この間はスポットイベント「ボウリング大会」に参加しました(* ̄∇ ̄)ノ
いくつかチームに分かれての対戦でしたが、けっこう「あと少しでスコアが抜けそう」って感じの白熱した戦いになりましたね!
楽しかった!まぁワタクシ2ゲーム目にやらかしましたが(笑)
そのあとは、あさくまでランチターイムヽ(・∀・)ノ
みんなメインのお肉の前に、サラダバーをパクパク。いろいろあって、メインが入らなくなりそうな勢いでしたね。
デザートもあるとたまらんね!
ただ、キャパが少ない私は、選択が大変でした(;・ω・)
何はともあれ、楽しかったです。
まだ未参加の方は、カラオケとは違った楽しさがあるので、ぜひぜひ♪
さて、今回はなんかバンダイからのメールで変なの見つけたので、ご紹介。

クルマや電車などの乗り物とかはわかるけど、まさかこんなものまで、ロボ化させるとはおそるべし( ̄▽ ̄;)
最近は、プラモばっかで完成品からは、遠退いていますねぇ( ´△`)
昔は『作るのが大変!色がキレイに塗れないからイヤ!』なんて言ってたのに、
今は『こういうイメージカラーのMSが見たい』ってんで、ガンプラばっか。
やっぱり気持ち=スキルなんだなぁと、実感しましたね。
でも新しい技術はHGから。だってMGはミスるとダメージでかいもん(笑)
気になるかたは、バンダイにお金を落としてね。
というわけで(?)、とりあえず次の日曜は歌会なわけですが、いつもと違いコミック交換会です。
まぁオススメのコミックを1冊チョイスするだけですよ。
万人向けを選ぶかマニアックなものを選ぶかは、アナタのキャラ次第(笑)
実は私も、2つで迷ってるんですよねぇ。
確実に最近のですが、1つは被りやすそうで、もう1つは一手間やりたいって作品なんですよね。でもこういった迷いも楽しみの1つだったりします(* ̄∇ ̄)ノ
あとは興味あるか被らないかが、問題ですね( ̄▽ ̄;)
もらったものも、「ほっほー」って感じで毎回読ませて頂いてます。
見事なまでに自分のエリア外からのばかりなので、新鮮ですねー
たまーに、自分のが帰ってくるみたいですけど…(笑)
まぁ楽しみに参加して下さいな♪
カラオケのほうも、今期の歌がちらほら配信開始してますね。
まぁ今のところは、覚えるのは難しそうです( ´△`)
というわけですが、また日曜に会う方はよろしくですヽ(・∀・)ノ
いくつかチームに分かれての対戦でしたが、けっこう「あと少しでスコアが抜けそう」って感じの白熱した戦いになりましたね!
楽しかった!まぁワタクシ2ゲーム目にやらかしましたが(笑)
そのあとは、あさくまでランチターイムヽ(・∀・)ノ
みんなメインのお肉の前に、サラダバーをパクパク。いろいろあって、メインが入らなくなりそうな勢いでしたね。
デザートもあるとたまらんね!
ただ、キャパが少ない私は、選択が大変でした(;・ω・)
何はともあれ、楽しかったです。
まだ未参加の方は、カラオケとは違った楽しさがあるので、ぜひぜひ♪
さて、今回はなんかバンダイからのメールで変なの見つけたので、ご紹介。
クルマや電車などの乗り物とかはわかるけど、まさかこんなものまで、ロボ化させるとはおそるべし( ̄▽ ̄;)
最近は、プラモばっかで完成品からは、遠退いていますねぇ( ´△`)
昔は『作るのが大変!色がキレイに塗れないからイヤ!』なんて言ってたのに、
今は『こういうイメージカラーのMSが見たい』ってんで、ガンプラばっか。
やっぱり気持ち=スキルなんだなぁと、実感しましたね。
でも新しい技術はHGから。だってMGはミスるとダメージでかいもん(笑)
気になるかたは、バンダイにお金を落としてね。
というわけで(?)、とりあえず次の日曜は歌会なわけですが、いつもと違いコミック交換会です。
まぁオススメのコミックを1冊チョイスするだけですよ。
万人向けを選ぶかマニアックなものを選ぶかは、アナタのキャラ次第(笑)
実は私も、2つで迷ってるんですよねぇ。
確実に最近のですが、1つは被りやすそうで、もう1つは一手間やりたいって作品なんですよね。でもこういった迷いも楽しみの1つだったりします(* ̄∇ ̄)ノ
あとは興味あるか被らないかが、問題ですね( ̄▽ ̄;)
もらったものも、「ほっほー」って感じで毎回読ませて頂いてます。
見事なまでに自分のエリア外からのばかりなので、新鮮ですねー
たまーに、自分のが帰ってくるみたいですけど…(笑)
まぁ楽しみに参加して下さいな♪
カラオケのほうも、今期の歌がちらほら配信開始してますね。
まぁ今のところは、覚えるのは難しそうです( ´△`)
というわけですが、また日曜に会う方はよろしくですヽ(・∀・)ノ
PR
GWも終わりました。
GW?何それ美味しいの?と思う生活をしておられる方々、ガンダムウィングの略です。
ツインバスターライフル格好良い(*´ω`)
ゼロカスタムの羽はやり過ぎじゃないかな?
人事異動がありました。それに伴い、休み明けから作業工程の移動を任命されました。
しかも二人同時に交代で移動。
会社からすれば、様々な作業のできる職人を育てたいのでしょう。
自分も向こうも新しく学ぶ作業は今までとは全く異なる作業。
お互い教育係の上司に付いて貰い、見学と実践をしていると
「午後から前のトコに戻って~」
ん?(⌒-⌒; )
どうやら上役の引き継ぎの為、交代要員が確保できなくなったそうです。
そんな理由で元の作業場に戻り、自分が教育係も熟しつつ仕事が終わりました。
それが昨日。
そして今日。
「貴様は大統領に命を捧げる豚野郎だ!」
等と上官から叱咤激励をされつつ新しい仕事を覚えます。実際は言われないけど。
すると上司から
「午後から前のトコ戻って~」
また?(⌒-⌒; )
教育係の上司曰く、交代で作業をしている同僚が不向きだと判断されたそうです。
だから交代の件も中止。
やれ腕力が無いだの、突発で休むことが多いだの、同僚をぼろっカスに叩いておりました。
それが原因としても一日半で見切るか?
そんな上司、実はサボり魔。
極力仕事を他人に任せて楽をしようとする人。
つまり真実はこうだ!
教育係の仕事が面倒臭い。
↓
早めに不向きだと判断すれば、教育係の仕事もしなくて済む。
↓
交代を中止させればサボれる。
↓
他人の所為にすれば俺は悪くない。
↓
よし、奴は無理だったことにしよう。
超理論な提督の決断。
さしづめブラック社員。
こんな人のさばらせていいんかなぁ…
膿は絞り出してやらんといかんですよ。
女の子が「膿を出さなきゃ。」なんて言うのは二次元だけですかね。
どこかにエロゲ的展開落ちてねーかな。
そんなこんなで振り回された挙句、明日からは普通の日常がやってくるのです。
この2日間は夢だったのだろうか?
同じ夢なら、女保険医に馬乗り状態で「これは夢よ。」と説き伏せられながら襲われたいッスわ~
これ、人生で遭遇したいシチュエーション第1位と、女性から言われてみたい一言第1位。(俺調べ)
そうか、これが休みボケか。
GW?何それ美味しいの?と思う生活をしておられる方々、ガンダムウィングの略です。
ツインバスターライフル格好良い(*´ω`)
ゼロカスタムの羽はやり過ぎじゃないかな?
人事異動がありました。それに伴い、休み明けから作業工程の移動を任命されました。
しかも二人同時に交代で移動。
会社からすれば、様々な作業のできる職人を育てたいのでしょう。
自分も向こうも新しく学ぶ作業は今までとは全く異なる作業。
お互い教育係の上司に付いて貰い、見学と実践をしていると
「午後から前のトコに戻って~」
ん?(⌒-⌒; )
どうやら上役の引き継ぎの為、交代要員が確保できなくなったそうです。
そんな理由で元の作業場に戻り、自分が教育係も熟しつつ仕事が終わりました。
それが昨日。
そして今日。
「貴様は大統領に命を捧げる豚野郎だ!」
等と上官から叱咤激励をされつつ新しい仕事を覚えます。実際は言われないけど。
すると上司から
「午後から前のトコ戻って~」
また?(⌒-⌒; )
教育係の上司曰く、交代で作業をしている同僚が不向きだと判断されたそうです。
だから交代の件も中止。
やれ腕力が無いだの、突発で休むことが多いだの、同僚をぼろっカスに叩いておりました。
それが原因としても一日半で見切るか?
そんな上司、実はサボり魔。
極力仕事を他人に任せて楽をしようとする人。
つまり真実はこうだ!
教育係の仕事が面倒臭い。
↓
早めに不向きだと判断すれば、教育係の仕事もしなくて済む。
↓
交代を中止させればサボれる。
↓
他人の所為にすれば俺は悪くない。
↓
よし、奴は無理だったことにしよう。
超理論な提督の決断。
さしづめブラック社員。
こんな人のさばらせていいんかなぁ…
膿は絞り出してやらんといかんですよ。
女の子が「膿を出さなきゃ。」なんて言うのは二次元だけですかね。
どこかにエロゲ的展開落ちてねーかな。
そんなこんなで振り回された挙句、明日からは普通の日常がやってくるのです。
この2日間は夢だったのだろうか?
同じ夢なら、女保険医に馬乗り状態で「これは夢よ。」と説き伏せられながら襲われたいッスわ~
これ、人生で遭遇したいシチュエーション第1位と、女性から言われてみたい一言第1位。(俺調べ)
そうか、これが休みボケか。
GWに入っても絶好調な「アナと雪の女王」で「上映中に一緒に歌ってみよう」という企画が行われ、それについて妙な賛否両論が発生しました。
私などはこういった企画に特に異論は無いタイプです。最近アニメ映画で時々開催される「絶叫上映(鑑賞時に大声を出しても良い上映会。サイリウムの持ち込みがOKになる場合も)」もそうですが基本的にこういうのはリピーター向けの企画なので通常の上映とは明確に棲み分けて欲しいとは思いますけど、映画に触れる新しいスタイルとしてもっと積極的に開催してみても良いと思いますね。
こんばんは、小島@監督です。
映画だって実は一期一会。見知らぬ観客と音楽を共有するのも良い経験ですし、親子連れなら「親が歌いながら観てた」という体験は子供にとってもきっと素敵なものになる(…と思う)
さて、今回の映画は「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー」です。アメコミヒーローが結集するビッグプロジェクト「アベンジャーズ」シリーズの最新作。キャプテン・アメリカの新たなる戦いが描かれます。
「アベンジャーズ」の戦いから2年、国際平和維持組織「S.H.I.E.L.D.」は未知なる脅威への対処の為に新たなる防衛システムの開発を進めていた。
第2次大戦末期極秘作戦のさなかに冷凍状態となり約70年の時を経て目覚めたキャプテン・アメリカことスティーヴ・ロジャース(クリス・エヴァンス)は、今はS.H.I.E.L.Dの一員として活躍している。ある日司令長官であるニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)に呼び出されたスティーヴはそこで新防衛システムの全容を知らされ、その傲慢すぎる方法に疑念を抱く。
そんな中、フューリーが突如何者かの襲撃を受け重傷を負う。その陰謀の魔手はスティーヴやブラック・ウィドウことナターシャ・ロマノフ(スカーレット・ヨハンソン)にも及び、2人はこれまで共に戦ってきたS.H.I.E.L.Dにも命を狙われる事になってしまう。
アメコミヒーローが結集するビッグプロジェクト「アベンジャーズ」、その最新作はキャプテン・アメリカを主人公にアベンジャーズを壊滅寸前にまで追い込む新たな陰謀と戦いが描かれます。
星条旗をモチーフにしたコスチュームをしているだけありキャプテン・アメリカは言わば「アメリカ的良心」の体現でありイロモノ系なアウトローが多いアベンジャーズの中でも数少ない高潔な人物として存在します。
そのキャプテン・アメリカがS.H.I.E.L.D.の行き過ぎた防衛システムのありように疑問を抱く姿はどこか「ウルトラセブン」の傑作エピソード「超兵器R1号」を思い出させます。
それだけでなくそのシステムの運用を巡りS.H.I.E.L.D.内で異変が起きる事でその疑念が現実のものになって行きます。
「アメリカの防衛」を巡る権謀術数を物語の軸とする一方で、もう一つの軸としてキャプテン・アメリカのパーソナルな物語が描かれます。
70年に渡る冷凍状態から蘇ったキャプテン・アメリカは現代での生活にまだ馴染みきれず、かつての仲間や恋人も既に亡くしているか最晩年に差し掛かっており、裡に相当の孤独感を抱えています。そんな中出会う事になるサム・ウィルソン(アンソニー・マッキー)との友情が物語を一段味わい深い物にしています。
相棒の戦死をきっかけに退役し退役軍人省でカウンセラーを務めるサムとの交流はキャプテン・アメリカ自身がある意味「帰還兵」であるというその側面を浮き上がらせます。その一面を鑑みると、今作の副題である「ウィンター・ソルジャー」は、今作のヴィラン(敵役)の名前でもありますが、ベトナム帰還兵たちが戦場での実態を生々しく語りながらも当時のマスコミにより封殺された公聴会を記録したドキュメンタリー映画「ウィンター・ソルジャー」とも掛けた見事なダブル・ミーニングになっています。
もちろんアメコミヒーロー物らしいアクションシーンの数々も良く工夫されていて迫力満点。ところどころ大味というかボンクラ感があるのもご愛嬌(笑)
SFアクションとしても一人の苦悩する男のドラマとしても実に骨太に出来上がっているこの映画、割と本気でお薦めできます。前作「キャプテン・アメリカ ファースト・アベンジャー」を観てなくても全然無問題!実際私もまだ観てないし!「アベンジャーズ」くらいは観ておいた方が良いかもしれませんが、むしろこれをきっかけに「アベンジャーズ」の世界に入ってみるのも良いと思いますよ。
私などはこういった企画に特に異論は無いタイプです。最近アニメ映画で時々開催される「絶叫上映(鑑賞時に大声を出しても良い上映会。サイリウムの持ち込みがOKになる場合も)」もそうですが基本的にこういうのはリピーター向けの企画なので通常の上映とは明確に棲み分けて欲しいとは思いますけど、映画に触れる新しいスタイルとしてもっと積極的に開催してみても良いと思いますね。
こんばんは、小島@監督です。
映画だって実は一期一会。見知らぬ観客と音楽を共有するのも良い経験ですし、親子連れなら「親が歌いながら観てた」という体験は子供にとってもきっと素敵なものになる(…と思う)
さて、今回の映画は「キャプテン・アメリカ ウィンター・ソルジャー」です。アメコミヒーローが結集するビッグプロジェクト「アベンジャーズ」シリーズの最新作。キャプテン・アメリカの新たなる戦いが描かれます。
「アベンジャーズ」の戦いから2年、国際平和維持組織「S.H.I.E.L.D.」は未知なる脅威への対処の為に新たなる防衛システムの開発を進めていた。
第2次大戦末期極秘作戦のさなかに冷凍状態となり約70年の時を経て目覚めたキャプテン・アメリカことスティーヴ・ロジャース(クリス・エヴァンス)は、今はS.H.I.E.L.Dの一員として活躍している。ある日司令長官であるニック・フューリー(サミュエル・L・ジャクソン)に呼び出されたスティーヴはそこで新防衛システムの全容を知らされ、その傲慢すぎる方法に疑念を抱く。
そんな中、フューリーが突如何者かの襲撃を受け重傷を負う。その陰謀の魔手はスティーヴやブラック・ウィドウことナターシャ・ロマノフ(スカーレット・ヨハンソン)にも及び、2人はこれまで共に戦ってきたS.H.I.E.L.Dにも命を狙われる事になってしまう。
アメコミヒーローが結集するビッグプロジェクト「アベンジャーズ」、その最新作はキャプテン・アメリカを主人公にアベンジャーズを壊滅寸前にまで追い込む新たな陰謀と戦いが描かれます。
星条旗をモチーフにしたコスチュームをしているだけありキャプテン・アメリカは言わば「アメリカ的良心」の体現でありイロモノ系なアウトローが多いアベンジャーズの中でも数少ない高潔な人物として存在します。
そのキャプテン・アメリカがS.H.I.E.L.D.の行き過ぎた防衛システムのありように疑問を抱く姿はどこか「ウルトラセブン」の傑作エピソード「超兵器R1号」を思い出させます。
それだけでなくそのシステムの運用を巡りS.H.I.E.L.D.内で異変が起きる事でその疑念が現実のものになって行きます。
「アメリカの防衛」を巡る権謀術数を物語の軸とする一方で、もう一つの軸としてキャプテン・アメリカのパーソナルな物語が描かれます。
70年に渡る冷凍状態から蘇ったキャプテン・アメリカは現代での生活にまだ馴染みきれず、かつての仲間や恋人も既に亡くしているか最晩年に差し掛かっており、裡に相当の孤独感を抱えています。そんな中出会う事になるサム・ウィルソン(アンソニー・マッキー)との友情が物語を一段味わい深い物にしています。
相棒の戦死をきっかけに退役し退役軍人省でカウンセラーを務めるサムとの交流はキャプテン・アメリカ自身がある意味「帰還兵」であるというその側面を浮き上がらせます。その一面を鑑みると、今作の副題である「ウィンター・ソルジャー」は、今作のヴィラン(敵役)の名前でもありますが、ベトナム帰還兵たちが戦場での実態を生々しく語りながらも当時のマスコミにより封殺された公聴会を記録したドキュメンタリー映画「ウィンター・ソルジャー」とも掛けた見事なダブル・ミーニングになっています。
もちろんアメコミヒーロー物らしいアクションシーンの数々も良く工夫されていて迫力満点。ところどころ大味というかボンクラ感があるのもご愛嬌(笑)
SFアクションとしても一人の苦悩する男のドラマとしても実に骨太に出来上がっているこの映画、割と本気でお薦めできます。前作「キャプテン・アメリカ ファースト・アベンジャー」を観てなくても全然無問題!実際私もまだ観てないし!「アベンジャーズ」くらいは観ておいた方が良いかもしれませんが、むしろこれをきっかけに「アベンジャーズ」の世界に入ってみるのも良いと思いますよ。
8月連休などに開催される、コミケなどのイベントに絡み、
歌会の日程を7月~10月にかけて調整しました。
その頃の歌会に参加予定だった方や、
参加を諦めていた方は、もう一度日程を確認ください。
それに加えて、スポットイベントに毎年行っている、
『ANIME JAPAN FES2014“名古屋 夏の陣”』を追加。
こちらは参加締め切りが早いので、今すぐチェックです。
さて、先日友人とアニメについて語っていた時のこと。
その内容が結構失礼な話で、作画崩壊についてで、
そこで、あのアニメが酷かった、このアニメが酷かったと、
いろんなアニメの作画崩壊を互いに列挙していました。
作画崩壊はどんなに名作でも、どんなアニメでもあって、
ある程度存在し、仕方がないことだとは思います。
ですが、あまりに逸脱した描写は笑ってしまいます。
機動戦士ガンダム(1st)なんて、まさにネタの宝庫で、
頭部口元の線が1本多い、100メートルガンダム、
コアファイターが逆向きに合体するなど、ハンパないです。
基本的に全編作画崩壊といっても過言ではありません。
時折、ネット上で作画崩壊をまとめたページがありますが、
どんなアニメにも作画だけでなく、腹筋崩壊モノです。
で、そんな話の後、キャラの顔の描き分けの話へ移行。
正直、アニメキャラの顔の描き分けはなかなか微妙で、
髪と目の色が違う以外、顔のパーツが全部一緒だったり。
もっとも髪型や身体、衣服のデザインに個性があると、
そんなものは些細なものになってしまいますが、
一回そこに気がつくと、どんどん気になってきます。
そんな会話の後、ネットで見つけたこの画像。
↓クリックで拡大
『ラブライブ!』キャラの目の描き分けですが、
これには正直、素直に感心する以外ありませんでした。
9人もいるメインキャラの、目の色が違うだけでなく、
全員が少しずつ形が違うという描き分けはステキです。
もともと画像の目の下にキャラ名が書いてありましたが、
ラブライバーの方は、目からキャラ当てしてくださいな。
歌会の日程を7月~10月にかけて調整しました。
その頃の歌会に参加予定だった方や、
参加を諦めていた方は、もう一度日程を確認ください。
それに加えて、スポットイベントに毎年行っている、
『ANIME JAPAN FES2014“名古屋 夏の陣”』を追加。
こちらは参加締め切りが早いので、今すぐチェックです。
さて、先日友人とアニメについて語っていた時のこと。
その内容が結構失礼な話で、作画崩壊についてで、
そこで、あのアニメが酷かった、このアニメが酷かったと、
いろんなアニメの作画崩壊を互いに列挙していました。
作画崩壊はどんなに名作でも、どんなアニメでもあって、
ある程度存在し、仕方がないことだとは思います。
ですが、あまりに逸脱した描写は笑ってしまいます。
機動戦士ガンダム(1st)なんて、まさにネタの宝庫で、
頭部口元の線が1本多い、100メートルガンダム、
コアファイターが逆向きに合体するなど、ハンパないです。
基本的に全編作画崩壊といっても過言ではありません。
時折、ネット上で作画崩壊をまとめたページがありますが、
どんなアニメにも作画だけでなく、腹筋崩壊モノです。
で、そんな話の後、キャラの顔の描き分けの話へ移行。
正直、アニメキャラの顔の描き分けはなかなか微妙で、
髪と目の色が違う以外、顔のパーツが全部一緒だったり。
もっとも髪型や身体、衣服のデザインに個性があると、
そんなものは些細なものになってしまいますが、
一回そこに気がつくと、どんどん気になってきます。
そんな会話の後、ネットで見つけたこの画像。
↓クリックで拡大
『ラブライブ!』キャラの目の描き分けですが、
これには正直、素直に感心する以外ありませんでした。
9人もいるメインキャラの、目の色が違うだけでなく、
全員が少しずつ形が違うという描き分けはステキです。
もともと画像の目の下にキャラ名が書いてありましたが、
ラブライバーの方は、目からキャラ当てしてくださいな。
5月4日のスポットイベントのボーリング、まだまだメンバーさん受け付け中です!
出来れば、前日までに書き込みをしてもらえると嬉しいですが、当日の待ち合わせ時間に集合できれば飛び込みもOKですよ(*´∀`)ノ
周りの人に迷惑をかけない程度のコスプレでしたらできますので、ネタがある方はじゃんじゃんやっちゃいましょう。
ちなみに私は衣装も小物も全て揃えることができました。いやっほい!
ただ、唯一の心残りはウィッグのカットを失敗してしまったので、地毛でやることですね(;ω;)
でも、ずっとやりたかったコスプレなので愛と想いはめっちゃ込めますよ!
もちろん、ボーリングも頑張ります(p`・ω・´q)ムン
ではでは、本日のブログです。
仮面ライダー龍騎、16話まで見ました。
ユイちゃんが、お兄ちゃんのことを調べ始めたり、蓮の過去がわかったりして物語が動き始めました。
新しい仮面ライダーも、どんどん出てきてますね。
蓮が記憶を無くして、思い出してからまでの話が、個人的にくるものがありました。
正直言いますと私は蓮のことを、なんか嫌な奴と思いながら見ていました。
ですが、それは上辺だけしか見ていなかった結果でした。
皆、何かを抱えて生きている。
それは蓮だけでなく、弁護士の北岡、これから出てくるライダー達も同じです。
その人がそうなってしまったには、必ず何か理由があるのですよね。
だから、私が大好きな須藤刑事も凄い悪人キャラでしたが、きっとあそこまで悪人になってしまったのには理由があるはず、初めから悪人はいないんだと。
そんなイマジネーションがずっと出来るくらい、カニさん大好きです(^p^)
ですが、そんな風に皆の抱えているものがわかったところで、この戦いは終わりません。
相手のことを少し理解したのに、戦い続けるのを見ていると、こんなの絶対におかしいよ!と、まどかマギカの台詞が自然と出てきます。
龍騎のほうが放映は先だけどね。
後、新しいライダーが出てくると、彼も何かを抱えているのだろうかと思うと、若干鬱になったり|ω・`)
見方が変わったと言えば真司君。
私は大体、特撮の主人公を真っ先に好きになってから、他のキャラクターを好きになるのですが、真司君はあまり自分の中でピンと来なくて、蓮と真司君なら見た目は真司君かなあと思うくらいでした。
真司君はたまたま仮面ライダーになる力を手に入れて、「ライダーとは戦わない、モンスターだけと戦う」と言っているのが、個人的にどうにも偽善に聞こえて仕方ありませんでした。
もしくは、本当に何も考えていないだけにも見えます。
ヒーロー物なので、悪のために戦うのは当たり前なのですが、真司君はあまりにも楽観的に見えて感情移入ができませんでした。
現在放映中の仮面ライダー鎧武の主人公、葛葉紘汰君も真司君と似ていて無駄な争いは避けて、誰も犠牲にしないで皆を助けると言っています。
ただ、紘汰君の場合は1話から見続けていると様々な葛藤、犠牲、苦難などを越えてこその台詞なので、説得力があります。
それに比べると真司君にはそれが無いので、どうしても納得出来ずに見ていました。
だけど、それも私が上辺しか見ていないということでした。
北岡に騙されたと知った真司君が、真っ先に取った行動が吾郎ちゃんの手を握って「生きてて良かった」と泣きながら言ったのを見て、この人は本当に良い人なんだと感じました。
同時に上辺しか見ていないのに、偽善と思っていた自分が恥ずかしくなりました。
騙された事を怒るより、相手の安否を確認して喜ぶことができるのって凄い事だと思います。
まだまだ16話なのに、龍騎はこんなにも私に大切な事を教えてくれています。
今、龍騎を見ることができて本当に良かったです。
きっとリアルタイムで見ていても、ここまで感じることも、理解することもできなかったと思います。
これは心の底から感謝しています。
今、見ることができて本当に良かった。
そうそう、龍騎で楽しみにしていることがあって、新しい仮面ライダーが出てくるとお供のモンスターは何かと想像する事です。
ライダーの見た目で毎回、想像するのですが中々当たりません。
というか、エイなんてわかるわけないじゃないですか!
まさかのカニさんに続き、海の生き物キター!って感じでした。
でも海仲間で、エイさんを応援しようと思います。
カニさんが1番ですけどね(*`・ω・´)
私が龍騎を見始めた頃によく言われていたのが、
「誰にハマるか楽しみだね」
「絶対にシャンゼリオンにハマるよ」
だったのですが、最近になって
「このままカニ推しだったらどうしよう」
とも言われるようになりました(*´ω`*)ムフ
そしてこの前、友達と乗ったエレベーターの中に鏡があったので思わず、「これミラーワールドに繋がっているんだよ!ほら本編でエレベーターの中で変身していたよね」とかなりはしゃいで、エレベーターの鏡の前で「変身!」とポーズを決めたりしました。
エレベーターの鏡だけで、こんなにも楽しめるなんて、特撮って本当に偉大ですねヾ(*´∀`*)ノ゙
出来れば、前日までに書き込みをしてもらえると嬉しいですが、当日の待ち合わせ時間に集合できれば飛び込みもOKですよ(*´∀`)ノ
周りの人に迷惑をかけない程度のコスプレでしたらできますので、ネタがある方はじゃんじゃんやっちゃいましょう。
ちなみに私は衣装も小物も全て揃えることができました。いやっほい!
ただ、唯一の心残りはウィッグのカットを失敗してしまったので、地毛でやることですね(;ω;)
でも、ずっとやりたかったコスプレなので愛と想いはめっちゃ込めますよ!
もちろん、ボーリングも頑張ります(p`・ω・´q)ムン
ではでは、本日のブログです。
仮面ライダー龍騎、16話まで見ました。
ユイちゃんが、お兄ちゃんのことを調べ始めたり、蓮の過去がわかったりして物語が動き始めました。
新しい仮面ライダーも、どんどん出てきてますね。
蓮が記憶を無くして、思い出してからまでの話が、個人的にくるものがありました。
正直言いますと私は蓮のことを、なんか嫌な奴と思いながら見ていました。
ですが、それは上辺だけしか見ていなかった結果でした。
皆、何かを抱えて生きている。
それは蓮だけでなく、弁護士の北岡、これから出てくるライダー達も同じです。
その人がそうなってしまったには、必ず何か理由があるのですよね。
だから、私が大好きな須藤刑事も凄い悪人キャラでしたが、きっとあそこまで悪人になってしまったのには理由があるはず、初めから悪人はいないんだと。
そんなイマジネーションがずっと出来るくらい、カニさん大好きです(^p^)
ですが、そんな風に皆の抱えているものがわかったところで、この戦いは終わりません。
相手のことを少し理解したのに、戦い続けるのを見ていると、こんなの絶対におかしいよ!と、まどかマギカの台詞が自然と出てきます。
龍騎のほうが放映は先だけどね。
後、新しいライダーが出てくると、彼も何かを抱えているのだろうかと思うと、若干鬱になったり|ω・`)
見方が変わったと言えば真司君。
私は大体、特撮の主人公を真っ先に好きになってから、他のキャラクターを好きになるのですが、真司君はあまり自分の中でピンと来なくて、蓮と真司君なら見た目は真司君かなあと思うくらいでした。
真司君はたまたま仮面ライダーになる力を手に入れて、「ライダーとは戦わない、モンスターだけと戦う」と言っているのが、個人的にどうにも偽善に聞こえて仕方ありませんでした。
もしくは、本当に何も考えていないだけにも見えます。
ヒーロー物なので、悪のために戦うのは当たり前なのですが、真司君はあまりにも楽観的に見えて感情移入ができませんでした。
現在放映中の仮面ライダー鎧武の主人公、葛葉紘汰君も真司君と似ていて無駄な争いは避けて、誰も犠牲にしないで皆を助けると言っています。
ただ、紘汰君の場合は1話から見続けていると様々な葛藤、犠牲、苦難などを越えてこその台詞なので、説得力があります。
それに比べると真司君にはそれが無いので、どうしても納得出来ずに見ていました。
だけど、それも私が上辺しか見ていないということでした。
北岡に騙されたと知った真司君が、真っ先に取った行動が吾郎ちゃんの手を握って「生きてて良かった」と泣きながら言ったのを見て、この人は本当に良い人なんだと感じました。
同時に上辺しか見ていないのに、偽善と思っていた自分が恥ずかしくなりました。
騙された事を怒るより、相手の安否を確認して喜ぶことができるのって凄い事だと思います。
まだまだ16話なのに、龍騎はこんなにも私に大切な事を教えてくれています。
今、龍騎を見ることができて本当に良かったです。
きっとリアルタイムで見ていても、ここまで感じることも、理解することもできなかったと思います。
これは心の底から感謝しています。
今、見ることができて本当に良かった。
そうそう、龍騎で楽しみにしていることがあって、新しい仮面ライダーが出てくるとお供のモンスターは何かと想像する事です。
ライダーの見た目で毎回、想像するのですが中々当たりません。
というか、エイなんてわかるわけないじゃないですか!
まさかのカニさんに続き、海の生き物キター!って感じでした。
でも海仲間で、エイさんを応援しようと思います。
カニさんが1番ですけどね(*`・ω・´)
私が龍騎を見始めた頃によく言われていたのが、
「誰にハマるか楽しみだね」
「絶対にシャンゼリオンにハマるよ」
だったのですが、最近になって
「このままカニ推しだったらどうしよう」
とも言われるようになりました(*´ω`*)ムフ
そしてこの前、友達と乗ったエレベーターの中に鏡があったので思わず、「これミラーワールドに繋がっているんだよ!ほら本編でエレベーターの中で変身していたよね」とかなりはしゃいで、エレベーターの鏡の前で「変身!」とポーズを決めたりしました。
エレベーターの鏡だけで、こんなにも楽しめるなんて、特撮って本当に偉大ですねヾ(*´∀`*)ノ゙
最近はガンダム情報がたくさんで幸せ状態です♪ヽ(´▽`)/
ユニコーンの最終巻は、ついに5月17日に公開!それに合わせて冒頭7分の映像も配信開始。毎度ながらこれだけで、充実できるほどの内容ですな。
グフタフ・カールなんて機体知ってる人少ないよ(;・ω・)
あとバウがちゃんとした運営のしかたされてた(笑)
機動戦士ガンダムユニコーン 公式サイト
http://www.gundam-unicorn.net
ちなみにメ~テレで、5/11深夜を皮切りにエピソード1~6は放送するみたいなので、まだ見たことないけどって方は、チェックしてみては?
同時に『100秒でわかるガンダムユニコーン』も配信中。
マリーダ役の甲斐田裕子さんのナレーションで、1~6巻までの内容をババッと紹介…できるわけもなく、ややネタに走った内容です。こちらも面白いのでぜひ!
ガンプラも『ビルドファイターズ』から、ダークマターではない、メイジンのエクシア「アメイジングエクシア」。
ラルさんが最後に乗っていた「グフR35」、ギャンをギャンバルカンにする事ができるサポートメカ「ヴァリュアブルポッド」と買いたい商品がいっぱい!
今月末には、PS3の新作『サイドストリーズ』も出るしね。
昔のゲームの話を見れるいい機会!
ちゃんと限定版予約しました(`・ω・´)
ガンダム サイドストリーズ公式サイト
http://sidestory.ggame.jp/jp/sp/
って、なんか今回、宣伝ばっかになったな( ̄▽ ̄;)
最近は、初代スパロボのリメイクをダウンロードして遊んでます。
最初はαくらいのパワーアップを期待してましたが、システムほぼまんま。グラフィックはカラー化(当たり前か)、攻撃エフェクト&原作効果音の追加くらいでしたね。
まぁファンネルとかしっかり再現されてました。昔はビームライフルとかは、細い線がビューンって飛んだだけだったもんなぁ。
何より難易度がぬるい(笑)自分の戦術が上がってるってのもありますけどね。
まぁ発売してたのが、1991年ですから、そりゃねぇ( ´_ゝ`)
そんな懐かしさの中で、面白いネタが
遊んでいると、ベルガ・ダラスというガンダムF91に出てくる機体が攻撃してきました。
セリフ『左手は添えるだけ…!』
…は?(゜д゜)
なぜ???
あ。
ベルガ・ダラスのパイロット → ドレル・ロナ → CV:草尾毅 → スラムダンクの桜木花道役
いや、たしかに初代はパイロットいないけど( ̄▽ ̄;)
ちなみに放ったものは、ボールではなく槍。オイオイ
昔はこういった子供っぽいパロ多かったなぁ。最近はみんなギャグでもなんか違うもんなぁ
ちなみに今回、ガンプラ作成は進んでないよ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ
あ。前月のガンダムエースに連載してるガンダムWで、トールギス2のバックパックをEW版ゼロに換えるという荒業な事してたけど、かっこよかった!
作りたくなるけど、MG2個イチか。厳しい…( ´△`)
というわけで、ガンダムファンの方は、ガンダムエース最新号を買って下さい(笑)
ユニコーンの最終巻は、ついに5月17日に公開!それに合わせて冒頭7分の映像も配信開始。毎度ながらこれだけで、充実できるほどの内容ですな。
グフタフ・カールなんて機体知ってる人少ないよ(;・ω・)
あとバウがちゃんとした運営のしかたされてた(笑)
機動戦士ガンダムユニコーン 公式サイト
http://www.gundam-unicorn.net
ちなみにメ~テレで、5/11深夜を皮切りにエピソード1~6は放送するみたいなので、まだ見たことないけどって方は、チェックしてみては?
同時に『100秒でわかるガンダムユニコーン』も配信中。
マリーダ役の甲斐田裕子さんのナレーションで、1~6巻までの内容をババッと紹介…できるわけもなく、ややネタに走った内容です。こちらも面白いのでぜひ!
ガンプラも『ビルドファイターズ』から、ダークマターではない、メイジンのエクシア「アメイジングエクシア」。
ラルさんが最後に乗っていた「グフR35」、ギャンをギャンバルカンにする事ができるサポートメカ「ヴァリュアブルポッド」と買いたい商品がいっぱい!
今月末には、PS3の新作『サイドストリーズ』も出るしね。
昔のゲームの話を見れるいい機会!
ちゃんと限定版予約しました(`・ω・´)
ガンダム サイドストリーズ公式サイト
http://sidestory.ggame.jp/jp/sp/
って、なんか今回、宣伝ばっかになったな( ̄▽ ̄;)
最近は、初代スパロボのリメイクをダウンロードして遊んでます。
最初はαくらいのパワーアップを期待してましたが、システムほぼまんま。グラフィックはカラー化(当たり前か)、攻撃エフェクト&原作効果音の追加くらいでしたね。
まぁファンネルとかしっかり再現されてました。昔はビームライフルとかは、細い線がビューンって飛んだだけだったもんなぁ。
何より難易度がぬるい(笑)自分の戦術が上がってるってのもありますけどね。
まぁ発売してたのが、1991年ですから、そりゃねぇ( ´_ゝ`)
そんな懐かしさの中で、面白いネタが
遊んでいると、ベルガ・ダラスというガンダムF91に出てくる機体が攻撃してきました。
セリフ『左手は添えるだけ…!』
…は?(゜д゜)
なぜ???
あ。
ベルガ・ダラスのパイロット → ドレル・ロナ → CV:草尾毅 → スラムダンクの桜木花道役
いや、たしかに初代はパイロットいないけど( ̄▽ ̄;)
ちなみに放ったものは、ボールではなく槍。オイオイ
昔はこういった子供っぽいパロ多かったなぁ。最近はみんなギャグでもなんか違うもんなぁ
ちなみに今回、ガンプラ作成は進んでないよ ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ
あ。前月のガンダムエースに連載してるガンダムWで、トールギス2のバックパックをEW版ゼロに換えるという荒業な事してたけど、かっこよかった!
作りたくなるけど、MG2個イチか。厳しい…( ´△`)
というわけで、ガンダムファンの方は、ガンダムエース最新号を買って下さい(笑)
ゴールデンウィーク如何お過ごしでしょうか。
本来の名前通り映画観ようぜ!
「そらのおとしもの」も始まったヨ!
3期は?・・・いえ、何でもないです。
春のアニメも出揃って早幾年、お気に入りは決まった事でしょう。
最近の人気の傾向が揃ったアニメを見つけました。
主役はイケメン声優
可愛いヒロインに、周りを囲むベテラン声優
若い女性のアニメファンが好きなジャンル=「スポーツ」
男性キャラの裸率も高い
格好良いオープニングの主題歌
学園モノからの出世や葛藤、主人公の傍若無人な生き様。
全てをコンプリートしています。
その名も「暴れん坊力士!!松太郎」
力士=相撲です
日本を代表するスポーツですよ。国技ッスよ。
相撲を題材にしたアニメって「ああ播磨灘」くらいしか知らないよ?
主人公の声優は「松平健」
なんてイケメン!
そしていい声!
暴れん坊の八代将軍が角界に殴り込み。
ヒロイン役の声優さんは「水谷優子」
誰だこんな渋いキャスティングしたのは?
放映時間は聖闘士星矢Ωの後番組なので、日曜日の朝6:30。
なんて健康的な時間帯でしょう。
相撲の稽古は朝早いので、そこも引っ掛けたのですね。んなこたないね。
主題歌は主人公役の松平健さんが唄う歌謡曲。
演歌というより歌謡曲。
原作の漫画は「ちばてつや」さんが、ビックコミックにて1973年~1998年に連載していた作品。
なぜ今これ?
どの年齢層を狙った?
どのジャンル好きを狙った?
需要が全く予想出来ません。
DVDやBlu-ray、グッズが売れる要素も見当たらない。
こんな作品誰が見る?
俺だ!
こんなにマニアックを超越した存在を愛してあげられるのは俺しかいない!
おら毎週ドキドキが止まらねーぞ。
ドキドキプリキュアが終わり、ハピネスチャージプリキュアでハピネスをチャージしても不足気味だったドキドキを補填してくれるアニメと出会えました。
皆も松太郎見て語り合おうぜ。
うたプリ勢やラブライバーなんかにゃ負けていらんねーぞ。
本来の名前通り映画観ようぜ!
「そらのおとしもの」も始まったヨ!
3期は?・・・いえ、何でもないです。
春のアニメも出揃って早幾年、お気に入りは決まった事でしょう。
最近の人気の傾向が揃ったアニメを見つけました。
主役はイケメン声優
可愛いヒロインに、周りを囲むベテラン声優
若い女性のアニメファンが好きなジャンル=「スポーツ」
男性キャラの裸率も高い
格好良いオープニングの主題歌
学園モノからの出世や葛藤、主人公の傍若無人な生き様。
全てをコンプリートしています。
その名も「暴れん坊力士!!松太郎」
力士=相撲です
日本を代表するスポーツですよ。国技ッスよ。
相撲を題材にしたアニメって「ああ播磨灘」くらいしか知らないよ?
主人公の声優は「松平健」
なんてイケメン!
そしていい声!
暴れん坊の八代将軍が角界に殴り込み。
ヒロイン役の声優さんは「水谷優子」
誰だこんな渋いキャスティングしたのは?
放映時間は聖闘士星矢Ωの後番組なので、日曜日の朝6:30。
なんて健康的な時間帯でしょう。
相撲の稽古は朝早いので、そこも引っ掛けたのですね。んなこたないね。
主題歌は主人公役の松平健さんが唄う歌謡曲。
演歌というより歌謡曲。
原作の漫画は「ちばてつや」さんが、ビックコミックにて1973年~1998年に連載していた作品。
なぜ今これ?
どの年齢層を狙った?
どのジャンル好きを狙った?
需要が全く予想出来ません。
DVDやBlu-ray、グッズが売れる要素も見当たらない。
こんな作品誰が見る?
俺だ!
こんなにマニアックを超越した存在を愛してあげられるのは俺しかいない!
おら毎週ドキドキが止まらねーぞ。
ドキドキプリキュアが終わり、ハピネスチャージプリキュアでハピネスをチャージしても不足気味だったドキドキを補填してくれるアニメと出会えました。
皆も松太郎見て語り合おうぜ。
うたプリ勢やラブライバーなんかにゃ負けていらんねーぞ。