週末木曽御嶽山の噴火の報に心底ビビりました。よりにもよってその日に両親がその近くまで旅行に行っていたからです。幸い何事も無く宿にも泊まれたようでホッとしました。
こんばんは、小島@監督です。
ただ、風向きによってはウチの方まで灰が届く可能性があるのでまだ油断はできませんが。
さて、御嶽山が噴火してた頃私は同窓会に出席するため東京に行ってました。アイマスなどのライブ遠征も含めると今年は2か月に1回の結構なハイペースで上京してます。
ホテルにチェックインして、同窓会の集合時刻までの間、「本格的に何かをするには短いがただ待つには長い時間」が生じるのは分かっていたのでそうなったら私の場合はもう映画一択(笑)
今回行ったのは新宿三丁目にある「シネマート新宿」
公式HPはこちら
新宿文化ビルの6・7階にある映画館で、主に独立系の作品を2スクリーンで上映する映画館です。席数はスクリーン1が335席、スクリーン2が62席です。
また同じビルの4・5階には「角川シネマ新宿」があり、その名の通り角川配給作品を中心に上映する映画館です。
今は「ストライク・ウィッチーズ」「gdgd妖精」などが上映されています。
今回観たのは「駅馬車」
1939年に監督ジョン・フォード、主演ジョン・ウェインで製作された映画史上に残る西部劇の傑作です。当時B級映画俳優に過ぎなかったジョン・ウェインをスターダムにのし上げた作品でもあります。ジョン・フォード生誕120周年を記念して「静かなる男」(1952年製作)と共にデジタル・リマスター版での特集上映が組まれました。
館内には映画撮影時と現在の様子を比較するパネルも掲示されています。
「駅馬車」は脱獄囚、保安官、飲んだくれの医者、ばくち打ち、酒売りの商人、大金を横領した銀行家、娼婦、騎兵隊大尉夫人ら駅馬車に乗り合わせた者たちの人間模様と馬車を襲撃するアパッチとの死闘、因縁の相手との決闘が描かれます。
人の「情」が熱い物語に、コミカルなアクセントとロマンスを織り込み、70年以上も前の作品とは思えぬ面白さです。
クライマックスのアパッチとの死闘はスピーディーな迫力に満ち、近年の作品にも決して引けを取りません。「オールタイムベスト」などで良くランクインされるのも当然と言うべき作品です。
この映画、ジョン・ウェイン演じる復讐に燃える脱獄囚リンゴ・キッドも良いですが、トーマス・ミッチェル演じる飲んだくれの医師ブーンが素晴らしい。最初は酒をあおるだけのどうしようもない役立たずのように見えて大尉夫人を救うために必死になったり札付きの悪党を前に啖呵切ったり、冴えない見た目に反して最高にカッコいいです。実際演じたトーマス・ミッチェルはこのブーン役でアカデミー助演男優賞に輝きました。
ただ、デジタルリマスター版ではありますが、画面ブレなどは無くなっているもののさすがに古すぎるせいか「ゴジラ」のように特撮のピアノ線すら鮮明になっているような驚きはなかったのがちょっぴり残念と言えば残念でした。そこはクラシックタイトルをスクリーンで観られる機会を得ただけ良しと割り切った方が良さそうです。
「駅馬車」と「静かなる男」はもちろん既にソフト化等はされてるので観ようと思えばいつでも観られますが10月末から名古屋でも今池シネマテークで、11月には中川コロナシネマワールドでも上映が始まるので70年の時を経てなお色あせないこの傑作、是非多くの人にスクリーンで楽しんでもらいたいですね。
それともう一つ、今回足を運んだシネマート新宿の系列館であるシネマート六本木にてちゅうカラメンバーで現在東京を中心に芸能活動をしているvoda☆poneこと井上まいさんが出演する作品「少女ギャング」が10月5日の12時20分からと16時20分からの2回上演されます。映画とライブアクションを融合させた舞台という事でなかなかユニークな作品のよう。場所が東京だし、歌会開催日だしで結構厳しいかもですが、関東近郊にお住まいの方、当日近くにおいでの方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
こんばんは、小島@監督です。
ただ、風向きによってはウチの方まで灰が届く可能性があるのでまだ油断はできませんが。
さて、御嶽山が噴火してた頃私は同窓会に出席するため東京に行ってました。アイマスなどのライブ遠征も含めると今年は2か月に1回の結構なハイペースで上京してます。
ホテルにチェックインして、同窓会の集合時刻までの間、「本格的に何かをするには短いがただ待つには長い時間」が生じるのは分かっていたのでそうなったら私の場合はもう映画一択(笑)
今回行ったのは新宿三丁目にある「シネマート新宿」
公式HPはこちら
新宿文化ビルの6・7階にある映画館で、主に独立系の作品を2スクリーンで上映する映画館です。席数はスクリーン1が335席、スクリーン2が62席です。
また同じビルの4・5階には「角川シネマ新宿」があり、その名の通り角川配給作品を中心に上映する映画館です。
今は「ストライク・ウィッチーズ」「gdgd妖精」などが上映されています。
今回観たのは「駅馬車」
1939年に監督ジョン・フォード、主演ジョン・ウェインで製作された映画史上に残る西部劇の傑作です。当時B級映画俳優に過ぎなかったジョン・ウェインをスターダムにのし上げた作品でもあります。ジョン・フォード生誕120周年を記念して「静かなる男」(1952年製作)と共にデジタル・リマスター版での特集上映が組まれました。
館内には映画撮影時と現在の様子を比較するパネルも掲示されています。
「駅馬車」は脱獄囚、保安官、飲んだくれの医者、ばくち打ち、酒売りの商人、大金を横領した銀行家、娼婦、騎兵隊大尉夫人ら駅馬車に乗り合わせた者たちの人間模様と馬車を襲撃するアパッチとの死闘、因縁の相手との決闘が描かれます。
人の「情」が熱い物語に、コミカルなアクセントとロマンスを織り込み、70年以上も前の作品とは思えぬ面白さです。
クライマックスのアパッチとの死闘はスピーディーな迫力に満ち、近年の作品にも決して引けを取りません。「オールタイムベスト」などで良くランクインされるのも当然と言うべき作品です。
この映画、ジョン・ウェイン演じる復讐に燃える脱獄囚リンゴ・キッドも良いですが、トーマス・ミッチェル演じる飲んだくれの医師ブーンが素晴らしい。最初は酒をあおるだけのどうしようもない役立たずのように見えて大尉夫人を救うために必死になったり札付きの悪党を前に啖呵切ったり、冴えない見た目に反して最高にカッコいいです。実際演じたトーマス・ミッチェルはこのブーン役でアカデミー助演男優賞に輝きました。
ただ、デジタルリマスター版ではありますが、画面ブレなどは無くなっているもののさすがに古すぎるせいか「ゴジラ」のように特撮のピアノ線すら鮮明になっているような驚きはなかったのがちょっぴり残念と言えば残念でした。そこはクラシックタイトルをスクリーンで観られる機会を得ただけ良しと割り切った方が良さそうです。
「駅馬車」と「静かなる男」はもちろん既にソフト化等はされてるので観ようと思えばいつでも観られますが10月末から名古屋でも今池シネマテークで、11月には中川コロナシネマワールドでも上映が始まるので70年の時を経てなお色あせないこの傑作、是非多くの人にスクリーンで楽しんでもらいたいですね。
それともう一つ、今回足を運んだシネマート新宿の系列館であるシネマート六本木にてちゅうカラメンバーで現在東京を中心に芸能活動をしているvoda☆poneこと井上まいさんが出演する作品「少女ギャング」が10月5日の12時20分からと16時20分からの2回上演されます。映画とライブアクションを融合させた舞台という事でなかなかユニークな作品のよう。場所が東京だし、歌会開催日だしで結構厳しいかもですが、関東近郊にお住まいの方、当日近くにおいでの方は立ち寄ってみてはいかがでしょうか。
おは☆にっしー♪
今日はちょっと面白いところに行ってきました。
その名も日本ゲーム博物館!
場所は犬山市の山の中ww
二週間ぐらい前にテレビで紹介されていたのですが、アケゲーマーを自称しながら全く知らなかったです(^_^;)
西尾に同じような天野ゲーム博物館というのがあるのは知っていて、こちらはかなり昔に行ったことはあったのですけども。
URL先のHP見てもらえばわかる通り、インベーターを始めとする懐かしのアーケードゲームとピンボールがずらっと置いてありしかもプレイできる博物館です。
天野ゲーム博物館はどちらかと言えばビデオゲームを中心においてあるのに対して、こちらは大型の体感ゲームやエレメカ(この単語でピンと来ないかもしれませんが)をメインに置いてありますね。
入ってすぐの光景
入り口に一番近いところにスト2ターボあると思ってよく見たらレインボー(スト2の海賊版)だったw
トップスケーター。一世を風靡したなあ。
目的ゲームの一つであったゴルゴ13。しかし残念ながら照準にズレが(´Д⊂ヽ
バーチャロン。この筐体で稼働してあるところはあんまりないかもねー。
懐かしの競アヒルゲーム、アヒルでよーいどん。
などなど、詳細なラインナップはHPにあります(手抜き
後、ここにはまたかなりの数のピンボールがあるのですがこれが思った以上に面白い。
リアルなピンボールはほとんどやったことなくて、ファミコンのピンボールかカービィーのピンボールぐらいしかやっていなかったのですが面白かったー。
単にフリッパーをカチカチ動かすだけのゲームに見えて意外と戦略性があるし、スコア争いが熱かったりしました。
ただ、プレイ中なんか焦げ臭くなっておかしいと思ったら別の台から煙噴いててボヤ騒ぎ起きたのはビビりましたけどw
そんなこんなで3時間がっつりと遊んできました。ただ、メンテナンスがイマイチのゲームがあったりして、ゲームで遊ぶことを過度に期待し過ぎると肩透かしを食らうかもしれませんが、自分のような古参ゲーマーには見ているだけで楽しめるまさに博物館でした。
殺伐とした対戦ゲームに明け暮れる毎日に癒やしを与えてくれましたw
ご興味のある方は遊びに行ってみてくださいませ。
今日はちょっと面白いところに行ってきました。
その名も日本ゲーム博物館!
場所は犬山市の山の中ww
二週間ぐらい前にテレビで紹介されていたのですが、アケゲーマーを自称しながら全く知らなかったです(^_^;)
西尾に同じような天野ゲーム博物館というのがあるのは知っていて、こちらはかなり昔に行ったことはあったのですけども。
URL先のHP見てもらえばわかる通り、インベーターを始めとする懐かしのアーケードゲームとピンボールがずらっと置いてありしかもプレイできる博物館です。
天野ゲーム博物館はどちらかと言えばビデオゲームを中心においてあるのに対して、こちらは大型の体感ゲームやエレメカ(この単語でピンと来ないかもしれませんが)をメインに置いてありますね。
入ってすぐの光景
入り口に一番近いところにスト2ターボあると思ってよく見たらレインボー(スト2の海賊版)だったw
トップスケーター。一世を風靡したなあ。
目的ゲームの一つであったゴルゴ13。しかし残念ながら照準にズレが(´Д⊂ヽ
バーチャロン。この筐体で稼働してあるところはあんまりないかもねー。
懐かしの競アヒルゲーム、アヒルでよーいどん。
などなど、詳細なラインナップはHPにあります(手抜き
後、ここにはまたかなりの数のピンボールがあるのですがこれが思った以上に面白い。
リアルなピンボールはほとんどやったことなくて、ファミコンのピンボールかカービィーのピンボールぐらいしかやっていなかったのですが面白かったー。
単にフリッパーをカチカチ動かすだけのゲームに見えて意外と戦略性があるし、スコア争いが熱かったりしました。
ただ、プレイ中なんか焦げ臭くなっておかしいと思ったら別の台から煙噴いててボヤ騒ぎ起きたのはビビりましたけどw
そんなこんなで3時間がっつりと遊んできました。ただ、メンテナンスがイマイチのゲームがあったりして、ゲームで遊ぶことを過度に期待し過ぎると肩透かしを食らうかもしれませんが、自分のような古参ゲーマーには見ているだけで楽しめるまさに博物館でした。
殺伐とした対戦ゲームに明け暮れる毎日に癒やしを与えてくれましたw
ご興味のある方は遊びに行ってみてくださいませ。
2ちゃんねるまとめサイトを見ているとアフィリに、
『3年目の浮気』のCDが貼られていて思わずクリック。
当然のようにそれはAmazonにリンクされているのだが、
そのCDの収録曲に『5年目の破局』というのがあった。
『3年目の浮気』に『5年目の破局』。続編?
個人的には初めて聞くタイトルだったのですが、
この曲って、有名なんだろうか?私が知らないだけ?
さて、 発表からデカすぎると言われたiPhone6Plus。
その実物を見ることなく調子に乗り予約して、
先日ついに、入荷のお知らせが来て受け取りに。
店頭には実機が片方しか置いていませんでしたが、
かなり大きく、これがiPhone6Plusなのかと思いつつ、
今から変更する機種かと思うとワクワクが止まりません。
そして受付が始まり、店の奥から店員がもってきた、
真新しいAppleの白い箱から取り出されるiPhone6Plus。
でか!!
ちょっと待て!!店頭にあったのはPlusじゃないのか?!
どうやら、店頭で見たのはPlusではなく無印iPhone6。
カウンターで展開される実物を見てその大きさに驚愕!
もう正直面食らったと言わざるをえません。
ネットでは1000円札程度の大きさと言われていましたが、
実際に比べてみると、明らかに1000円より大きいです。
もうiPhoneというより、小さめなiPadといった感じです。
先日の歌会でiPhone6(plusより小さめ)を予約した人に、
「大きさにビビって日和った」とか言っちゃってゴメンなさい!
plusは調子に乗り過ぎだったかもしれません。
『3年目の浮気』のCDが貼られていて思わずクリック。
当然のようにそれはAmazonにリンクされているのだが、
そのCDの収録曲に『5年目の破局』というのがあった。
『3年目の浮気』に『5年目の破局』。続編?
個人的には初めて聞くタイトルだったのですが、
この曲って、有名なんだろうか?私が知らないだけ?
さて、 発表からデカすぎると言われたiPhone6Plus。
その実物を見ることなく調子に乗り予約して、
先日ついに、入荷のお知らせが来て受け取りに。
店頭には実機が片方しか置いていませんでしたが、
かなり大きく、これがiPhone6Plusなのかと思いつつ、
今から変更する機種かと思うとワクワクが止まりません。
そして受付が始まり、店の奥から店員がもってきた、
真新しいAppleの白い箱から取り出されるiPhone6Plus。
でか!!
ちょっと待て!!店頭にあったのはPlusじゃないのか?!
どうやら、店頭で見たのはPlusではなく無印iPhone6。
カウンターで展開される実物を見てその大きさに驚愕!
もう正直面食らったと言わざるをえません。
ネットでは1000円札程度の大きさと言われていましたが、
実際に比べてみると、明らかに1000円より大きいです。
もうiPhoneというより、小さめなiPadといった感じです。
先日の歌会でiPhone6(plusより小さめ)を予約した人に、
「大きさにビビって日和った」とか言っちゃってゴメンなさい!
plusは調子に乗り過ぎだったかもしれません。
3DSで、ハイキューが発売されました。限定版は予約で終了。通常版もそこそこ売れてます。
さすがハイキューですね(´・ ω ・`)
そんな人気作ですが、未だに録画したTVアニメは、未視聴のマークの山。いろんな人がオススメして頂いていますが、なかなか一歩が踏み出せず…。
主題歌も男性ボーカルなんで、ハマるときはハマるんですけどねぇ
とあるシリーズやなのはシリーズなんかも放送当時は、全然興味なかったのに、ちょっとしたキッカケで、一気見するハマりっぷりでした。
10月前に1話だけでも見ます!(^_^;
で、前回作ったゲルググさん。こうなりました。

デカールのデザインが初代のMSVなのですが、当時の感じ出せてるでしょうか?

大河原さんの感じを出すのって、難しい(´△`)
今なんとなく、リアルタイプ タイムボカンメカとかどんな感じになるんだろうかと想像してしまった(笑)
まだトップコートかけれてないので、ポージング手抜きですが、勘弁してください(・_・;
さて、来週は、Gレコ機体が上がるか…は未定(´・ ω ・`)
なにわともあれ、今は週末のカートですな。
TwitterとLINEで、アンケートとらせてもらった歌&曲聴いて欲しいテンション上げていくぜぃ!!
皆さんの意見もらえたのは、嬉しい&楽しかったです(*´▽`*)
またお願いしますね~
さすがハイキューですね(´・ ω ・`)
そんな人気作ですが、未だに録画したTVアニメは、未視聴のマークの山。いろんな人がオススメして頂いていますが、なかなか一歩が踏み出せず…。
主題歌も男性ボーカルなんで、ハマるときはハマるんですけどねぇ
とあるシリーズやなのはシリーズなんかも放送当時は、全然興味なかったのに、ちょっとしたキッカケで、一気見するハマりっぷりでした。
10月前に1話だけでも見ます!(^_^;
で、前回作ったゲルググさん。こうなりました。
デカールのデザインが初代のMSVなのですが、当時の感じ出せてるでしょうか?
大河原さんの感じを出すのって、難しい(´△`)
今なんとなく、リアルタイプ タイムボカンメカとかどんな感じになるんだろうかと想像してしまった(笑)
まだトップコートかけれてないので、ポージング手抜きですが、勘弁してください(・_・;
さて、来週は、Gレコ機体が上がるか…は未定(´・ ω ・`)
なにわともあれ、今は週末のカートですな。
TwitterとLINEで、アンケートとらせてもらった歌&曲聴いて欲しいテンション上げていくぜぃ!!
皆さんの意見もらえたのは、嬉しい&楽しかったです(*´▽`*)
またお願いしますね~
早速カメラ使ってきました。
めっちゃ綺麗!←あたりまえ
ISOという数値を9001にしたくなるのは働く者の性でしょうね。
自分を撮って貰った写真を見ると、陰影が濃くなっており、腹部がやたら福々しいのを強調してくれます。
痩せよう(⌒-⌒; )
3DSのRボタンが戻ってこないと嘆いたのも随分昔の話。
ついに3DS買い直しました。
しかもLL!大きな画面。
(p`・ω´・ )qやったぞたえちゃん!
そしたらnewニンテンドー3DSが発表されました。
( ´・ω・`)やるせないぞたえちゃん!
ノーマルの3DSには、本体購入時に充電用アダプターが付属されていましたが、3DS LLはアダプターが付属されておりません。
あれなんなの?コストカット?
「てめーには治せない3DSの陥没Bチック化したボタン、俺が治して使ってやんよ。」
と、3DSを自分で修理する猛者な友達に言われたので、そいつに譲るか売るかもしれない。
そんな訳もあって、近所のお宝倉庫でUSB端子の3DS用充電ケーブル買ってきました。
安い奴ね。
この充電ケーブルさんが段々問題児となり始めて、接触不良なのかハズレくじを引いたのか、反応が悪い。
なんちゃって充電される事もしばしば。
端子の接続部に物を乗せると、ちゃんと充電されることもあります。
昔ファミコンやスーパーファミコンで経験した事を活かせる時が来ました。
白や赤の端子は我慢出来なくもなかったけど、黄色の端子は画像だからネックでしたね。
ファミコンの場合は電源ケーブルの接触悪かったから、ゲームをクリアーする以前の問題でスリリングでした。
ドラクエ3を起動する前に、まず精霊ルビスに祈りを捧げる小学生時代。
あれから早幾年、しかも今回も任天堂の製品ときたもんだ。
って嬉しくないわーい。
もしかして3DS LLに問題があったんじゃ?
3DSに付属されていたアダプターはガッチリとハマります。
ごめんなさい。
疑った僕が悪うございました。
という訳で、USBな充電ケーブルに問題があるそうです。
そういえば安いiPhoneのケーブルも、接触不安定で壊れやすいしな・・・
そんな訳で思い立った結論。
「やっぱり純正品は良い」
高い物には高い理由があり、安い物にも安い理由があるという事ですかね。
それと、純正品ならある程度は保証してくれるはず。はず。
そういえば純正品のiPhone5のケーブルは、予想以上に寿命短かったな・・・
それはそれ。
安心と安全の為だったら、多少値が張っても良い物を選ぶ。
そんな人になれたらいいのになと思いながらも、私の足はジッサイヤスイ=しまむらへ向かうのであった。
λ………
めっちゃ綺麗!←あたりまえ
ISOという数値を9001にしたくなるのは働く者の性でしょうね。
自分を撮って貰った写真を見ると、陰影が濃くなっており、腹部がやたら福々しいのを強調してくれます。
痩せよう(⌒-⌒; )
3DSのRボタンが戻ってこないと嘆いたのも随分昔の話。
ついに3DS買い直しました。
しかもLL!大きな画面。
(p`・ω´・ )qやったぞたえちゃん!
そしたらnewニンテンドー3DSが発表されました。
( ´・ω・`)やるせないぞたえちゃん!
ノーマルの3DSには、本体購入時に充電用アダプターが付属されていましたが、3DS LLはアダプターが付属されておりません。
あれなんなの?コストカット?
「てめーには治せない3DSの陥没Bチック化したボタン、俺が治して使ってやんよ。」
と、3DSを自分で修理する猛者な友達に言われたので、そいつに譲るか売るかもしれない。
そんな訳もあって、近所のお宝倉庫でUSB端子の3DS用充電ケーブル買ってきました。
安い奴ね。
この充電ケーブルさんが段々問題児となり始めて、接触不良なのかハズレくじを引いたのか、反応が悪い。
なんちゃって充電される事もしばしば。
端子の接続部に物を乗せると、ちゃんと充電されることもあります。
昔ファミコンやスーパーファミコンで経験した事を活かせる時が来ました。
白や赤の端子は我慢出来なくもなかったけど、黄色の端子は画像だからネックでしたね。
ファミコンの場合は電源ケーブルの接触悪かったから、ゲームをクリアーする以前の問題でスリリングでした。
ドラクエ3を起動する前に、まず精霊ルビスに祈りを捧げる小学生時代。
あれから早幾年、しかも今回も任天堂の製品ときたもんだ。
って嬉しくないわーい。
もしかして3DS LLに問題があったんじゃ?
3DSに付属されていたアダプターはガッチリとハマります。
ごめんなさい。
疑った僕が悪うございました。
という訳で、USBな充電ケーブルに問題があるそうです。
そういえば安いiPhoneのケーブルも、接触不安定で壊れやすいしな・・・
そんな訳で思い立った結論。
「やっぱり純正品は良い」
高い物には高い理由があり、安い物にも安い理由があるという事ですかね。
それと、純正品ならある程度は保証してくれるはず。はず。
そういえば純正品のiPhone5のケーブルは、予想以上に寿命短かったな・・・
それはそれ。
安心と安全の為だったら、多少値が張っても良い物を選ぶ。
そんな人になれたらいいのになと思いながらも、私の足はジッサイヤスイ=しまむらへ向かうのであった。
λ………
こういうのも一種の職業病とでもいうのか、先週ニュースを賑わせたスコットランド独立の是非を問う住民投票、それを聞いて私がつい考えてしまったのは、
「スコットランドが独立したらウィスキーの輸送ルートってどうなるんだろう?」
でした。直接自分が買い付けに関わってるワケではないので気にする必要など一切無いのですが(苦笑)
こんばんは、小島@監督です。
とは言え世界のニュースは時に身近なものに感じられる事、ありますね。
さて、今回の映画は韓国発のサスペンス「テロ、ライブ」です。
不祥事でテレビキャスターの職を追われラジオ局へ左遷されたヨンファ(ハ・ジョンウ)
燻った感情を抱きながらも今日も生放送の時間が始まる。
リスナーと電話でやり取りする中、建築作業員パク・ノギュと名乗る人物から「麻浦大橋に爆弾を仕掛けた。俺の要求を聞かなければ爆破する」と、脅迫を受けるが、ヨンファはどうせいたずらと取り合わず電話を切る。
しかし、次の瞬間爆音が響き麻浦大橋が爆発した!
その衝撃に驚きながらもこれがテロと確信するヨンファは特大スクープの予感に身を震わせ、自信を左遷したチャ局長(イ・ギョンヨン)に取引を持ちかけ、このスクープを独占生中継しその実績をもってテレビキャスターへ返り咲こうと画策したのだ。
そして再びパク・ノギュからの電話がヨンファへと届いた…!
全編ほぼスタジオの中のみで展開し、かつリアルタイムで進行する極めてミニマムかつソリッドなサスペンスです。
キャスター・ヨンファと犯人パク・ノギュとの心理戦はもちろん、このスクープを物にせんとする利己心丸出しのテレビ局の人間や保身に走る政府関係者たちの、僅かな良心など容易く踏みつけ握りつぶす欲望の激突がこの映画の見所です。
危機に際して登場人物の多くがあからさまなまでに自身の利益のみを追求していくその姿に今年3月に発生した「客船セウォル号沈没事件」を想起してしまう方も多いに違いありません。韓国という国の最も醜い部分を露呈したと言っても良い事件でしたが、この映画の凄い所はその沈没事件より前に製作されている点です。皮肉のようにも聞こえますが、その予見性には舌を巻くほかありません。あるいはクリエイターの冷静な批評精神の為せる業、というべきでしょうか。
演出について、よほどシナリオを徹底的に推敲したのでしょう、限界ギリギリまで余剰は削ぎ落され無意味なセリフは一つも無いと言って良いレベルな上に、ほぼ全編スタジオの中のみで展開しながらもリポーターの中継や他局のニュース映像なども差し挟むことによって映像が単調になる事を上手く回避し、それでいて物語を時に飛躍させてエンターテインメント性を強調する事も忘れず、高い緊張感を最後まで維持し続けるその手腕は見事としか言いようがありません。
何となく犯人パク・ノギュがいろいろチートすぎる気がしなくもないですが(笑)、紛れも無く今年公開されるサスペンスやスリラー映画の中でトップレベルの出来栄えです。
既に名古屋での上映は終了してしまっていますが、稲沢や岡崎、大垣での上映はこれから始まりますし、機会のある方は是非ご覧になっていただきたい作品ですね。
これほどの逸品、韓流好きのおば様達だけに独占させておくなどもったいない(笑)!
「スコットランドが独立したらウィスキーの輸送ルートってどうなるんだろう?」
でした。直接自分が買い付けに関わってるワケではないので気にする必要など一切無いのですが(苦笑)
こんばんは、小島@監督です。
とは言え世界のニュースは時に身近なものに感じられる事、ありますね。
さて、今回の映画は韓国発のサスペンス「テロ、ライブ」です。
不祥事でテレビキャスターの職を追われラジオ局へ左遷されたヨンファ(ハ・ジョンウ)
燻った感情を抱きながらも今日も生放送の時間が始まる。
リスナーと電話でやり取りする中、建築作業員パク・ノギュと名乗る人物から「麻浦大橋に爆弾を仕掛けた。俺の要求を聞かなければ爆破する」と、脅迫を受けるが、ヨンファはどうせいたずらと取り合わず電話を切る。
しかし、次の瞬間爆音が響き麻浦大橋が爆発した!
その衝撃に驚きながらもこれがテロと確信するヨンファは特大スクープの予感に身を震わせ、自信を左遷したチャ局長(イ・ギョンヨン)に取引を持ちかけ、このスクープを独占生中継しその実績をもってテレビキャスターへ返り咲こうと画策したのだ。
そして再びパク・ノギュからの電話がヨンファへと届いた…!
全編ほぼスタジオの中のみで展開し、かつリアルタイムで進行する極めてミニマムかつソリッドなサスペンスです。
キャスター・ヨンファと犯人パク・ノギュとの心理戦はもちろん、このスクープを物にせんとする利己心丸出しのテレビ局の人間や保身に走る政府関係者たちの、僅かな良心など容易く踏みつけ握りつぶす欲望の激突がこの映画の見所です。
危機に際して登場人物の多くがあからさまなまでに自身の利益のみを追求していくその姿に今年3月に発生した「客船セウォル号沈没事件」を想起してしまう方も多いに違いありません。韓国という国の最も醜い部分を露呈したと言っても良い事件でしたが、この映画の凄い所はその沈没事件より前に製作されている点です。皮肉のようにも聞こえますが、その予見性には舌を巻くほかありません。あるいはクリエイターの冷静な批評精神の為せる業、というべきでしょうか。
演出について、よほどシナリオを徹底的に推敲したのでしょう、限界ギリギリまで余剰は削ぎ落され無意味なセリフは一つも無いと言って良いレベルな上に、ほぼ全編スタジオの中のみで展開しながらもリポーターの中継や他局のニュース映像なども差し挟むことによって映像が単調になる事を上手く回避し、それでいて物語を時に飛躍させてエンターテインメント性を強調する事も忘れず、高い緊張感を最後まで維持し続けるその手腕は見事としか言いようがありません。
何となく犯人パク・ノギュがいろいろチートすぎる気がしなくもないですが(笑)、紛れも無く今年公開されるサスペンスやスリラー映画の中でトップレベルの出来栄えです。
既に名古屋での上映は終了してしまっていますが、稲沢や岡崎、大垣での上映はこれから始まりますし、機会のある方は是非ご覧になっていただきたい作品ですね。
これほどの逸品、韓流好きのおば様達だけに独占させておくなどもったいない(笑)!
次の次(←これ、大事!)10月26日のレギュラー歌会において、
ちゅうカラメンバー、あんてばさんがハロウィンにちなんで、
仮装してカラオケをする『ハロウィン歌会』を企画しています。
http://aliceredrabbit.wix.com/mypace-teba#!event/c1ytx
コスプレではなく、仮装というのが今回の企画のミソです。
仮装であって、コスプレではないってところに
一瞬難しいと感じてしまうのは、これはオタクならではと思います。
仮装っていうと、目に金色の仮面を付けて、
ワイングラスをチーンッてやってるイメージが湧くのはオッサンかも。
この歌会に参加予定のみなさん、簡単でよいので仮装してみては?
さて、前回のイベントで全然歌詞が覚えられなかったように、
最近、すっかり物覚えが悪くなっている気がするのは、
やっぱり気のせいではなかったのかもしれない今日このごろ。
本など読んでいても、登場人物の名前が頭に入らず、
名前をそのまま覚えられないままストーリーが進み、
結局、読むのをやめてしまったりする始末です。
数ヶ月前にやっとプレイしたダンガンロンパでも、
立て続けに出てくる登場人物の波に打ち負けた次第です。
RPGなどやっていても、最近はパーティの人数も多く、
そのパーティメンバーの名前をデフォルトから変更しようものなら、
もう、誰が誰やら全くワケがわからなくなるってもんです。
そんな中、先日発表された日本を代表するRPGでもある、
ファイナルファンタジー新作、『15』の登場人物に至っては、
もうデフォルトの状態から「覚えれるワケねーだろ」というような、
厨二的な名前のオンパレードに、驚きを隠せません。
例:イグニス・ストゥベオ・スキエンティア(宮野真守)
覚えれるワケねーだろ!!!!
そんな面倒くさい名前にしなくても『マイク』とか『トム』とか、
教科書に出てきそうな覚えやすい名前で、全然オッケーです。
もう声優の名前そのまま『鈴木達央』とか『柿原徹也』など、
そのまま顔とかもキャプチャーして登場させてしまえばいいのに。
そうなったら、悪役は『竹内力』や『小沢仁志』とかかな?
それ、なんて龍が如く?
ちゅうカラメンバー、あんてばさんがハロウィンにちなんで、
仮装してカラオケをする『ハロウィン歌会』を企画しています。
http://aliceredrabbit.wix.com/mypace-teba#!event/c1ytx
コスプレではなく、仮装というのが今回の企画のミソです。
仮装であって、コスプレではないってところに
一瞬難しいと感じてしまうのは、これはオタクならではと思います。
仮装っていうと、目に金色の仮面を付けて、
ワイングラスをチーンッてやってるイメージが湧くのはオッサンかも。
この歌会に参加予定のみなさん、簡単でよいので仮装してみては?
さて、前回のイベントで全然歌詞が覚えられなかったように、
最近、すっかり物覚えが悪くなっている気がするのは、
やっぱり気のせいではなかったのかもしれない今日このごろ。
本など読んでいても、登場人物の名前が頭に入らず、
名前をそのまま覚えられないままストーリーが進み、
結局、読むのをやめてしまったりする始末です。
数ヶ月前にやっとプレイしたダンガンロンパでも、
立て続けに出てくる登場人物の波に打ち負けた次第です。
RPGなどやっていても、最近はパーティの人数も多く、
そのパーティメンバーの名前をデフォルトから変更しようものなら、
もう、誰が誰やら全くワケがわからなくなるってもんです。
そんな中、先日発表された日本を代表するRPGでもある、
ファイナルファンタジー新作、『15』の登場人物に至っては、
もうデフォルトの状態から「覚えれるワケねーだろ」というような、
厨二的な名前のオンパレードに、驚きを隠せません。
例:イグニス・ストゥベオ・スキエンティア(宮野真守)
覚えれるワケねーだろ!!!!
そんな面倒くさい名前にしなくても『マイク』とか『トム』とか、
教科書に出てきそうな覚えやすい名前で、全然オッケーです。
もう声優の名前そのまま『鈴木達央』とか『柿原徹也』など、
そのまま顔とかもキャプチャーして登場させてしまえばいいのに。
そうなったら、悪役は『竹内力』や『小沢仁志』とかかな?
それ、なんて龍が如く?

