ライダーキバの1巻もありませんでした!

まだ借りる予定ではないものの、いつかは見たいと思っている作品なので、1巻が無いのは困ります。
このままでは、キバが一生見れません!(←大げさ)
だったら、いっそう買ってしまおうかしら?(*・ω・)
そう思って、キバのDVD1巻をAmazonさんで調べたら、安っ!!
6090円が1791円ですよ!?
何ですか、このお値段。
自分が思っている以上に安くて、危うくポチってしまうところでした。
まだ、ズバットもハリケンジャーもゴーバスターズも途中だと言うのにね。
あ、でも魔法戦隊マジレンジャーを見始めました(*'ω' *)

ちょうどお世話になっているレンタルショップでセールをやっていたので、この機会に借りましょう、そうしましょう。
ということで、借りてきちゃいました。

第1話だけ見ましたが、家族ものはいけませんね。
早くも泣きそうになりました(;ω;)
マジレンジャーは長男ではなく、末っ子がレッドというのが微笑ましくていいですね。
末っ子君、可愛いです。

スーパー戦隊は、ゴーバスターズから見たため、翼をどうしても陣さんとして見てしまう自分がいます。
なので、陣さんわっかーい。何て思いながらニヤニヤ見ています。
大変美味しゅうございます(^p^)
陣さん、EDで踊ってばかりですな。
だけど、マジレンジャーのママンが衝撃的で、ママンに全部持っていかれましたけどね( ゚∀゚)

そうそう昨日、友達から電話があって、
「仮面ライダービーストの変身ベルトが1980円で投げ売りされているよ」
と言われましたので、
「買ってきてください!!」
と即返事をしました。
ゴーバスターズの時も感じましたけど、最終回に近づくとおもちゃの投げ売りが半端ないですよね。
子供向け容赦ないけど、そのおかげでお安く購入できるのは有難いです。(ノω`*)

そんなことがあった次の日に入ってきたドンキの広告。


容赦ないわー・・

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

昨日の物凄い豪雨が振り、電車の遅れやら冠水やらで交通混乱がすごかったようですが、自分は車通勤でしてしかもその日は仕事で朝早くから夜遅くまで会社にいたため、交通渋滞にあうどころか雨にすら遭遇しませんでした。
・・・あれ?雨降っていないのに頬から冷たいものが・・・。


先日風立ちぬの話をしていたと思ったら、今週はなんと宮崎駿監督の引退ニュースがアニメ界に限らず世界を驚かせました。
監督の「引退発表」ってあんまり聞かないですけど、宮崎さんは過去に何度も辞める辞める詐欺をやらかしているのでなーんちゃっての可能性も十分ありますけどねw
ただ、改めて72歳という年齢には驚きです。そりゃ引退を考えてもおかしくない歳ですわな・・・と思ったらクリント・イーストウッド83歳やった・・・・。

多くのアニオタにとっては宮崎監督のアニメというと「ルパン」「ナウシカ」そして先日放映された「ラピュタ」を3トップとして信仰している人が多いでしょう。
散々ブログでも言っているように自分もこれらの作品はかなり信者です。特にルパンの面白さは全一。


宮崎作品のすごいのは、数十年前からほぼ変わらない作りなのに、技術が進歩した今でも他所がそれを超えるアニメを作ることができないクオリティの高さを誇っていることですね。
キャラクターのタッチも冷静に見たらあだち充ばりに同じようなキャラばかりなのですが、飽きず媚びずちょうどよく見えてしまうのが駿マジックですなあ。
最近は歳相応?のマッタリした映画ばかりなので、ああいうファンタジーな冒険活劇映画を作ってもらいたいなーと皆どこかで期待していると思うんですけどね。


どうやら明日本人の正式な記者会見があるらしいので、どんな言葉を述べるか気になります。

後、初監督作品カリオストロの城上映はよ。はよ。

拍手[0回]

なんとなくおやつで買った「たいやき」


車の中でお茶と一緒にいただいたのですが…
やっぱり気になってしまうのです。

たい焼きは「頭」から行くべきなのか「尻尾」から行くべきなのか

こんばんは今日は「頭」から行って最後にあんこの詰まった尻尾が残ったのでツイていたショーグンです。

どっちにあんこが偏っているのかを見極める術を極めたい。
あ、でもあんこが多すぎて皮の味がわからなくなってるたい焼きは嫌いです。


先週末、大阪に行ってきました。

用事は古くからの友人に会う為。そして日本橋で遊ぶため。

結構大阪の町遊びに来ているんですけど、日本橋の町をぶらぶらするのは楽しいですね。
オタク系ショップだけではなく、人の流れとか、大阪の文化とか色々見て取れて飽きないです。

日本橋で会って昼ごはんと晩ごはんを一緒する以外は何も決まっていないノープラン旅だったので、食事も友人任せ。
廻るオタショップも友人任せ。


古くからの友人は自分の趣味を良く知っていて「アイドルマスター展」をやっているゲーセンに連れて行ってくれたり。


おいしいそばを食える店に連れて行ってくれたり、





おいしいお好み焼を食える店に連れて行ってくれたり

あとは、自分がエアガン見たいといったら売っている店を案内してくれて、

休憩するコーヒーショップも案内してくれたり

のんびりしながら、何にも考えずに観光できるいいたびになりました。

ついつい仕切りたくなって、口出ししてしまうことが多い自分ですが、やっぱり相手のプランに乗っかって遊ぶのは楽チンでたまにはいいですね。
また、のんびりしたくなったら大阪に出かけようと思います。

みんなはのんびりできる場所はありますか?

拍手[0回]

/