先日、名古屋エスカで、味噌煮込みの山本屋横を通る。
いつも割と待ちの多い店だが、その日は違った。
とにかく行列になっており、その店の一角を一周するレベル。
期間限定で味噌煮込みに金粉でもかかってるんか?
ゲハ的に言えば、もの食うってレベルじゃねえぞ!
それだけ並べば、腹減ってなんでもウマい気がする。
そんなワケで現在、絶賛コミケ開催中!!
徹夜で極寒の中を並んだ末に購入する同人誌は、
やはり、面白さ3割増?エロさ5割増?になったりするのかな?
さて、イベントが終わって、心機一転という事で、
ブログの曜日別の担当を変えてみようと画作中。
先日の土曜日に突然私からハイルさんに変わって、
ちょっと驚いた人もいるかも知れません。
別に私が降りるというワケでもないんですがね。
ちょっと今は曜日担当の調整中といった感じで探っています。
来年から思っているのは、スタッフに限らず、
メンバーの方に書いて頂きたいと思っております。
実際、数ヶ月はエロス人さんや、小島@監督さんなどが、
毎回ガッツリと長文で楽しませてくれています。
一週間に1回といえども、やはり続けていると、
ネタに詰まったりして、締め切りに追われる漫画家のように、
苦しくなってしまいますが、ここは是非メンバーの方に。
そんな感じで、これからはメンバーに突然お願いをして、
書いて頂くかも知れませんので、その際は協力してくださいね。

いつも割と待ちの多い店だが、その日は違った。
とにかく行列になっており、その店の一角を一周するレベル。
期間限定で味噌煮込みに金粉でもかかってるんか?
ゲハ的に言えば、もの食うってレベルじゃねえぞ!
それだけ並べば、腹減ってなんでもウマい気がする。
そんなワケで現在、絶賛コミケ開催中!!
徹夜で極寒の中を並んだ末に購入する同人誌は、
やはり、面白さ3割増?エロさ5割増?になったりするのかな?
さて、イベントが終わって、心機一転という事で、
ブログの曜日別の担当を変えてみようと画作中。
先日の土曜日に突然私からハイルさんに変わって、
ちょっと驚いた人もいるかも知れません。
別に私が降りるというワケでもないんですがね。
ちょっと今は曜日担当の調整中といった感じで探っています。
来年から思っているのは、スタッフに限らず、
メンバーの方に書いて頂きたいと思っております。
実際、数ヶ月はエロス人さんや、小島@監督さんなどが、
毎回ガッツリと長文で楽しませてくれています。
一週間に1回といえども、やはり続けていると、
ネタに詰まったりして、締め切りに追われる漫画家のように、
苦しくなってしまいますが、ここは是非メンバーの方に。
そんな感じで、これからはメンバーに突然お願いをして、
書いて頂くかも知れませんので、その際は協力してくださいね。
PR
2回目なのに、もう年末だよー(;・∀・)
今年の冬は、忘年会とかのイベントに参加できまくってるので、楽しくってしょうがないですヽ(・∀・)ノ
去年断念したアニカラ魂にも参加できたのは大きかった!去年参加できなかったのが悔しい!( ノД`)…
参加できなかった皆様、歌えないならいいやなんて、言わずに大きなイベントには参加してみて下さい!
てか、スタッフ&参加者の意気込みがすげーですよ(* ̄▽ ̄)ノ
プレゼント交換会とかも、ドキドキで楽しかったですよ!
さてさて、ワタクシの趣味の一つにガンプラ作成があります。まぁ販促から始めたもんですけどね(^o^;
基本的には、初心者が手を出せるレベルでやってます。私自身もそんなできませんからね(;・∀・)
ただネタを思い入れついて、積みを繰り返していたので、現在は消化中ってトコです。
で、今回は『1/100 MG シャア専用ゲルググ ver.2.0』 だす(* ̄▽ ̄)ノ
とりあえず完成見本はコレ

こんなキレイにゃできるワケないです。
通常カラー晴れ間つまらないので、なんかしら色変えをするんですが、今回はシャア専用なんで、そこまで変える気はないです。
RGガンダムから、主流になっている「装甲パネルの場所によって差をつける」です。
で、メインの赤2色に変化を付けようと思います(・ω・)ノ
成形色(最初からの色)はそのままで、つや消しでテカり押さえます。
ちなみにすべてスプレーでパーツごとにはやってません。ランナーでまとめてやっちゃいますヽ(・∀・)ノ
で、薄いほうの赤(手足部分)の一部を濃くしようとして仮組みをした結果

…なんか違うよ。求めてたものとちがーう(;´д`)
一つわかった事は「シャア専用って赤じゃなくてピンクなんだね。」って実感した(笑)
ちなみに使った赤はガンダムレッドです。違いすぎー。
で、こりゃいかんと一度、薄め液で色落としてから、別の色に変更。使用したのはウッドブラウン。店頭でうんうん唸りながら買いました(;・∀・)
んで、こんな感じに

ついでにリアルタッチマーカーなるもので、半分スミ入れと汚しやっちゃいました。途中撮り忘れたorz
やるとやらないのじゃ全然違うので、スミ入れはやったほうがいいですよー
やってない

やった

あとはデカール貼って完成!

年始とかもやってたら、マジにケロロ軍曹やん…。ゲロー!
ガンプラ作りたい人、協力はしまっせヽ(・∀・)ノ
オリジナルカラーにするって考えるだけでも楽しいよ♪
まぁどっかのビルダーみたいなのは無理よ(;・ω・)
では、よいお年を~(* ̄▽ ̄)ノ
今年の冬は、忘年会とかのイベントに参加できまくってるので、楽しくってしょうがないですヽ(・∀・)ノ
去年断念したアニカラ魂にも参加できたのは大きかった!去年参加できなかったのが悔しい!( ノД`)…
参加できなかった皆様、歌えないならいいやなんて、言わずに大きなイベントには参加してみて下さい!
てか、スタッフ&参加者の意気込みがすげーですよ(* ̄▽ ̄)ノ
プレゼント交換会とかも、ドキドキで楽しかったですよ!
さてさて、ワタクシの趣味の一つにガンプラ作成があります。まぁ販促から始めたもんですけどね(^o^;
基本的には、初心者が手を出せるレベルでやってます。私自身もそんなできませんからね(;・∀・)
ただネタを思い入れついて、積みを繰り返していたので、現在は消化中ってトコです。
で、今回は『1/100 MG シャア専用ゲルググ ver.2.0』 だす(* ̄▽ ̄)ノ
とりあえず完成見本はコレ
こんなキレイにゃできるワケないです。
通常カラー晴れ間つまらないので、なんかしら色変えをするんですが、今回はシャア専用なんで、そこまで変える気はないです。
RGガンダムから、主流になっている「装甲パネルの場所によって差をつける」です。
で、メインの赤2色に変化を付けようと思います(・ω・)ノ
成形色(最初からの色)はそのままで、つや消しでテカり押さえます。
ちなみにすべてスプレーでパーツごとにはやってません。ランナーでまとめてやっちゃいますヽ(・∀・)ノ
で、薄いほうの赤(手足部分)の一部を濃くしようとして仮組みをした結果
…なんか違うよ。求めてたものとちがーう(;´д`)
一つわかった事は「シャア専用って赤じゃなくてピンクなんだね。」って実感した(笑)
ちなみに使った赤はガンダムレッドです。違いすぎー。
で、こりゃいかんと一度、薄め液で色落としてから、別の色に変更。使用したのはウッドブラウン。店頭でうんうん唸りながら買いました(;・∀・)
んで、こんな感じに
ついでにリアルタッチマーカーなるもので、半分スミ入れと汚しやっちゃいました。途中撮り忘れたorz
やるとやらないのじゃ全然違うので、スミ入れはやったほうがいいですよー
やってない
やった
あとはデカール貼って完成!
年始とかもやってたら、マジにケロロ軍曹やん…。ゲロー!
ガンプラ作りたい人、協力はしまっせヽ(・∀・)ノ
オリジナルカラーにするって考えるだけでも楽しいよ♪
まぁどっかのビルダーみたいなのは無理よ(;・ω・)
では、よいお年を~(* ̄▽ ̄)ノ
12月21日(土)の9時39分、私は東京行きの新幹線に乗り込んでいました。
あれ?前もこんな出だしのブログありましたよね。
その時は確か・・そう、仮面ライダーウィザードさんのファイナルステージを大阪まで見に行った時でした。
ということは今回も、もちろん特撮のイベントです!
『シリーズ第4弾「メッチャ進化!Gロッソdeカーニバル!!」素顔の戦士 特別公演』
に、行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ゙
前回はウィザードさんを見るために、大阪へ。
今回はキョウリュウジャーを見るために、東京まで行ってきてしまいました!
とうとう、2.5次元を追いかけて東京まで遠征するとは1年前の私から誰が想像したでしょう。
私自身もびっくりですよ(笑)
ちなみに、この特別公演をさらっと説明しますと、東京ドームシティ内にあるシアターGロッソという劇場内で行われる、ヒーローショーです。
通常のショーでは、変身後の姿しか登場しません。
この辺は住宅展示場で行われるようなショーと同じですが、私が行ったのは特別公演。
この特別公演は素顔の戦士と、タイトルにもある通り、ショーに変身前の役者さん達が登場するのです!
これはファンにとってはたまりません(ノω`*)
そのため、特別公演は抽選で当たった人しか行けず、当日券は一切ないという本当に特別なショーなのです。
キョウリュウジャーを見ていると、特別公演のCMがいつも流れていました。
そのCMを見る度にいいなあ、ウッチーさんに会いたいなあと思っていましたが、その時はウィザードさんのイベントに行くことが決まっていたため、我慢していました。
ですが、いつものようにそのCMを見ていると、『応募は今日まで!』というテロップが出たのです。
今日までなら応募してみようかなと思い、申し込んでみました。
すると、当たったのです(●Д●)!
うわあーうあー!当たったー!!
と、叫び声をあげてしまうくらい、驚きました。
だって、当たるとは全く思ってもいませんでしたもの。
そんなわけで、当たったチケットを握りしめて私、東京へ行きます!
ただ東京には、ほとんど行ったことがなく、Gロッソへは東京から丸ノ内線に乗り換えて、更に東京ドームまで歩くルートでした。
ネットでGロッソまでかかる時間を調べて、そこに余裕も見てスケジュールを組んだのですが、Gロッソに着いたのは開演の10分前。
一緒に来てくれた友達からは、「あなた随分と、タイトなスケジュールを組みましたね」と言われてしまいました。
だってだって、新幹線から丸の内線に乗り換えるのにあんなに歩くなんて思ってもいなかったんですもの。・゚・(ノД`)・゚・。
そんなギリギリな時間でしたが、無事にGロッソに辿り着きました。
テレビのCMでしか存在を知らなかったGロッソでしたが、本当にありました!そして来てしまいました!!
入場時にはなんと、キョウリュウレッドがお出迎えしてくれるのですヽ(´∀`)ノ
劇場の入り口からキョウリュウレッドが見れて、きゃーきゃー言いながらすでにはしゃいでる私。
キョウリュウレッドは、劇場に入る列に並んでいるお子様達の頭を撫でたり手を取って一緒に踊ったりしていました。
当たり前なのですが、大人に対しては何もアクションを起こしてくれません。
私も頭撫でられたいし、一緒に踊りたいよう(´・ω・`)
並んでいる列からキョウリュウレッドに手を伸ばしてみましたが、華麗にスルーパスをされてしまいました。
残念。
名残惜しいですが、キョウリュウレッドとバイバイして、自分達の席へ向かいました。
前から7列目で、隣がすぐ通路の席というなかなか良い席(*´ω`)
自分達の前に座っていたよーじょが、ポニーテールにシュシュというキョウリュウバイオレットの弥生ちゃんに似ているなあと思っていたら、よくよく見ると弥生ちゃんのコスプレでした。
ちゃんとメガネもしていて、衣装の生地もしっかりとしたものでこれはお母さんの手作りなのだろうかと、ちらちらと見てしまいました。
あ、何が言いたいかと言うと、そのよーじょがとても可愛かったということです(∀`*ゞ)テヘッ
12時10分、開演の時間のアナウンスが流れました。
ショーのお決まりと言えば、お姉さんの挨拶です。
ちなみにGロッソに出てきたお姉さんは、今まで見たショーのどのお姉さんよりも元気よく頑張っていました。
お姉さんがキョウリュウジャーを呼ぶと、劇場に流れてきたのは『喜びの歌』、そしてステージに現れたのはキャンデリラ様とゾーリ魔達に、ドゴルドでした。
ゾーリ魔達はステージから下りて客席へと向かってきて、私達の席にもゾーリ魔が来たので、おおう!( ゚∀゚)といちいちはしゃぐ私。
そこへ暴れるデーボス軍へまったをかける声が!!
出てきました!素顔の戦士、キョウリュウジャーの5人が出てきました!!
キング!イアン!のっさん!ソウジ君にアミィさん!!
テレビでいつも見ている5人が目の前のステージにいます。
もうそれだけで大興奮なのですが、5人が一斉にデーボス軍と戦い始めたと思ったらなんと、ソウジ君がドゴルドと剣で戦いながらステージを降りて客席の通路を駆け上がってくるではないですか!
「ソウジ君!?(*゚Д゚)」
一瞬、何が起きたのかわからなくなりました。
いつもテレビで見ている役者さん達を実際に見れるだけでも凄いのに、こんなに近くを通っていきましたよ。
まさか通路を駆け上がって行くとは思ってもいませんでしたので、これは現実ですか?夢と言われたほうが納得しそうなくらいでした。
5人のアクションが終わると、今度は1人づつのアクションシーンと、ラップにのせての自己紹介が始まりました。
歌いながらも、派手なアクションをこなしていく姿はとても感動します。
キョウリュウジャーの役者さん達は、テレビでも華麗なアクションシーンをたくさん見せてくれていますが、それを実際に自分の目で見ると更に凄さが伝わってきます。
テレビの収録に、ショーの公演と役者さん達は本当に頑張っているのだなと思いました。
そうそう、のっさんの自己紹介は得意のオヤジギャグの連発で、のっさんがギャグを言うたびに両隣のゾーリ魔がハリセンでのっさんを叩いていました。
え?そんなに叩いて大丈夫?と思うくらいバシバシ叩かれていましたが、のっさんは動じることなくラップを続けていました(笑)
5人全員の自己紹介が終わった後、ステージが一瞬だけ暗くなり、
「6人目の勇者、キョウリュウゴールド見参!」
という掛け声と共に、ステージの真ん中に作られた壁を剣で切って登場しました!空蝉丸!!
キャー!!待ってました、ウッチー!!!(*゚∀゚*)
役者さんが出てきた瞬間、「ウッチー!!」って叫び、何度もかっこいい!かっこいいよう!!と言って、大はしゃぎしました。
ステージはメインステージの下にもう1段下がれるステージがあるのですが、ウッチーさんはそこに下りてアクションを見せてくれました。
その場所に役者さんが下りると凄く近く感じるのです。
そして、嬉しいことに私達の席よりのステージで、ウッチーさんはキョウリュウチェンジをしてくれました!
なので私はほぼ、真正面でウッチーさんの変身シーンが見れたのですヽ(*´∀`*)ノ
もう大感動の嵐ですよ。
変身シーンや攻撃シーンなどは、スクリーンやステージを最大限に生かしてとても見応えのあるショーでした。
ステージの上には、非常階段の踊り場みたいな場所があり、そこでアクションをするとやられた敵は真っ逆さまに落ちていったり、ワイヤーをつけて客席の上からキョウリュウレッドカーニバルが登場して、そのまま空中アクションを見せてくれたりで、とてもワクワクします。
ちなみに変身後の声は役者さん達の声ではありませんでした。
本物の役者さん達が出るのと、Gロッソだから少しだけ期待したのですが、ちょっと残念。
楽しいショーも、デーボス軍との最終決戦となり6人全員が一斉にステージで戦い、その後は1人づつステージに現れて見せ場が繰り広げられていきます!
そこで勢いよくドゴルドがステージに現れたのですが、なぜかキョウリュウジャーの姿は1人もおらずステージにはドゴルド1人でした。
「あれ?誰もいない。せっかくなので、腹立たしいあるあるパート3を」
と、いきなりあるあるを披露するドゴルドさんΣ(゚Д゚;)エエッ!?
「怒らないから言いなさいと言われたから、素直に言うと結局怒られる。腹立たしいぜ!」
それだけ言うとドゴルドさんはまた、勢いよくステージを去って行きました。
思いもよらなかった演出でしたが、こういうのも楽しくていいですよね。
パート3ということは、1と2もあったということですよね?私、気になります!(笑)
キョウリュウジャーがデーボス軍を無事に撃退した後は、役者さん達がステージに並び、キングが「最後は皆で踊ろうぜ!」と言うと、キョウリュウジャーのEDテーマの「みんな集まれ!キョウリュウジャー」が流れました。
私は役者さん達がステージで踊るんだろうなと思って、客席なので小さなアクションで一緒に踊ろうとしました。
で・す・が・なんとなんと役者さん達がステージから下りてくるではないですか!?(゚Д゚ )( ゚Д゚)エッ?エッ?
私達の席近くの通路をアミィさんが歩いて来ます!
足がめちゃくちゃ綺麗!足がすべすべで光っているように見えました!!
アミィさんが私達の席の前に座っている、弥生ちゃんのコスプレをしているよーじょを発見すると、「可愛い~」って言ってました。
うわああ!よーじょも可愛いけど、そんなこと言うアミィさんも可愛いよう!!(*´Д`)
そしてそしてその後は、私の大好きなウッチーさんが通路を歩いてきました!
もうもう、間近でウッチーさんが見れて私、大・興・奮。
しかもウッチーさん、サービス精神旺盛で通路近くに座っている子供の手をとって一緒に踊ったり、ほっぺをつんつんしたり、頭を撫でたりしていました。
子供!!うらやましいぞ!!!子供!!!!
お次に、通路の階段を下りてきたのはイアンさんでした!
イアンさん!イケメン!!私、ウッチーさんが登場するまではイアンさんが推しメンだったんだよ!
なんて思いながらイアンさんを堪能しました(*´д`*)
残念ながら、キングとのっさんは私達の近くの通路を通ることはありませんでした。
ですが、4人の役者さん達を間近で見ることができましたので、大満足です。
なんというか、ウィザードさんの映画の舞台挨拶の時もそうでしたが、ステージに近くて通路にも近いという本当に恵まれた席でした。
曲が終わり、役者さん達も全員ステージに戻り別れの挨拶をしてステージの幕が閉じられました。
そして、最初に出てきたお姉さんが「このままお別れなんて寂しいですよね?」と、言うではないですか。
ん?そういうことを言うってことは、もしかして……(゚Д゚ )
「それでは、もう1度登場して頂きましょう!」
そう言ってステージの幕がまた開くと、そこにはサンタの帽子を被った6人の役者さん達が「メリークリスマス!」と言って再び登場してくれました!!
あ、ウッチーさんだけはサンタ帽子をガブリチェンジャーに被せていました。
再登場した6人は、1人づつ挨拶をするのですが、皆凄く仲が良くて誰かが喋ると突っ込みを入れたりして、きゃっきゃっしていました(*´∀`)
特にウッチーさん役の丸山さんは、話し方に動き、どれをとってもあざとい!丸山さん、30歳で6人の中では最年長なのに、1番可愛いってどういうことですか!?
もう、たまりません……私はどうしたらいいのでしょうか……。
アミィさん役の今野さんが喋る番になると、客席から「可愛い!」という大歓声が起こりました。
それに対して照れている様子がとても可愛らしかった今野さん。
彼女、番組内では女子大生ですが、実際は16歳の高校生でキョウリュウジャーがテレビドラマが初出演なので、こういう場には慣れてない感じがとても初々しかったです(*´ω`)
次にソウジ君役の塩野さんが喋る時も大歓声があがりましたが、彼はとても落ち着いてしっかりと話していました。
塩野さんも18歳という若さですが、6人の中で1番落ち着いているように見えました。
ちなみに、1番歓声があがったのがウッチーさんの時だったと思うのですが、ウッチーさんが話す番の時に私も「ウッチー!ウッチー!!」ってめっちゃ叫んでいたので、どれだけの歓声だったのか覚えていません(。_。;)
6人全員の挨拶が終わり、皆が手を振りながらステージから退場して行きました。
1番最後にステージから退場するソウジ君が、こちらを振り返って「明日の放映、見てくださいねー」と、番宣をして行きました。
うん、やっぱり彼はしっかりしているよ(笑)
こうして、約1時間のショーが終了。
とても楽しくて大はしゃぎして、濃密な1時間を過ごすことができました!ヽ(´∀`)ノ
個人的に、これはファンの人には是非行ってもらいたいショーだと思いました。
後ですね、Gロッソを出てすぐに見えるメリーゴーランドは「みんな集まれ!キョウリュウジャー」でアミィさんが踊っていた場所でもあるんですよ。
ショーを見た後に、聖地巡礼も出来るお得な場所です(´∀`*)ウフフ

今年1年は特撮と共に過ごした1年でした。
今日で今年最後のブログとなりますので、皆さん良いお年を!そして来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
あれ?前もこんな出だしのブログありましたよね。
その時は確か・・そう、仮面ライダーウィザードさんのファイナルステージを大阪まで見に行った時でした。
ということは今回も、もちろん特撮のイベントです!
『シリーズ第4弾「メッチャ進化!Gロッソdeカーニバル!!」素顔の戦士 特別公演』
に、行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ゙
前回はウィザードさんを見るために、大阪へ。
今回はキョウリュウジャーを見るために、東京まで行ってきてしまいました!
とうとう、2.5次元を追いかけて東京まで遠征するとは1年前の私から誰が想像したでしょう。
私自身もびっくりですよ(笑)
ちなみに、この特別公演をさらっと説明しますと、東京ドームシティ内にあるシアターGロッソという劇場内で行われる、ヒーローショーです。
通常のショーでは、変身後の姿しか登場しません。
この辺は住宅展示場で行われるようなショーと同じですが、私が行ったのは特別公演。
この特別公演は素顔の戦士と、タイトルにもある通り、ショーに変身前の役者さん達が登場するのです!
これはファンにとってはたまりません(ノω`*)
そのため、特別公演は抽選で当たった人しか行けず、当日券は一切ないという本当に特別なショーなのです。
キョウリュウジャーを見ていると、特別公演のCMがいつも流れていました。
そのCMを見る度にいいなあ、ウッチーさんに会いたいなあと思っていましたが、その時はウィザードさんのイベントに行くことが決まっていたため、我慢していました。
ですが、いつものようにそのCMを見ていると、『応募は今日まで!』というテロップが出たのです。
今日までなら応募してみようかなと思い、申し込んでみました。
すると、当たったのです(●Д●)!
うわあーうあー!当たったー!!
と、叫び声をあげてしまうくらい、驚きました。
だって、当たるとは全く思ってもいませんでしたもの。
そんなわけで、当たったチケットを握りしめて私、東京へ行きます!
ただ東京には、ほとんど行ったことがなく、Gロッソへは東京から丸ノ内線に乗り換えて、更に東京ドームまで歩くルートでした。
ネットでGロッソまでかかる時間を調べて、そこに余裕も見てスケジュールを組んだのですが、Gロッソに着いたのは開演の10分前。
一緒に来てくれた友達からは、「あなた随分と、タイトなスケジュールを組みましたね」と言われてしまいました。
だってだって、新幹線から丸の内線に乗り換えるのにあんなに歩くなんて思ってもいなかったんですもの。・゚・(ノД`)・゚・。
そんなギリギリな時間でしたが、無事にGロッソに辿り着きました。
テレビのCMでしか存在を知らなかったGロッソでしたが、本当にありました!そして来てしまいました!!
入場時にはなんと、キョウリュウレッドがお出迎えしてくれるのですヽ(´∀`)ノ
劇場の入り口からキョウリュウレッドが見れて、きゃーきゃー言いながらすでにはしゃいでる私。
キョウリュウレッドは、劇場に入る列に並んでいるお子様達の頭を撫でたり手を取って一緒に踊ったりしていました。
当たり前なのですが、大人に対しては何もアクションを起こしてくれません。
私も頭撫でられたいし、一緒に踊りたいよう(´・ω・`)
並んでいる列からキョウリュウレッドに手を伸ばしてみましたが、華麗にスルーパスをされてしまいました。
残念。
名残惜しいですが、キョウリュウレッドとバイバイして、自分達の席へ向かいました。
前から7列目で、隣がすぐ通路の席というなかなか良い席(*´ω`)
自分達の前に座っていたよーじょが、ポニーテールにシュシュというキョウリュウバイオレットの弥生ちゃんに似ているなあと思っていたら、よくよく見ると弥生ちゃんのコスプレでした。
ちゃんとメガネもしていて、衣装の生地もしっかりとしたものでこれはお母さんの手作りなのだろうかと、ちらちらと見てしまいました。
あ、何が言いたいかと言うと、そのよーじょがとても可愛かったということです(∀`*ゞ)テヘッ
12時10分、開演の時間のアナウンスが流れました。
ショーのお決まりと言えば、お姉さんの挨拶です。
ちなみにGロッソに出てきたお姉さんは、今まで見たショーのどのお姉さんよりも元気よく頑張っていました。
お姉さんがキョウリュウジャーを呼ぶと、劇場に流れてきたのは『喜びの歌』、そしてステージに現れたのはキャンデリラ様とゾーリ魔達に、ドゴルドでした。
ゾーリ魔達はステージから下りて客席へと向かってきて、私達の席にもゾーリ魔が来たので、おおう!( ゚∀゚)といちいちはしゃぐ私。
そこへ暴れるデーボス軍へまったをかける声が!!
出てきました!素顔の戦士、キョウリュウジャーの5人が出てきました!!
キング!イアン!のっさん!ソウジ君にアミィさん!!
テレビでいつも見ている5人が目の前のステージにいます。
もうそれだけで大興奮なのですが、5人が一斉にデーボス軍と戦い始めたと思ったらなんと、ソウジ君がドゴルドと剣で戦いながらステージを降りて客席の通路を駆け上がってくるではないですか!
「ソウジ君!?(*゚Д゚)」
一瞬、何が起きたのかわからなくなりました。
いつもテレビで見ている役者さん達を実際に見れるだけでも凄いのに、こんなに近くを通っていきましたよ。
まさか通路を駆け上がって行くとは思ってもいませんでしたので、これは現実ですか?夢と言われたほうが納得しそうなくらいでした。
5人のアクションが終わると、今度は1人づつのアクションシーンと、ラップにのせての自己紹介が始まりました。
歌いながらも、派手なアクションをこなしていく姿はとても感動します。
キョウリュウジャーの役者さん達は、テレビでも華麗なアクションシーンをたくさん見せてくれていますが、それを実際に自分の目で見ると更に凄さが伝わってきます。
テレビの収録に、ショーの公演と役者さん達は本当に頑張っているのだなと思いました。
そうそう、のっさんの自己紹介は得意のオヤジギャグの連発で、のっさんがギャグを言うたびに両隣のゾーリ魔がハリセンでのっさんを叩いていました。
え?そんなに叩いて大丈夫?と思うくらいバシバシ叩かれていましたが、のっさんは動じることなくラップを続けていました(笑)
5人全員の自己紹介が終わった後、ステージが一瞬だけ暗くなり、
「6人目の勇者、キョウリュウゴールド見参!」
という掛け声と共に、ステージの真ん中に作られた壁を剣で切って登場しました!空蝉丸!!
キャー!!待ってました、ウッチー!!!(*゚∀゚*)
役者さんが出てきた瞬間、「ウッチー!!」って叫び、何度もかっこいい!かっこいいよう!!と言って、大はしゃぎしました。
ステージはメインステージの下にもう1段下がれるステージがあるのですが、ウッチーさんはそこに下りてアクションを見せてくれました。
その場所に役者さんが下りると凄く近く感じるのです。
そして、嬉しいことに私達の席よりのステージで、ウッチーさんはキョウリュウチェンジをしてくれました!
なので私はほぼ、真正面でウッチーさんの変身シーンが見れたのですヽ(*´∀`*)ノ
もう大感動の嵐ですよ。
変身シーンや攻撃シーンなどは、スクリーンやステージを最大限に生かしてとても見応えのあるショーでした。
ステージの上には、非常階段の踊り場みたいな場所があり、そこでアクションをするとやられた敵は真っ逆さまに落ちていったり、ワイヤーをつけて客席の上からキョウリュウレッドカーニバルが登場して、そのまま空中アクションを見せてくれたりで、とてもワクワクします。
ちなみに変身後の声は役者さん達の声ではありませんでした。
本物の役者さん達が出るのと、Gロッソだから少しだけ期待したのですが、ちょっと残念。
楽しいショーも、デーボス軍との最終決戦となり6人全員が一斉にステージで戦い、その後は1人づつステージに現れて見せ場が繰り広げられていきます!
そこで勢いよくドゴルドがステージに現れたのですが、なぜかキョウリュウジャーの姿は1人もおらずステージにはドゴルド1人でした。
「あれ?誰もいない。せっかくなので、腹立たしいあるあるパート3を」
と、いきなりあるあるを披露するドゴルドさんΣ(゚Д゚;)エエッ!?
「怒らないから言いなさいと言われたから、素直に言うと結局怒られる。腹立たしいぜ!」
それだけ言うとドゴルドさんはまた、勢いよくステージを去って行きました。
思いもよらなかった演出でしたが、こういうのも楽しくていいですよね。
パート3ということは、1と2もあったということですよね?私、気になります!(笑)
キョウリュウジャーがデーボス軍を無事に撃退した後は、役者さん達がステージに並び、キングが「最後は皆で踊ろうぜ!」と言うと、キョウリュウジャーのEDテーマの「みんな集まれ!キョウリュウジャー」が流れました。
私は役者さん達がステージで踊るんだろうなと思って、客席なので小さなアクションで一緒に踊ろうとしました。
で・す・が・なんとなんと役者さん達がステージから下りてくるではないですか!?(゚Д゚ )( ゚Д゚)エッ?エッ?
私達の席近くの通路をアミィさんが歩いて来ます!
足がめちゃくちゃ綺麗!足がすべすべで光っているように見えました!!
アミィさんが私達の席の前に座っている、弥生ちゃんのコスプレをしているよーじょを発見すると、「可愛い~」って言ってました。
うわああ!よーじょも可愛いけど、そんなこと言うアミィさんも可愛いよう!!(*´Д`)
そしてそしてその後は、私の大好きなウッチーさんが通路を歩いてきました!
もうもう、間近でウッチーさんが見れて私、大・興・奮。
しかもウッチーさん、サービス精神旺盛で通路近くに座っている子供の手をとって一緒に踊ったり、ほっぺをつんつんしたり、頭を撫でたりしていました。
子供!!うらやましいぞ!!!子供!!!!
お次に、通路の階段を下りてきたのはイアンさんでした!
イアンさん!イケメン!!私、ウッチーさんが登場するまではイアンさんが推しメンだったんだよ!
なんて思いながらイアンさんを堪能しました(*´д`*)
残念ながら、キングとのっさんは私達の近くの通路を通ることはありませんでした。
ですが、4人の役者さん達を間近で見ることができましたので、大満足です。
なんというか、ウィザードさんの映画の舞台挨拶の時もそうでしたが、ステージに近くて通路にも近いという本当に恵まれた席でした。
曲が終わり、役者さん達も全員ステージに戻り別れの挨拶をしてステージの幕が閉じられました。
そして、最初に出てきたお姉さんが「このままお別れなんて寂しいですよね?」と、言うではないですか。
ん?そういうことを言うってことは、もしかして……(゚Д゚ )
「それでは、もう1度登場して頂きましょう!」
そう言ってステージの幕がまた開くと、そこにはサンタの帽子を被った6人の役者さん達が「メリークリスマス!」と言って再び登場してくれました!!
あ、ウッチーさんだけはサンタ帽子をガブリチェンジャーに被せていました。
再登場した6人は、1人づつ挨拶をするのですが、皆凄く仲が良くて誰かが喋ると突っ込みを入れたりして、きゃっきゃっしていました(*´∀`)
特にウッチーさん役の丸山さんは、話し方に動き、どれをとってもあざとい!丸山さん、30歳で6人の中では最年長なのに、1番可愛いってどういうことですか!?
もう、たまりません……私はどうしたらいいのでしょうか……。
アミィさん役の今野さんが喋る番になると、客席から「可愛い!」という大歓声が起こりました。
それに対して照れている様子がとても可愛らしかった今野さん。
彼女、番組内では女子大生ですが、実際は16歳の高校生でキョウリュウジャーがテレビドラマが初出演なので、こういう場には慣れてない感じがとても初々しかったです(*´ω`)
次にソウジ君役の塩野さんが喋る時も大歓声があがりましたが、彼はとても落ち着いてしっかりと話していました。
塩野さんも18歳という若さですが、6人の中で1番落ち着いているように見えました。
ちなみに、1番歓声があがったのがウッチーさんの時だったと思うのですが、ウッチーさんが話す番の時に私も「ウッチー!ウッチー!!」ってめっちゃ叫んでいたので、どれだけの歓声だったのか覚えていません(。_。;)
6人全員の挨拶が終わり、皆が手を振りながらステージから退場して行きました。
1番最後にステージから退場するソウジ君が、こちらを振り返って「明日の放映、見てくださいねー」と、番宣をして行きました。
うん、やっぱり彼はしっかりしているよ(笑)
こうして、約1時間のショーが終了。
とても楽しくて大はしゃぎして、濃密な1時間を過ごすことができました!ヽ(´∀`)ノ
個人的に、これはファンの人には是非行ってもらいたいショーだと思いました。
後ですね、Gロッソを出てすぐに見えるメリーゴーランドは「みんな集まれ!キョウリュウジャー」でアミィさんが踊っていた場所でもあるんですよ。
ショーを見た後に、聖地巡礼も出来るお得な場所です(´∀`*)ウフフ
今年1年は特撮と共に過ごした1年でした。
今日で今年最後のブログとなりますので、皆さん良いお年を!そして来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
おは☆にっしー♪
早いものでまもなく2013年も終わりを迎えます。今年は仕事がそこそこ忙しく、プライベートでもいろいろあったとにかく大変な一年だったのですが、その中においても年末にアニカラ魂をやるということが常に頭のなかにあった一年でしたw
無事にそれが終わり、ほっとしていたらもう年が終わるという感じですね。
ちゅうカラ的に見ると、過去で一番新人さんが来られた年なんじゃないかってぐらいたくさんいた気がします。
昔新聞やテレビで掲載されたときのブームを超えた気がします。すげえなあ。
来年もこの勢いが続くなら通常の歌会で100人超えてしまうようなこともあるかもしれませんね!
さて、イベント関連の話として忘れてはいけないのがちゅう通です。
中の記事はいろんなメンバーに書いてもらったりしているんですが、表紙とか中のレイアウトは全てかときちさんがやっています(多分
元ネタはもちろんエンターブレインのあの雑誌で、その時に一番新しい雑誌のレイアウトとかをできるだけオマージュしてやっており、細かいところまですさまじいクオリティの高さですよ。
その中で自分が担当したのは、前回イベントからの一年半歌ランキングです。
これは自分が集計しており、毎度かなりの苦労話が有るのですがそれさておき順位のお話。
ここのところ新人さんが増えて、部屋数も多くなったことからもっと特化して増えた曲が出てくると思ったのですが、かなりバラつきがありました。
上に来ている曲には、多くの人が謡ったというより、実は毎回歌会に来たら欠かさず歌ってくれたり、一部のメンバーがよく歌うという積み重ねであるものが多く、そういった複数カウントを除くとまたガラっと変わってくるはずです。
それだけアニソンというもんごあどんどん増えてきて、幅広く歌われる人が増えてきたという時代の流れを感じます。
ちなみに、世の中で「よく歌われるアニソンランキング」で常にトップにいる「タッチ」と「残酷な天使のテーゼ」をちょいと調べてみたら
タッチ・・・5曲
残酷な天使のテーゼ・・・16曲
でした。タッチは少ないですが、残酷な天使のテーゼは結構歌われていますね。
流石にこれぐらいのメジャー曲になると我々のようなアニカラサークル常連には逆に歌われにくくなってしまうのでしょうか。
来年はどんなアニソンが流行るのか楽しみですね。
それでは皆様少し早いですが良いお年を!
早いものでまもなく2013年も終わりを迎えます。今年は仕事がそこそこ忙しく、プライベートでもいろいろあったとにかく大変な一年だったのですが、その中においても年末にアニカラ魂をやるということが常に頭のなかにあった一年でしたw
無事にそれが終わり、ほっとしていたらもう年が終わるという感じですね。
ちゅうカラ的に見ると、過去で一番新人さんが来られた年なんじゃないかってぐらいたくさんいた気がします。
昔新聞やテレビで掲載されたときのブームを超えた気がします。すげえなあ。
来年もこの勢いが続くなら通常の歌会で100人超えてしまうようなこともあるかもしれませんね!
さて、イベント関連の話として忘れてはいけないのがちゅう通です。
中の記事はいろんなメンバーに書いてもらったりしているんですが、表紙とか中のレイアウトは全てかときちさんがやっています(多分
元ネタはもちろんエンターブレインのあの雑誌で、その時に一番新しい雑誌のレイアウトとかをできるだけオマージュしてやっており、細かいところまですさまじいクオリティの高さですよ。
その中で自分が担当したのは、前回イベントからの一年半歌ランキングです。
これは自分が集計しており、毎度かなりの苦労話が有るのですがそれさておき順位のお話。
ここのところ新人さんが増えて、部屋数も多くなったことからもっと特化して増えた曲が出てくると思ったのですが、かなりバラつきがありました。
上に来ている曲には、多くの人が謡ったというより、実は毎回歌会に来たら欠かさず歌ってくれたり、一部のメンバーがよく歌うという積み重ねであるものが多く、そういった複数カウントを除くとまたガラっと変わってくるはずです。
それだけアニソンというもんごあどんどん増えてきて、幅広く歌われる人が増えてきたという時代の流れを感じます。
ちなみに、世の中で「よく歌われるアニソンランキング」で常にトップにいる「タッチ」と「残酷な天使のテーゼ」をちょいと調べてみたら
タッチ・・・5曲
残酷な天使のテーゼ・・・16曲
でした。タッチは少ないですが、残酷な天使のテーゼは結構歌われていますね。
流石にこれぐらいのメジャー曲になると我々のようなアニカラサークル常連には逆に歌われにくくなってしまうのでしょうか。
来年はどんなアニソンが流行るのか楽しみですね。
それでは皆様少し早いですが良いお年を!
ちゅうカラ忘年会も終わって、スポットイベントの仕事も一区切り。
何にもやる気がおきません。
このまま年末まで行くのかなー と思っていたら、いきなり公私共にどでかい爆弾が降ってきていきなり身動き取れなくなってしまいました。
年末年始どころかもう2014年身動き取れないかも… というぐらいに大きな爆弾は、自分にいったい何をさせたいのでしょうか?
こんばんは。来年の自分がさっぱり見えないショーグンです。
先週から、自分の知っているお店で、使い勝手のいい店をみんなに紹介しているこのブログ。
今週はランチと甘いもの編と称して、自分が平日昼間の外食で使っているお店を紹介していきますよ
1・フィレンツエ (中川区荒子)
http://www.firenze.co.jp/
いきなり甘いもののお店ですいません。自分が会社帰りにさまざまなスイーツを買って帰るお店で、あおなみ戦荒子駅周辺にチョコレート専門店や焼きたてのパンのお店などを展開するスイーツショップ。昔は生クリームがめっちゃ甘くて、あまりおいしいと思わなかったのですが、この10年ぐらいでどんどん美味しくなっていきました。
季節のフルーツを使ったケーキが美味しく、器がかわいいのが特徴。高級な店でもないので、気軽に買って帰られるのが自分的にはGOOD
メロンの時期には週2で持ち帰りしていたこともあります。
持ち帰りケーキならお勧めですよ。
2・七福堂(大須)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23001784/
甘いものというか、雑煮が食べられるお店。正月でなくても「餅」が食べたいときにはこの店で決まりです。
すまし汁の雑煮のほか、ぜんざい、磯辺焼き、カキ氷など和の甘味をこれでもかというほど楽しめます。
たたずまいが地味なので、なかなか入る人多くないのも、知っている人にとっては好印象。
4人くらいまでがベストですよ。
3・鯱市(大須)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23049436/
何度もブログに上げていますが、煮込みカレーうどんの絶品店。熱々のカレーうどんは、腹ペコ時のランチには最適!
1.5人前でも最近はぺろりといけるようになりました。お勧めは野菜たっぷりか豚肉。ご飯やポテトチップスまで楽しむ気持ちでぜひ完食しに行ってみて下さい。
人数的には2人がベストですが、ボッチ飯でもぜんぜんいけますよ。店員さんも気さくなので、会話を楽しんでもOK
4・松月(栄)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23006195/
栄にある天ぷらのお店、こちらもブログでたびたび登場させていますね。ちなみに、「松月」という屋号で検索すると、うなぎのお店と甘味のお店がHITするので、スマホで検索するときは要注意です。
一品づつ出てくる天ぷらもそうですが、出してくるタイミングや出し方が熟練しているところがすごい。お勧めの季節ものもおいしい。それで1000円以下ですんでしまうあたりプチ贅沢気分を満たしてくれます。
天ぷら気分のときは松月、フライ気分のときは菊井カツ(http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23025956/)と使い分けるとランチ揚げ物生活が充実しますw
5・一徳(高畑)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23000181/
【注意! 12/29(火)で閉店されるお店です!】 非常に残念ですが、閉店が決まったそうなのでこのブログ書き終わったら食べに行こうと思ってます。
油控えめのスープで、非常にあっさり食べられるラーメンです。ちょっと調子が悪くても食べられるのは、ここのラーメンだからこそ。高畑周辺地域のラーメンのレベルを引き上げてくれたいい店です。ちなみにチャーシューは絶品! じんわりあったまるラーメン、年内閉店が惜しいので、みんな食べられるなら食べておいて!
さて、先週今週で10件のお店を紹介しました。
もちろん、これ以外のお店でおいしいお店もいっぱいあるので、皆さん見つけたら教えてくれるとうれしいです。こっちの情報もいっぱい教えるので、これから先もよろしくお願いします。
では、ラーメン食ってきます!
何にもやる気がおきません。
このまま年末まで行くのかなー と思っていたら、いきなり公私共にどでかい爆弾が降ってきていきなり身動き取れなくなってしまいました。
年末年始どころかもう2014年身動き取れないかも… というぐらいに大きな爆弾は、自分にいったい何をさせたいのでしょうか?
こんばんは。来年の自分がさっぱり見えないショーグンです。
先週から、自分の知っているお店で、使い勝手のいい店をみんなに紹介しているこのブログ。
今週はランチと甘いもの編と称して、自分が平日昼間の外食で使っているお店を紹介していきますよ
1・フィレンツエ (中川区荒子)
http://www.firenze.co.jp/
いきなり甘いもののお店ですいません。自分が会社帰りにさまざまなスイーツを買って帰るお店で、あおなみ戦荒子駅周辺にチョコレート専門店や焼きたてのパンのお店などを展開するスイーツショップ。昔は生クリームがめっちゃ甘くて、あまりおいしいと思わなかったのですが、この10年ぐらいでどんどん美味しくなっていきました。
季節のフルーツを使ったケーキが美味しく、器がかわいいのが特徴。高級な店でもないので、気軽に買って帰られるのが自分的にはGOOD
メロンの時期には週2で持ち帰りしていたこともあります。
持ち帰りケーキならお勧めですよ。
2・七福堂(大須)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23001784/
甘いものというか、雑煮が食べられるお店。正月でなくても「餅」が食べたいときにはこの店で決まりです。
すまし汁の雑煮のほか、ぜんざい、磯辺焼き、カキ氷など和の甘味をこれでもかというほど楽しめます。
たたずまいが地味なので、なかなか入る人多くないのも、知っている人にとっては好印象。
4人くらいまでがベストですよ。
3・鯱市(大須)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23049436/
何度もブログに上げていますが、煮込みカレーうどんの絶品店。熱々のカレーうどんは、腹ペコ時のランチには最適!
1.5人前でも最近はぺろりといけるようになりました。お勧めは野菜たっぷりか豚肉。ご飯やポテトチップスまで楽しむ気持ちでぜひ完食しに行ってみて下さい。
人数的には2人がベストですが、ボッチ飯でもぜんぜんいけますよ。店員さんも気さくなので、会話を楽しんでもOK
4・松月(栄)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23006195/
栄にある天ぷらのお店、こちらもブログでたびたび登場させていますね。ちなみに、「松月」という屋号で検索すると、うなぎのお店と甘味のお店がHITするので、スマホで検索するときは要注意です。
一品づつ出てくる天ぷらもそうですが、出してくるタイミングや出し方が熟練しているところがすごい。お勧めの季節ものもおいしい。それで1000円以下ですんでしまうあたりプチ贅沢気分を満たしてくれます。
天ぷら気分のときは松月、フライ気分のときは菊井カツ(http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23025956/)と使い分けるとランチ揚げ物生活が充実しますw
5・一徳(高畑)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23000181/
【注意! 12/29(火)で閉店されるお店です!】 非常に残念ですが、閉店が決まったそうなのでこのブログ書き終わったら食べに行こうと思ってます。
油控えめのスープで、非常にあっさり食べられるラーメンです。ちょっと調子が悪くても食べられるのは、ここのラーメンだからこそ。高畑周辺地域のラーメンのレベルを引き上げてくれたいい店です。ちなみにチャーシューは絶品! じんわりあったまるラーメン、年内閉店が惜しいので、みんな食べられるなら食べておいて!
さて、先週今週で10件のお店を紹介しました。
もちろん、これ以外のお店でおいしいお店もいっぱいあるので、皆さん見つけたら教えてくれるとうれしいです。こっちの情報もいっぱい教えるので、これから先もよろしくお願いします。
では、ラーメン食ってきます!
聖なる日に相応しくない男登場。日本人なら25日より2日前を大切にしようぜ。
でも、折角なのでお願いしよう。
サンタさん、僕に雌火竜の紅玉を下さい。
「メリクリ」と略されると「メルクリウスプリティ」の話だと勘違いするので止めてください。
「メリクリウス」はガードが固いので面倒臭いです。「ヴァイエイト」はジャンプ強パンチが極悪。
実家を離れ6年になりました。
いつか戻ってくるんじゃないかと思われていて、部屋の荷物はずっと放置されています。
ちょこっとづつは片付けていましたが、10年の歳月を過ごした部屋は簡単に終わる代物ではありません。
諸事情あって、実家の外で母親と世間話をすると
・どうやら最近姪っ子ちゃん(6歳)が、自室として狙っている
・兄嫁さんが業者を呼んで、色々処分してくれた
これは実に有難い、いや申し訳ない。
続きます
・要るか分からないけど、CDの類いは残しておいた
・今更あんな物持っていたって、聴く機械がないから捨てた
あんな物?
ここから始まる親子のジェスチャーゲームで、アブドーラ・ザ・ブッチャーばりの地獄突きモーションから察するにカセットテープ。
カセットテープ・・・
アッ━━(゜Д゜;)━━!
通天双指肛めいた衝撃と共に思い出しました。
日本を代表する(はず)ロックバンドGLAY。
彼等がインディーズ時代に制作した「GREATEST SHADOW 」を持っていたのです。
現在の末端価格は1万円越えるんじゃないかな?
自分「それは?」母「捨てた。」
自分「すでに?」母「捨てた。」
自分「残って?」母「捨てた。」
あんまりだ~
。・゜・(ノД`)・゜・。
CV:藤原啓治
猫に小判、一般人に水樹奈々、母親に子供の所持品。
お家を長期間離れる場合は、貴重品は隠すか宝箱を用意した方がよさそうです。
正に今がシーズン。皆さんも放置しているレアアイテムは、お母様が遠慮なく破棄してしまいますぞ!
急げっ!貸しコンテナが俺達を待っている。
「おおかみこどもの雨と雪」で雨の名前を連呼するシーンがあるのですが、雨=レインとなり、ドモン・カッシュさんが脳内で邪魔をしてきました。
石破ラブラブ天驚け~~ん
でも、折角なのでお願いしよう。
サンタさん、僕に雌火竜の紅玉を下さい。
「メリクリ」と略されると「メルクリウスプリティ」の話だと勘違いするので止めてください。
「メリクリウス」はガードが固いので面倒臭いです。「ヴァイエイト」はジャンプ強パンチが極悪。
実家を離れ6年になりました。
いつか戻ってくるんじゃないかと思われていて、部屋の荷物はずっと放置されています。
ちょこっとづつは片付けていましたが、10年の歳月を過ごした部屋は簡単に終わる代物ではありません。
諸事情あって、実家の外で母親と世間話をすると
・どうやら最近姪っ子ちゃん(6歳)が、自室として狙っている
・兄嫁さんが業者を呼んで、色々処分してくれた
これは実に有難い、いや申し訳ない。
続きます
・要るか分からないけど、CDの類いは残しておいた
・今更あんな物持っていたって、聴く機械がないから捨てた
あんな物?
ここから始まる親子のジェスチャーゲームで、アブドーラ・ザ・ブッチャーばりの地獄突きモーションから察するにカセットテープ。
カセットテープ・・・
アッ━━(゜Д゜;)━━!
通天双指肛めいた衝撃と共に思い出しました。
日本を代表する(はず)ロックバンドGLAY。
彼等がインディーズ時代に制作した「GREATEST SHADOW 」を持っていたのです。
現在の末端価格は1万円越えるんじゃないかな?
自分「それは?」母「捨てた。」
自分「すでに?」母「捨てた。」
自分「残って?」母「捨てた。」
あんまりだ~
。・゜・(ノД`)・゜・。
CV:藤原啓治
猫に小判、一般人に水樹奈々、母親に子供の所持品。
お家を長期間離れる場合は、貴重品は隠すか宝箱を用意した方がよさそうです。
正に今がシーズン。皆さんも放置しているレアアイテムは、お母様が遠慮なく破棄してしまいますぞ!
急げっ!貸しコンテナが俺達を待っている。
「おおかみこどもの雨と雪」で雨の名前を連呼するシーンがあるのですが、雨=レインとなり、ドモン・カッシュさんが脳内で邪魔をしてきました。
石破ラブラブ天驚け~~ん