私の大好きな漫画、頭文字Dが8月、映画になって帰ってきます!
そしてまさかの3部作らしいです。
最後のバトルはアニメ放映されることを知っていたので、てっきりその続きを映画にするのかと思っていました。
予告ムービーを見ると、頭文字Dの中でも私が大好きなシリーズの、サードステージ寄りの作画になっていてとても綺麗です!
また頭文字Dと言えば、CGを使ったバトルシーンが有名ですが何と今回はそのバトルシーンを手描きで描いていくみたいです。
CGのバトルシーンも好きでしたが、それはそれ。
手描きのバトルシーンも期待ですねヾ(*´∀`*)ノ゙
そして新しく映画を作るということで、声優さんもまるっと入れ替えです。
個人的には前の声優さん達が役にバチっとハマっていたと思っていますので、ここは慣れるまで大変かもしれません(*・ω・)
ですが、今を代表するような豪華な声優さんばかりなので、どんな物語をみせてくれるのか楽しみですね。
だけど、諏訪部順一さんが演じる中里毅は何か全然想像がつきません(笑)
これは見るまでのお楽しみですね。
たーのーしーみー(*´艸`*)
今週はキカイダーの映画がいよいよ上映なので、こちらも楽しみです。
今回の仮面ライダー鎧武は、キカイダーとコラボしたものが放映されました。
私はキカイダーのことを全く知らないので、人間の状態からあんなにロボロボしていることに驚きでしたΣ(・ω・ )
物語は意外に、しんみりした内容でした。
ジローおぉ・・(;ω;)
ネットの前情報では、『映画では見れないジローのお茶目な姿が見れます』なんて書いてあったから、勝手にギャグ回だと思っていました。
アレですよ、トッキュウジャーとのコラボが強い印象を残しすぎたんですよ。
流石はイマジネーション。
今回の鎧武とのコラボは機械と人間、違うけど同じ所もあるというのを上手く表現していたと思います。
なので、元々映画を見るつもりでしたが、更に見たくなりました(ノω`*)
鎧武とのコラボを見ていたら、父親が「キカイダーなんて懐かしいな」と言っていたので、キカイダーは父親世代のヒーローだったんだなと思いました。
映画に合わせて、テレビ放映されたキカイダーのBlu-rayBOXも発売されますねヾ(*'ω'*)ノ
BOXを買うまでの余裕はないですが、いつかはリメイク前のキカイダーも見てみたいです。
昭和のヒーローの魅力は、哀愁漂う感じがするところかなと、最近思うようになりました。
あ、仮面ライダークウガ見始めましたヽ(・∀・)ノ
そしてまさかの3部作らしいです。
最後のバトルはアニメ放映されることを知っていたので、てっきりその続きを映画にするのかと思っていました。
予告ムービーを見ると、頭文字Dの中でも私が大好きなシリーズの、サードステージ寄りの作画になっていてとても綺麗です!
また頭文字Dと言えば、CGを使ったバトルシーンが有名ですが何と今回はそのバトルシーンを手描きで描いていくみたいです。
CGのバトルシーンも好きでしたが、それはそれ。
手描きのバトルシーンも期待ですねヾ(*´∀`*)ノ゙
そして新しく映画を作るということで、声優さんもまるっと入れ替えです。
個人的には前の声優さん達が役にバチっとハマっていたと思っていますので、ここは慣れるまで大変かもしれません(*・ω・)
ですが、今を代表するような豪華な声優さんばかりなので、どんな物語をみせてくれるのか楽しみですね。
だけど、諏訪部順一さんが演じる中里毅は何か全然想像がつきません(笑)
これは見るまでのお楽しみですね。
たーのーしーみー(*´艸`*)
今週はキカイダーの映画がいよいよ上映なので、こちらも楽しみです。
今回の仮面ライダー鎧武は、キカイダーとコラボしたものが放映されました。
私はキカイダーのことを全く知らないので、人間の状態からあんなにロボロボしていることに驚きでしたΣ(・ω・ )
物語は意外に、しんみりした内容でした。
ジローおぉ・・(;ω;)
ネットの前情報では、『映画では見れないジローのお茶目な姿が見れます』なんて書いてあったから、勝手にギャグ回だと思っていました。
アレですよ、トッキュウジャーとのコラボが強い印象を残しすぎたんですよ。
流石はイマジネーション。
今回の鎧武とのコラボは機械と人間、違うけど同じ所もあるというのを上手く表現していたと思います。
なので、元々映画を見るつもりでしたが、更に見たくなりました(ノω`*)
鎧武とのコラボを見ていたら、父親が「キカイダーなんて懐かしいな」と言っていたので、キカイダーは父親世代のヒーローだったんだなと思いました。
映画に合わせて、テレビ放映されたキカイダーのBlu-rayBOXも発売されますねヾ(*'ω'*)ノ
BOXを買うまでの余裕はないですが、いつかはリメイク前のキカイダーも見てみたいです。
昭和のヒーローの魅力は、哀愁漂う感じがするところかなと、最近思うようになりました。
あ、仮面ライダークウガ見始めましたヽ(・∀・)ノ
今週はちゃんとガンプラネタだよ~ヽ(・∀・)ノ
作った機体は『HGUC 1/144 フルアーマーユニコーンガンダム(デストロイモード)』
長いな(;・ω・)
なんで、これかって言うと、「ユニコーンのエピソード7見たから!」
いろいろと話したい事はあるけど、ネタバレになるから言わない。
観にいった方、一緒にワイワイ語りませう!
さてさて、完成品のお披露目といきたいところですが、先に5/17に行ってきました『静岡ホビーショー』のお話を。
まぁゲームショーとかおもちゃショー とかキャラホビとか、いろいろありますが、
今回行ったホビーショーはいわゆる"模型屋さんの展示会"という位置付けですかね。
模型屋さんなので、仮面ライダーの変身ベルトなどのおもちゃとか、PS4などのゲーム機とかはありません。
あるのは、「プラモデル」「ラジコン」「ミニ四駆」「エアガン」です。
よくあるおもちゃコーナーにあるのは、ガンプラなどのバンダイレーベルプラモくらいですね。
で、何を見にきたかって、
もちろん私の目的は、ガンプラですがね!
メインターゲットは、
き、キター( ´∀`)「ナイチンゲール」ですよ!
え?なにそれ?…デスヨネー
ナイチンゲールは、逆襲のシャアの小説版サザビーという立ち位置ですかね。
といっても、α-アジールのファンネル、ジ・Oの隠し腕装備というバケモノMSだったりするわけですよ。
それが、コレ。

比較対象がないからわかりにくいですが、でっかいです。
1/100という事もありますが、元々サザビーより一回りくらいは大きいので、そりゃそうだよなぁって感じ(・ω・)
さらにこの新しいシリーズは、この先の予定の機体が「ガンダムMk-Ⅲ」「ガンダムGP-04ガーベラ」というマニアックなラインナップ!
たまりませんなぁ(*´ω`*)
そしてもう1つの目玉というべき商品「ネオ・ジオング」!!
はい。どーん!!

デカイ。ジッサイ、デカイ( ̄□ ̄;)
大きいとは聞いていましたが、現物を見ると、さすがに驚きは隠せなかったですよ。
一応、予約はお願いしましたが、入荷がなんともな状況らしい(;・ω・)
なんとか完成させて、歌会に持ってくるアホさかげんを発生させたいです(笑)
で、今回完成させたキットがこちら

フルアーマーなのに、フルアーマーじゃないのは、原典参照。
でもエピソード7見たあとだと、

こっちにしたくなっちゃうのよね。
なんというかシールド無双だったからね。
さらには、

こっちも再現!6月のブルーレイ版が届くのが、待ち遠しい!!
でも、これで終わっちゃうかと思うと、寂しいですね…( ´△`)
昔の機体がいっぱい出てくるお祭りみたいな作品でもあったからなぁ
その辺は、ビルドファイターズに任せるしかないな!
さて、来週はどないしようかなぁ(*´ω`*)
(実は今回、スミ入れもしていなかったり…)
作った機体は『HGUC 1/144 フルアーマーユニコーンガンダム(デストロイモード)』
長いな(;・ω・)
なんで、これかって言うと、「ユニコーンのエピソード7見たから!」
いろいろと話したい事はあるけど、ネタバレになるから言わない。
観にいった方、一緒にワイワイ語りませう!
さてさて、完成品のお披露目といきたいところですが、先に5/17に行ってきました『静岡ホビーショー』のお話を。
まぁゲームショーとかおもちゃショー とかキャラホビとか、いろいろありますが、
今回行ったホビーショーはいわゆる"模型屋さんの展示会"という位置付けですかね。
模型屋さんなので、仮面ライダーの変身ベルトなどのおもちゃとか、PS4などのゲーム機とかはありません。
あるのは、「プラモデル」「ラジコン」「ミニ四駆」「エアガン」です。
よくあるおもちゃコーナーにあるのは、ガンプラなどのバンダイレーベルプラモくらいですね。
で、何を見にきたかって、
もちろん私の目的は、ガンプラですがね!
メインターゲットは、
き、キター( ´∀`)「ナイチンゲール」ですよ!
え?なにそれ?…デスヨネー
ナイチンゲールは、逆襲のシャアの小説版サザビーという立ち位置ですかね。
といっても、α-アジールのファンネル、ジ・Oの隠し腕装備というバケモノMSだったりするわけですよ。
それが、コレ。
比較対象がないからわかりにくいですが、でっかいです。
1/100という事もありますが、元々サザビーより一回りくらいは大きいので、そりゃそうだよなぁって感じ(・ω・)
さらにこの新しいシリーズは、この先の予定の機体が「ガンダムMk-Ⅲ」「ガンダムGP-04ガーベラ」というマニアックなラインナップ!
たまりませんなぁ(*´ω`*)
そしてもう1つの目玉というべき商品「ネオ・ジオング」!!
はい。どーん!!
デカイ。ジッサイ、デカイ( ̄□ ̄;)
大きいとは聞いていましたが、現物を見ると、さすがに驚きは隠せなかったですよ。
一応、予約はお願いしましたが、入荷がなんともな状況らしい(;・ω・)
なんとか完成させて、歌会に持ってくるアホさかげんを発生させたいです(笑)
で、今回完成させたキットがこちら
フルアーマーなのに、フルアーマーじゃないのは、原典参照。
でもエピソード7見たあとだと、
こっちにしたくなっちゃうのよね。
なんというかシールド無双だったからね。
さらには、
こっちも再現!6月のブルーレイ版が届くのが、待ち遠しい!!
でも、これで終わっちゃうかと思うと、寂しいですね…( ´△`)
昔の機体がいっぱい出てくるお祭りみたいな作品でもあったからなぁ
その辺は、ビルドファイターズに任せるしかないな!
さて、来週はどないしようかなぁ(*´ω`*)
(実は今回、スミ入れもしていなかったり…)
自分はロリコンに属すると思っていましたが、もしかしたら勘違いかもしれません。
大人AKB48の塚本まり子(38)が美味しそうです。
パピコのCMを見ていると、コンビニでパピコを買ってしまいそうです。
(`・ω・´)っ半分こ
最近モンスターハンター4を始めました。
会社で。
後輩君2人が揃って3DSを購入して、一緒にモンハンやり始めたのが切っ掛け。
自宅でオンライン通信プレイだけでは飽き足らず、昼休憩にもプレイしています。
それが連休前くらい。
自分も誘われたので、昼休憩中のハンティングに参加することにしましたが、相手はモンスターハンター4が初モンスターハンターな初心者ハンターさん。
どれどれお手並み拝見といこうじゃないですかと意気込んでみるも
ハンターランク同じくらい/(^p^)\あれれ?
どれだけやっているか聞いたら
「200時間やりました。」
彼等のゴールデンウィークは、モンスターを狩りに、色々な地方・地形を巡る旅行だったという事ですね。そうですね。
まったく2次元は最高だぜ!
2人とは別の同僚さんも、モンスターハンター4が初めての方がいて、その人とも一緒に狩りに行きました。
ハンターランク200越え
あ~フリーザ様の「私の戦闘力は530000です。」言われたクリリンの気持ち少し分かった。
でもね、実際プレイしてみると其れ程上手い訳ではないの。
頭狙わないハンマーなんて、採取でもしてろって感じ?
一方自分は毟り取った衣笠…昔取った杵柄で立ち回りました。
モンスターハンターはRPGのゲームと違って、レベルでキャラクターが強くなるのではなく、プレイヤーの技量である程度どうにかなっちゃうのが如実に表れましたな。(自慢乙
午後の仕事を済ませて帰宅の為に駐車場へ向かうと、軽四に乗る大人3人。全員が下を向く怪しい集団。
昼間の3人である。
ここでもやってる!∑(゜Д゜)
流石にそこまでは付き合いきれませんでした。
夢中になれるものがあるって素敵ですが、時には他人の目も気にした方がいいかもしれませんね。
歩きスマホとか
巨漢のゴスロリとか
追記:3DS LL持ちに3DS小さいって馬鹿にされた(´・ω・)
コンパクトサイズだっていいじゃない!Aカップだっt……
大人AKB48の塚本まり子(38)が美味しそうです。
パピコのCMを見ていると、コンビニでパピコを買ってしまいそうです。
(`・ω・´)っ半分こ
最近モンスターハンター4を始めました。
会社で。
後輩君2人が揃って3DSを購入して、一緒にモンハンやり始めたのが切っ掛け。
自宅でオンライン通信プレイだけでは飽き足らず、昼休憩にもプレイしています。
それが連休前くらい。
自分も誘われたので、昼休憩中のハンティングに参加することにしましたが、相手はモンスターハンター4が初モンスターハンターな初心者ハンターさん。
どれどれお手並み拝見といこうじゃないですかと意気込んでみるも
ハンターランク同じくらい/(^p^)\あれれ?
どれだけやっているか聞いたら
「200時間やりました。」
彼等のゴールデンウィークは、モンスターを狩りに、色々な地方・地形を巡る旅行だったという事ですね。そうですね。
まったく2次元は最高だぜ!
2人とは別の同僚さんも、モンスターハンター4が初めての方がいて、その人とも一緒に狩りに行きました。
ハンターランク200越え
あ~フリーザ様の「私の戦闘力は530000です。」言われたクリリンの気持ち少し分かった。
でもね、実際プレイしてみると其れ程上手い訳ではないの。
頭狙わないハンマーなんて、採取でもしてろって感じ?
一方自分は毟り取った衣笠…昔取った杵柄で立ち回りました。
モンスターハンターはRPGのゲームと違って、レベルでキャラクターが強くなるのではなく、プレイヤーの技量である程度どうにかなっちゃうのが如実に表れましたな。(自慢乙
午後の仕事を済ませて帰宅の為に駐車場へ向かうと、軽四に乗る大人3人。全員が下を向く怪しい集団。
昼間の3人である。
ここでもやってる!∑(゜Д゜)
流石にそこまでは付き合いきれませんでした。
夢中になれるものがあるって素敵ですが、時には他人の目も気にした方がいいかもしれませんね。
歩きスマホとか
巨漢のゴスロリとか
追記:3DS LL持ちに3DS小さいって馬鹿にされた(´・ω・)
コンパクトサイズだっていいじゃない!Aカップだっt……
先週の15日にアイドルマスターの新作ゲーム「ワン・フォー・オール」が発売されました。
限定版の予約をし損ねてしまったのでそっちの入手は諦めていましたが通常版は容易く買えるだろうと思ったら甘かった。仕事帰りに寄った何軒かの店が全て完売という異常な状況にわが目を疑いました。
確かに初回出荷分には今夏開催される9thライブツアーの先行予約抽選のためのシリアルコードが入っていますが、にしたって売れ過ぎの気が。
ありがたい事にショーグンさんが1つ見つけてくれたので何とか入手は出来ましたが。
こんばんは、小島@監督です。
早くアイマスを進めたいが先ずは「メタルギアソリッド5グラウンド・ゼロズ」を片付けなくては…
さて、今回の映画はドキュメンタリー映画「マンガで世界を変えようとした男 ラルフ・ステッドマン」です。
ラルフ・ステッドマンは1960年代にイギリスで社会や政治を風刺する一コマ漫画家としてそのキャリアをスタート、その後渡米し、ジャーナリストのハンター・S・トンプソンが著した「ラスベガスをやっつけろ」の挿絵を手掛けてブレイクを果たしました。
ハンターが2005年に死去するまで相棒として共著を何作か出版し、ハンターの死後も攻撃的な作風で健筆をふるうアーティストの人生と芸術の深層に迫るドキュメンタリー映画です。
映画はステッドマンと親交のあるジョニー・デップ(彼は映画「ラスベガスをやっつけろ」に主演している)がアトリエを訪問する所から始まります。デップはインタビュアーであると同時にこの映画のナレーションも務めています。
序盤デップと語り合いながら1枚の紙にイラストを描き上げるステッドマン。下書きも無くインスピレーションのままにペンを走らせ絵筆を滑らせインクを吹き付ける、創作の生々しいエネルギーを見せつけるその姿にデップは驚きを隠さぬまま、けれどステッドマンの深意を引き出していきます。
映画はステッドマン以外にもテリー・ギリアム(「ラスベガスをやっつけろ」監督)他ステッドマンの関係者へのインタビューを挟みますがそれだけでなくステッドマンの作品をアニメーション化したものを挿入したりステッドマンが取材として撮影した大量の写真をコラージュしたりと芸術家を扱う作品らしい奔放な映像で楽しませてくれます。この辺り監督チャーリー・ポールがCMやミュージックビデオを中心に活動してきた方である事が大きく影響してると言えますね。
とは言えやはり一番映画としてスリリングなのはアトリエでのジョニー・デップのやり取りであり、終盤に無頼漢あるいは硬骨漢ステッドマンが微かに見せる「弱さ」とそれに向けるデップの言葉が実にドラマチック。ここは、インタビュアーのデップはもちろん撮影スタッフにもステッドマンへの多大なリスペクトを抱いていたからこそ録り得た映像のように思います。これぞドキュメンタリーの真骨頂と言ったところですね。
そうそう実はこの映画、音楽も何気に豪華。なんと元ガンズ・アンド・ローゼスのギタリスト・スラッシュが楽曲提供しています。ジョニー・デップと言いこのあたり考えるともうちょっと強気に宣伝して大きな規模で公開してくれてもいいのよと言いたくなる映画です。
名古屋での上映はすでに終了していますが今月末から大垣コロナでも上映が開始されますし、有料配信も始まっているようですので映画館まで行きづらい方でも観てみるチャンスはあるかと思います。
同じ「マンガ」といえど日本で普段触れる物とは大きく方向の異なる作風ですが、時にはこういうのを観てみるのもこれからまたマンガを楽しむ上で良い刺激になると思いますよ。機会があれば是非観てみていただきたい作品ですね。
限定版の予約をし損ねてしまったのでそっちの入手は諦めていましたが通常版は容易く買えるだろうと思ったら甘かった。仕事帰りに寄った何軒かの店が全て完売という異常な状況にわが目を疑いました。
確かに初回出荷分には今夏開催される9thライブツアーの先行予約抽選のためのシリアルコードが入っていますが、にしたって売れ過ぎの気が。
ありがたい事にショーグンさんが1つ見つけてくれたので何とか入手は出来ましたが。
こんばんは、小島@監督です。
早くアイマスを進めたいが先ずは「メタルギアソリッド5グラウンド・ゼロズ」を片付けなくては…
さて、今回の映画はドキュメンタリー映画「マンガで世界を変えようとした男 ラルフ・ステッドマン」です。
ラルフ・ステッドマンは1960年代にイギリスで社会や政治を風刺する一コマ漫画家としてそのキャリアをスタート、その後渡米し、ジャーナリストのハンター・S・トンプソンが著した「ラスベガスをやっつけろ」の挿絵を手掛けてブレイクを果たしました。
ハンターが2005年に死去するまで相棒として共著を何作か出版し、ハンターの死後も攻撃的な作風で健筆をふるうアーティストの人生と芸術の深層に迫るドキュメンタリー映画です。
映画はステッドマンと親交のあるジョニー・デップ(彼は映画「ラスベガスをやっつけろ」に主演している)がアトリエを訪問する所から始まります。デップはインタビュアーであると同時にこの映画のナレーションも務めています。
序盤デップと語り合いながら1枚の紙にイラストを描き上げるステッドマン。下書きも無くインスピレーションのままにペンを走らせ絵筆を滑らせインクを吹き付ける、創作の生々しいエネルギーを見せつけるその姿にデップは驚きを隠さぬまま、けれどステッドマンの深意を引き出していきます。
映画はステッドマン以外にもテリー・ギリアム(「ラスベガスをやっつけろ」監督)他ステッドマンの関係者へのインタビューを挟みますがそれだけでなくステッドマンの作品をアニメーション化したものを挿入したりステッドマンが取材として撮影した大量の写真をコラージュしたりと芸術家を扱う作品らしい奔放な映像で楽しませてくれます。この辺り監督チャーリー・ポールがCMやミュージックビデオを中心に活動してきた方である事が大きく影響してると言えますね。
とは言えやはり一番映画としてスリリングなのはアトリエでのジョニー・デップのやり取りであり、終盤に無頼漢あるいは硬骨漢ステッドマンが微かに見せる「弱さ」とそれに向けるデップの言葉が実にドラマチック。ここは、インタビュアーのデップはもちろん撮影スタッフにもステッドマンへの多大なリスペクトを抱いていたからこそ録り得た映像のように思います。これぞドキュメンタリーの真骨頂と言ったところですね。
そうそう実はこの映画、音楽も何気に豪華。なんと元ガンズ・アンド・ローゼスのギタリスト・スラッシュが楽曲提供しています。ジョニー・デップと言いこのあたり考えるともうちょっと強気に宣伝して大きな規模で公開してくれてもいいのよと言いたくなる映画です。
名古屋での上映はすでに終了していますが今月末から大垣コロナでも上映が開始されますし、有料配信も始まっているようですので映画館まで行きづらい方でも観てみるチャンスはあるかと思います。
同じ「マンガ」といえど日本で普段触れる物とは大きく方向の異なる作風ですが、時にはこういうのを観てみるのもこれからまたマンガを楽しむ上で良い刺激になると思いますよ。機会があれば是非観てみていただきたい作品ですね。
最近、コンビニなどで売っている安いシュークリームの
冷えたカスタードクリームを吸うのがマイブーム。
もともと、食については1つにハマると、
しばらくはそればっかりになる単細胞ぶり。
メンバーに「またお腹ふわふわになっちゃうよ」と、
また言われるのが目に見えていますが止まらん。
シュークリームを食べることがブームじゃないぞ!
中の冷たいクリームを吸うのがブームなんだ!
さて、『うなぎふとしのちゅうカラ!ディドゥーーン!』が、
前回から1ヶ月という短い期間で新録アップです。
ラジオ内では、今年10本収録と言っていましたが、
実際やっちゃうと、ネタ切れするのではと心配。
しっかりと聴いてくれているメンバーさんから、
編集の要望なども受けていますが、なにぶん技量不足。
少しずつ良い感じにしていきたいと思いますので、
暖かく見守り、聴き守ってくださいませ。
まあ、なんにしても今回のゲストが可愛いですね。
冒頭の『うろ覚えディドゥーーン劇場』って寸劇は悶絶もの。
「もう、気になって・・」の「もう」がメガヒットです。
この寸劇部分、メンバーにアフレコ体験をしてほしくて、
こだわってやっていたりします。
最近はカラオケの機種によって、そんなのがありますが、
こういう体験は簡単にできないですからね。
収録後はそれがメンバーに展開されるのも面白いです。
何かを演じるメンバーもなかなか見れませんからね。
ちなみにこの寸劇の脚本は私が書いていますが、
これがまた結構大変で、実は相当悩んでいます。
1~2分でオチを付けて完結させることはもちろん、
せっかくのゲストにやってもらうのですから、
なるべく演技に振れ幅を持たせて、普段のメンバーからは、
見られないような様子や言わないセリフを言わせたいです。
そんな感じで、寸劇はこれからも頑張って見たいと思います。
冷えたカスタードクリームを吸うのがマイブーム。
もともと、食については1つにハマると、
しばらくはそればっかりになる単細胞ぶり。
メンバーに「またお腹ふわふわになっちゃうよ」と、
また言われるのが目に見えていますが止まらん。
シュークリームを食べることがブームじゃないぞ!
中の冷たいクリームを吸うのがブームなんだ!
さて、『うなぎふとしのちゅうカラ!ディドゥーーン!』が、
前回から1ヶ月という短い期間で新録アップです。
ラジオ内では、今年10本収録と言っていましたが、
実際やっちゃうと、ネタ切れするのではと心配。
しっかりと聴いてくれているメンバーさんから、
編集の要望なども受けていますが、なにぶん技量不足。
少しずつ良い感じにしていきたいと思いますので、
暖かく見守り、聴き守ってくださいませ。
まあ、なんにしても今回のゲストが可愛いですね。
冒頭の『うろ覚えディドゥーーン劇場』って寸劇は悶絶もの。
「もう、気になって・・」の「もう」がメガヒットです。
この寸劇部分、メンバーにアフレコ体験をしてほしくて、
こだわってやっていたりします。
最近はカラオケの機種によって、そんなのがありますが、
こういう体験は簡単にできないですからね。
収録後はそれがメンバーに展開されるのも面白いです。
何かを演じるメンバーもなかなか見れませんからね。
ちなみにこの寸劇の脚本は私が書いていますが、
これがまた結構大変で、実は相当悩んでいます。
1~2分でオチを付けて完結させることはもちろん、
せっかくのゲストにやってもらうのですから、
なるべく演技に振れ幅を持たせて、普段のメンバーからは、
見られないような様子や言わないセリフを言わせたいです。
そんな感じで、寸劇はこれからも頑張って見たいと思います。
仮面ライダーウィザードさんの変身ベルト型のクリップを鞄に付けていたら、「ウィザードはもう終わったんだよ」と言われました。
「私の中ではまだ、終わってないよ」と言うと、「過去を引きずっているねー」と言われましたので思わず、
「昔の男を引きずって何が悪い!どうしても忘れられないんだよ!!」
と、言ってしまいました。
リアルでこんな言葉を言う時が来るとは・・相手は2.5次元ですけどね(爆)
「未練タラタラじゃない」と言われましたが、だって好きなんだもん。
そんな私は烈車戦隊トッキュウジャーの敵である、シャドーラインの皇帝、ゼットにベタ惚れしました(笑)
ファブリーズのCMくらい滾るような萌えをゼットからいただきましたよ。
私、この2つさえあればおにぎりがいくつでも食べられそうです(^p^)
トッキュウジャーの癒しでもある、グリッタちゃんは皇帝のお妃になる予定なのですが、グリッタちゃんはお妃になるのを嫌がっているため、「私がグリッタちゃんの代わりにお嫁に行くー!」とテレビを見ながら言うくらい皇帝に惚れました。
で・す・が、今回の放送であっさりと皇帝はグリッタちゃんのことを気に入ってしまいました!
私、一週間で失恋/(^o^)\ナンテコッタイ
ちょっと、そういうものはもっと焦らしてよ!
私のこの想いはどうなるのさ!!
しらんがなって声が聞こえてきそうですね。
ハイ、すみません。
そして今日の仮面ライダー龍騎。
19話まで見ました。
何かおっかない人がデテキタヨー。
ミクダヨー。
いえ、ミクさんは関係ないです。
浅倉さん、頭をそんなにぶつけるのはやめましょうよ。
イライラしているんだったら一緒に豆乳飲む?なんて、親戚のおばちゃんのような気持ちになって見てしまいました。
19話を見ている時なんて、怖すぎて一気に見れませんでした(ノ;ω;)ノ
浅倉さんが何かアクションを起こすのではないか、真司君が浅倉さんに見つかって酷いことをされたらどうしようとか、イメージアップとはいえ自分から危険な場所へ向かう北岡、それを心配そうに見るゴローちゃん。
北岡の「美味しい夕飯作っておいてよ」って台詞が死亡フラグに聞こえてしまいます(;ω;)
もう、ハラハラを通り越して怖い!怖すぎて泣きそうでした。
朝から脱獄犯で立てこもりとか、見るものではないですね。
だいぶ精神不安定になります。
あ、でも仮面ライダーさんは朝からの放送だから、朝から見るのは正しいんだ。
いやいや、そういう問題ではない。
19話まで見ると、龍騎のカラオケPVで流れている場面もチラホラ出て来ているので、ここカラオケPVで見たことある!と思ったり。
そうやってある程度まで見て、内容を知ってきたため今度はPVを見ると本編のネタバレになる危険性が高まってきました(;・ω・)
これは龍騎を全部見るまで、OPを歌うのはお預けですわ・・。
そういえばこの前、テレビでカニさんは脱皮をした後は甲羅が柔らかいため、敵のエイから襲われる可能性が高くなると、放送されていました。
それを見て、龍騎のカニさんがもし生存していても、すぐに後から出てくるエイさんにやられてしまったのかなと思うと少し悲しくなりました(´・ω・`)
でも、カニさんがいなくなった今、私の中で龍騎の癒しはエイさんなのです。
エイさーん!
「私の中ではまだ、終わってないよ」と言うと、「過去を引きずっているねー」と言われましたので思わず、
「昔の男を引きずって何が悪い!どうしても忘れられないんだよ!!」
と、言ってしまいました。
リアルでこんな言葉を言う時が来るとは・・相手は2.5次元ですけどね(爆)
「未練タラタラじゃない」と言われましたが、だって好きなんだもん。
そんな私は烈車戦隊トッキュウジャーの敵である、シャドーラインの皇帝、ゼットにベタ惚れしました(笑)
ファブリーズのCMくらい滾るような萌えをゼットからいただきましたよ。
私、この2つさえあればおにぎりがいくつでも食べられそうです(^p^)
トッキュウジャーの癒しでもある、グリッタちゃんは皇帝のお妃になる予定なのですが、グリッタちゃんはお妃になるのを嫌がっているため、「私がグリッタちゃんの代わりにお嫁に行くー!」とテレビを見ながら言うくらい皇帝に惚れました。
で・す・が、今回の放送であっさりと皇帝はグリッタちゃんのことを気に入ってしまいました!
私、一週間で失恋/(^o^)\ナンテコッタイ
ちょっと、そういうものはもっと焦らしてよ!
私のこの想いはどうなるのさ!!
しらんがなって声が聞こえてきそうですね。
ハイ、すみません。
そして今日の仮面ライダー龍騎。
19話まで見ました。
何かおっかない人がデテキタヨー。
ミクダヨー。
いえ、ミクさんは関係ないです。
浅倉さん、頭をそんなにぶつけるのはやめましょうよ。
イライラしているんだったら一緒に豆乳飲む?なんて、親戚のおばちゃんのような気持ちになって見てしまいました。
19話を見ている時なんて、怖すぎて一気に見れませんでした(ノ;ω;)ノ
浅倉さんが何かアクションを起こすのではないか、真司君が浅倉さんに見つかって酷いことをされたらどうしようとか、イメージアップとはいえ自分から危険な場所へ向かう北岡、それを心配そうに見るゴローちゃん。
北岡の「美味しい夕飯作っておいてよ」って台詞が死亡フラグに聞こえてしまいます(;ω;)
もう、ハラハラを通り越して怖い!怖すぎて泣きそうでした。
朝から脱獄犯で立てこもりとか、見るものではないですね。
だいぶ精神不安定になります。
あ、でも仮面ライダーさんは朝からの放送だから、朝から見るのは正しいんだ。
いやいや、そういう問題ではない。
19話まで見ると、龍騎のカラオケPVで流れている場面もチラホラ出て来ているので、ここカラオケPVで見たことある!と思ったり。
そうやってある程度まで見て、内容を知ってきたため今度はPVを見ると本編のネタバレになる危険性が高まってきました(;・ω・)
これは龍騎を全部見るまで、OPを歌うのはお預けですわ・・。
そういえばこの前、テレビでカニさんは脱皮をした後は甲羅が柔らかいため、敵のエイから襲われる可能性が高くなると、放送されていました。
それを見て、龍騎のカニさんがもし生存していても、すぐに後から出てくるエイさんにやられてしまったのかなと思うと少し悲しくなりました(´・ω・`)
でも、カニさんがいなくなった今、私の中で龍騎の癒しはエイさんなのです。
エイさーん!
今週末はついに『機動戦士ガンダムUC エピソード7』が公開!
原作小説とは違う流れになるのか!?
すごい楽しみ~ヽ(・∀・)ノ
最後くらいは劇場まで足を運ぼうかしら?
ネオ・ジオングがどう動くかも、私気になります!!
公開後になりますが、5/20(火)深夜2時からエピソード1&2がメ~テレで放送されますよ。
トルネだとジャンルはアニメではなく、映画扱いなので注意!あやうく忘れるとこだった( ̄▽ ̄;)
さらに翌週金曜に3&4、翌々週金曜に5&6も放送されるんで、チェックしてね。
そういや、昔ネオ・ジオングを間違って「グラン・ジオング」って言ってもうてたな。
でもあったんですよ。実際。

『ガンダム ムーンクライシス』という非公式マンガに出てきた機体なんですが、作者松浦まさふみさんは、ガンダム好きな方なら見た事あるマンガ家さんと思いますよ。
この頃は、非公式のオリジナル設定ありまくりでしたね。
一年戦争中なのに、ガンダムやザクが変形したり、無人のMSが実用化されてたりしてましたな。
って、話が脱線した(;・ω・)
すでにクシャトリア リペアードが5/17に発売!
通常のクシャトリアの改修型になりますが、バインダー部分が展開できるように改良されてるんですよねー
同時に6月発売のネオ・ジオングも予約開始です!
…2万7千円かー( ´△`)

とりあえずニューガンダム、終わらせないとね。あぁ、牛歩。
いまだ進まぬフィン・ファンネル地獄(´д`|||)

もう1つ、前回のコミック交換会はいかがでしたか?素敵なマンガに出会えたでしょうか?
私はこちらを頂きました!
『犬神姫にくちづけ』

まさかの2巻!( ̄□ ̄;)
ちょっぴり大人な内容ですが、ヒロインの気持ちを見ていくのが、なかなか面白いです。まだ連載中なんで、買っていこうかな?
オススメしてくれた方。あざーっす(* ̄∇ ̄)ノ
自分で買ったダイミダラーと合わせて急にビームコミックが増えた(笑)
で、私からは『ソウルキャッチャーズ』!

吹奏楽を題材にはしていますが、音と心境を視覚的にファンタジックな表現にした事により、派手さが増し楽しい内容になってると思います。
でもなにげに、鈍感な主人公たちへの女の子たちのアプローチと、それを見てるまわりのニヤニヤしてるシーンは大好きです。コミカルな表情がいい(・∀・)ニヤニヤ
本当はあげるコミックに、作中に使われた曲もセットにしたかったのですが、労力をさけれませんでした。申し訳ない(^_^;)
まぁ気になった方は、読んでみて下さい。
まだ4巻なので、すぐ追い付けますよ♪
原作小説とは違う流れになるのか!?
すごい楽しみ~ヽ(・∀・)ノ
最後くらいは劇場まで足を運ぼうかしら?
ネオ・ジオングがどう動くかも、私気になります!!
公開後になりますが、5/20(火)深夜2時からエピソード1&2がメ~テレで放送されますよ。
トルネだとジャンルはアニメではなく、映画扱いなので注意!あやうく忘れるとこだった( ̄▽ ̄;)
さらに翌週金曜に3&4、翌々週金曜に5&6も放送されるんで、チェックしてね。
そういや、昔ネオ・ジオングを間違って「グラン・ジオング」って言ってもうてたな。
でもあったんですよ。実際。
『ガンダム ムーンクライシス』という非公式マンガに出てきた機体なんですが、作者松浦まさふみさんは、ガンダム好きな方なら見た事あるマンガ家さんと思いますよ。
この頃は、非公式のオリジナル設定ありまくりでしたね。
一年戦争中なのに、ガンダムやザクが変形したり、無人のMSが実用化されてたりしてましたな。
って、話が脱線した(;・ω・)
すでにクシャトリア リペアードが5/17に発売!
通常のクシャトリアの改修型になりますが、バインダー部分が展開できるように改良されてるんですよねー
同時に6月発売のネオ・ジオングも予約開始です!
…2万7千円かー( ´△`)
とりあえずニューガンダム、終わらせないとね。あぁ、牛歩。
いまだ進まぬフィン・ファンネル地獄(´д`|||)
もう1つ、前回のコミック交換会はいかがでしたか?素敵なマンガに出会えたでしょうか?
私はこちらを頂きました!
『犬神姫にくちづけ』
まさかの2巻!( ̄□ ̄;)
ちょっぴり大人な内容ですが、ヒロインの気持ちを見ていくのが、なかなか面白いです。まだ連載中なんで、買っていこうかな?
オススメしてくれた方。あざーっす(* ̄∇ ̄)ノ
自分で買ったダイミダラーと合わせて急にビームコミックが増えた(笑)
で、私からは『ソウルキャッチャーズ』!
吹奏楽を題材にはしていますが、音と心境を視覚的にファンタジックな表現にした事により、派手さが増し楽しい内容になってると思います。
でもなにげに、鈍感な主人公たちへの女の子たちのアプローチと、それを見てるまわりのニヤニヤしてるシーンは大好きです。コミカルな表情がいい(・∀・)ニヤニヤ
本当はあげるコミックに、作中に使われた曲もセットにしたかったのですが、労力をさけれませんでした。申し訳ない(^_^;)
まぁ気になった方は、読んでみて下さい。
まだ4巻なので、すぐ追い付けますよ♪

