昨日スポットイベントでもある原作者白鳥士郎さんと貸切列車で行く「のうりん」聖地巡礼イベントに参加してきました。
作中で登場した長良川鉄道に乗って「のうりん」の舞台を訪ねるというものです。
出発地の美濃太田に着いたらヒロイン林檎ののぼりがお出迎え…と思ったら、コレ何とファンの方(のぼりの後ろにいる方)のお手製!しかもツアー参加者でもなくただ賑やかしに来ただけ!
更に目的地である相生駅では先回りして別ののぼり(コレも自作!)を構えて待っている有様!何というワザマエ!
ツアーの方は原作者白鳥士郎さんが思いのほか物腰の丁寧な方でツアコンでもある長良川鉄道の職員の方の拙い部分をフォローをしたり参加者の方たちとフランクに雑談したり質問に答えたりしてくれてこういった場に慣れてらっしゃるような感じでした。私も持参した原作本にサイン頂いた以外にも結構お話を伺えて非常に楽しかったです。
出発地の美濃太田駅と目的地の相生駅には「のうりん」のパネルが。驚いたのはこのパネルが設置されたのは何とアニメ化されるよりも前。長良川鉄道の本気のプッシュぶりがうかがえます。
このツアーでもツアコンの方が手作りのしおりを用意してらっしゃったり、お弁当の箸袋が「のうりん」仕様になっていたりと頑張っておられました。
こんばんは、小島@監督です。
しかしアニメのロケハンが最初に長良川鉄道周辺を取材したのが2年も前だったというのには正直驚きました。思った以上にアニメはどっしり準備を重ねた企画だったんですね。
さて、すでに長めになってますがやっぱりやります映画の話。今回の映画は「かしこい狗は、吠えずに笑う」です。
ブルドッグの様な容姿ゆえに苛められていた熊田美沙(mimpi*β)と可愛らしい容姿ゆえに妬まれていた清瀬イズミ(岡村いずみ)。共に孤独を抱えた2人はやがて惹かれあい親密になる。素朴な友情が続くかに思われたが、ある事件をきっかけに2人の関係は一変する。
製作費何と150万円!超低予算で製作されながら日本を含め世界各地のフィルムフェスで称賛されたインディーズ映画です。
ほんのり百合っぽい女子高生の友情が描かれていると思わせて一転サイコホラーへとシフトチェンジ。しかし急転直下で作風が変わるというわけでもなく前半からすでに軋むような不協和音を忍ばせつつ、「破綻」の瞬間一気に軋みが表に出るその構成が見事。
繊細な映像や小道具の使い方など、セリフ以外で少女2人の心情表現を支える部分が充実しているのも良いですね。
さすがに低予算を隠せないチープなシーンが散見されたり、演出がやや技巧に走り過ぎるきらいがあったりするものの、これが監督渡部亮平氏の初作品とは思えぬ見事な出来栄えです。
このみずみずしい感性の奔流をできれば多くの人に味わって欲しいところですが、いかんせん各地ミニシアターでの限定上映かフェスでのイベント上映でしか観られない状況なのが残念なところです。ソフト化の目途すら立ってない辺りインディーズ映画の哀しさという所でしょうか。
それでもどこかでこのタイトルを見かけたら、チェックしてみて欲しいですね。
作中で登場した長良川鉄道に乗って「のうりん」の舞台を訪ねるというものです。
出発地の美濃太田に着いたらヒロイン林檎ののぼりがお出迎え…と思ったら、コレ何とファンの方(のぼりの後ろにいる方)のお手製!しかもツアー参加者でもなくただ賑やかしに来ただけ!
更に目的地である相生駅では先回りして別ののぼり(コレも自作!)を構えて待っている有様!何というワザマエ!
ツアーの方は原作者白鳥士郎さんが思いのほか物腰の丁寧な方でツアコンでもある長良川鉄道の職員の方の拙い部分をフォローをしたり参加者の方たちとフランクに雑談したり質問に答えたりしてくれてこういった場に慣れてらっしゃるような感じでした。私も持参した原作本にサイン頂いた以外にも結構お話を伺えて非常に楽しかったです。
出発地の美濃太田駅と目的地の相生駅には「のうりん」のパネルが。驚いたのはこのパネルが設置されたのは何とアニメ化されるよりも前。長良川鉄道の本気のプッシュぶりがうかがえます。
このツアーでもツアコンの方が手作りのしおりを用意してらっしゃったり、お弁当の箸袋が「のうりん」仕様になっていたりと頑張っておられました。
こんばんは、小島@監督です。
しかしアニメのロケハンが最初に長良川鉄道周辺を取材したのが2年も前だったというのには正直驚きました。思った以上にアニメはどっしり準備を重ねた企画だったんですね。
さて、すでに長めになってますがやっぱりやります映画の話。今回の映画は「かしこい狗は、吠えずに笑う」です。
ブルドッグの様な容姿ゆえに苛められていた熊田美沙(mimpi*β)と可愛らしい容姿ゆえに妬まれていた清瀬イズミ(岡村いずみ)。共に孤独を抱えた2人はやがて惹かれあい親密になる。素朴な友情が続くかに思われたが、ある事件をきっかけに2人の関係は一変する。
製作費何と150万円!超低予算で製作されながら日本を含め世界各地のフィルムフェスで称賛されたインディーズ映画です。
ほんのり百合っぽい女子高生の友情が描かれていると思わせて一転サイコホラーへとシフトチェンジ。しかし急転直下で作風が変わるというわけでもなく前半からすでに軋むような不協和音を忍ばせつつ、「破綻」の瞬間一気に軋みが表に出るその構成が見事。
繊細な映像や小道具の使い方など、セリフ以外で少女2人の心情表現を支える部分が充実しているのも良いですね。
さすがに低予算を隠せないチープなシーンが散見されたり、演出がやや技巧に走り過ぎるきらいがあったりするものの、これが監督渡部亮平氏の初作品とは思えぬ見事な出来栄えです。
このみずみずしい感性の奔流をできれば多くの人に味わって欲しいところですが、いかんせん各地ミニシアターでの限定上映かフェスでのイベント上映でしか観られない状況なのが残念なところです。ソフト化の目途すら立ってない辺りインディーズ映画の哀しさという所でしょうか。
それでもどこかでこのタイトルを見かけたら、チェックしてみて欲しいですね。
PR
昨年、ブログに書いた近所にあるお寺でのお祭りに、
今年も、めったに家から出歩かない私が行ってきました。
ええ、だからといってお祭りの事を書くわけでなく、
そのお寺までに行く道中のことの報告です。
お寺まで行く途中にある畑の現状が気になり、
今年も、昨年と同じ道を歩いて行きましたが、
一年たった今でも安定の、ホラーっぷり発揮でした。
↓ その時のブログはコチラ
http://blog.chukara.jp/Entry/1751/
正直、昨年と同じであることを期待していました。
このカオスっぷりをどこまでも継続してほしいです。
↓ 今年の写真はコチラ
さて、本日は会社の創立記念式典。
わざわざ土曜日に会社でやるなよという思いばかりで、
こんなクッソ面倒くさい行事は無くなればいいのにと。
式典中は3時間くらいホールに拘束されるので、
なるべく式典前は水分は取らないようにするのですが、
本日は気温が高いせいか、もうすぐに喉が渇きます。
やっとのことで終わり、小走り気味に自販機に向かい、
お茶をガブガブ飲むぜと、100円玉を放り込み、
サントリー『伊右衛門』のボタンを押します。
ガチャンと取り出し口に出てきたペットボトルを取ると、
手に伝わってくるのは温かい・・・って熱いわ!
出てきたのはホットのリプトン『レモンティー』です!
自販機の商品見本に、リプトン『レモンティー』はなく、
ましてホットの商品すらも無いのにホットです。
確かに最近は商品の入れ替え時期かも知れませんが、
ダブルでミスってのは、一体どうなっているのでしょう。
『伊右衛門』→『レモンティー』 ・・・まあ、わかる。
『コールド』→『ホット』 ・・・まだまだ、わかる。
『コールド伊右衛門』→『ホットレモンティー』 ・・・(殺意)
とりあえず、総務部に言って文句言ってやりました。
かなり昔に、やはり会社でアクエリアスを買ったら、
ホットが出てきた時もかなりたまげたもんでした。
触った瞬間に熱くて、心臓飛び出るレベルでしたよ。
今年も、めったに家から出歩かない私が行ってきました。
ええ、だからといってお祭りの事を書くわけでなく、
そのお寺までに行く道中のことの報告です。
お寺まで行く途中にある畑の現状が気になり、
今年も、昨年と同じ道を歩いて行きましたが、
一年たった今でも安定の、ホラーっぷり発揮でした。
↓ その時のブログはコチラ
http://blog.chukara.jp/Entry/1751/
正直、昨年と同じであることを期待していました。
このカオスっぷりをどこまでも継続してほしいです。
↓ 今年の写真はコチラ
さて、本日は会社の創立記念式典。
わざわざ土曜日に会社でやるなよという思いばかりで、
こんなクッソ面倒くさい行事は無くなればいいのにと。
式典中は3時間くらいホールに拘束されるので、
なるべく式典前は水分は取らないようにするのですが、
本日は気温が高いせいか、もうすぐに喉が渇きます。
やっとのことで終わり、小走り気味に自販機に向かい、
お茶をガブガブ飲むぜと、100円玉を放り込み、
サントリー『伊右衛門』のボタンを押します。
ガチャンと取り出し口に出てきたペットボトルを取ると、
手に伝わってくるのは温かい・・・って熱いわ!
出てきたのはホットのリプトン『レモンティー』です!
自販機の商品見本に、リプトン『レモンティー』はなく、
ましてホットの商品すらも無いのにホットです。
確かに最近は商品の入れ替え時期かも知れませんが、
ダブルでミスってのは、一体どうなっているのでしょう。
『伊右衛門』→『レモンティー』 ・・・まあ、わかる。
『コールド』→『ホット』 ・・・まだまだ、わかる。
『コールド伊右衛門』→『ホットレモンティー』 ・・・(殺意)
とりあえず、総務部に言って文句言ってやりました。
かなり昔に、やはり会社でアクエリアスを買ったら、
ホットが出てきた時もかなりたまげたもんでした。
触った瞬間に熱くて、心臓飛び出るレベルでしたよ。
4月20日の日曜日、スポットイベントで、ナツさんの住んでいる伊勢へ行ってきました!
いつも遠い所から歌会に参加しているナツさんに、今回は皆のほうから会いに行きますよ(*`・ω・´)
そして、現地ではナツさんが伊勢を案内してくれるので、気分はプチ旅行。
なんて思って集合場所に着いたら、ナツさんから旅のしおりをいただきました!
ひとつづつ手づくりで、人数分を作ってくれていましたよ。
伊勢神宮へ行く間にも、建造物などの説明をしてくれて、プチ旅行どころか普通に伊勢ツアーに来たのと同じでしたね。
天気は残念ながら、小雨が降っていましたが、それでも観光地にはたくさんの人が来ていました。
私達もナツさんの案内で、何カ所か巡ってお参りをしました。
そしてー、お参りの後はおかげ横丁でお昼です!
色々なお店があるので、食べ歩きをしたり、名物をがっつり食べることだってできます。
ちなみに私達は、お店に入ってまずはがっつり食べましたよ(*´艸`*)
てこね寿しと伊勢うどんのセットに、松坂牛の牛丼!
牛丼は塩だれと醤油だれがありましたので、お塩にしました。
塩だれの牛丼なんて珍しいですもんね。
さっぱり塩だれのおかげで、お肉の味が良くわかって、とても美味しかったです(ノω`*)
ミョウガが乗っていたり、柚子ワサビ(?)がついていたりで色々な味が楽しめました。
皆、お腹がすいていたので、もくもくと食べていましたね(笑)
お店でゆっくり食べた後は買いぐーい(p`・ω・´q)
松坂牛の牛まん!
凄くボリューミーで、中の具に味がしっかりついていて美味しかったです。
酒屋さんの前では甘酒と粕汁が売っていました。
この日は、少し肌寒い日だったのであったまるにはぴったりですね。
酒屋さんの甘酒なので、味がとても濃厚なのにノンアルコール!
嬉しいことづくしです(*´ω`*)
赤福本店では行列が出来ていて、並ぶのを諦めたくなるくらいでした。
他のお店では売り切れの表示がされていて、名古屋や大阪、京都の駅で売られている赤福が売り切れるなんてさすがは本場です。
伊勢神宮の後は二見に向けて出発!
最初に、二見興玉神社を参拝します。
夫婦岩を見たり、龍宮社で御朱印をもらったり。
2名の御朱印マニアが、ここで絶対に御朱印をもらうと、ただならぬ気合いを入れていましたよ。
ここの神社は、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益があるので、一生懸命お参りしてきました!出会いよ来い!!
どこかに私の仮面ライダーか、スーパー戦隊落ちていませんかね(^p^)
その後は、二見シーパラダイスを見学しに行きますよー。
規模としては、そんなに大きな水族館ではないのですが、色々見せる工夫をしていたりペンギンやセイウチと触れ合えたり、イルカとボール投げで遊べたりしてとても楽しかったです。
水族館のスケジュール表に、ペンギンと写真が撮れて触れるというイベントがちょうど入る時間と同じだったため、まずはそこへと一目散に向かって行きました!
せっかく来ましたからね、こういうイベントには積極的に参加したいですよね。
ペンギンさん思いっきりよそ見しております( ゚Д゚)
さわり心地はつるつるしているのかな?と思っていましたが、短い羽が生えているような感じで、ふわっとした手触りでした。
やっぱりペンギンさんは、鳥さんの仲間なんですね。
イルカさんとキャッチボール(・∀・)/
人が来ると、イルカさんがこっちにボールを投げてきますので、それを投げ返すと口で上手いことキャッチしてまた投げ返してくれます。
これが結構、遊べて楽しいのです。
このイルカさん達、ある程度遊ぶとボールを持って行ってしまいます。
そして、なぜか壁打ちを始めるのですが凄い勢いでやっているので、ボスボスと激しい音にちょっと驚いたり(笑)
そして、アシカさんのショー!
男の子のアシカ君と女の子のアシカちゃんがアピールするので、良いと思ったほうに観客が拍手するという内容でした。
アシカ君は男の子なので、ものすごく体が大きかったです!
その大きな体で、プールに潜ったり這い上がってくる姿は迫力満点でした。
お客が投げる輪を首で受け止める芸も見せてくれましたよ。
お次はアシカちゃん。
女の子なので、体が小さい分細かい動きが可愛いです。
特に拍手しながらするお辞儀が可愛すぎでした(ノω`*)
アシカちゃんはキャッチボールにフラフープを見せてくれました。
以上でアピールの時間が終わり、判定にいくかと思いきや、ここでちょっと待ったー!の声が。
この子もエントリーさせてくださいと言って出てきたのが、何とペンギンさん!
しかもこのペンギンさん、何も芸が出来ないのでただ歩くだけのアピール。
でも、歩いているだけなのに可愛い!
何も出来ないのに、可愛いってだけでちやほやされているなんて悔しい!!でもやっぱり可愛い(*´∀`)ノ
このままだとアシカショーなのに、ペンギンさんが勝ってしまうと、危機を察知した飼育員のお兄さんが、もう1度アシカちゃんにアピールチャンスをください!と言って出てきました。
女装キター( ゚∀゚)
体張ってます、お兄さん。
でも、結構似合っていますね。
アシカちゃんとお兄さんが再びアピールをして、ショーは終わりました。
その結果、拍手が1番多かったのは、アシカちゃんでした!
たぶん、お兄さんの頑張りも含まれていると思います。
お兄さんの写真を撮っている人、多かったですし、お兄さんもポーズを決めて写真を撮られていましたので、ノリノリでした(σ・∀・)σ
ショーの後は、館内をゆっくりと観賞しました。
カニー!カニカニ、カニさーん!!変身!!!

綺麗なお魚さんに、バーチャファイターのコントローラー、セイウチさんと写真も撮りましたヾ(*'ω'*)ノ
そうそう、水族館なのになぜかキツネさんもいましたよ。
眠そうなお顔が可愛かったです。
触らせてもらいましたが、毛の生えている動物は感触がふわふわしていて癒されますねー(´ω`)
こんな感じで1日、たっぷりと伊勢を満喫しました!
ナツさんには、色々と準備をしてくれたり、案内をしていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
おかげでとても楽しい伊勢観光でした。
さあ、次は5月4日のボーリングが待っていますよ!
普段、体を動かさない私が唯一、動かす時!!(爆)
ちなみに、今回のスポットイベントはエロス人さんが頑張ってくれています。
私はと言いますと、ボーリングでは仮面ライダー鎧武の可愛いあの子のコスプレをするつもりです。
あ!誰ですか?インベスのコスプレですねって言っている人は!
確かにインベスちゃん可愛いけどね。
実は可愛いあの子のコスプレですが、衣装が間に合わないかもしれない可能性ががが・・( ノД`)
なので、もし間に合わなかったらバナナのTシャツ着て行きます。
ナイトオブスーピアー。
誰かフルーツTシャツを持っていたら、着てきませんか?d(*・∀・)b
いつも遠い所から歌会に参加しているナツさんに、今回は皆のほうから会いに行きますよ(*`・ω・´)
そして、現地ではナツさんが伊勢を案内してくれるので、気分はプチ旅行。
なんて思って集合場所に着いたら、ナツさんから旅のしおりをいただきました!
ひとつづつ手づくりで、人数分を作ってくれていましたよ。
伊勢神宮へ行く間にも、建造物などの説明をしてくれて、プチ旅行どころか普通に伊勢ツアーに来たのと同じでしたね。
天気は残念ながら、小雨が降っていましたが、それでも観光地にはたくさんの人が来ていました。
私達もナツさんの案内で、何カ所か巡ってお参りをしました。
そしてー、お参りの後はおかげ横丁でお昼です!
色々なお店があるので、食べ歩きをしたり、名物をがっつり食べることだってできます。
ちなみに私達は、お店に入ってまずはがっつり食べましたよ(*´艸`*)
てこね寿しと伊勢うどんのセットに、松坂牛の牛丼!
牛丼は塩だれと醤油だれがありましたので、お塩にしました。
塩だれの牛丼なんて珍しいですもんね。
さっぱり塩だれのおかげで、お肉の味が良くわかって、とても美味しかったです(ノω`*)
ミョウガが乗っていたり、柚子ワサビ(?)がついていたりで色々な味が楽しめました。
皆、お腹がすいていたので、もくもくと食べていましたね(笑)
お店でゆっくり食べた後は買いぐーい(p`・ω・´q)
松坂牛の牛まん!
凄くボリューミーで、中の具に味がしっかりついていて美味しかったです。
酒屋さんの前では甘酒と粕汁が売っていました。
この日は、少し肌寒い日だったのであったまるにはぴったりですね。
酒屋さんの甘酒なので、味がとても濃厚なのにノンアルコール!
嬉しいことづくしです(*´ω`*)
赤福本店では行列が出来ていて、並ぶのを諦めたくなるくらいでした。
他のお店では売り切れの表示がされていて、名古屋や大阪、京都の駅で売られている赤福が売り切れるなんてさすがは本場です。
伊勢神宮の後は二見に向けて出発!
最初に、二見興玉神社を参拝します。
夫婦岩を見たり、龍宮社で御朱印をもらったり。
2名の御朱印マニアが、ここで絶対に御朱印をもらうと、ただならぬ気合いを入れていましたよ。
ここの神社は、縁結び・夫婦円満・交通安全などにご利益があるので、一生懸命お参りしてきました!出会いよ来い!!
どこかに私の仮面ライダーか、スーパー戦隊落ちていませんかね(^p^)
その後は、二見シーパラダイスを見学しに行きますよー。
規模としては、そんなに大きな水族館ではないのですが、色々見せる工夫をしていたりペンギンやセイウチと触れ合えたり、イルカとボール投げで遊べたりしてとても楽しかったです。
水族館のスケジュール表に、ペンギンと写真が撮れて触れるというイベントがちょうど入る時間と同じだったため、まずはそこへと一目散に向かって行きました!
せっかく来ましたからね、こういうイベントには積極的に参加したいですよね。
ペンギンさん思いっきりよそ見しております( ゚Д゚)
さわり心地はつるつるしているのかな?と思っていましたが、短い羽が生えているような感じで、ふわっとした手触りでした。
やっぱりペンギンさんは、鳥さんの仲間なんですね。
イルカさんとキャッチボール(・∀・)/
人が来ると、イルカさんがこっちにボールを投げてきますので、それを投げ返すと口で上手いことキャッチしてまた投げ返してくれます。
これが結構、遊べて楽しいのです。
このイルカさん達、ある程度遊ぶとボールを持って行ってしまいます。
そして、なぜか壁打ちを始めるのですが凄い勢いでやっているので、ボスボスと激しい音にちょっと驚いたり(笑)
そして、アシカさんのショー!
男の子のアシカ君と女の子のアシカちゃんがアピールするので、良いと思ったほうに観客が拍手するという内容でした。
アシカ君は男の子なので、ものすごく体が大きかったです!
その大きな体で、プールに潜ったり這い上がってくる姿は迫力満点でした。
お客が投げる輪を首で受け止める芸も見せてくれましたよ。
お次はアシカちゃん。
女の子なので、体が小さい分細かい動きが可愛いです。
特に拍手しながらするお辞儀が可愛すぎでした(ノω`*)
アシカちゃんはキャッチボールにフラフープを見せてくれました。
以上でアピールの時間が終わり、判定にいくかと思いきや、ここでちょっと待ったー!の声が。
この子もエントリーさせてくださいと言って出てきたのが、何とペンギンさん!
しかもこのペンギンさん、何も芸が出来ないのでただ歩くだけのアピール。
でも、歩いているだけなのに可愛い!
何も出来ないのに、可愛いってだけでちやほやされているなんて悔しい!!でもやっぱり可愛い(*´∀`)ノ
このままだとアシカショーなのに、ペンギンさんが勝ってしまうと、危機を察知した飼育員のお兄さんが、もう1度アシカちゃんにアピールチャンスをください!と言って出てきました。
女装キター( ゚∀゚)
体張ってます、お兄さん。
でも、結構似合っていますね。
アシカちゃんとお兄さんが再びアピールをして、ショーは終わりました。
その結果、拍手が1番多かったのは、アシカちゃんでした!
たぶん、お兄さんの頑張りも含まれていると思います。
お兄さんの写真を撮っている人、多かったですし、お兄さんもポーズを決めて写真を撮られていましたので、ノリノリでした(σ・∀・)σ
ショーの後は、館内をゆっくりと観賞しました。
カニー!カニカニ、カニさーん!!変身!!!
綺麗なお魚さんに、バーチャファイターのコントローラー、セイウチさんと写真も撮りましたヾ(*'ω'*)ノ
そうそう、水族館なのになぜかキツネさんもいましたよ。
眠そうなお顔が可愛かったです。
触らせてもらいましたが、毛の生えている動物は感触がふわふわしていて癒されますねー(´ω`)
こんな感じで1日、たっぷりと伊勢を満喫しました!
ナツさんには、色々と準備をしてくれたり、案内をしていただき本当にありがとうございましたm(_ _)m
おかげでとても楽しい伊勢観光でした。
さあ、次は5月4日のボーリングが待っていますよ!
普段、体を動かさない私が唯一、動かす時!!(爆)
ちなみに、今回のスポットイベントはエロス人さんが頑張ってくれています。
私はと言いますと、ボーリングでは仮面ライダー鎧武の可愛いあの子のコスプレをするつもりです。
あ!誰ですか?インベスのコスプレですねって言っている人は!
確かにインベスちゃん可愛いけどね。
実は可愛いあの子のコスプレですが、衣装が間に合わないかもしれない可能性ががが・・( ノД`)
なので、もし間に合わなかったらバナナのTシャツ着て行きます。
ナイトオブスーピアー。
誰かフルーツTシャツを持っていたら、着てきませんか?d(*・∀・)b
前回、完了したサザビーさんです(* ̄∇ ̄)ノ




シャアって3倍のスピードって言われてるけど、なんだかんだでザクとズゴックだけのイメージなんだよなぁ
てなわけで、速さを意識した加工してみた

以上でしたヽ(・∀・)ノ
そして、バンダイさんから「MG プロトタイプガンダム」が届きました。
さらに、友人からお祝いで「HGUC フルアーマーユニコーンガンダム」頂きました。

ネタには困らないけど、時間が足りないね。こりゃ( ´△`)
何より次に何を合わせようかとか、連想ゲームが始まるのが一番怖いところ(笑)
さてさて、5月には、歌会の前週にスポットイベント『ボウリング大会』があります♪ヽ(´▽`)/
去年も参加させて頂きましたが、やっぱり歌会以外で遊ぶというのは、神泉さが違いますね。
別に上手い下手なんて関係ないので、お気軽に参加して下さいまし。
去年はコスプレする方もいましたが、今年はどうかなー?(・ω・)
シャアって3倍のスピードって言われてるけど、なんだかんだでザクとズゴックだけのイメージなんだよなぁ
てなわけで、速さを意識した加工してみた
以上でしたヽ(・∀・)ノ
そして、バンダイさんから「MG プロトタイプガンダム」が届きました。
さらに、友人からお祝いで「HGUC フルアーマーユニコーンガンダム」頂きました。
ネタには困らないけど、時間が足りないね。こりゃ( ´△`)
何より次に何を合わせようかとか、連想ゲームが始まるのが一番怖いところ(笑)
さてさて、5月には、歌会の前週にスポットイベント『ボウリング大会』があります♪ヽ(´▽`)/
去年も参加させて頂きましたが、やっぱり歌会以外で遊ぶというのは、神泉さが違いますね。
別に上手い下手なんて関係ないので、お気軽に参加して下さいまし。
去年はコスプレする方もいましたが、今年はどうかなー?(・ω・)
土曜日に翌日お客様が乗るからということで車内を掃除して、ついでに外見が黄砂で汚れていたので洗車しました。
そしたら日曜日は雨。それは雨乞いの儀式だと笑いながら文句を言われましたとさ。
(´;ω;`)だってだって…
平日正午の定番番組だった「笑っていいとも!」が3月末に終了してもうすぐ1ヶ月、後番組の「バイキング」が低視聴率だと騒がれています。
毎週日替わりでメインパーソナリティを交代させるお昼の情報番組。
ファッションやグルメ、気になるニュースをピックアップ。
見るまでもなく当たり障りもない内容で、裏番組のコピー&ペーストでしかない。
斬新さと挑戦する気持ちが何処からも滲み出ていません。
こんな面白味のない放送垂れ流すなら、もっと創意工夫をしていただきたい。
という訳で勝手に提案、こうすれば視聴率アップ。
・まずオープニングテーマ。EXILEやジャニーズ事務所やアイドルグループの曲かと思わせて
冠二郎「バイキング」
番組名と同じ曲名。演歌の大御所冠二郎氏を起用すれば、隠居生活をしているシニア層の心を鷲掴み。
・レギュラー陣の再編成
1.薬にも毒にもならない芸人や女性タレントを使うくらいなら、もっと分かりやすくセクシー女優に際どい服装で収録に参加してもらいましょう。
クレームの電話があったら「貴女達は13:30から人間関係が泥々のメロドラマを見るのだから、お昼はお父さん達に潤いを与えてあげたっていいじゃないですか。」と開き直りの姿勢を維持。
2.月に1回外国人タレントのみの回を作る。
日本人のルールから外れた、予測不可能な番組構成。
メインパーソナリティはハーフ芸人でいいや。
・コラボ企画
バイキング=海賊
海賊+フジテレビ=ONE PIECE
キャラクターにナレーションをさせたり、顔出しO.Kな声優さん呼んでみてもいいじゃない。
放映権持っているのですから、バンバン使って大豆の絞りカスでおからハンバーグ作るくらいの気持ちでいきましょう。
・ついつい見てしまう料理コーナー
1.人気の料理店で注文の少ない料理ベスト3
将来飲食店を目指す若者の参考資料になるでしょう。
2.その市に区に町に住んでいる人も知らなさそうなマイナー店舗の紹介
例:豊田市明和町「お菓子の部屋」
関東圏だけではなく、全国を舞台に探し回ろう。
3.金曜日は各地に散らばる海上自衛隊のカレーを3分30秒で再現するクッキングのコーナー。
調理をしてくださるのは、料理研究家の園山真希絵。
はわわ、ドキドキが止まらないよぅ。
・音楽ヒットチャート
1.CD売り上げ110位から101位までの紹介。ときに深く。
2.世界の国の今週の音楽ヒットチャートも紹介。チュニジアとかウズベキスタンとか。ときに広くグローバルに。
・ニュースは芸能関係に絞る
所詮フジ。
・ファッションは・・・まあいいや。
・イケメン俳優は・・・映画の宣伝で来るっしょ。
・番組の最後にバイキング形式のお店へ無料招待券をプレゼント。
食べ放題やビュッフェスタイルと名乗るお店は決して紹介しない。
どや!
悪ふざけとお思いでしょうが、一視聴率の戯言ですし、ワンパターンで低視聴率に悩むくらいなら、あの手この手で攻めて欲しいものです。
過去にウケたネタに縛られて、進歩もないまま打ち切りで消えてしまうのは淋しい話。
もっと切磋琢磨して、己のスキルアップに頑張ろうではありませんか。
これは我々も大切なこと。
そしたら日曜日は雨。それは雨乞いの儀式だと笑いながら文句を言われましたとさ。
(´;ω;`)だってだって…
平日正午の定番番組だった「笑っていいとも!」が3月末に終了してもうすぐ1ヶ月、後番組の「バイキング」が低視聴率だと騒がれています。
毎週日替わりでメインパーソナリティを交代させるお昼の情報番組。
ファッションやグルメ、気になるニュースをピックアップ。
見るまでもなく当たり障りもない内容で、裏番組のコピー&ペーストでしかない。
斬新さと挑戦する気持ちが何処からも滲み出ていません。
こんな面白味のない放送垂れ流すなら、もっと創意工夫をしていただきたい。
という訳で勝手に提案、こうすれば視聴率アップ。
・まずオープニングテーマ。EXILEやジャニーズ事務所やアイドルグループの曲かと思わせて
冠二郎「バイキング」
番組名と同じ曲名。演歌の大御所冠二郎氏を起用すれば、隠居生活をしているシニア層の心を鷲掴み。
・レギュラー陣の再編成
1.薬にも毒にもならない芸人や女性タレントを使うくらいなら、もっと分かりやすくセクシー女優に際どい服装で収録に参加してもらいましょう。
クレームの電話があったら「貴女達は13:30から人間関係が泥々のメロドラマを見るのだから、お昼はお父さん達に潤いを与えてあげたっていいじゃないですか。」と開き直りの姿勢を維持。
2.月に1回外国人タレントのみの回を作る。
日本人のルールから外れた、予測不可能な番組構成。
メインパーソナリティはハーフ芸人でいいや。
・コラボ企画
バイキング=海賊
海賊+フジテレビ=ONE PIECE
キャラクターにナレーションをさせたり、顔出しO.Kな声優さん呼んでみてもいいじゃない。
放映権持っているのですから、バンバン使って大豆の絞りカスでおからハンバーグ作るくらいの気持ちでいきましょう。
・ついつい見てしまう料理コーナー
1.人気の料理店で注文の少ない料理ベスト3
将来飲食店を目指す若者の参考資料になるでしょう。
2.その市に区に町に住んでいる人も知らなさそうなマイナー店舗の紹介
例:豊田市明和町「お菓子の部屋」
関東圏だけではなく、全国を舞台に探し回ろう。
3.金曜日は各地に散らばる海上自衛隊のカレーを3分30秒で再現するクッキングのコーナー。
調理をしてくださるのは、料理研究家の園山真希絵。
はわわ、ドキドキが止まらないよぅ。
・音楽ヒットチャート
1.CD売り上げ110位から101位までの紹介。ときに深く。
2.世界の国の今週の音楽ヒットチャートも紹介。チュニジアとかウズベキスタンとか。ときに広くグローバルに。
・ニュースは芸能関係に絞る
所詮フジ。
・ファッションは・・・まあいいや。
・イケメン俳優は・・・映画の宣伝で来るっしょ。
・番組の最後にバイキング形式のお店へ無料招待券をプレゼント。
食べ放題やビュッフェスタイルと名乗るお店は決して紹介しない。
どや!
悪ふざけとお思いでしょうが、一視聴率の戯言ですし、ワンパターンで低視聴率に悩むくらいなら、あの手この手で攻めて欲しいものです。
過去にウケたネタに縛られて、進歩もないまま打ち切りで消えてしまうのは淋しい話。
もっと切磋琢磨して、己のスキルアップに頑張ろうではありませんか。
これは我々も大切なこと。
4月も下旬に差し掛かり、春の新番組が概ね出揃った感じです。
「ジョジョ」「ラブライブ」と言った鉄板を除いてざっと1、2話を観て印象に残ったのは「ハイキュー!」ですね。特に第1話は初回に求められる全てが最高水準に揃ったほぼパーフェクトな出来栄えで、いやでも続きが気になります。
他にもクセの強い作風が目を引く「ピンポン」や出演声優の多くがアイマス声優な「悪魔のリドル」あたりが印象に残りましたね。
でも何と言っても今期最大のジョーカーは「暴れん坊力士松太郎」!まだご覧になっていない方はあの衝撃を是非!毎週日曜朝6時半からテレビ朝日系列で放送中!
こんばんは、小島@監督です。
それにしても木曜深夜の密集ぶりは何とかならないものでしょうか。
さて、今回の映画はGW映画の定番タイトルの新作、「名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)」です。
鈴木園子の招待で東都ベルツリーのプレオープンにやってきたコナン達。展望台からの絶景に目を輝かせる一行。
そのさなかコナンは外国人夫婦に中古物件を高値で売りつけようとしている中年男性を見かける。
その時遠くのビルの屋上で何かが瞬いた。次の瞬間、銃弾が展望台の窓ガラスを突き破り男性に命中、即死した。
超長距離からの精密な狙撃にコナンは黒の組織の可能性を感じ、狙撃犯の追跡を開始する。
シリーズ第18作目となる今作は、スティーブン・ハンター(代表作に「極大射程」など)の小説を思わせるスナイパーを巡るサスペンス。
ジョディ・スターリング、ジェイムズ・ブラック、アンドレ・キャメルのFBIトリオに加え沖矢昴、世良真純が劇場版に初登場します(FBIトリオは「ルパンVSコナン」にもちょっとだけ登場してますがこっちの方では初めて)。
冒頭の狙撃事件とその犯人を追跡する序盤から「犯人は誰か」と同時に「次の狙撃地点」を探す捜査が中心になる中盤、そしてそこまでに張った伏線が集約する終盤と、物語の組み立て方が全体的にハリウッド映画に近い雰囲気なのが特徴です。
犯人が狙撃犯である事やFBIが絡む事に説得力を持たせるため…なのかどうかは分かりませんが、今回レギュラー陣を除いた主要人物の大半が米退役軍人で構成され、会話の大半が英語(もちろん日本語字幕付き)で展開されるというコナン映画としては異色の構成もその洋画のような雰囲気に拍車をかけています。
人間構成も異色なら物語の方も異色で、次第にその動機と共に明らかにされる犯人の「覚悟」はこれまでのコナン映画には無かった類いのもので、恐らくこれがハリウッド映画だったならば狙撃犯の方をこそ主役としていかにその目的を完遂するかを主眼とした物語になっていた事でしょう。
監督は前作に引き続き静野孔文が担当。そのため要所要所で激しいアクションを展開します。激しいというか最早超人的と言って良いこのアクションシークエンスは監督の持ち味と言うべきもので、スクリーンでそのダイナミックぶりを楽しんでほしい所ですね。「シリアスな笑い」と紙一重のような気がしなくもないですが(笑)
伏線の張り方とその集約のさせ方が実に巧みなのでアニメ映画としてより上質のサスペンス映画として人に薦めたいこの作品ではありますが、やはりここは是非ファンの方にこそ観に行って欲しい所。場内が本当にざわついたラストシーンの衝撃が凄いので、「どのみち来年の4月になればTV放送されるだろ?」とか思わずに時間を捻出して絶対に見逃さないでほしいですね。あの「ざわっ」を場内の観客と共有できる事だけでも映画館に足を運ぶ価値はありますよ。
「ジョジョ」「ラブライブ」と言った鉄板を除いてざっと1、2話を観て印象に残ったのは「ハイキュー!」ですね。特に第1話は初回に求められる全てが最高水準に揃ったほぼパーフェクトな出来栄えで、いやでも続きが気になります。
他にもクセの強い作風が目を引く「ピンポン」や出演声優の多くがアイマス声優な「悪魔のリドル」あたりが印象に残りましたね。
でも何と言っても今期最大のジョーカーは「暴れん坊力士松太郎」!まだご覧になっていない方はあの衝撃を是非!毎週日曜朝6時半からテレビ朝日系列で放送中!
こんばんは、小島@監督です。
それにしても木曜深夜の密集ぶりは何とかならないものでしょうか。
さて、今回の映画はGW映画の定番タイトルの新作、「名探偵コナン 異次元の狙撃手(スナイパー)」です。
鈴木園子の招待で東都ベルツリーのプレオープンにやってきたコナン達。展望台からの絶景に目を輝かせる一行。
そのさなかコナンは外国人夫婦に中古物件を高値で売りつけようとしている中年男性を見かける。
その時遠くのビルの屋上で何かが瞬いた。次の瞬間、銃弾が展望台の窓ガラスを突き破り男性に命中、即死した。
超長距離からの精密な狙撃にコナンは黒の組織の可能性を感じ、狙撃犯の追跡を開始する。
シリーズ第18作目となる今作は、スティーブン・ハンター(代表作に「極大射程」など)の小説を思わせるスナイパーを巡るサスペンス。
ジョディ・スターリング、ジェイムズ・ブラック、アンドレ・キャメルのFBIトリオに加え沖矢昴、世良真純が劇場版に初登場します(FBIトリオは「ルパンVSコナン」にもちょっとだけ登場してますがこっちの方では初めて)。
冒頭の狙撃事件とその犯人を追跡する序盤から「犯人は誰か」と同時に「次の狙撃地点」を探す捜査が中心になる中盤、そしてそこまでに張った伏線が集約する終盤と、物語の組み立て方が全体的にハリウッド映画に近い雰囲気なのが特徴です。
犯人が狙撃犯である事やFBIが絡む事に説得力を持たせるため…なのかどうかは分かりませんが、今回レギュラー陣を除いた主要人物の大半が米退役軍人で構成され、会話の大半が英語(もちろん日本語字幕付き)で展開されるというコナン映画としては異色の構成もその洋画のような雰囲気に拍車をかけています。
人間構成も異色なら物語の方も異色で、次第にその動機と共に明らかにされる犯人の「覚悟」はこれまでのコナン映画には無かった類いのもので、恐らくこれがハリウッド映画だったならば狙撃犯の方をこそ主役としていかにその目的を完遂するかを主眼とした物語になっていた事でしょう。
監督は前作に引き続き静野孔文が担当。そのため要所要所で激しいアクションを展開します。激しいというか最早超人的と言って良いこのアクションシークエンスは監督の持ち味と言うべきもので、スクリーンでそのダイナミックぶりを楽しんでほしい所ですね。「シリアスな笑い」と紙一重のような気がしなくもないですが(笑)
伏線の張り方とその集約のさせ方が実に巧みなのでアニメ映画としてより上質のサスペンス映画として人に薦めたいこの作品ではありますが、やはりここは是非ファンの方にこそ観に行って欲しい所。場内が本当にざわついたラストシーンの衝撃が凄いので、「どのみち来年の4月になればTV放送されるだろ?」とか思わずに時間を捻出して絶対に見逃さないでほしいですね。あの「ざわっ」を場内の観客と共有できる事だけでも映画館に足を運ぶ価値はありますよ。
みなさん、ホームページ見てくれていますか?
実は隠れた場所に、ちょっとしたコンテンツなどが、
結構隠れたりしていますので、せっかくなので見てください。
ちゅうカラにすっかりなれたみなさんは見ないであろう、
『主催者紹介』ページの下部にはいろいろ遊びがあります。
ブログだけ、掲示板だけと言わず、覗いてみてください。
アップが滞っていた、年末イベントのレポートも、
やっとアップできそうな目処がついてきました。
まいまいの超大作テキストに圧倒されて下さい。
さて、みなさんは『報道ステーション』って見てますか?
平日夜の報道番組の顔といってもいいくらいのアレです。
私は別段「コレが、見たい!」というほどではないですが、
とりあえずこの時間はこのチャンネルを垂流しします。
数年に渡ってこの報道番組を見ているとさすがに、
レポーターの名前や、よく出てくるコメンテーターなど、
大体覚えてしまいましたが、この番組と言えばこの人です。
イケメンレポーターの『富川悠太』です。年齢37歳(wikiより)
なぜこの人かというと、その鬼のような出没率です。
報道番組と言えば、やはり事件や事故の現地放送ですが、
この富川悠太の行動範囲は異常と言わざるを得ません。
報道ステーションのメインキャスター古舘伊知郎が、
さも当然のように「現地の富川さ~ん」と呼ぶと、
どんなところにでも、当たり前のように現れます。
放送は夜10時から、その日の夕方起こった事件の現地に、
どんな遠くでも、当たり前のように富川悠太は現れます。
前日に北海道にいても、次の日は沖縄に平然と現れ、
それが毎日ですから、完全に狂気じみているのです。
そして先日、完全にぶっ壊れている報道が起こりました。
さすがにここには行けんだろと思う場所での事故現場。
そう、大変痛ましい事故だった韓国の韓国客船沈没現場。
この現場となった海は、半島から30キロ程度の場所です。
そこで古舘伊知郎、さも当然のように「現地の富川さ~ん」と、
サラっと、もうそれは当然と言った感じで呼びます。
すると超揺れる船の上に、なんと富川悠太が現れるのです。
もう報道ステーションの1番の見どころは、
神出鬼没の彼以外考えられません。
実は隠れた場所に、ちょっとしたコンテンツなどが、
結構隠れたりしていますので、せっかくなので見てください。
ちゅうカラにすっかりなれたみなさんは見ないであろう、
『主催者紹介』ページの下部にはいろいろ遊びがあります。
ブログだけ、掲示板だけと言わず、覗いてみてください。
アップが滞っていた、年末イベントのレポートも、
やっとアップできそうな目処がついてきました。
まいまいの超大作テキストに圧倒されて下さい。
さて、みなさんは『報道ステーション』って見てますか?
平日夜の報道番組の顔といってもいいくらいのアレです。
私は別段「コレが、見たい!」というほどではないですが、
とりあえずこの時間はこのチャンネルを垂流しします。
数年に渡ってこの報道番組を見ているとさすがに、
レポーターの名前や、よく出てくるコメンテーターなど、
大体覚えてしまいましたが、この番組と言えばこの人です。
イケメンレポーターの『富川悠太』です。年齢37歳(wikiより)
なぜこの人かというと、その鬼のような出没率です。
報道番組と言えば、やはり事件や事故の現地放送ですが、
この富川悠太の行動範囲は異常と言わざるを得ません。
報道ステーションのメインキャスター古舘伊知郎が、
さも当然のように「現地の富川さ~ん」と呼ぶと、
どんなところにでも、当たり前のように現れます。
放送は夜10時から、その日の夕方起こった事件の現地に、
どんな遠くでも、当たり前のように富川悠太は現れます。
前日に北海道にいても、次の日は沖縄に平然と現れ、
それが毎日ですから、完全に狂気じみているのです。
そして先日、完全にぶっ壊れている報道が起こりました。
さすがにここには行けんだろと思う場所での事故現場。
そう、大変痛ましい事故だった韓国の韓国客船沈没現場。
この現場となった海は、半島から30キロ程度の場所です。
そこで古舘伊知郎、さも当然のように「現地の富川さ~ん」と、
サラっと、もうそれは当然と言った感じで呼びます。
すると超揺れる船の上に、なんと富川悠太が現れるのです。
もう報道ステーションの1番の見どころは、
神出鬼没の彼以外考えられません。