ちゅうカラぶろぐ


[260]  [261]  [262]  [263]  [264]  [265]  [266]  [267]  [268]  [269]  [270
3本の指に入るほど、ドンタコスが好きな私は
ドンタコスを食べ始めるとマジで止まらなくなるレベル。

ですが、ここで数年前に書いたことがあるように、
私はドンタコスを食べていて、歯が割れたことがあるので、
未だに食べてる最中はそれを思い出してビビる。
当時、割れた直後はホントにビビリまくって、
しばらくはドンタコスが食べれずにいた程でした。

今またドンタコスブームが舞い降りてきて、
あの辛さと歯ごたえに夢中だったりする今日この頃。
また、Amazonでダンボール買いしようか悩み中。



さて、皆さんは『PlayStationPlus』はご存じですか?
ソニーが全世界で提供するWebでの有料会員サービスです。

主なサービスは、PlayStationPlusの名の通り、
主にPS3・4やPSVitaで展開されており、
ゲームフリープレイ・セーブデータお預かりがあります。

私は主にセーブデータお預かりが目的で加入していますが、
この中でやはりメインとなるのは、ゲームのフリープレイ。
ゲーム数本が月替りでダウンロードでのフリープレイとなります。

ですが、これだけ聞くとその月の配信が終わると、
もうそのゲームのフリープレイができなくなるようで、
1ヶ月でクリアしきらないと続きがプレイできないようで、
私も実際1ヶ月のタイムリミットがあると思っていました。

ただでさえ、ゲームを買っても積みまくる私には、
フリープレイは関係ないサービスだとの認識をしていました。
どうせ1ヶ月ではクリアまで到達しないだろうし、
それならば積んだゲームをプレイするべきだろうし。

ですが最近、実はそれは誤りなようでその配信月に、
しっかり手間を惜しまずにダウンロードだけしておけば、
後はいつまでもプレイできるとのことだったのです。

これはかなりの衝撃でした。
ダウンロード版のゲームなどはパッケージが無い割に、
意外とほとんど値引きなどがないケチっぷりが多いので、
勝手に1ヶ月間しかプレイできないと勘違いしていました
1回ダウンロードしておけば安心とは、なんという太っ腹。

そんなPlayStationPlusですが、なんと月額500円という安さ。
本体を買って、毎月500円払うと、極端な話として、
ゲーム買わなくても、延々と遊んでいられるレベルです。

これのブログを読んだPS3・4・Vita所有の方はぜひとも、
このサービスを面倒臭がらずにチェックしてみてください。

拍手[0回]

サザエさんと言われて、ザザミが浮かんだモンハン脳な今日この頃ですが、今回は箇条書き形式にしようかと思いまふ(´・ ω ・`)

■からあげくん

今日の帰りにむしょーに食べたくなって、ローソンに寄って買いました。からあげくんなかったら、次のローソンだ!ってくらいの気持ちでしたよ。
なんせ私のソウルフードの1つだしね(*´ω`*)
で、そんなからあげくんは、ポンポン新作を出してますが、最近は「醤油ラーメン味」。幸楽苑とのコラボ商品みたいですが、『んな、ラーメンな味じゃなくてただの醤油味っしょ~(笑)』と思ったら、マジで後味がラーメンでした(・_・;
はぁ~、味付けだけで再現できるとか、すごいなーって思いましたよ。
興味のある方はいかが?(゚Д゚)ノ


■ガンダムビルドファイターズ

今週もネタ満載。最近の新キャラがびっくりするくらいスレッガーさんです。機体まで、Gファイターの改造機だしね。
てか、最大のネタは、機種が破壊されたGファイターと、下半身が破壊された僚機のVガンダムが、合体とか!
ザクレロ戦のアレやん(笑)
やっと主人公機がエフェクト発動。プラモだけの演出かと思ってましたわ。百万式(メガシキ)は動くとかっこよかった。また買わせる気か…(´・ω::.

昨日までめちゃザク3買いたかったんだけど、我慢した。
これのせいで。



ユニコーン版かっけぇ(*´ω`*)

あとガンダムブレイカーの販促ついでにビルドバーニング買おうか迷ったけど、我慢した。

ナゼナラバ…(´・ω::.


■おもちゃ博物館

グンマーの立ち寄り所の一つっす(`・ω・´)ノ
正直ハチロクのほうがメインだったので、そこまで意識はしていなかったのですが、昭和のブリキのおもちゃなど、ふるーいおもちゃがたくさんありました。


てか、あそこって、
昭和な展示品→お土産屋→自動車博物館→ルート戻ってお土産屋→庭園&オールウェイズロケセット→お土産屋→ワインの歴史→カフェ→テディベアの歴史→お土産屋


…。どんだけ搾取するつもりだよwww
まぁその片鱗は、歌会に見るかと(笑)


ちなみに、最初に入ったときに、無地のキューピーさんをもらいました。
「なにこれ?」「色塗りコーナーあるらしいよ」「へー」

時間の都合によりカット!!

そんなキューピーさんがこちら。




何故かいつものポーズではなく、男立ち(笑)

あ。後ろになんかいますね。
えぇ、売れてないんで買ってしまったミットナイトシャドーくんです。
残念ながらあの三味線みたいな音は鳴りません(´△`)
そしてベルトもありません。主題歌はリリースしたんで、ベルト付けながら歌うと気持ちよさそーだけどなぁ

「ひとっぱしり付き合えよ」「脳細胞がトップギアだぜ!」
やだ、あの主人公ダサかっこいい(笑)
ヒロインはピカイチなので余計だね!


さて、来週は歌会前に、くそ高いプラモのアレとか子供の人気独り占めなアレとかありますなぁ。歌会で死んでなきゃいいけど。


何げに今週末にスマブラでますが、WiiUなんで、本気出すのは年末じゃないかなーと踏んでます。

てかあのフィギュア祭りはどーにかならんかったのか…


また次回!

拍手[0回]

年末という魔物が迫って参りました。
土曜日が会社の忘年会で、日曜日がちゅうカラの忘年会という事実に気付いたのは、今週の月曜日。
まさかの忘年会2daysでドキドキプリティー長嶋です。

「今年の汚れ今年のうちに。」というCMもあるので、私も大掃除を始めました。

我が家の外壁タイルを総取替え。

普通なら10年や20年が交換の目安な外壁タイル交換を、築3年でやっちゃいました。

理由:初期不良

強い雨が降ったら、1枚5kgくらいのタイルが落ちてるの。
下手すら死んじゃうよ?

メーカーさんに報告すると、保証期間内なので無料で補修してくれました。
そりゃそうだ。

これが1回ならまだしも、2回目が発生。
メーカーさn(以下略

流石にメーカーさんも問題視しており、結構上の役職の方が謝りにきました。
その時に全てのタイルの強度検査をさせる契約をして、3回目が発生したら外壁タイル交換の約束をしました。
三度目の正直というか、半分冗談で半分願いを込めた約束です。

でもね、なっちまったんです。
ええ、剥がれたんですよ。
強度検査した晩に発生したゲリラ豪雨が、タイルを剥がしたんです。
寧ろ、浮いていたタイルを自分でペリっと剥がしたのです。

ひょっとしてこれはギャグのつもりでやっているのか?

また上な役職の方がやって来ました。次は責任者を引き連れて謝りにやって来ました。
本当に困ると、怒りを通り越して苦笑いしてしまうものなのですね。

原因究明させると、そこには震災の影響が。
こんなトコロで関わってくるとは…

準備期間を経て、我が家はリニューアル。
外観だけは新築同様だ。

紆余曲折ありましたが、無料で交換してくれるのであれば、たまには外壁タイルが剥がれ落ちるのもいいもんですね。

ゴメンなさい。嘘です。
僕に安心と安全を下さい。

次3回剥がれたら、外壁の色も変えてもらうんだ~

部屋も掃除しなきゃ

拍手[0回]

高倉健さんに続いて菅原文太さんまでも!
日本の名優の相次ぐ訃報にさすがに驚きを隠せません。勿論私は東映任侠映画全盛期を知りませんが、それでも衝撃が半端無かったです。

こんばんは、小島@監督です。
それにしても先日高倉健の追悼特番で「南極物語」が放送されてた裏で菅原文太が声優として出演していた「千と千尋の神隠し」が放送されていたのは偶然にしても出来過ぎだ…

さて、今回の映画はドキュメンタリー映画「世界一美しいボルドーの秘密」です。

何世紀にも渡り富と権力の象徴として人々を魅了し続けたボルドーワイン。その繁栄の裏には刻々と変化を続けるグローバル経済との密接な関わり合いがあった。そして今ボルドーワインは大きな危機に直面している。欧米へのそれまでの顧客の減少と中国市場の台頭。その中で伝統あるシャトーたちはどのように向き合っていくのか。

年間を通じて多種多様な映画を観に行く私ですが、「自分の仕事に直結するから」という理由で観るなどさすがにそうはありません。
タイトルからてっきりいわゆる5大シャトーへの取材やロバート・パーカーを始めとしたワインジャーナリストを中心にしたボルドーワインの歴史などを綴ったドキュメンタリーかと思っていたら然に非ず。

いや、序盤の内容はそれで間違いないのですが、この映画の主眼はそこではありません。本題が始まるのは中盤に入ってから。
中国市場の台頭、というより席巻によって価格が異常高騰したことが示されてからいかにボルドーのシャトーたちが翻弄され、その状況に立ち向かっていったかをスリリングに描き出してから途端に面白くなります。
市場としてはまだ新しいながら、急速な成長を遂げた中国は底無しと呼べるほどの需要でボルドーワインを圧迫していきます。というかもうホント底無し。観てて怖くなってくるレベルです。
この流れにいち早く対応して中国で大きなブランドとなったシャトーがユダヤの家系に端を発したシャトー、というのもなかなかに示唆的。

事ここに至って邦題と内容に大きく食い違いがある様な気がしないでもありませんがそこはきっとスルーしろって事なのでしょう(苦笑)
因みに原題は「Red Obsession」、直訳すれば「赤い狂騒」といったところでしょうか。
上映時間は75分と短めながら何気にナレーションをラッセル・クロウが担当していて妙な重厚感があるのも楽しい所。

主題こそボルドーワインですが決してワインだけに限らない、まさしく世界の「今」を切り取ったかなりタイムリーな内容です。結構ここで示される「潮流」を体感してる方多いのではないでしょうか。公開館が少なくあまり触れられる機会の少ない映画ですが、チャンスがあれば観てみて欲しい一本ですね。
勿論観ればワインが飲みたくなること必至!こういう映画をきっかけにしてみるのも、楽しいですよ(笑)

拍手[0回]

先週行ってきた、スポットイベント頭文字D聖地巡礼ツアー。

まだ4thステージや5thステージなども放送されていない、
12~3年前から、行きたかった榛名山にやっと行けました。

作中に何度も出てくる、スタート地点となる給水塔前ですが、
ここに辿り着いた時は、なんにも無い広めの道にかかわらず、
軽く鳥肌がたってしまったくらいです。



2日程度では、ざっとしか見られないので、
次回行ける時は、ゆっくりと時間を取って行きたいですね。

しかし、碓氷峠のグニャグニャ具合は常軌を逸してました。



さて、車での長距離通勤をする人は、まず決めている、
セカイノオワリレベルにもよおした時に飛び込む緊急用トイレ。

どれだけ出発時に「OK!」と思っていても、
走りだしてみれば、その緊急事態は訪れるものです。

私も通勤途中のコンビニやパチンコ屋の何ヶ所かを、
そんな緊急時のエスケープゾーンとして勝手に設定しています。
もちろん、お店もトイレとして使って欲しいワケではないですが、
もう緊急時にはそんなことは言ってられないです。

『小』ぐらいならまだガマンも多少できるかもしれないですが、
お腹0Gのダウンヒルスペシャリストの時は1秒を争います。

そして最近、通勤途中に新しいコンビニが開店しました。
またそれが車でとても立ち寄りやすい場所にできたのです。
普段、買い物をするコンビニとして利用するのは当然ながら、
もちろん緊急時にも利用させてもらう気マンマンです。

先日、せっかくだからとトイレを借りてみましたが、
これが、広い!キレイ!個室2つ!当然シャワートイレ完備!
他の緊急用トイレ(失礼)に比べ、ダントツの装備です。

もう、緊急時は他のエスケープゾーンには目もくれず、
まずはここのコンビニを目指そうというレベルです。

そんな中、最近気づいた事に、このコンビニの看板に
大きく『トイレ有り』の表示があるのを見つけました。
普通は『お酒』『ATM』などの表示が基本でしょうが、
まさかトイレがあることをプッシュしてくることに驚きです。

トイレだけ借りるために、店に入るのは気が引けるので、
せめて何か1品くらい買っていく人も多いと思います。
ですが、だからこそ逆手に取ってトイレ有りを宣伝し、
商品を買ってもらうきっかけにしているのかもしれませんね。

あ、すいません。パチンコ屋は打たずに出てきます。

拍手[0回]

前回ここまで作りましたが、



今回は、完成!で、こんな感じに(゚Д゚)ノ




なんか、あんまカッコよくないですね。
えぇ、わざとしました。ポージングってやっぱ重要ですな。

というわけで、アクションをつけてみました。



写真も加工してみました(`・ω・´)ノ





同じ被写体でも、いろんな効果で印象は変わってきます。いやはや写真は難しいねぇ(´△`)

今週のビルドファイターズは、まさかのドッゴーラ!!やりたい放題だね(笑)

なんだかんだで、来月発売のPGユニコーンが近づいてきましたよ。
バンダイさんは、しっかりフルアーマーで搾取するつもり満々です。
釣られてやるさ!チクショーめ(´Д`;)

まぁレポートっつーか、完成品展示品お楽しみに(゚Д゚)ノ


さてさて、先週末は、群馬の温泉には言ってるきました(*´ω`*)


…あれ?

あぁ、頭文字Dの聖地巡礼でした(´・ ω ・`)

肝心の榛名山(秋名山の元)と碓氷峠を走ってきましたが、さすがに昼間は観光客がたくさんいるんで、まぁふつーのドライブでしたな。

一応、動画は撮りましたが、曲付きにしたいから、今回は申し訳ないっす。


2日目は、自動車&おもちゃ博物館にて、
あのハチロクとご対面~ヽ(´▽`)/



まだまだ昭和な展示物や思い出話もあるけど、そのあたりは、また来週~(`・ω・´)ノ

拍手[0回]

親戚と会ったら
「溶連菌になった。」
と言われました。
巷では溶連菌感染症が流行しているようですが、知らない人からすれば何それ状態。
自分の場合「四連勤になった。」と勘違いして
「それは大変そうだね。」と返しておきました。
これが偶然会話が成立したので、本当の意味を理解するまで間を持たせることが出来ました。

自分の中で、凄く限られた条件下でのみ発生する案件がありました。

ガムを噛むと歯がしみる。

毎日の歯磨きを欠かしておらず、検診でも特に異常は見当たらないままの状態が数年続いてます。
でもガム噛んだ時だけ、地味に痛い。

そんな訳で、歯医者さん変えてみました。
最近の歯医者さんって、鏡と直接の目視じゃなくて、レントゲン撮影するのね。
先生曰く、手っ取り早いから。ですって。
そしたらね、あるんですよ。虫歯orz
歯と歯の間ばかり三箇所。
歯ブラシじゃ届かないヨー。と嘆くも、糸ようじがあるでしょ?と言われてしまったら、ぐうの音も出ません。
代わりにたい焼き持って「うぐぅ」って言ってやろうか悩んだ35歳のおっさん。
成る程、糸ようじって大切ですね。

虫歯を放置しても自然治癒しないので、10年振りくらいの治療始めました。

麻酔の注射は痛いし、グリッターで削られる感覚は、いくつになっても気持ちの良いとは思えません。
接着剤の匂いが鼻から脳に突き抜ける感じは、以外と癖になる人がいるかも。

歯は一生物なので、上手く末永い付き合いをしていきたいものですね。

フィリップスの歯間洗浄器 ソニッケアー買おっかな~

歯科助手のお姉さんがやたら可愛いのは、院長の趣味だろ?
そんなお姉さん達に、口の中を好き放題やられることに、新しい快感に目覚めそうになったのは言うまでも無い。
歯科助手さんの指を、舌でペロペロ悪戯してやろうと思いつつも実行出来ないので、俺もまだまだ坊やってことかな。

くだらない事を書きつつも、今一番の問題は、仮詰め中の歯が矢鱈としみる事。
「どうしても我慢出来なかった来て下さい。」
とは言われたものの、金曜日まで耐えれば銀歯を詰める予定。

残るは2日、ここはジッと耐えてやろうじゃありませんか。

人は我慢する事が多く求められる生物なんスよ。(いや、行けよ。)

拍手[0回]

/