烈車戦隊トッキュウジャーで1番可愛いのは、敵幹部のノア夫人の娘、グリッタちゃんだと思います(`・ω・´)
動きに容姿、そこに合わさる日高のり子さんの声!めちゃくちゃ可愛いです。
ほっちゃん(堀江由衣さん)演じる、ワゴンさんなんて目じゃないぜ!
さてさて、前回はスポットイベントで福井に行ってきました。
そして、今回はスポットイベントで鈴鹿に行ってきました!
何度かスポットイベントで行われているカート体験。
それにプラスをして、この日は『鈴鹿サーキット・モータースポーツファン感謝デー』
なので、何と入場料が無料なのです。
さすが感謝祭、太っ腹!o(>ω< )o
やってきましたよ、鈴鹿サーキット。
もうお馴染みの風景になったメンバーさんもいると思います。
感謝祭ということで、鈴鹿サーキットにはいつも以上にたくさん人がいて、お祭りって感じでした。
鈴木さんは、まだ入場もしてないのにもうお土産コーナーでタイヤリュックと鈴鹿サーキットのマスコットキャラ(?)の耳あてを買っていました。
遠くから鈴木さんを見ると、鈴鹿大好きっ子に見えます(笑)
ではでは皆揃って入場ー。
真っ先に向かうは、もちろんカート乗り場!
鈴鹿のカートは、初めて乗る人はまず講習を受けないといけません。
そのため、初めて乗るにっしーさんとごっつさんは講習を受けるために、別部屋へ。
なんだかその姿が、教習所に通っている人に見えてちょっと面白かったです(´ω`)
講習を受けた後、ライセンスカードを有料ですが発行しますと、次からは講習が免除になります。
だから、鈴鹿に来るメンバーさんはライセンスを持っている人が多いですね。
私はと言いますと、前に1度だけ乗りましたが、ハンドルが重すぎて手がかなり痛くなってしまいました。
皆、パワステは偉大だぞ!\(^o^)/
と、いうわけで私は今回は動画を撮影するために参加しました。
動画と言ってもビデオカメラとかではなく、iPhoneさんです。
iPhoneさんの機能で、どこまで撮れるかなというのを知りたかったのもありました。
そんなわけで、カートに乗る皆を撮るため私はサーキットコースが上から見える観覧席へ。
ちなみにこの日は前日の夜に大雨が降ったため、コースには水溜りがあったりしてあまりコンディションはよくありませんでした。
後、かなり寒かったです!
天気も曇りで、たまに雨がぱらついていましたし、サーキットは山にあるため、風も強かったです。
花粉も超、飛んでいました。
一気に花粉症が発祥してしまい、私とにっしーさんは鼻ぐずぐず、目がショボショボ。
完全に油断しました。・゚・(ノД`)・゚・。
初めて動画撮影をしたのですが、写真と違ってどこを撮るかで動画は内容が変わってきてしまうのだという事がわかりました。
動いているものを追いかけるのか、向かってくるものを撮るのか、それだけでも違いますし自分が動きながら撮ることも出来ますので、写真以上に自由にできることが出来てとても難しかったです(´・ω・`)
ですが、今回動画を撮ったことで色々知ることができましたので、また機会があったら撮影したいなと思いました。
そんな動画ですが、YouTubeに投稿しましたのでよかったら見てくださいな。
内容はそんなに面白みがありませんが、鈴鹿サーキットのカートはこんな感じですよーって事が伝わればいいかなと思って投稿してみました!
皆もレッツカート(*^ー゚)v
動きに容姿、そこに合わさる日高のり子さんの声!めちゃくちゃ可愛いです。
ほっちゃん(堀江由衣さん)演じる、ワゴンさんなんて目じゃないぜ!
さてさて、前回はスポットイベントで福井に行ってきました。
そして、今回はスポットイベントで鈴鹿に行ってきました!
何度かスポットイベントで行われているカート体験。
それにプラスをして、この日は『鈴鹿サーキット・モータースポーツファン感謝デー』
なので、何と入場料が無料なのです。
さすが感謝祭、太っ腹!o(>ω< )o
やってきましたよ、鈴鹿サーキット。
もうお馴染みの風景になったメンバーさんもいると思います。
感謝祭ということで、鈴鹿サーキットにはいつも以上にたくさん人がいて、お祭りって感じでした。
鈴木さんは、まだ入場もしてないのにもうお土産コーナーでタイヤリュックと鈴鹿サーキットのマスコットキャラ(?)の耳あてを買っていました。
遠くから鈴木さんを見ると、鈴鹿大好きっ子に見えます(笑)
ではでは皆揃って入場ー。
真っ先に向かうは、もちろんカート乗り場!
鈴鹿のカートは、初めて乗る人はまず講習を受けないといけません。
そのため、初めて乗るにっしーさんとごっつさんは講習を受けるために、別部屋へ。
なんだかその姿が、教習所に通っている人に見えてちょっと面白かったです(´ω`)
講習を受けた後、ライセンスカードを有料ですが発行しますと、次からは講習が免除になります。
だから、鈴鹿に来るメンバーさんはライセンスを持っている人が多いですね。
私はと言いますと、前に1度だけ乗りましたが、ハンドルが重すぎて手がかなり痛くなってしまいました。
皆、パワステは偉大だぞ!\(^o^)/
と、いうわけで私は今回は動画を撮影するために参加しました。
動画と言ってもビデオカメラとかではなく、iPhoneさんです。
iPhoneさんの機能で、どこまで撮れるかなというのを知りたかったのもありました。
そんなわけで、カートに乗る皆を撮るため私はサーキットコースが上から見える観覧席へ。
ちなみにこの日は前日の夜に大雨が降ったため、コースには水溜りがあったりしてあまりコンディションはよくありませんでした。
後、かなり寒かったです!
天気も曇りで、たまに雨がぱらついていましたし、サーキットは山にあるため、風も強かったです。
花粉も超、飛んでいました。
一気に花粉症が発祥してしまい、私とにっしーさんは鼻ぐずぐず、目がショボショボ。
完全に油断しました。・゚・(ノД`)・゚・。
初めて動画撮影をしたのですが、写真と違ってどこを撮るかで動画は内容が変わってきてしまうのだという事がわかりました。
動いているものを追いかけるのか、向かってくるものを撮るのか、それだけでも違いますし自分が動きながら撮ることも出来ますので、写真以上に自由にできることが出来てとても難しかったです(´・ω・`)
ですが、今回動画を撮ったことで色々知ることができましたので、また機会があったら撮影したいなと思いました。
そんな動画ですが、YouTubeに投稿しましたのでよかったら見てくださいな。
内容はそんなに面白みがありませんが、鈴鹿サーキットのカートはこんな感じですよーって事が伝わればいいかなと思って投稿してみました!
皆もレッツカート(*^ー゚)v
ボーカロイドにIAというキャラがいて、どこぞのレーシングチームとコラボしていました。
まず読み方が分からない。
I(あい)とA(えー)で「あいえー」だと、ニンジャに驚くネオサイタマの住民みたい。
アイエエエ....
正解を聞いたら「イア」だそうです。
でもそれだと、「イヤーーーッ 」とニンジャがカラテで襲ってきそうだと言ったら、面倒臭そうな顔されました。
くだらない思考回路でゴメンナサイ。
アカデミー賞のニュースがありまして、宮崎駿監督の現役最期の作品「風立ちぬ」が惜しくも受賞の逃したそうです。
受賞したのは「アナと雪の女王」ディズニー映画は強いですね。
「風立ちぬ」が受賞を逃した理由に「煙草を吸っているから」というのが有るとか無いとか。
アメリカで放送されているONE PIECEでは、サンジもスモーカーも煙草を所持していないそうです。
子供に有害だからという判断。
アメリカのスモーカーさんは代わりに発煙筒でも持っているのでしょうな。
どうやらアカデミー賞は、自国の文化の変化の都合で振り回される程度だそうで、その割には州法でマリファナ吸える法案が可決されたり。正義って何だろう…
誰かに自分の作品を讃えられたら喜ばしい事ですが、自国愛に満ち溢れた国の祭典なので、選ばれただけラッキーで、最後は自国の作品が選ばれる。
監督だって賞が欲しくて作った訳ではないでしょうし、多少の譲歩はしつつも自分が作りたい作品を世に出してくれればいいと思います。
海外の評価なんて放っときやいいんですよ。
ゲームの世界も同じで、日本国内は横スクロールのアクションや、コマンド選択式のRPGが主流で、海外では3D世界の広いフィールドを自由に動ける、俗に言う「箱庭ゲーム」が人気です。
世界で人気になれば、莫大な利益を得ることができますが、日本人が海外向けのゲームを作るセンスがあるとは言い難いのが現状。
下手に背伸びをするくらいなら、自分達が面白いと思うゲームを作る上で、より綺麗なグラフィックや音楽、読み応えあるシナリオとやり込み要素に拘っていただきたい。
「くそったれ!」と叫びながらショットガンをぶっ放す人種ではないので、下手するとクソゲーが完成しちゃう。
グローバル社会に目を向けなければいけないのでしょうが、無理矢理合わせる必要はないと思うのです。
ときめきメモリアルで同級生達が多種多様な民族で集まられても困ります。
休み明けに顎が細くなるキャラがいたら笑います。
運動系の部活に所属していたヒロインの1人が3年の夏を境に、段々スカート丈が短くなり、髪の毛は伸びて色も明るく染まり、アルバイトを始めだしたらリアル過ぎてゲームに没頭できなくなります。
挙句の果てには、ある程度の好感度を上げておかないと、卒業までにチャラ男に取られて攻略不可になられたら、現実もゲームも絶望の世界になってしまいます。
そしてバイト先の店長と閉店後・・・というのは薄い本。
我々も似たようなものなので、自分を偽って人付き合いをする時も必要ですが、友達くらいは波長の合う相手を選んで、自然な自分でいられる場所を見つけたいものです。
かといって自分の殻に閉じ籠ってばかりでは面白味がないので、たまには趣味の輪を広げて、女の子と仲良くなるチャンスも探さす為の新規開拓も怠ってはいけないと思います。
「うたプリ」か?
「薄桜鬼」か?
最初に書いた「ボーカロイド」か?
人妻狙いで「おかあさんといっしょ」か・・・
俺の、俺達の伝説の木の下は何処だ?
まず読み方が分からない。
I(あい)とA(えー)で「あいえー」だと、ニンジャに驚くネオサイタマの住民みたい。
アイエエエ....
正解を聞いたら「イア」だそうです。
でもそれだと、「イヤーーーッ 」とニンジャがカラテで襲ってきそうだと言ったら、面倒臭そうな顔されました。
くだらない思考回路でゴメンナサイ。
アカデミー賞のニュースがありまして、宮崎駿監督の現役最期の作品「風立ちぬ」が惜しくも受賞の逃したそうです。
受賞したのは「アナと雪の女王」ディズニー映画は強いですね。
「風立ちぬ」が受賞を逃した理由に「煙草を吸っているから」というのが有るとか無いとか。
アメリカで放送されているONE PIECEでは、サンジもスモーカーも煙草を所持していないそうです。
子供に有害だからという判断。
アメリカのスモーカーさんは代わりに発煙筒でも持っているのでしょうな。
どうやらアカデミー賞は、自国の文化の変化の都合で振り回される程度だそうで、その割には州法でマリファナ吸える法案が可決されたり。正義って何だろう…
誰かに自分の作品を讃えられたら喜ばしい事ですが、自国愛に満ち溢れた国の祭典なので、選ばれただけラッキーで、最後は自国の作品が選ばれる。
監督だって賞が欲しくて作った訳ではないでしょうし、多少の譲歩はしつつも自分が作りたい作品を世に出してくれればいいと思います。
海外の評価なんて放っときやいいんですよ。
ゲームの世界も同じで、日本国内は横スクロールのアクションや、コマンド選択式のRPGが主流で、海外では3D世界の広いフィールドを自由に動ける、俗に言う「箱庭ゲーム」が人気です。
世界で人気になれば、莫大な利益を得ることができますが、日本人が海外向けのゲームを作るセンスがあるとは言い難いのが現状。
下手に背伸びをするくらいなら、自分達が面白いと思うゲームを作る上で、より綺麗なグラフィックや音楽、読み応えあるシナリオとやり込み要素に拘っていただきたい。
「くそったれ!」と叫びながらショットガンをぶっ放す人種ではないので、下手するとクソゲーが完成しちゃう。
グローバル社会に目を向けなければいけないのでしょうが、無理矢理合わせる必要はないと思うのです。
ときめきメモリアルで同級生達が多種多様な民族で集まられても困ります。
休み明けに顎が細くなるキャラがいたら笑います。
運動系の部活に所属していたヒロインの1人が3年の夏を境に、段々スカート丈が短くなり、髪の毛は伸びて色も明るく染まり、アルバイトを始めだしたらリアル過ぎてゲームに没頭できなくなります。
挙句の果てには、ある程度の好感度を上げておかないと、卒業までにチャラ男に取られて攻略不可になられたら、現実もゲームも絶望の世界になってしまいます。
そしてバイト先の店長と閉店後・・・というのは薄い本。
我々も似たようなものなので、自分を偽って人付き合いをする時も必要ですが、友達くらいは波長の合う相手を選んで、自然な自分でいられる場所を見つけたいものです。
かといって自分の殻に閉じ籠ってばかりでは面白味がないので、たまには趣味の輪を広げて、女の子と仲良くなるチャンスも探さす為の新規開拓も怠ってはいけないと思います。
「うたプリ」か?
「薄桜鬼」か?
最初に書いた「ボーカロイド」か?
人妻狙いで「おかあさんといっしょ」か・・・
俺の、俺達の伝説の木の下は何処だ?
ライブの余韻を引きずって、週末に週末に通算3度目のアイマス劇場版を観てきました。
基本的にリピーターとかしないタイプなので、同じ映画を3度リピートするなんて初めての経験です。
2度の鑑賞で観るべき所など既にほとんど押さえきってて単に気分を楽しむだけだと思っていたのにクライマックスのライブシーンで曲のイントロ始まった途端に落涙。自分の心に刻まれた余韻は自覚している以上に深かったようです。
こんばんは、小島@監督です。
最初どうしようかと思いましたけどツキノワさんの性格からして湿っぽいままなのは笑われてしまいそうですし、やっぱり今日も通常運転で行きますよ!
さて、今回の映画は今週7日より公開になる荒川弘原作のコミックの実写映画化「銀の匙 Silver Spoon」です。
現在ノイタミナ枠でアニメも放送中のコミックが映画化。ありがたい事に試写会で先んじて観る事が出来ました。ただアニメがフジ製作なのに対して映画はTBS製作なので上映前の作品紹介でアニメの事に一切触れないのにちょっと微妙な気持ちになりました(苦笑)
進学校への受験に失敗し、逃げるように大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾(中島健人)。将来の目標も夢も無い八軒は御影アキ(広瀬アリス)や駒場一郎(市川知宏)ら様々な目標を抱いている級友たちに劣等感を隠せない。そんな彼を待っていたのは矢継ぎ早に行われる実習や朝4時起きで始まる部活と言った農業高校ならではの濃密な日々だった。
アニメを観ている時も感じていたのですが、題材が題材なだけに上手に作れば実写化との親和性は高いだろうなと思っていたらその通りでした。
原作コミックやアニメとは違うのでデフォルメ化されたコミカルさは削がれてしまうものの牛や馬、豚と言った動物をそのまま使う分ある意味原作以上の説得力を持ち得たと言えるでしょう。
青春物としての軽やかさを残しながらも厳しい農業経営の実態を織り込み、敢えて屠畜のシーンをもやってみせた(さすがに映像は実習用の教育ビデオから借用したらしいですが)ことで、身近な「食品」への興味を持たせる事にも効果を上げています。
監督が不必要な盛り上がりを避けたのかいささか淡々と作り過ぎてるきらいがあり、いくつかのシーンではそれが逆効果に感じられる箇所もありましたが、全体的には優れた映画であるといえるでしょう。
俳優陣の演技もなかなかで、過剰さを排除した中島・広瀬・市川の主要3名の誠実な演技が見事です。
キャスティング面もヒロイン御影の家族が父・竹内力、祖父・石橋蓮司、叔父・哀川翔という農業より抗争が始まりそうなゴツいメンツがおかしいですし、誰が演じてるのかちょっと分からず仕舞いだったんですが稲田多摩子があまりにも多摩子でビビりました。良く見つけてきたな、あんな人。もっともさすがにトランスフォームはしませんが(笑)
原作の熱狂的なファンではないのでそう言う方たちにどこまで受け入れられるかはわかりませんが、クスリと笑えてちょっぴり泣けて「命」や「食品」について考えさせられる佳作です。
観てみる価値の作品だと思いますよ。興味のある方は是非。
余談ですが、この作品の試写会では主演2人(中島健人・広瀬アリス)の舞台挨拶があり、アイドルグループ「Sexy Zone」のメンバーでもある中島健人の登壇の瞬間は女性客からの歓声で場内が覆い尽くされて、初めて「黄色い声」ってやつを圧力で感じました。
ありゃ凄ぇ(笑)
基本的にリピーターとかしないタイプなので、同じ映画を3度リピートするなんて初めての経験です。
2度の鑑賞で観るべき所など既にほとんど押さえきってて単に気分を楽しむだけだと思っていたのにクライマックスのライブシーンで曲のイントロ始まった途端に落涙。自分の心に刻まれた余韻は自覚している以上に深かったようです。
こんばんは、小島@監督です。
最初どうしようかと思いましたけどツキノワさんの性格からして湿っぽいままなのは笑われてしまいそうですし、やっぱり今日も通常運転で行きますよ!
さて、今回の映画は今週7日より公開になる荒川弘原作のコミックの実写映画化「銀の匙 Silver Spoon」です。
現在ノイタミナ枠でアニメも放送中のコミックが映画化。ありがたい事に試写会で先んじて観る事が出来ました。ただアニメがフジ製作なのに対して映画はTBS製作なので上映前の作品紹介でアニメの事に一切触れないのにちょっと微妙な気持ちになりました(苦笑)
進学校への受験に失敗し、逃げるように大蝦夷農業高校に入学した八軒勇吾(中島健人)。将来の目標も夢も無い八軒は御影アキ(広瀬アリス)や駒場一郎(市川知宏)ら様々な目標を抱いている級友たちに劣等感を隠せない。そんな彼を待っていたのは矢継ぎ早に行われる実習や朝4時起きで始まる部活と言った農業高校ならではの濃密な日々だった。
アニメを観ている時も感じていたのですが、題材が題材なだけに上手に作れば実写化との親和性は高いだろうなと思っていたらその通りでした。
原作コミックやアニメとは違うのでデフォルメ化されたコミカルさは削がれてしまうものの牛や馬、豚と言った動物をそのまま使う分ある意味原作以上の説得力を持ち得たと言えるでしょう。
青春物としての軽やかさを残しながらも厳しい農業経営の実態を織り込み、敢えて屠畜のシーンをもやってみせた(さすがに映像は実習用の教育ビデオから借用したらしいですが)ことで、身近な「食品」への興味を持たせる事にも効果を上げています。
監督が不必要な盛り上がりを避けたのかいささか淡々と作り過ぎてるきらいがあり、いくつかのシーンではそれが逆効果に感じられる箇所もありましたが、全体的には優れた映画であるといえるでしょう。
俳優陣の演技もなかなかで、過剰さを排除した中島・広瀬・市川の主要3名の誠実な演技が見事です。
キャスティング面もヒロイン御影の家族が父・竹内力、祖父・石橋蓮司、叔父・哀川翔という農業より抗争が始まりそうなゴツいメンツがおかしいですし、誰が演じてるのかちょっと分からず仕舞いだったんですが稲田多摩子があまりにも多摩子でビビりました。良く見つけてきたな、あんな人。もっともさすがにトランスフォームはしませんが(笑)
原作の熱狂的なファンではないのでそう言う方たちにどこまで受け入れられるかはわかりませんが、クスリと笑えてちょっぴり泣けて「命」や「食品」について考えさせられる佳作です。
観てみる価値の作品だと思いますよ。興味のある方は是非。
余談ですが、この作品の試写会では主演2人(中島健人・広瀬アリス)の舞台挨拶があり、アイドルグループ「Sexy Zone」のメンバーでもある中島健人の登壇の瞬間は女性客からの歓声で場内が覆い尽くされて、初めて「黄色い声」ってやつを圧力で感じました。
ありゃ凄ぇ(笑)
本日昼、思いもよらぬ報が私の元に飛び込んできました。
ちゅうカラメンバーの一人であるツキノワさんの急逝の報です。
あまりに驚いて最初何を言われてるのか分かりませんでした。
お通夜の席で遺影を見てようやく自分の心がその事実を受け入れてるような状況でした。
歌会の席でも普通に中ジョッキ頼んじゃうような酒好きで煙草好きで豪放磊落。
それでいて屈託の無い笑顔が大好きでした。
酒の席で特撮やタランティーノ映画でバカ話してたのがつい昨日の事のようです。
良き友であり、良き人生の先輩でした。
もっと一緒に歌を歌いたかった。
もっと酒を酌み交わしたかった。
もっと他愛の無いバカ話をしたかった。
全て叶わぬ事となってしまいました。
せめてこの場を借りてご冥福をお祈りします。
ちゅうカラメンバーの一人であるツキノワさんの急逝の報です。
あまりに驚いて最初何を言われてるのか分かりませんでした。
お通夜の席で遺影を見てようやく自分の心がその事実を受け入れてるような状況でした。
歌会の席でも普通に中ジョッキ頼んじゃうような酒好きで煙草好きで豪放磊落。
それでいて屈託の無い笑顔が大好きでした。
酒の席で特撮やタランティーノ映画でバカ話してたのがつい昨日の事のようです。
良き友であり、良き人生の先輩でした。
もっと一緒に歌を歌いたかった。
もっと酒を酌み交わしたかった。
もっと他愛の無いバカ話をしたかった。
全て叶わぬ事となってしまいました。
せめてこの場を借りてご冥福をお祈りします。
最近、薬局に行った時になんとなく見ていたお菓子コーナーに
久しぶりに私の好きな『ドンタコス』を見つけました。
あまりに好きで、昔はAmazonで箱買いしたこともあります。
最近全然見なかったので、懐かしさのあまりに即買い。
どんだけぶりかのドンタコスが美味いこと美味いこと。
ただ1つ心配なのは、数年前にドンタコス食べてて、
奥歯が縦に真っ二つに割れたことがあって悶絶したので、
どうしても食べる時に奥歯でガンガンいけない自分がいます。
いや、でもマジ美味い。ずっと食べていたいです。
さて、先週は『PlayStation4』を購入したという話を書きました。
そんな次世代機の発売はやはり嬉しい気持ちでしたが、
PS4ではずっと気に入らないことが実はあったのです。
それは、付属するコントローラーの形です。
PlayStationは発売されて以来1~3までの間は、
基本的な見た目はほとんど変わりありませんでした。
見た目には、アナログスティックが追加された程度です。
ですがPS4は今までの雰囲気は多少残ってはいますが、
今までと同じといった感じでは無くなってしまいました。
それが今回の個人的には気に入らなかったところ。
ゲーム機はいろいろなメーカーから発売されてきましたが、
PlayStationの感心するところは、本体の名前が素直。
単純に次世代機は番号が増えるだけとあまりにも素直。
『1の次は2だよね』『2の次は3だよね』って単純明快。
コントローラーの見た目は全然変わりません。
ですがここにきて、コントローラーの見た目が変わりました。
この変わらなさをを評価していたのにそれはないやろと。
そしてこのコントローラーは使いやすいのか?と心配になります。
そしてPS4を購入しついに開封してセッティング。
本体のコンテンツをよそに、コントローラーをいじり倒します。
???あれ?これ、いいんじゃないか?
いや、このコントローラー最高すぎるだろ!!
むしろ、これで『3』までのゲームをプレイしたくなります。
散々心のなかでこき下ろしてたコントローラーですが、
まさかここまで評価できる形状とは思っても見ませんでした。
変わるには変わる理由があるんだな~と再認識。
久しぶりに私の好きな『ドンタコス』を見つけました。
あまりに好きで、昔はAmazonで箱買いしたこともあります。
最近全然見なかったので、懐かしさのあまりに即買い。
どんだけぶりかのドンタコスが美味いこと美味いこと。
ただ1つ心配なのは、数年前にドンタコス食べてて、
奥歯が縦に真っ二つに割れたことがあって悶絶したので、
どうしても食べる時に奥歯でガンガンいけない自分がいます。
いや、でもマジ美味い。ずっと食べていたいです。
さて、先週は『PlayStation4』を購入したという話を書きました。
そんな次世代機の発売はやはり嬉しい気持ちでしたが、
PS4ではずっと気に入らないことが実はあったのです。
それは、付属するコントローラーの形です。
PlayStationは発売されて以来1~3までの間は、
基本的な見た目はほとんど変わりありませんでした。
見た目には、アナログスティックが追加された程度です。
ですがPS4は今までの雰囲気は多少残ってはいますが、
今までと同じといった感じでは無くなってしまいました。
それが今回の個人的には気に入らなかったところ。
ゲーム機はいろいろなメーカーから発売されてきましたが、
PlayStationの感心するところは、本体の名前が素直。
単純に次世代機は番号が増えるだけとあまりにも素直。
『1の次は2だよね』『2の次は3だよね』って単純明快。
コントローラーの見た目は全然変わりません。
ですがここにきて、コントローラーの見た目が変わりました。
この変わらなさをを評価していたのにそれはないやろと。
そしてこのコントローラーは使いやすいのか?と心配になります。
そしてPS4を購入しついに開封してセッティング。
本体のコンテンツをよそに、コントローラーをいじり倒します。
???あれ?これ、いいんじゃないか?
いや、このコントローラー最高すぎるだろ!!
むしろ、これで『3』までのゲームをプレイしたくなります。
散々心のなかでこき下ろしてたコントローラーですが、
まさかここまで評価できる形状とは思っても見ませんでした。
変わるには変わる理由があるんだな~と再認識。
先に言います。今回は「未完成」でフィニッシュです(;・ω・)
使用するキットは『武者ガンダム』です\(^o^)/
こっち

じゃなくて、最近リメイクで出した"レジェンド版"ですよ。

ちなみに、なんでこれかと言うと「前回頂いたコメント見たから!」以上(笑)
だからって、コメント書いたら、HGUCのデンドロビウムとかMGのEXsガンダムとか作るわけではないので、あしからず~( ̄▽ ̄)
さて、作成。お子様でも簡単に作れるというのがウリのSDシリーズ。
実際、すんごい簡単に作れます。何がってヘタすりゃニッパーいらないくらい、ランナーの接続が細くて、手でとれるかつゲート処理(切った箇所をキレイにする)が必要ないくらいです!( ̄□ ̄;)※全部ぢゃないよ。
ある程度、丁寧にはしましたが、それでも60分くらいで完成。はやっ!タイムアタックに使えるレベルヽ(・∀・)ノ
それがこちら。

あくまで素組みなんで、しょっぱいです。あとの事考えてシールも使ってません。
さあさあ、こっからが本番。
塗装を施すわけですが、今回は「キャンディ塗装」なる手法をやってみます。
そらなんぞな??
キャンディ塗装=下地にベースの色をつけて、その上に薄い色を付ける塗装法。
上の塗料がアメみたいな感じだからキャンディ。
とのこと。
で、私はシルバーの下地にクリアカラー(レッドとスモーク)をかけて、擬似メッキみたいな感じにしようと思いました。
では、レッツ塗装~\(^o^)/
まず、下地にシルバー!(ちゃんとメタリック版)

次にクリアレッドとスモークグレー!(写真は2回かけてます)

あいもかわらずキレイに出来てないや( ̄▽ ̄;)
手直しいるけど、仮組み!

金はアストレイに使った余り。白い部分はつや消しかけてます(・ω・)
ちなみに見本はこんな感じ。

今はこれが限界です(; ̄ー ̄A
あとは、だまになってる箇所のリカバー。スミ入れ。部分塗装(主に金武の装飾)やらないと、完成でなーい!
しかも、カブトの金パーツ付けてないし。
まぁ来週には、ちゃんとしたのをお見せできるかと思います。
しかし、ホント技術の進歩はすごいなぁって感じる一品ですね。
懐かしいなーSDガンダム。星の目したカミーユとか、サーベル刺さった幽霊ララァとか、トロッコに乗ったシロップをもったシロッコとか(* ̄∇ ̄)
あ。知ってます?ナイトガンダムは、武者ガンダムマーク3なんですよ。
そいつが秘宝を盗んで…(長くなるのでフェードアウト)
使用するキットは『武者ガンダム』です\(^o^)/
こっち
じゃなくて、最近リメイクで出した"レジェンド版"ですよ。
ちなみに、なんでこれかと言うと「前回頂いたコメント見たから!」以上(笑)
だからって、コメント書いたら、HGUCのデンドロビウムとかMGのEXsガンダムとか作るわけではないので、あしからず~( ̄▽ ̄)
さて、作成。お子様でも簡単に作れるというのがウリのSDシリーズ。
実際、すんごい簡単に作れます。何がってヘタすりゃニッパーいらないくらい、ランナーの接続が細くて、手でとれるかつゲート処理(切った箇所をキレイにする)が必要ないくらいです!( ̄□ ̄;)※全部ぢゃないよ。
ある程度、丁寧にはしましたが、それでも60分くらいで完成。はやっ!タイムアタックに使えるレベルヽ(・∀・)ノ
それがこちら。
あくまで素組みなんで、しょっぱいです。あとの事考えてシールも使ってません。
さあさあ、こっからが本番。
塗装を施すわけですが、今回は「キャンディ塗装」なる手法をやってみます。
そらなんぞな??
キャンディ塗装=下地にベースの色をつけて、その上に薄い色を付ける塗装法。
上の塗料がアメみたいな感じだからキャンディ。
とのこと。
で、私はシルバーの下地にクリアカラー(レッドとスモーク)をかけて、擬似メッキみたいな感じにしようと思いました。
では、レッツ塗装~\(^o^)/
まず、下地にシルバー!(ちゃんとメタリック版)
次にクリアレッドとスモークグレー!(写真は2回かけてます)
あいもかわらずキレイに出来てないや( ̄▽ ̄;)
手直しいるけど、仮組み!
金はアストレイに使った余り。白い部分はつや消しかけてます(・ω・)
ちなみに見本はこんな感じ。
今はこれが限界です(; ̄ー ̄A
あとは、だまになってる箇所のリカバー。スミ入れ。部分塗装(主に金武の装飾)やらないと、完成でなーい!
しかも、カブトの金パーツ付けてないし。
まぁ来週には、ちゃんとしたのをお見せできるかと思います。
しかし、ホント技術の進歩はすごいなぁって感じる一品ですね。
懐かしいなーSDガンダム。星の目したカミーユとか、サーベル刺さった幽霊ララァとか、トロッコに乗ったシロップをもったシロッコとか(* ̄∇ ̄)
あ。知ってます?ナイトガンダムは、武者ガンダムマーク3なんですよ。
そいつが秘宝を盗んで…(長くなるのでフェードアウト)
烈車戦隊トッキュウジャーが面白すぎて、かっこよすぎて、1話目から笑わせてもらいましたし、泣かせてもらいました。
のりかえー、のりかえー(*´∀`)ノ
2月23日はスポットイベントで福井に行ってきましたヽ(・∀・)ノ
行く前には週末のドカ雪があったりで、散々周りから雪大丈夫?って心配されましたが、行ってみたら全く降っていませんでした!
雪?何それ美味しいの?(^p^)
そんな感じで、とても良い天気に恵まれました。
休憩のために寄った、賤ヶ岳サービスエリアではソフトクリームを食べられるくらい暖かかったです。
ちなみにこちらは、そばの実が入っている『そばソフト』ですよ(*'ω' *)
ではでは、サービスエリアを出発して最初の目的地、敦賀の『日本海さかな街』に到着!
日本海さかな街はキャッチコピーの通り、日本海側最大級の魚市場です。
ここでは、新鮮なお魚や干物などが購入できる他に、海鮮丼や焼き物などを食べることもできるのです。
もちろん私達も、お昼は海鮮丼を食べましたよ(*´艸`*)
色々なネタをトッピングもできるので、こんなこともできます。
海鮮丼にソースカツ!
福井の名物のいいとこ取りです。
ソースの味って男のコだよね(´ω`)
ただ、醤油で食べるものにソースカツが乗っているため、注文するにはかなり激しく悩みます(笑)
ちなみに私は海鮮丼にチーズが乗っているチードンを頼みました。
チーズが好きなので、チーズと書いてあると頼みたくなるのですよ(*´ω`*)
このチードン、チーズに隠れてわかりませんでしたが、真ん中になんと半熟玉子が乗っていて更に私の好きな玉子かけご飯ができるようになっていました!
やっほい(^o^)/*
そして、味噌汁が白いことに驚く一同。
そうそう、ここには普通にお菓子などが売っているお土産屋さんもあります。
そして、フィギュアが大量に飾ってあるお店を発見!
仮面ライダーさんがいっぱい!!
しかも私の大好きなストロンガーさんがいっぱいヾ(≧∇≦*)/
これは写真を撮らねばと思い、お土産を買った後に店員さんに聞くと快くオッケーをもらえました!
写真を撮っていたら、今日1番の笑顔だねって言われましたよ(笑)
きっとだらしない笑顔だったのでしょうね。
いや、まだ恐竜博物館に行ってないから、1番と言うには早いぞ(*`・ω・´)
そんなわけで、買い物もご飯も済ませて次の目的地、恐竜博物館へレッツゴーです!
やっと雪が出てきましたよヾ(*'ω'*)ノ
山に入ってきましたので、気温も少し下がって風も冷たいです。
でも、そんなのどうってことないです!
だってキョウリュウジャーで見た恐竜博物館ですもの!!
まずは看板(?)の前で記念撮影です。
もちろんポーズはキョウリュウジャーのED(ノ・∀・)ノ
中に入ると、オシャレな吹き抜けが目に入ってきます。
キレイ!
地下へと下りて行くと、出てきました動くティラノザウルス!!
ガブティラーヾ(*´∀`*)ノ゙
恐竜物館と言ったら、この動くティラノザウルスです。
キョウリュウジャーの皆さんも、このティラノザウルスの前で踊っていましたので、私も同じポーズで記念撮影をしましたo(>ω< )o
さすが、日本を代表すると言われる恐竜博物館です!
展示物も凄いですが、展示のしかたも凄い!!
ドーム型の建物のため、天井が高くて広い空間を無駄なく使っている展示は本当に凄いです。
最初のティラノ以外の展示物も結構、動きます。
小さい動きをする生き物もいるので、よく見ないと見逃してしまいます。
細かい所もしっかり作り込まれていて、見ていて感動しました。
ちなみに左上の写真の恐竜の骨は、パラサウロロフスでイアンさんのパラサガンのモデルになった恐竜です(*´∇`*)
私の会いたかったプテラノドンは、同じ仲間が展示されていただけでした。
残念(´・ω・`)
左上の写真が唯一、プテラノドンの名前が載っていました。
あ、でもトリンさんのモデルになったと思われる展示物があってかなりはしゃいでしまいました!
たぶん真ん中と右の写真がトリンさんのモデルだと思われます。
さわっても良い展示物があったので、お約束な写真。
右上の写真は福井で発掘された、フクイラプトル・キタダニエンシスです。
「キタダニさんが発掘したのかなあ」と言われたので、「きただにひろし・・」と呟くと、「ダニーか!」と会話が続いたのが結構嬉しかったです(笑)
これもアニカラサークルだからできる会話です(ノω`*)
恐竜博物館にもマスコットキャラがいて、今回はマスコットキャラの展示をやっていました。
ゆるキャラ的な着ぐるみもいましたよd(*・∀・)b
マスコットキャラのデザイナーさんの紹介もあって、つい武藤ベアーの写真を撮ってきちゃいました。
ウッチーさあーんヽ(*゚∀゚)ノ
プテラゴードンには会えなかったけど、ウッチーさんには会えたよー!
サインもポスターもあって凄く嬉しかったです!!
最後の楽しみと言ったら、お土産コーナーです。
みぽりんは赤の恐竜Tシャツでキング!私は黒のTシャツでイアンさーん☆そして、青色のTシャツ、のっさんはちゅうカラへのお土産です。
スポットイベントへ行った皆で買ってきました。
日本海さかな街でも蟹カップ酒を買ってきましたので、この2つはじゃんけん大会にだしますよん。
後はメンバーさんに配る、かにクッキーも買ってきましたヽ(・∀・)ノ
お土産も買って、後は博物館内にある喫茶店で休憩。
ティラノパフェを皆で注文!
がおがおーって感じで凄く可愛いですヾ(*´∀`*)ノ゙
博物館を出た後は、丘や公園をお散歩。
丘には雪が少し残っていたので、踏みしめてきましたよ。
公園には恐竜の遊具がたくさんありました。
ロデオボーイとロデオガールも登場。
恐竜滑り台を子供にまじって滑ろうとしている大人達(笑)
実に良い笑顔です。
恐竜博物館は思った以上に楽しい場所でした!
運転手さんに参加した皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。
おかげで、とても良い1日が過ごせましたヾ(*'ω'*)ノ
のりかえー、のりかえー(*´∀`)ノ
2月23日はスポットイベントで福井に行ってきましたヽ(・∀・)ノ
行く前には週末のドカ雪があったりで、散々周りから雪大丈夫?って心配されましたが、行ってみたら全く降っていませんでした!
雪?何それ美味しいの?(^p^)
そんな感じで、とても良い天気に恵まれました。
休憩のために寄った、賤ヶ岳サービスエリアではソフトクリームを食べられるくらい暖かかったです。
ちなみにこちらは、そばの実が入っている『そばソフト』ですよ(*'ω' *)
ではでは、サービスエリアを出発して最初の目的地、敦賀の『日本海さかな街』に到着!
日本海さかな街はキャッチコピーの通り、日本海側最大級の魚市場です。
ここでは、新鮮なお魚や干物などが購入できる他に、海鮮丼や焼き物などを食べることもできるのです。
もちろん私達も、お昼は海鮮丼を食べましたよ(*´艸`*)
色々なネタをトッピングもできるので、こんなこともできます。
海鮮丼にソースカツ!
福井の名物のいいとこ取りです。
ソースの味って男のコだよね(´ω`)
ただ、醤油で食べるものにソースカツが乗っているため、注文するにはかなり激しく悩みます(笑)
ちなみに私は海鮮丼にチーズが乗っているチードンを頼みました。
チーズが好きなので、チーズと書いてあると頼みたくなるのですよ(*´ω`*)
このチードン、チーズに隠れてわかりませんでしたが、真ん中になんと半熟玉子が乗っていて更に私の好きな玉子かけご飯ができるようになっていました!
やっほい(^o^)/*
そして、味噌汁が白いことに驚く一同。
そうそう、ここには普通にお菓子などが売っているお土産屋さんもあります。
そして、フィギュアが大量に飾ってあるお店を発見!
仮面ライダーさんがいっぱい!!
しかも私の大好きなストロンガーさんがいっぱいヾ(≧∇≦*)/
これは写真を撮らねばと思い、お土産を買った後に店員さんに聞くと快くオッケーをもらえました!
写真を撮っていたら、今日1番の笑顔だねって言われましたよ(笑)
きっとだらしない笑顔だったのでしょうね。
いや、まだ恐竜博物館に行ってないから、1番と言うには早いぞ(*`・ω・´)
そんなわけで、買い物もご飯も済ませて次の目的地、恐竜博物館へレッツゴーです!
やっと雪が出てきましたよヾ(*'ω'*)ノ
山に入ってきましたので、気温も少し下がって風も冷たいです。
でも、そんなのどうってことないです!
だってキョウリュウジャーで見た恐竜博物館ですもの!!
まずは看板(?)の前で記念撮影です。
もちろんポーズはキョウリュウジャーのED(ノ・∀・)ノ
中に入ると、オシャレな吹き抜けが目に入ってきます。
キレイ!
地下へと下りて行くと、出てきました動くティラノザウルス!!
ガブティラーヾ(*´∀`*)ノ゙
恐竜物館と言ったら、この動くティラノザウルスです。
キョウリュウジャーの皆さんも、このティラノザウルスの前で踊っていましたので、私も同じポーズで記念撮影をしましたo(>ω< )o
さすが、日本を代表すると言われる恐竜博物館です!
展示物も凄いですが、展示のしかたも凄い!!
ドーム型の建物のため、天井が高くて広い空間を無駄なく使っている展示は本当に凄いです。
最初のティラノ以外の展示物も結構、動きます。
小さい動きをする生き物もいるので、よく見ないと見逃してしまいます。
細かい所もしっかり作り込まれていて、見ていて感動しました。
ちなみに左上の写真の恐竜の骨は、パラサウロロフスでイアンさんのパラサガンのモデルになった恐竜です(*´∇`*)
私の会いたかったプテラノドンは、同じ仲間が展示されていただけでした。
残念(´・ω・`)
左上の写真が唯一、プテラノドンの名前が載っていました。
あ、でもトリンさんのモデルになったと思われる展示物があってかなりはしゃいでしまいました!
たぶん真ん中と右の写真がトリンさんのモデルだと思われます。
さわっても良い展示物があったので、お約束な写真。
右上の写真は福井で発掘された、フクイラプトル・キタダニエンシスです。
「キタダニさんが発掘したのかなあ」と言われたので、「きただにひろし・・」と呟くと、「ダニーか!」と会話が続いたのが結構嬉しかったです(笑)
これもアニカラサークルだからできる会話です(ノω`*)
恐竜博物館にもマスコットキャラがいて、今回はマスコットキャラの展示をやっていました。
ゆるキャラ的な着ぐるみもいましたよd(*・∀・)b
マスコットキャラのデザイナーさんの紹介もあって、つい武藤ベアーの写真を撮ってきちゃいました。
ウッチーさあーんヽ(*゚∀゚)ノ
プテラゴードンには会えなかったけど、ウッチーさんには会えたよー!
サインもポスターもあって凄く嬉しかったです!!
最後の楽しみと言ったら、お土産コーナーです。
みぽりんは赤の恐竜Tシャツでキング!私は黒のTシャツでイアンさーん☆そして、青色のTシャツ、のっさんはちゅうカラへのお土産です。
スポットイベントへ行った皆で買ってきました。
日本海さかな街でも蟹カップ酒を買ってきましたので、この2つはじゃんけん大会にだしますよん。
後はメンバーさんに配る、かにクッキーも買ってきましたヽ(・∀・)ノ
お土産も買って、後は博物館内にある喫茶店で休憩。
ティラノパフェを皆で注文!
がおがおーって感じで凄く可愛いですヾ(*´∀`*)ノ゙
博物館を出た後は、丘や公園をお散歩。
丘には雪が少し残っていたので、踏みしめてきましたよ。
公園には恐竜の遊具がたくさんありました。
ロデオボーイとロデオガールも登場。
恐竜滑り台を子供にまじって滑ろうとしている大人達(笑)
実に良い笑顔です。
恐竜博物館は思った以上に楽しい場所でした!
運転手さんに参加した皆さん、ありがとうございました&お疲れ様でした。
おかげで、とても良い1日が過ごせましたヾ(*'ω'*)ノ

