8月連休などに開催される、コミケなどのイベントに絡み、
歌会の日程を7月~10月にかけて調整しました。
その頃の歌会に参加予定だった方や、
参加を諦めていた方は、もう一度日程を確認ください。
それに加えて、スポットイベントに毎年行っている、
『ANIME JAPAN FES2014“名古屋 夏の陣”』を追加。
こちらは参加締め切りが早いので、今すぐチェックです。
さて、先日友人とアニメについて語っていた時のこと。
その内容が結構失礼な話で、作画崩壊についてで、
そこで、あのアニメが酷かった、このアニメが酷かったと、
いろんなアニメの作画崩壊を互いに列挙していました。
作画崩壊はどんなに名作でも、どんなアニメでもあって、
ある程度存在し、仕方がないことだとは思います。
ですが、あまりに逸脱した描写は笑ってしまいます。
機動戦士ガンダム(1st)なんて、まさにネタの宝庫で、
頭部口元の線が1本多い、100メートルガンダム、
コアファイターが逆向きに合体するなど、ハンパないです。
基本的に全編作画崩壊といっても過言ではありません。
時折、ネット上で作画崩壊をまとめたページがありますが、
どんなアニメにも作画だけでなく、腹筋崩壊モノです。
で、そんな話の後、キャラの顔の描き分けの話へ移行。
正直、アニメキャラの顔の描き分けはなかなか微妙で、
髪と目の色が違う以外、顔のパーツが全部一緒だったり。
もっとも髪型や身体、衣服のデザインに個性があると、
そんなものは些細なものになってしまいますが、
一回そこに気がつくと、どんどん気になってきます。
そんな会話の後、ネットで見つけたこの画像。
↓クリックで拡大
『ラブライブ!』キャラの目の描き分けですが、
これには正直、素直に感心する以外ありませんでした。
9人もいるメインキャラの、目の色が違うだけでなく、
全員が少しずつ形が違うという描き分けはステキです。
もともと画像の目の下にキャラ名が書いてありましたが、
ラブライバーの方は、目からキャラ当てしてくださいな。
歌会の日程を7月~10月にかけて調整しました。
その頃の歌会に参加予定だった方や、
参加を諦めていた方は、もう一度日程を確認ください。
それに加えて、スポットイベントに毎年行っている、
『ANIME JAPAN FES2014“名古屋 夏の陣”』を追加。
こちらは参加締め切りが早いので、今すぐチェックです。
さて、先日友人とアニメについて語っていた時のこと。
その内容が結構失礼な話で、作画崩壊についてで、
そこで、あのアニメが酷かった、このアニメが酷かったと、
いろんなアニメの作画崩壊を互いに列挙していました。
作画崩壊はどんなに名作でも、どんなアニメでもあって、
ある程度存在し、仕方がないことだとは思います。
ですが、あまりに逸脱した描写は笑ってしまいます。
機動戦士ガンダム(1st)なんて、まさにネタの宝庫で、
頭部口元の線が1本多い、100メートルガンダム、
コアファイターが逆向きに合体するなど、ハンパないです。
基本的に全編作画崩壊といっても過言ではありません。
時折、ネット上で作画崩壊をまとめたページがありますが、
どんなアニメにも作画だけでなく、腹筋崩壊モノです。
で、そんな話の後、キャラの顔の描き分けの話へ移行。
正直、アニメキャラの顔の描き分けはなかなか微妙で、
髪と目の色が違う以外、顔のパーツが全部一緒だったり。
もっとも髪型や身体、衣服のデザインに個性があると、
そんなものは些細なものになってしまいますが、
一回そこに気がつくと、どんどん気になってきます。
そんな会話の後、ネットで見つけたこの画像。
↓クリックで拡大
『ラブライブ!』キャラの目の描き分けですが、
これには正直、素直に感心する以外ありませんでした。
9人もいるメインキャラの、目の色が違うだけでなく、
全員が少しずつ形が違うという描き分けはステキです。
もともと画像の目の下にキャラ名が書いてありましたが、
ラブライバーの方は、目からキャラ当てしてくださいな。
5月4日のスポットイベントのボーリング、まだまだメンバーさん受け付け中です!
出来れば、前日までに書き込みをしてもらえると嬉しいですが、当日の待ち合わせ時間に集合できれば飛び込みもOKですよ(*´∀`)ノ
周りの人に迷惑をかけない程度のコスプレでしたらできますので、ネタがある方はじゃんじゃんやっちゃいましょう。
ちなみに私は衣装も小物も全て揃えることができました。いやっほい!
ただ、唯一の心残りはウィッグのカットを失敗してしまったので、地毛でやることですね(;ω;)
でも、ずっとやりたかったコスプレなので愛と想いはめっちゃ込めますよ!
もちろん、ボーリングも頑張ります(p`・ω・´q)ムン
ではでは、本日のブログです。
仮面ライダー龍騎、16話まで見ました。
ユイちゃんが、お兄ちゃんのことを調べ始めたり、蓮の過去がわかったりして物語が動き始めました。
新しい仮面ライダーも、どんどん出てきてますね。
蓮が記憶を無くして、思い出してからまでの話が、個人的にくるものがありました。
正直言いますと私は蓮のことを、なんか嫌な奴と思いながら見ていました。
ですが、それは上辺だけしか見ていなかった結果でした。
皆、何かを抱えて生きている。
それは蓮だけでなく、弁護士の北岡、これから出てくるライダー達も同じです。
その人がそうなってしまったには、必ず何か理由があるのですよね。
だから、私が大好きな須藤刑事も凄い悪人キャラでしたが、きっとあそこまで悪人になってしまったのには理由があるはず、初めから悪人はいないんだと。
そんなイマジネーションがずっと出来るくらい、カニさん大好きです(^p^)
ですが、そんな風に皆の抱えているものがわかったところで、この戦いは終わりません。
相手のことを少し理解したのに、戦い続けるのを見ていると、こんなの絶対におかしいよ!と、まどかマギカの台詞が自然と出てきます。
龍騎のほうが放映は先だけどね。
後、新しいライダーが出てくると、彼も何かを抱えているのだろうかと思うと、若干鬱になったり|ω・`)
見方が変わったと言えば真司君。
私は大体、特撮の主人公を真っ先に好きになってから、他のキャラクターを好きになるのですが、真司君はあまり自分の中でピンと来なくて、蓮と真司君なら見た目は真司君かなあと思うくらいでした。
真司君はたまたま仮面ライダーになる力を手に入れて、「ライダーとは戦わない、モンスターだけと戦う」と言っているのが、個人的にどうにも偽善に聞こえて仕方ありませんでした。
もしくは、本当に何も考えていないだけにも見えます。
ヒーロー物なので、悪のために戦うのは当たり前なのですが、真司君はあまりにも楽観的に見えて感情移入ができませんでした。
現在放映中の仮面ライダー鎧武の主人公、葛葉紘汰君も真司君と似ていて無駄な争いは避けて、誰も犠牲にしないで皆を助けると言っています。
ただ、紘汰君の場合は1話から見続けていると様々な葛藤、犠牲、苦難などを越えてこその台詞なので、説得力があります。
それに比べると真司君にはそれが無いので、どうしても納得出来ずに見ていました。
だけど、それも私が上辺しか見ていないということでした。
北岡に騙されたと知った真司君が、真っ先に取った行動が吾郎ちゃんの手を握って「生きてて良かった」と泣きながら言ったのを見て、この人は本当に良い人なんだと感じました。
同時に上辺しか見ていないのに、偽善と思っていた自分が恥ずかしくなりました。
騙された事を怒るより、相手の安否を確認して喜ぶことができるのって凄い事だと思います。
まだまだ16話なのに、龍騎はこんなにも私に大切な事を教えてくれています。
今、龍騎を見ることができて本当に良かったです。
きっとリアルタイムで見ていても、ここまで感じることも、理解することもできなかったと思います。
これは心の底から感謝しています。
今、見ることができて本当に良かった。
そうそう、龍騎で楽しみにしていることがあって、新しい仮面ライダーが出てくるとお供のモンスターは何かと想像する事です。
ライダーの見た目で毎回、想像するのですが中々当たりません。
というか、エイなんてわかるわけないじゃないですか!
まさかのカニさんに続き、海の生き物キター!って感じでした。
でも海仲間で、エイさんを応援しようと思います。
カニさんが1番ですけどね(*`・ω・´)
私が龍騎を見始めた頃によく言われていたのが、
「誰にハマるか楽しみだね」
「絶対にシャンゼリオンにハマるよ」
だったのですが、最近になって
「このままカニ推しだったらどうしよう」
とも言われるようになりました(*´ω`*)ムフ
そしてこの前、友達と乗ったエレベーターの中に鏡があったので思わず、「これミラーワールドに繋がっているんだよ!ほら本編でエレベーターの中で変身していたよね」とかなりはしゃいで、エレベーターの鏡の前で「変身!」とポーズを決めたりしました。
エレベーターの鏡だけで、こんなにも楽しめるなんて、特撮って本当に偉大ですねヾ(*´∀`*)ノ゙
出来れば、前日までに書き込みをしてもらえると嬉しいですが、当日の待ち合わせ時間に集合できれば飛び込みもOKですよ(*´∀`)ノ
周りの人に迷惑をかけない程度のコスプレでしたらできますので、ネタがある方はじゃんじゃんやっちゃいましょう。
ちなみに私は衣装も小物も全て揃えることができました。いやっほい!
ただ、唯一の心残りはウィッグのカットを失敗してしまったので、地毛でやることですね(;ω;)
でも、ずっとやりたかったコスプレなので愛と想いはめっちゃ込めますよ!
もちろん、ボーリングも頑張ります(p`・ω・´q)ムン
ではでは、本日のブログです。
仮面ライダー龍騎、16話まで見ました。
ユイちゃんが、お兄ちゃんのことを調べ始めたり、蓮の過去がわかったりして物語が動き始めました。
新しい仮面ライダーも、どんどん出てきてますね。
蓮が記憶を無くして、思い出してからまでの話が、個人的にくるものがありました。
正直言いますと私は蓮のことを、なんか嫌な奴と思いながら見ていました。
ですが、それは上辺だけしか見ていなかった結果でした。
皆、何かを抱えて生きている。
それは蓮だけでなく、弁護士の北岡、これから出てくるライダー達も同じです。
その人がそうなってしまったには、必ず何か理由があるのですよね。
だから、私が大好きな須藤刑事も凄い悪人キャラでしたが、きっとあそこまで悪人になってしまったのには理由があるはず、初めから悪人はいないんだと。
そんなイマジネーションがずっと出来るくらい、カニさん大好きです(^p^)
ですが、そんな風に皆の抱えているものがわかったところで、この戦いは終わりません。
相手のことを少し理解したのに、戦い続けるのを見ていると、こんなの絶対におかしいよ!と、まどかマギカの台詞が自然と出てきます。
龍騎のほうが放映は先だけどね。
後、新しいライダーが出てくると、彼も何かを抱えているのだろうかと思うと、若干鬱になったり|ω・`)
見方が変わったと言えば真司君。
私は大体、特撮の主人公を真っ先に好きになってから、他のキャラクターを好きになるのですが、真司君はあまり自分の中でピンと来なくて、蓮と真司君なら見た目は真司君かなあと思うくらいでした。
真司君はたまたま仮面ライダーになる力を手に入れて、「ライダーとは戦わない、モンスターだけと戦う」と言っているのが、個人的にどうにも偽善に聞こえて仕方ありませんでした。
もしくは、本当に何も考えていないだけにも見えます。
ヒーロー物なので、悪のために戦うのは当たり前なのですが、真司君はあまりにも楽観的に見えて感情移入ができませんでした。
現在放映中の仮面ライダー鎧武の主人公、葛葉紘汰君も真司君と似ていて無駄な争いは避けて、誰も犠牲にしないで皆を助けると言っています。
ただ、紘汰君の場合は1話から見続けていると様々な葛藤、犠牲、苦難などを越えてこその台詞なので、説得力があります。
それに比べると真司君にはそれが無いので、どうしても納得出来ずに見ていました。
だけど、それも私が上辺しか見ていないということでした。
北岡に騙されたと知った真司君が、真っ先に取った行動が吾郎ちゃんの手を握って「生きてて良かった」と泣きながら言ったのを見て、この人は本当に良い人なんだと感じました。
同時に上辺しか見ていないのに、偽善と思っていた自分が恥ずかしくなりました。
騙された事を怒るより、相手の安否を確認して喜ぶことができるのって凄い事だと思います。
まだまだ16話なのに、龍騎はこんなにも私に大切な事を教えてくれています。
今、龍騎を見ることができて本当に良かったです。
きっとリアルタイムで見ていても、ここまで感じることも、理解することもできなかったと思います。
これは心の底から感謝しています。
今、見ることができて本当に良かった。
そうそう、龍騎で楽しみにしていることがあって、新しい仮面ライダーが出てくるとお供のモンスターは何かと想像する事です。
ライダーの見た目で毎回、想像するのですが中々当たりません。
というか、エイなんてわかるわけないじゃないですか!
まさかのカニさんに続き、海の生き物キター!って感じでした。
でも海仲間で、エイさんを応援しようと思います。
カニさんが1番ですけどね(*`・ω・´)
私が龍騎を見始めた頃によく言われていたのが、
「誰にハマるか楽しみだね」
「絶対にシャンゼリオンにハマるよ」
だったのですが、最近になって
「このままカニ推しだったらどうしよう」
とも言われるようになりました(*´ω`*)ムフ
そしてこの前、友達と乗ったエレベーターの中に鏡があったので思わず、「これミラーワールドに繋がっているんだよ!ほら本編でエレベーターの中で変身していたよね」とかなりはしゃいで、エレベーターの鏡の前で「変身!」とポーズを決めたりしました。
エレベーターの鏡だけで、こんなにも楽しめるなんて、特撮って本当に偉大ですねヾ(*´∀`*)ノ゙
最近はガンダム情報がたくさんで幸せ状態です♪ヽ(´▽`)/
ユニコーンの最終巻は、ついに5月17日に公開!それに合わせて冒頭7分の映像も配信開始。毎度ながらこれだけで、充実できるほどの内容ですな。
グフタフ・カールなんて機体知ってる人少ないよ(;・ω・)
あとバウがちゃんとした運営のしかたされてた(笑)
機動戦士ガンダムユニコーン 公式サイト
http://www.gundam-unicorn.net
ちなみにメ~テレで、5/11深夜を皮切りにエピソード1~6は放送するみたいなので、まだ見たことないけどって方は、チェックしてみては?
同時に『100秒でわかるガンダムユニコーン』も配信中。
マリーダ役の甲斐田裕子さんのナレーションで、1~6巻までの内容をババッと紹介…できるわけもなく、ややネタに走った内容です。こちらも面白いのでぜひ!
ガンプラも『ビルドファイターズ』から、ダークマターではない、メイジンのエクシア「アメイジングエクシア」。
ラルさんが最後に乗っていた「グフR35」、ギャンをギャンバルカンにする事ができるサポートメカ「ヴァリュアブルポッド」と買いたい商品がいっぱい!
今月末には、PS3の新作『サイドストリーズ』も出るしね。
昔のゲームの話を見れるいい機会!
ちゃんと限定版予約しました(`・ω・´)
ガンダム サイドストリーズ公式サイト
http://sidestory.ggame.jp/jp/sp/
って、なんか今回、宣伝ばっかになったな( ̄▽ ̄;)
最近は、初代スパロボのリメイクをダウンロードして遊んでます。
最初はαくらいのパワーアップを期待してましたが、システムほぼまんま。グラフィックはカラー化(当たり前か)、攻撃エフェクト&原作効果音の追加くらいでしたね。
まぁファンネルとかしっかり再現されてました。昔はビームライフルとかは、細い線がビューンって飛んだだけだったもんなぁ。
何より難易度がぬるい(笑)自分の戦術が上がってるってのもありますけどね。
まぁ発売してたのが、1991年ですから、そりゃねぇ( ´_ゝ`)
そんな懐かしさの中で、面白いネタが
遊んでいると、ベルガ・ダラスというガンダムF91に出てくる機体が攻撃してきました。
セリフ『左手は添えるだけ…!』
…は?(゜д゜)
なぜ???
あ。
ベルガ・ダラスのパイロット → ドレル・ロナ → CV:草尾毅 → スラムダンクの桜木花道役
いや、たしかに初代はパイロットいないけど( ̄▽ ̄;)
ちなみに放ったものは、ボールではなく槍。オイオイ
昔はこういった子供っぽいパロ多かったなぁ。最近はみんなギャグでもなんか違うもんなぁ
ちなみに今回、ガンプラ作成は進んでないよ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ
あ。前月のガンダムエースに連載してるガンダムWで、トールギス2のバックパックをEW版ゼロに換えるという荒業な事してたけど、かっこよかった!
作りたくなるけど、MG2個イチか。厳しい…( ´△`)
というわけで、ガンダムファンの方は、ガンダムエース最新号を買って下さい(笑)
ユニコーンの最終巻は、ついに5月17日に公開!それに合わせて冒頭7分の映像も配信開始。毎度ながらこれだけで、充実できるほどの内容ですな。
グフタフ・カールなんて機体知ってる人少ないよ(;・ω・)
あとバウがちゃんとした運営のしかたされてた(笑)
機動戦士ガンダムユニコーン 公式サイト
http://www.gundam-unicorn.net
ちなみにメ~テレで、5/11深夜を皮切りにエピソード1~6は放送するみたいなので、まだ見たことないけどって方は、チェックしてみては?
同時に『100秒でわかるガンダムユニコーン』も配信中。
マリーダ役の甲斐田裕子さんのナレーションで、1~6巻までの内容をババッと紹介…できるわけもなく、ややネタに走った内容です。こちらも面白いのでぜひ!
ガンプラも『ビルドファイターズ』から、ダークマターではない、メイジンのエクシア「アメイジングエクシア」。
ラルさんが最後に乗っていた「グフR35」、ギャンをギャンバルカンにする事ができるサポートメカ「ヴァリュアブルポッド」と買いたい商品がいっぱい!
今月末には、PS3の新作『サイドストリーズ』も出るしね。
昔のゲームの話を見れるいい機会!
ちゃんと限定版予約しました(`・ω・´)
ガンダム サイドストリーズ公式サイト
http://sidestory.ggame.jp/jp/sp/
って、なんか今回、宣伝ばっかになったな( ̄▽ ̄;)
最近は、初代スパロボのリメイクをダウンロードして遊んでます。
最初はαくらいのパワーアップを期待してましたが、システムほぼまんま。グラフィックはカラー化(当たり前か)、攻撃エフェクト&原作効果音の追加くらいでしたね。
まぁファンネルとかしっかり再現されてました。昔はビームライフルとかは、細い線がビューンって飛んだだけだったもんなぁ。
何より難易度がぬるい(笑)自分の戦術が上がってるってのもありますけどね。
まぁ発売してたのが、1991年ですから、そりゃねぇ( ´_ゝ`)
そんな懐かしさの中で、面白いネタが
遊んでいると、ベルガ・ダラスというガンダムF91に出てくる機体が攻撃してきました。
セリフ『左手は添えるだけ…!』
…は?(゜д゜)
なぜ???
あ。
ベルガ・ダラスのパイロット → ドレル・ロナ → CV:草尾毅 → スラムダンクの桜木花道役
いや、たしかに初代はパイロットいないけど( ̄▽ ̄;)
ちなみに放ったものは、ボールではなく槍。オイオイ
昔はこういった子供っぽいパロ多かったなぁ。最近はみんなギャグでもなんか違うもんなぁ
ちなみに今回、ガンプラ作成は進んでないよ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ
あ。前月のガンダムエースに連載してるガンダムWで、トールギス2のバックパックをEW版ゼロに換えるという荒業な事してたけど、かっこよかった!
作りたくなるけど、MG2個イチか。厳しい…( ´△`)
というわけで、ガンダムファンの方は、ガンダムエース最新号を買って下さい(笑)
ゴールデンウィーク如何お過ごしでしょうか。
本来の名前通り映画観ようぜ!
「そらのおとしもの」も始まったヨ!
3期は?・・・いえ、何でもないです。
春のアニメも出揃って早幾年、お気に入りは決まった事でしょう。
最近の人気の傾向が揃ったアニメを見つけました。
主役はイケメン声優
可愛いヒロインに、周りを囲むベテラン声優
若い女性のアニメファンが好きなジャンル=「スポーツ」
男性キャラの裸率も高い
格好良いオープニングの主題歌
学園モノからの出世や葛藤、主人公の傍若無人な生き様。
全てをコンプリートしています。
その名も「暴れん坊力士!!松太郎」
力士=相撲です
日本を代表するスポーツですよ。国技ッスよ。
相撲を題材にしたアニメって「ああ播磨灘」くらいしか知らないよ?
主人公の声優は「松平健」
なんてイケメン!
そしていい声!
暴れん坊の八代将軍が角界に殴り込み。
ヒロイン役の声優さんは「水谷優子」
誰だこんな渋いキャスティングしたのは?
放映時間は聖闘士星矢Ωの後番組なので、日曜日の朝6:30。
なんて健康的な時間帯でしょう。
相撲の稽古は朝早いので、そこも引っ掛けたのですね。んなこたないね。
主題歌は主人公役の松平健さんが唄う歌謡曲。
演歌というより歌謡曲。
原作の漫画は「ちばてつや」さんが、ビックコミックにて1973年~1998年に連載していた作品。
なぜ今これ?
どの年齢層を狙った?
どのジャンル好きを狙った?
需要が全く予想出来ません。
DVDやBlu-ray、グッズが売れる要素も見当たらない。
こんな作品誰が見る?
俺だ!
こんなにマニアックを超越した存在を愛してあげられるのは俺しかいない!
おら毎週ドキドキが止まらねーぞ。
ドキドキプリキュアが終わり、ハピネスチャージプリキュアでハピネスをチャージしても不足気味だったドキドキを補填してくれるアニメと出会えました。
皆も松太郎見て語り合おうぜ。
うたプリ勢やラブライバーなんかにゃ負けていらんねーぞ。
本来の名前通り映画観ようぜ!
「そらのおとしもの」も始まったヨ!
3期は?・・・いえ、何でもないです。
春のアニメも出揃って早幾年、お気に入りは決まった事でしょう。
最近の人気の傾向が揃ったアニメを見つけました。
主役はイケメン声優
可愛いヒロインに、周りを囲むベテラン声優
若い女性のアニメファンが好きなジャンル=「スポーツ」
男性キャラの裸率も高い
格好良いオープニングの主題歌
学園モノからの出世や葛藤、主人公の傍若無人な生き様。
全てをコンプリートしています。
その名も「暴れん坊力士!!松太郎」
力士=相撲です
日本を代表するスポーツですよ。国技ッスよ。
相撲を題材にしたアニメって「ああ播磨灘」くらいしか知らないよ?
主人公の声優は「松平健」
なんてイケメン!
そしていい声!
暴れん坊の八代将軍が角界に殴り込み。
ヒロイン役の声優さんは「水谷優子」
誰だこんな渋いキャスティングしたのは?
放映時間は聖闘士星矢Ωの後番組なので、日曜日の朝6:30。
なんて健康的な時間帯でしょう。
相撲の稽古は朝早いので、そこも引っ掛けたのですね。んなこたないね。
主題歌は主人公役の松平健さんが唄う歌謡曲。
演歌というより歌謡曲。
原作の漫画は「ちばてつや」さんが、ビックコミックにて1973年~1998年に連載していた作品。
なぜ今これ?
どの年齢層を狙った?
どのジャンル好きを狙った?
需要が全く予想出来ません。
DVDやBlu-ray、グッズが売れる要素も見当たらない。
こんな作品誰が見る?
俺だ!
こんなにマニアックを超越した存在を愛してあげられるのは俺しかいない!
おら毎週ドキドキが止まらねーぞ。
ドキドキプリキュアが終わり、ハピネスチャージプリキュアでハピネスをチャージしても不足気味だったドキドキを補填してくれるアニメと出会えました。
皆も松太郎見て語り合おうぜ。
うたプリ勢やラブライバーなんかにゃ負けていらんねーぞ。
昨日スポットイベントでもある原作者白鳥士郎さんと貸切列車で行く「のうりん」聖地巡礼イベントに参加してきました。
作中で登場した長良川鉄道に乗って「のうりん」の舞台を訪ねるというものです。
出発地の美濃太田に着いたらヒロイン林檎ののぼりがお出迎え…と思ったら、コレ何とファンの方(のぼりの後ろにいる方)のお手製!しかもツアー参加者でもなくただ賑やかしに来ただけ!
更に目的地である相生駅では先回りして別ののぼり(コレも自作!)を構えて待っている有様!何というワザマエ!
ツアーの方は原作者白鳥士郎さんが思いのほか物腰の丁寧な方でツアコンでもある長良川鉄道の職員の方の拙い部分をフォローをしたり参加者の方たちとフランクに雑談したり質問に答えたりしてくれてこういった場に慣れてらっしゃるような感じでした。私も持参した原作本にサイン頂いた以外にも結構お話を伺えて非常に楽しかったです。
出発地の美濃太田駅と目的地の相生駅には「のうりん」のパネルが。驚いたのはこのパネルが設置されたのは何とアニメ化されるよりも前。長良川鉄道の本気のプッシュぶりがうかがえます。
このツアーでもツアコンの方が手作りのしおりを用意してらっしゃったり、お弁当の箸袋が「のうりん」仕様になっていたりと頑張っておられました。
こんばんは、小島@監督です。
しかしアニメのロケハンが最初に長良川鉄道周辺を取材したのが2年も前だったというのには正直驚きました。思った以上にアニメはどっしり準備を重ねた企画だったんですね。
さて、すでに長めになってますがやっぱりやります映画の話。今回の映画は「かしこい狗は、吠えずに笑う」です。
ブルドッグの様な容姿ゆえに苛められていた熊田美沙(mimpi*β)と可愛らしい容姿ゆえに妬まれていた清瀬イズミ(岡村いずみ)。共に孤独を抱えた2人はやがて惹かれあい親密になる。素朴な友情が続くかに思われたが、ある事件をきっかけに2人の関係は一変する。
製作費何と150万円!超低予算で製作されながら日本を含め世界各地のフィルムフェスで称賛されたインディーズ映画です。
ほんのり百合っぽい女子高生の友情が描かれていると思わせて一転サイコホラーへとシフトチェンジ。しかし急転直下で作風が変わるというわけでもなく前半からすでに軋むような不協和音を忍ばせつつ、「破綻」の瞬間一気に軋みが表に出るその構成が見事。
繊細な映像や小道具の使い方など、セリフ以外で少女2人の心情表現を支える部分が充実しているのも良いですね。
さすがに低予算を隠せないチープなシーンが散見されたり、演出がやや技巧に走り過ぎるきらいがあったりするものの、これが監督渡部亮平氏の初作品とは思えぬ見事な出来栄えです。
このみずみずしい感性の奔流をできれば多くの人に味わって欲しいところですが、いかんせん各地ミニシアターでの限定上映かフェスでのイベント上映でしか観られない状況なのが残念なところです。ソフト化の目途すら立ってない辺りインディーズ映画の哀しさという所でしょうか。
それでもどこかでこのタイトルを見かけたら、チェックしてみて欲しいですね。
作中で登場した長良川鉄道に乗って「のうりん」の舞台を訪ねるというものです。
出発地の美濃太田に着いたらヒロイン林檎ののぼりがお出迎え…と思ったら、コレ何とファンの方(のぼりの後ろにいる方)のお手製!しかもツアー参加者でもなくただ賑やかしに来ただけ!
更に目的地である相生駅では先回りして別ののぼり(コレも自作!)を構えて待っている有様!何というワザマエ!
ツアーの方は原作者白鳥士郎さんが思いのほか物腰の丁寧な方でツアコンでもある長良川鉄道の職員の方の拙い部分をフォローをしたり参加者の方たちとフランクに雑談したり質問に答えたりしてくれてこういった場に慣れてらっしゃるような感じでした。私も持参した原作本にサイン頂いた以外にも結構お話を伺えて非常に楽しかったです。
出発地の美濃太田駅と目的地の相生駅には「のうりん」のパネルが。驚いたのはこのパネルが設置されたのは何とアニメ化されるよりも前。長良川鉄道の本気のプッシュぶりがうかがえます。
このツアーでもツアコンの方が手作りのしおりを用意してらっしゃったり、お弁当の箸袋が「のうりん」仕様になっていたりと頑張っておられました。
こんばんは、小島@監督です。
しかしアニメのロケハンが最初に長良川鉄道周辺を取材したのが2年も前だったというのには正直驚きました。思った以上にアニメはどっしり準備を重ねた企画だったんですね。
さて、すでに長めになってますがやっぱりやります映画の話。今回の映画は「かしこい狗は、吠えずに笑う」です。
ブルドッグの様な容姿ゆえに苛められていた熊田美沙(mimpi*β)と可愛らしい容姿ゆえに妬まれていた清瀬イズミ(岡村いずみ)。共に孤独を抱えた2人はやがて惹かれあい親密になる。素朴な友情が続くかに思われたが、ある事件をきっかけに2人の関係は一変する。
製作費何と150万円!超低予算で製作されながら日本を含め世界各地のフィルムフェスで称賛されたインディーズ映画です。
ほんのり百合っぽい女子高生の友情が描かれていると思わせて一転サイコホラーへとシフトチェンジ。しかし急転直下で作風が変わるというわけでもなく前半からすでに軋むような不協和音を忍ばせつつ、「破綻」の瞬間一気に軋みが表に出るその構成が見事。
繊細な映像や小道具の使い方など、セリフ以外で少女2人の心情表現を支える部分が充実しているのも良いですね。
さすがに低予算を隠せないチープなシーンが散見されたり、演出がやや技巧に走り過ぎるきらいがあったりするものの、これが監督渡部亮平氏の初作品とは思えぬ見事な出来栄えです。
このみずみずしい感性の奔流をできれば多くの人に味わって欲しいところですが、いかんせん各地ミニシアターでの限定上映かフェスでのイベント上映でしか観られない状況なのが残念なところです。ソフト化の目途すら立ってない辺りインディーズ映画の哀しさという所でしょうか。
それでもどこかでこのタイトルを見かけたら、チェックしてみて欲しいですね。
昨年、ブログに書いた近所にあるお寺でのお祭りに、
今年も、めったに家から出歩かない私が行ってきました。
ええ、だからといってお祭りの事を書くわけでなく、
そのお寺までに行く道中のことの報告です。
お寺まで行く途中にある畑の現状が気になり、
今年も、昨年と同じ道を歩いて行きましたが、
一年たった今でも安定の、ホラーっぷり発揮でした。
↓ その時のブログはコチラ
http://blog.chukara.jp/Entry/1751/
正直、昨年と同じであることを期待していました。
このカオスっぷりをどこまでも継続してほしいです。
↓ 今年の写真はコチラ
さて、本日は会社の創立記念式典。
わざわざ土曜日に会社でやるなよという思いばかりで、
こんなクッソ面倒くさい行事は無くなればいいのにと。
式典中は3時間くらいホールに拘束されるので、
なるべく式典前は水分は取らないようにするのですが、
本日は気温が高いせいか、もうすぐに喉が渇きます。
やっとのことで終わり、小走り気味に自販機に向かい、
お茶をガブガブ飲むぜと、100円玉を放り込み、
サントリー『伊右衛門』のボタンを押します。
ガチャンと取り出し口に出てきたペットボトルを取ると、
手に伝わってくるのは温かい・・・って熱いわ!
出てきたのはホットのリプトン『レモンティー』です!
自販機の商品見本に、リプトン『レモンティー』はなく、
ましてホットの商品すらも無いのにホットです。
確かに最近は商品の入れ替え時期かも知れませんが、
ダブルでミスってのは、一体どうなっているのでしょう。
『伊右衛門』→『レモンティー』 ・・・まあ、わかる。
『コールド』→『ホット』 ・・・まだまだ、わかる。
『コールド伊右衛門』→『ホットレモンティー』 ・・・(殺意)
とりあえず、総務部に言って文句言ってやりました。
かなり昔に、やはり会社でアクエリアスを買ったら、
ホットが出てきた時もかなりたまげたもんでした。
触った瞬間に熱くて、心臓飛び出るレベルでしたよ。
今年も、めったに家から出歩かない私が行ってきました。
ええ、だからといってお祭りの事を書くわけでなく、
そのお寺までに行く道中のことの報告です。
お寺まで行く途中にある畑の現状が気になり、
今年も、昨年と同じ道を歩いて行きましたが、
一年たった今でも安定の、ホラーっぷり発揮でした。
↓ その時のブログはコチラ
http://blog.chukara.jp/Entry/1751/
正直、昨年と同じであることを期待していました。
このカオスっぷりをどこまでも継続してほしいです。
↓ 今年の写真はコチラ
さて、本日は会社の創立記念式典。
わざわざ土曜日に会社でやるなよという思いばかりで、
こんなクッソ面倒くさい行事は無くなればいいのにと。
式典中は3時間くらいホールに拘束されるので、
なるべく式典前は水分は取らないようにするのですが、
本日は気温が高いせいか、もうすぐに喉が渇きます。
やっとのことで終わり、小走り気味に自販機に向かい、
お茶をガブガブ飲むぜと、100円玉を放り込み、
サントリー『伊右衛門』のボタンを押します。
ガチャンと取り出し口に出てきたペットボトルを取ると、
手に伝わってくるのは温かい・・・って熱いわ!
出てきたのはホットのリプトン『レモンティー』です!
自販機の商品見本に、リプトン『レモンティー』はなく、
ましてホットの商品すらも無いのにホットです。
確かに最近は商品の入れ替え時期かも知れませんが、
ダブルでミスってのは、一体どうなっているのでしょう。
『伊右衛門』→『レモンティー』 ・・・まあ、わかる。
『コールド』→『ホット』 ・・・まだまだ、わかる。
『コールド伊右衛門』→『ホットレモンティー』 ・・・(殺意)
とりあえず、総務部に言って文句言ってやりました。
かなり昔に、やはり会社でアクエリアスを買ったら、
ホットが出てきた時もかなりたまげたもんでした。
触った瞬間に熱くて、心臓飛び出るレベルでしたよ。
4月20日の日曜日、スポットイベントで、ナツさんの住んでいる伊勢へ行ってきました!
いつも遠い所から歌会に参加しているナツさんに、今回は皆のほうから会いに行きますよ(*`・ω・´)
そして、現地ではナツさんが伊勢を案内してくれるので、気分はプチ旅行。
なんて思って集合場所に着いたら、ナツさんから旅のしおりをいただきました!
ひとつづつ手づくりで、人数分を作ってくれていましたよ。
伊勢神宮へ行く間にも、建造物などの説明をしてくれて、プチ旅行どころか普通に伊勢ツアーに来たのと同じでしたね。
天気は残念ながら、小雨が降っていましたが、それでも観光地にはたくさんの人が来ていました。
私達もナツさんの案内で、何カ所か巡ってお参りをしました。
そしてー、お参りの後はおかげ横丁でお昼です!
色々なお店があるので、食べ歩きをしたり、名物をがっつり食べることだってできます。
ちなみに私達は、お店に入ってまずはがっつり食べましたよ(*´艸`*)
てこね寿しと伊勢うどんのセットに、松坂牛の牛丼!
牛丼は塩だれと醤油だれがありましたので、お塩にしました。
塩だれの牛丼なんて珍しいですもんね。
さっぱり塩だれのおかげで、お肉の味が良くわかって、とても美味しかったです(ノω`*)
ミョウガが乗っていたり、柚子ワサビ(?)がついていたりで色々な味が楽しめました。
皆、お腹がすいていたので、もくもくと食べていましたね(笑)
お店でゆっくり食べた後は買いぐーい(p`・ω・´q)
松坂牛の牛まん!
凄くボリューミーで、中の具に味がしっかりついていて美味しかったです。
酒屋さんの前では甘酒と粕汁が売っていました。
この日は、少し肌寒い日だったのであったまるにはぴったりですね。
酒屋さんの甘酒なので、味がとても濃厚なのにノンアルコール!
嬉しいことづくしです(*´ω`*)
赤福本店では行列が出来ていて、並ぶのを諦めたくなるくらいでした。
他のお店では売り切れの表示がされていて、名古屋や大阪、京都の駅で売られている赤福が売り切れるなんてさすがは本場です。
伊勢神宮の後は二見に向けて出発!
最初に、二見興玉神社を参拝します。
夫婦岩を見たり、龍宮社で御朱印をもらったり。
2名の御朱印マニアが、ここで絶対に御朱印をもらうと、ただならぬ気合いを入れていましたよ。
ここの神社は、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益があるので、一生懸命お参りしてきました!出会いよ来い!!
どこかに私の仮面ライダーか、スーパー戦隊落ちていませんかね(^p^)
その後は、二見シーパラダイスを見学しに行きますよー。
規模としては、そんなに大きな水族館ではないのですが、色々見せる工夫をしていたりペンギンやセイウチと触れ合えたり、イルカとボール投げで遊べたりしてとても楽しかったです。
水族館のスケジュール表に、ペンギンと写真が撮れて触れるというイベントがちょうど入る時間と同じだったため、まずはそこへと一目散に向かって行きました!
せっかく来ましたからね、こういうイベントには積極的に参加したいですよね。
ペンギンさん思いっきりよそ見しております( ゚Д゚)
さわり心地はつるつるしているのかな?と思っていましたが、短い羽が生えているような感じで、ふわっとした手触りでした。
やっぱりペンギンさんは、鳥さんの仲間なんですね。
イルカさんとキャッチボール(・∀・)/
人が来ると、イルカさんがこっちにボールを投げてきますので、それを投げ返すと口で上手いことキャッチしてまた投げ返してくれます。
これが結構、遊べて楽しいのです。
このイルカさん達、ある程度遊ぶとボールを持って行ってしまいます。
そして、なぜか壁打ちを始めるのですが凄い勢いでやっているので、ボスボスと激しい音にちょっと驚いたり(笑)
そして、アシカさんのショー!
男の子のアシカ君と女の子のアシカちゃんがアピールするので、良いと思ったほうに観客が拍手するという内容でした。
アシカ君は男の子なので、ものすごく体が大きかったです!
その大きな体で、プールに潜ったり這い上がってくる姿は迫力満点でした。
お客が投げる輪を首で受け止める芸も見せてくれましたよ。
お次はアシカちゃん。
女の子なので、体が小さい分細かい動きが可愛いです。
特に拍手しながらするお辞儀が可愛すぎでした(ノω`*)
アシカちゃんはキャッチボールにフラフープを見せてくれました。
以上でアピールの時間が終わり、判定にいくかと思いきや、ここでちょっと待ったー!の声が。
この子もエントリーさせてくださいと言って出てきたのが、何とペンギンさん!
しかもこのペンギンさん、何も芸が出来ないのでただ歩くだけのアピール。
でも、歩いているだけなのに可愛い!
何も出来ないのに、可愛いってだけでちやほやされているなんて悔しい!!でもやっぱり可愛い(*´∀`)ノ
このままだとアシカショーなのに、ペンギンさんが勝ってしまうと、危機を察知した飼育員のお兄さんが、もう1度アシカちゃんにアピールチャンスをください!と言って出てきました。
女装キター( ゚∀゚)
体張ってます、お兄さん。
でも、結構似合っていますね。
アシカちゃんとお兄さんが再びアピールをして、ショーは終わりました。
その結果、拍手が1番多かったのは、アシカちゃんでした!
たぶん、お兄さんの頑張りも含まれていると思います。
お兄さんの写真を撮っている人、多かったですし、お兄さんもポーズを決めて写真を撮られていましたので、ノリノリでした(σ・∀・)σ
ショーの後は、館内をゆっくりと観賞しました。
カニー!カニカニ、カニさーん!!変身!!!

綺麗なお魚さんに、バーチャファイターのコントローラー、セイウチさんと写真も撮りましたヾ(*'ω'*)ノ
そうそう、水族館なのになぜかキツネさんもいましたよ。
眠そうなお顔が可愛かったです。
触らせてもらいましたが、毛の生えている動物は感触がふわふわしていて癒されますねー(´ω`)
こんな感じで1日、たっぷりと伊勢を満喫しました!
ナツさんには、色々と準備をしてくれたり、案内をしていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
おかげでとても楽しい伊勢観光でした。
さあ、次は5月4日のボーリングが待っていますよ!
普段、体を動かさない私が唯一、動かす時!!(爆)
ちなみに、今回のスポットイベントはエロス人さんが頑張ってくれています。
私はと言いますと、ボーリングでは仮面ライダー鎧武の可愛いあの子のコスプレをするつもりです。
あ!誰ですか?インベスのコスプレですねって言っている人は!
確かにインベスちゃん可愛いけどね。
実は可愛いあの子のコスプレですが、衣装が間に合わないかもしれない可能性ががが・・( ノД`)
なので、もし間に合わなかったらバナナのTシャツ着て行きます。
ナイトオブスーピアー。
誰かフルーツTシャツを持っていたら、着てきませんか?d(*・∀・)b
いつも遠い所から歌会に参加しているナツさんに、今回は皆のほうから会いに行きますよ(*`・ω・´)
そして、現地ではナツさんが伊勢を案内してくれるので、気分はプチ旅行。
なんて思って集合場所に着いたら、ナツさんから旅のしおりをいただきました!
ひとつづつ手づくりで、人数分を作ってくれていましたよ。
伊勢神宮へ行く間にも、建造物などの説明をしてくれて、プチ旅行どころか普通に伊勢ツアーに来たのと同じでしたね。
天気は残念ながら、小雨が降っていましたが、それでも観光地にはたくさんの人が来ていました。
私達もナツさんの案内で、何カ所か巡ってお参りをしました。
そしてー、お参りの後はおかげ横丁でお昼です!
色々なお店があるので、食べ歩きをしたり、名物をがっつり食べることだってできます。
ちなみに私達は、お店に入ってまずはがっつり食べましたよ(*´艸`*)
てこね寿しと伊勢うどんのセットに、松坂牛の牛丼!
牛丼は塩だれと醤油だれがありましたので、お塩にしました。
塩だれの牛丼なんて珍しいですもんね。
さっぱり塩だれのおかげで、お肉の味が良くわかって、とても美味しかったです(ノω`*)
ミョウガが乗っていたり、柚子ワサビ(?)がついていたりで色々な味が楽しめました。
皆、お腹がすいていたので、もくもくと食べていましたね(笑)
お店でゆっくり食べた後は買いぐーい(p`・ω・´q)
松坂牛の牛まん!
凄くボリューミーで、中の具に味がしっかりついていて美味しかったです。
酒屋さんの前では甘酒と粕汁が売っていました。
この日は、少し肌寒い日だったのであったまるにはぴったりですね。
酒屋さんの甘酒なので、味がとても濃厚なのにノンアルコール!
嬉しいことづくしです(*´ω`*)
赤福本店では行列が出来ていて、並ぶのを諦めたくなるくらいでした。
他のお店では売り切れの表示がされていて、名古屋や大阪、京都の駅で売られている赤福が売り切れるなんてさすがは本場です。
伊勢神宮の後は二見に向けて出発!
最初に、二見興玉神社を参拝します。
夫婦岩を見たり、龍宮社で御朱印をもらったり。
2名の御朱印マニアが、ここで絶対に御朱印をもらうと、ただならぬ気合いを入れていましたよ。
ここの神社は、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益があるので、一生懸命お参りしてきました!出会いよ来い!!
どこかに私の仮面ライダーか、スーパー戦隊落ちていませんかね(^p^)
その後は、二見シーパラダイスを見学しに行きますよー。
規模としては、そんなに大きな水族館ではないのですが、色々見せる工夫をしていたりペンギンやセイウチと触れ合えたり、イルカとボール投げで遊べたりしてとても楽しかったです。
水族館のスケジュール表に、ペンギンと写真が撮れて触れるというイベントがちょうど入る時間と同じだったため、まずはそこへと一目散に向かって行きました!
せっかく来ましたからね、こういうイベントには積極的に参加したいですよね。
ペンギンさん思いっきりよそ見しております( ゚Д゚)
さわり心地はつるつるしているのかな?と思っていましたが、短い羽が生えているような感じで、ふわっとした手触りでした。
やっぱりペンギンさんは、鳥さんの仲間なんですね。
イルカさんとキャッチボール(・∀・)/
人が来ると、イルカさんがこっちにボールを投げてきますので、それを投げ返すと口で上手いことキャッチしてまた投げ返してくれます。
これが結構、遊べて楽しいのです。
このイルカさん達、ある程度遊ぶとボールを持って行ってしまいます。
そして、なぜか壁打ちを始めるのですが凄い勢いでやっているので、ボスボスと激しい音にちょっと驚いたり(笑)
そして、アシカさんのショー!
男の子のアシカ君と女の子のアシカちゃんがアピールするので、良いと思ったほうに観客が拍手するという内容でした。
アシカ君は男の子なので、ものすごく体が大きかったです!
その大きな体で、プールに潜ったり這い上がってくる姿は迫力満点でした。
お客が投げる輪を首で受け止める芸も見せてくれましたよ。
お次はアシカちゃん。
女の子なので、体が小さい分細かい動きが可愛いです。
特に拍手しながらするお辞儀が可愛すぎでした(ノω`*)
アシカちゃんはキャッチボールにフラフープを見せてくれました。
以上でアピールの時間が終わり、判定にいくかと思いきや、ここでちょっと待ったー!の声が。
この子もエントリーさせてくださいと言って出てきたのが、何とペンギンさん!
しかもこのペンギンさん、何も芸が出来ないのでただ歩くだけのアピール。
でも、歩いているだけなのに可愛い!
何も出来ないのに、可愛いってだけでちやほやされているなんて悔しい!!でもやっぱり可愛い(*´∀`)ノ
このままだとアシカショーなのに、ペンギンさんが勝ってしまうと、危機を察知した飼育員のお兄さんが、もう1度アシカちゃんにアピールチャンスをください!と言って出てきました。
女装キター( ゚∀゚)
体張ってます、お兄さん。
でも、結構似合っていますね。
アシカちゃんとお兄さんが再びアピールをして、ショーは終わりました。
その結果、拍手が1番多かったのは、アシカちゃんでした!
たぶん、お兄さんの頑張りも含まれていると思います。
お兄さんの写真を撮っている人、多かったですし、お兄さんもポーズを決めて写真を撮られていましたので、ノリノリでした(σ・∀・)σ
ショーの後は、館内をゆっくりと観賞しました。
カニー!カニカニ、カニさーん!!変身!!!
綺麗なお魚さんに、バーチャファイターのコントローラー、セイウチさんと写真も撮りましたヾ(*'ω'*)ノ
そうそう、水族館なのになぜかキツネさんもいましたよ。
眠そうなお顔が可愛かったです。
触らせてもらいましたが、毛の生えている動物は感触がふわふわしていて癒されますねー(´ω`)
こんな感じで1日、たっぷりと伊勢を満喫しました!
ナツさんには、色々と準備をしてくれたり、案内をしていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
おかげでとても楽しい伊勢観光でした。
さあ、次は5月4日のボーリングが待っていますよ!
普段、体を動かさない私が唯一、動かす時!!(爆)
ちなみに、今回のスポットイベントはエロス人さんが頑張ってくれています。
私はと言いますと、ボーリングでは仮面ライダー鎧武の可愛いあの子のコスプレをするつもりです。
あ!誰ですか?インベスのコスプレですねって言っている人は!
確かにインベスちゃん可愛いけどね。
実は可愛いあの子のコスプレですが、衣装が間に合わないかもしれない可能性ががが・・( ノД`)
なので、もし間に合わなかったらバナナのTシャツ着て行きます。
ナイトオブスーピアー。
誰かフルーツTシャツを持っていたら、着てきませんか?d(*・∀・)b

