ちゅうカラぶろぐ


[289]  [290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299
先週に引き続き、またも全国的な大雪でした。
先週はそうでもなかった愛知県も結構振られました。

私的には、とにかく今週末の歌会は大丈夫かと心配に。
今週末は新人さんが5人も参加されるということで、
なんとしても無事に歌会を開催したいところでした。

東京は相変わらず悲惨な感じな積雪のようですが、
なんとか名古屋は雨にとどまっているようで安心です。

しかし雪は見るだけなら風情もありますが、
実生活に影響されると、ホントに鬱陶しいですな。

会社ではせっかくだからと雪球作って、
ポンポンと山に向かって、投げ倒しましたけどね。



さて、名古屋駅で待ち合わせをする時には大抵、
やっぱり金時計か銀時計になったりすると思います。

私もそこでの待ち合わせをした事がありますが、
毎回その度にバイオハザードっぽいなって思います。

まあ、金にしろ銀にしろどちらかしかないのなら、
別段特にそんなことも思わなかったんだろうけど、
それが金&銀と2つになると突然に謎解きっぽくなります。

なんか仕掛けがありそうなものをを想像してしまう。
スペードの鍵とか出そう。(わからない人ゴメン)


しかし、この金銀時計での待ち合わせ難易度は異常。

本来、待ち合わせの時に出会いやすくするために、
誰にでも分かりやすいシンボルを決めるはずなのに、
いざ決めておきながら、現地にいってもすぐ出会えません。

場所として決めやすいので多くの人が待ち合わせに使い、
そのクセ、その時計周りがダダッ広いところの中心で、
もう、人が多すぎて、相手がどこにいるかわかりません。

現地に行っておきながら、相手を見つけるために探し回り、
キョロキョロしまくって、どう見てもオノボリさんです。

でも、まあ昔は名古屋駅で待ち合わせといえば、
とりあえす『壁画前(今で言う銀時計)』だったので、
昔1ヶ所が2ヶ所になっただけいいのかな?・・そうか?


拍手[0回]

Twitterのネタで、「~のアニメキャラからチョコが貰える」という名前判断があったんですが、以下実際の文面。

『 ハイル宛てに二次元世界からチョコが届きました!
つくし(変態王子と笑わない猫)、袴田ひなた(ロウきゅーぶ!)、跡部景吾(テニスの王子様)他11名の女性キャラからの贈り物です 』


おい、女性じゃない方がいるんですが!Σ( ̄□ ̄;)


おかげで、Twitterやってる女性メンバーからの一部に、殺意を向けられましたヽ( ̄▽ ̄)ノ

まきびし替わりのチョコがいる(;´д`)



さて、今週の内容は、またもや最終回ばりの盛り上がりを見せたガンダム ビルドファイターズの最新話!
ジムスナイパーⅡとケンプファーという「0080」改造機同士の対決!





ジムスナイパーは、原作での屈辱(グレネードで一撃KO:出番数秒)を、晴らせるか?
とかいうのは、どっちゃでもいいんです。

単純に両機ともカッコいいから、それを見てるだけで、燃える!
今回は、お互いの機体特性を出した戦闘。というか雨の市街地戦。スタッフ大丈夫?(;・∀・)


最初は、狙撃戦になると思いきや、ジムスナイパーの背中には、支援機が! (∪^ω^)わんわんお!



ここまでは、結構商品情報としては露出していたので、わかっていましたが、


そのお犬様から、さらなるギミックが!

バットカンパニーばりの「プラ兵士」が!!※画像は避けた



そんなこんなで、攻めるジムスナイパーが、さらなる詰め!なんと「EXAMシステム」積んでるやん!( ̄□ ̄;)
※システムの説明はめんどいから省く。まぁドラゴンボールの界王拳みたいなもんか。


もう驚きの連続なんだけど、最後はケンプファーが逆転!ガトリングで蜂の巣~

これまた原作ではガンダムにケンプファーは、同じように蜂の巣にされたから、意図的にした可能性あり。


そんなこんなで、語りましたが、放送Bパートくらいの尺です(・ω・)

今回の機体ジムスナイパーK9は、今週発売なんで気になった方は、一度手にお取り下さいヽ(・∀・)ノ

もう一機のケンプファー・アメイジングは発売中ですよ(* ̄∇ ̄)ノ


…。あれ?いつの間にか販促ブログになってーら(笑)

拍手[0回]

突然ハッピーターンが食べたくなって、何を血迷ったのか仕事に行く前にAmazonさんでハッピーターン 32g×20袋を注文しました。
それから自転車に乗って仕事場に向かっていたら、「ハッピーターン食べたかったらスーパーで買えばいいじゃん」と思い直し、仕事場に着いたらすぐに注文をキャンセルしました。
ふうー、危ない危ない。

アニカラ魂のKOS準優勝で、Amazonさんのギフトカードをいただきました。
綺麗に包装されているため、開封するのがもったいなくて机にずっと飾っていたのですが、ふとAmazonギフトカードって有効期限ないよね?という疑問が浮かんできて、調べてみると・・

ありました Σ(●Д● )

しかも発行日から1年と書いてあるではないですか!
と、言うことはこのカードがいつ発行されたかで、有効期限が変わってくるということですよね?
そして、そういう時に限って凄く欲しいものがない・・・

あ、ハッピーターン。

ここでまさかのハッピーターン購入フラグが立ちました。
有効期限が近ければ、何か無理矢理でも購入しなくては無駄になってしまいますからね。
家に帰って、包装されたAmazonギフトカードを取り出してみると、カード自体には有効期限が書かれていませんでした。
やらしいなあと思いつつ、カードを登録。
表示された有効期限は『2014/9/29』まだまだ余裕のよっちゃんイカですヽ(・∀・)ノ
こうして、ハッピーターンフラグは無事になかったことにできました。
ウルトラハッピー☆

さて、今の世の中はオリンピックで盛り上がっていますね。
私の家でも、もれることなくテレビで観戦をしています。
でも日曜の朝だけは譲れません。
いそいそと階段を下りて、テレビの前で正座をすると、母親が「オリンピックにチャンネル合わせてー」って言うので、「ダメだよ!キョウリュウジャー見るよ!!(`・ω・´)」キリッとした顔で私が言うと、母親は「あー・・」と、だけ言ってチャンネルを譲ってくれました。
すみません、オリンピックも気になりますけど、キョウリュウジャーは最終回なんです。

で・す・が、私にとってキョウリュウジャーは、まだ終わりではありません。
だってこの後は、キョウリュウジャーファイナルツアーが待っているのですから!
ウィザードさんの時も行きましたが、今回だって行きますよファイナルツアーヽ(*´∀`)ノ
なので、私の中ではまだまだキョウリュウジャーは続いています。
 ウッチーさんにもまた会える!
ファイナルツアーの後はキョウリュウジャーのVシネマもあるしね。
ただ、Vシネマはどうしてこうなった感が凄いですけど、発表されている写真だけでは何もわかりませんので、やっぱり楽しみですヾ(*´∀`*)ノ゙

トッキュウジャーは関根さんが車掌役とわかったので、個人的に凄く期待しています(p`・ω・´q)グッ


●おまけ●
ももクロちゃんのあーりんロボが更に進化して、あーりんコップになっていましたΣ(゚Д゚;)
でもまだ骨折中。
あーりんの足が早く治りますように!

拍手[0回]

キョウリュウジャーの最終話で、シナリオや演出ではなく、俳優の演技力で泣きそうになりました。
でも、日曜日は朝から花粉で目がやられちゃってね。
目が痒くて涙目だっただけですよ。
のぶはるなんて余裕だったッスわ。

車で有名な町に住んでいます。
山は遠いので、崖崩れや雪崩の心配はありません。
辺りは小高い平地なので、突発的集中豪雨でも150mmまではいけるはず。
落雷は、近くに車の大きな本社ビルがあるので、まずそちらに落ちるだろうと予想。
地震発生でも津波は届かない距離。
地割れはしょうがない。
家は防火壁で作られており、オール電化住宅なので、火事の可能性も低い。

こんな感じで、天災とはそれ程縁が無い生活を送っています。

古来より「地震・神鳴り・火事・親父」と言われていますが、最後の1つに問題が発生しました。

出先から帰ってきて、駐車場で車の荷物を取り出していたら、顔も知らないおっさんが、我が家の裏庭から出てきました。

白髪混じりのセミロング
長い無精髭
鮮やかな青いジャージ
真冬にサンダル

いかにも「怪しい」という雰囲気のおっさんが、挨拶もなくこちらに顔を向くこともなく去って行ったのです。

そんな我が家を中心にすると
東:50M先の一軒家の庭を越えて一般道
西:裏庭の足元に用水路。その先は田園
南:お隣さんの畑
北:お隣さん(その2)の畑
となっており、周りの畑と比べると、城の石垣みたいに170mm土が盛られているので、本当に用事がある人しか寄り付く場所ではありません。
配達業者さんから「家何処ですか?(´;ω;`)」という電話もチャメシ・インシデント。
大通りから見えるけど、入り方が分からない、ドラクエの武器屋の宝箱状態。それが我が家。

そこに知らないおっさん、お前は誰だ?何用だ?

散歩にだとしても私有地入っちゃダメ。
探検だったら小学生。
そして最近、非通知の無言電話が家庭用電話に掛かってくるとか。

もう色々怪しいったらありゃしません。
泥棒なのか?
まさかの人災フラグはご遠慮願います。

取り敢えず家の中にいる時も、施錠はしようということになりました。
一層のこと、風呂の窓の下にでもベアトラップ仕掛けてやろうかな。
軽い認知症のおっさんが、散歩の途中で道に迷ったなんてオチだといいんですけどね。

寂しい気もしますが、昔みたいに玄関の扉開けっ放しとはいかなくなりましたなぁ。

もし侵入されたとしても、盗む物がないんですけどね。
通帳見られてもガッカリだろうし、箪笥預金ないし、価値のある物・・・羽海野チカ複製原画くらい?

有事の前に、3TB外付けHDDは隠しておかないとな。
友人が来るときも、隠しておかないとな。

拍手[0回]

この週末は日本各地で大雪の天気。
私の近所でも雪で折れ曲がった竹が線路を塞いで電車を止めるという状況が発生したりしてました。
東京の方で大きなイベントが集中して遠征したちゅうカラメンバーも多そうですが、皆さん大過なく過ごせたのでしょうか?

こんばんは、小島@監督です。
しかし久しぶりに雪かきとかすると結構ハードワーク。日頃してる作業とはまた別の筋肉を使ってる気がする。

さて、今回は映画ではなく週末さいたまスーパーアリーナで開催された「ラブライブ!μ’s→NEXT LoveLive~ENDLESS PARADE~」、そのライブビューイングのレポートです。
8日9日と2日間に渡って開催されましたが、私が観たのは昨日9日開催の方のみ。
既に6年以上の付き合いになるアイマスと違ってラブライブの方はTVシリーズを観た事があるだけのまだにわかも良い所なのでライブに興味はあったもののさすがにアリーナまで遠征するほどの意欲は無く(2週間後にはアイマスも控えてるしね!)、ライブビューイング開催してくれたらいいのになァとか思ってたらホントに開催してくれたのでここぞとばかりに行ってきました。
正直Blu-rayはもちろんCDも持ってないので予習無しで行って場の雰囲気を楽しめればそれでいいかなと思っていたら、フッチー君が過去に発売されたライブBlu-rayを予習用に貸してくれました。ありがとう、フッチー君!予習無しじゃリアクションすら取れそうにないコールがいくつもあったよ!

ライブ全体の感想として、かなり衣装チェンジの回数が多い(恐らく各出演者5~6着くらい変えてる)のでビジュアルが非常に華やかな事と、出演者の半端無い運動量が魅せるダイナミックなダンスパフォーマンスが数多く観られたのが良いですね。
更に過去にアニメーションクリップを製作しているナンバーはスクリーンにその映像を流してパフォーマーのダンスとリンクさせているのも特徴で、アニメ映像と振付どころかキャラの立ち位置まで揃えてくるあたりさすがとしか言いようがありません。メンバーの半数以上が自身の演じるキャラクターと同じヘアスタイルにしているのもこういうステージでは高ポイントと言えるでしょう。
ステージ開始時には各キャラのCG映像を観客席の映像と被せたり、幕間にサウンドドラマを流したり、アンコール前にはこのライブの為に特別制作されたショートアニメを流すなど、このスクリーンを利用した趣向を凝らした演出が最初から最後まで徹底されていてトータルのステージ構成が実に見事。
ただ、セットリストの大半がメンバー9人全員で披露する曲で、パワフルなパフォーマンスが数多く観られるのは良いものの、各メンバーの個性を活かしたようなソロ曲が1曲も無かったのでその辺が少し残念と言えば残念でした。

とは言えそのくらいの欠点は些末なもので、私はまだ興味本位で観に行った程度の身なので少し冷静なスタンスで観ていましたが、いわゆる「ラブライバー」と呼ばれるような熱心な方達にはそれこそ心底浸れるステージだった事でしょう。

個人的にはこの「ラブライブ」という作品で一番お気に入りのキャラである「エリーチカ」こと絢瀬絵里のお決まりのコールである「かしこいかわいい!エリーチカ!」を一遍やってみたかったのでそれが出来て場の雰囲気が味わえれば大体OKだったんですが構成の巧みさとパフォーマンスのパワーで非常に満足の行くステージでした。またその絵里役を演じる南條愛乃さんがえらい可愛かったので余計に大満足(笑)

こんなの観てしまったら一度実際の会場で観てみたい気もしなくはないのですが、ステージ中で告知された次回のライブ開催が来年て!まだ2月ですよ、今年!攻め方がアグレッシブというか気が早いというか…(苦笑)
でもこういうコンテンツがあるのも面白いとは言えますね。取り敢えず、4月から始まるアニメの2ndシーズンはちゃんと観る事にします。


拍手[0回]

先日、無料通話・メールアプリ『LINE』が展開している、
ゲームアプリのお誘いが、会社の上司からあった。

もちろん今時なだけに、お誘いはアプリ上からで、
きっとゲームの紹介特典を期待してに間違いない。

基本的にこの手のゲームのお誘いはスルーしているのだが、
相手が会社の結構上の上司なので断るわけにいかず、
とりあえず、登録だけは完了しておいた。

それ以来、ちょいちょい相互にメリットのあるアイテムを、
毎度毎度送ってくるので、それに返事しなければならずツラい。

しかし、明らかに勤務中に送ってくるのはいかがなものか?



さて、ネット上でよく見る『きのこの山vsたけのこの里』論争。
先日もテレビでさえこの特集をしていました。

どちらが美味しいのかで、いつも激論がくりひろげられ、
ネット上でこのやりとりを見たことがある人もいると思います。

最終的な売上のデータを持って結果とするならば、
『たけのこの里』に軍配があがるのかな?と言う感じですが、
実際この論争って個人的になんにも面白くなく、
むしろ腹が立つレベルのものだと思っています。

実際、最初は自分の好きな方のお菓子について、
そのものの感想を持って、「好きだ」と言っているのですが、
それを超えると、すぐに相手をけなし始めたりします。

結局、どちらが好きであってもそのやりとりを見ていると、
どこかで自分の好きな方がけなさえることになり、
そのタイミングで、必ずイヤな思いをしてしまいます。

相手をけなして、自分が優越感を得るのではなく、
自分が進めたいものの良いところを伝えて欲しいものです。

人とお話をする時に、とりあえず否定する人っていますが、
それって自分が言われたらイヤですからね。
ちゅうカラを長く続けていると、なおさらそう感じます。

しかしながら、この『きのこの山vsたけのこの里』論争って、
どっちにころんでも、販売メーカー『明治』の一人勝ちで、
むしろ消費者はその手のひらで踊っているですよ。

やーいやーい、1番の勝者は明治ぃぃぃぃぃっっっ!!!

拍手[0回]

サザビーの進展状況!と行きたいところですが、今週はなんやかんやで、プラモ作成はお休みです(;´д`)

というわけで、今回は地元「一宮のモーニング」をご紹介ヽ(・∀・)ノ

市をあげてPRしてるくらい盛んなモーニングですが、そもそもモーニングって略してますが、正確には、
「喫茶店で、朝に飲み物頼んだら出てくるオマケ」ってもんです。

いろんなトコに行ってますが、今回はココをチョイスしました!

『町家カフェ 鎌倉』さんです(* ̄∇ ̄)ノ

和風な感じの店内に、これまた和風な店員さんがお出迎え。無駄に「おぉ~」と評価アップ。

コーヒーは、370円。朝以外だと高いかもー(ホムペのメニューだと500円)

んで、飲み物代でコレが付きます!


なかなか豪華でしょ?これに追加料金じゃないですからね(・ω・)

他にも何件かありますが、それはまたネタがきれた機会に(笑)

最近いったとこのモーニング。

とか

とか

一宮にご用があるご希望の方は、案内しまっせヽ(・∀・)ノ

鎌倉さんのホムペ↓
http://kamakura-pl.th33.com/ichinomiya_sachihara.html

拍手[0回]

/