ツイッターで「#今日のプリウス」と検索すると、割りと残念なプリウスと運転手の話が見れるそうです。
たまに、どうしてそうなった?と聞きたくなる駐車車両を見掛けますが、プリウスを含むセダン車の確率が高いので、強ち間違いではないのだろうなと思います。
セダンじゃないから、プリウスαはそれ程でもない不思議。
もしかしたら、年配者さんのドライビンクテクニックがもたらす結果かもしれません。
ま、駐車した店舗によって、車種も年齢層も変わりますな。
ドンキホーテなんかさ。ほら。ね?
日頃の生活で修行をするタイミングがあります。
それは断捨離を精神を試される時です。
愛着のある物を手放さなければなりません。
オタクライフを堪能していると、ついつい物が増えてしまうのが現状です。
自分は、あまりコレクター性質ではないので、そこまで収納スペースに苦悩したりしないのですが、ついにやってきました。
Tシャツが溢れそう。
数少ない趣味嗜好の一つであるTシャツ達が増え過ぎてしまいました。
一応拘りがありまして。
直球な萌えアニメのキャラでもなく、グロくもなく、妙なインパクトのある柄のTシャツを収集しています。
一つ買ったら一つ処分という訳にもいかず。
大体は着物が雑巾になるまで着つぶすように
出掛け用
↓
普段着
↓
作業着
↓
可燃ゴミ
の流れでサヨナラ!します。
中でも特に、ひこにゃんのTシャツが限界を向かえておりまして、作業着にするか捨てるかで、非常に悩んでおります。
可愛い顔を汚して終わらせれない。
しかしもう出歩けない程ヨレヨレ。
じゃあ捨てるか・・・
最後一回着よう。
まだいける←イマココ
いつか無限ループから抜け出さなきゃいけないとは思いつつも、中々進むことが出来ないものです。
同じ柄が売っていればいいのですが、規制が緩かった頃の販売だったので、いろんな意味で絶版状態。
こうなりゃ自分で作るか、ひこにゃんを越えるお気に入りTシャツを探すしかないな。
その前に最近着てないTシャツ処分しないと。
でも勿体無いしなぁ。
断捨離vs勿体無い
ゴールド聖闘士同士の戦いのように、決着が長引く戦いが始まったまま終わらなさそうです。
いっその事、第三者から横槍を入れてもらった方が楽かもしれませんね。
たまに、どうしてそうなった?と聞きたくなる駐車車両を見掛けますが、プリウスを含むセダン車の確率が高いので、強ち間違いではないのだろうなと思います。
セダンじゃないから、プリウスαはそれ程でもない不思議。
もしかしたら、年配者さんのドライビンクテクニックがもたらす結果かもしれません。
ま、駐車した店舗によって、車種も年齢層も変わりますな。
ドンキホーテなんかさ。ほら。ね?
日頃の生活で修行をするタイミングがあります。
それは断捨離を精神を試される時です。
愛着のある物を手放さなければなりません。
オタクライフを堪能していると、ついつい物が増えてしまうのが現状です。
自分は、あまりコレクター性質ではないので、そこまで収納スペースに苦悩したりしないのですが、ついにやってきました。
Tシャツが溢れそう。
数少ない趣味嗜好の一つであるTシャツ達が増え過ぎてしまいました。
一応拘りがありまして。
直球な萌えアニメのキャラでもなく、グロくもなく、妙なインパクトのある柄のTシャツを収集しています。
一つ買ったら一つ処分という訳にもいかず。
大体は着物が雑巾になるまで着つぶすように
出掛け用
↓
普段着
↓
作業着
↓
可燃ゴミ
の流れでサヨナラ!します。
中でも特に、ひこにゃんのTシャツが限界を向かえておりまして、作業着にするか捨てるかで、非常に悩んでおります。
可愛い顔を汚して終わらせれない。
しかしもう出歩けない程ヨレヨレ。
じゃあ捨てるか・・・
最後一回着よう。
まだいける←イマココ
いつか無限ループから抜け出さなきゃいけないとは思いつつも、中々進むことが出来ないものです。
同じ柄が売っていればいいのですが、規制が緩かった頃の販売だったので、いろんな意味で絶版状態。
こうなりゃ自分で作るか、ひこにゃんを越えるお気に入りTシャツを探すしかないな。
その前に最近着てないTシャツ処分しないと。
でも勿体無いしなぁ。
断捨離vs勿体無い
ゴールド聖闘士同士の戦いのように、決着が長引く戦いが始まったまま終わらなさそうです。
いっその事、第三者から横槍を入れてもらった方が楽かもしれませんね。
先週職場で2月恒例の健康診断が。
職場での健診は胸部だけでなく胃部レントゲン撮影もできるバスを派遣してもらってクリニックなどに行く事無く社内で全てを済ますように手配してくれるのはありがたいのですが、バリウム飲むから朝食抜かなきゃいけないのに「会社の業務は止めない」という無茶振り。結果、食事抜きで2時間ほど力仕事をこなしてからの健診になるので大抵血圧が妙に高い数字になります(苦笑)
あと、できればバリウム飲むまでは水も飲むなとか言われているのですが、無理。空腹はともかく渇きは我慢できません。
こんばんは、小島@監督です。
まあ取り敢えず体重が昨対比4㎏マイナスだったのでとりあえずオッケー!これは「誤差」とは言わせないぞ(笑)!
さて、今回の映画は「エクソダス:神と王」です。
紀元前1,300年頃のエジプト。セティ1世(ジョン・タトゥーロ)の下で兄弟同然に育ったラムセス(ジョエル・エドガートン)とモーゼ(クリスチャン・ベール)は、ヒッタイト族との戦いで活躍し国内での名声を確かな物にしつつあった。そんなある日、ヘブライ人奴隷たちが働く街ピトムへの視察に向かったモーゼはそこで奴隷たちの長ヌン(ベン・キングスレー)と出会う。そのヌンによりモーゼは驚くべき自身の出生の秘密がもたらされる。
「エイリアン」や「グラディエーター」などの数々の大作をものしたリドリー・スコットの新作は、まさに絢爛という言葉が相応しい、大きなスケールの映像を楽しめる作品です。
題材は紅海を割っての脱出劇で有名な旧約聖書の「出エジプト記」。
舞台でも定番の題材ですし、映画でも黎明期より度々映画化されています。特に有名なのはチャールトン・ヘストンが主演した「十戒」(1956年製作)でしょう。預言者であり絶対的な武勇を誇るモーゼを「ローマ彫刻のような」と謳われたマッチョな肉体でダイナミックに演じてみせ、ヘストンの代表作の一つになりました。監督したセシル・B・デミルは1923年にも同じ題材を撮っていて(この時の邦題は「十誡」)、サイレント映画ながら「テクニカラー二色法(モノクロフィルムに赤・緑の2色のフィルターを通した映像を1本のフィルムに交互に記録して上映しカラー映像を再現する手法)」によるカラー映像が楽しめる最初期の作品として映画史にその名を残しています。
先述の「十戒」を含め、モーゼというと大抵杖を持ったビジュアルで登場するのですが「エクソダス」では武人としての一面がひときわ強調され、杖より剣を握る事の方が多い造形です。面白いのは映像化される「出エジプト記」は大抵モーゼが「英雄」でラムセスが「絶対悪」と善悪の2色がはっきり分かれている事が多いのですが、「エクソダス」ではモーゼもラムセスも弱さも醜さも隠さない人物として描かれます。「地に足が着いた」とでも言いましょうか。
この辺りの感覚は物語の方にも現れ、いわゆる「十の奇跡」ではかなり生々しい疫病の発生過程が描かれると同時に作中でその論理的な解説が施されるなど、類似作品との明確な差別化が図られています。
しかしそうは言っても監督がリドリー・スコットなので全てがセリフで語られる事など無く、人物の表情や仕草、映像の編集などである程度観客に「読む」事を求め、決してわかりやすい作りはしてないので観る人によってはその辺りで好き嫌いが分かれるかもしれませんね。
「出エジプト記」の解釈としてこういうものがどうなのか?というのももちろん、そもそも昨今の世界情勢からして今この題材をチョイスするのはどうなのよ?と疑問を抱く方もいらっしゃるでしょうが、きらびやかな衣装、巨大なセット、大勢のエキストラを擁したこのゴージャスそのものの映像はいかなハリウッドと言えどもそうそう実現できるものではなく、物語の解釈に対する賛否はさておきこの映像を楽しむためだけでも映画館に足を運ぶ価値は充分にある作品です。
既に公開も後半に差し掛かってはいますが、せっかくのこの機会にまさに「大作」と呼ぶに相応しいこの映画を楽しんでみて欲しいですね。
職場での健診は胸部だけでなく胃部レントゲン撮影もできるバスを派遣してもらってクリニックなどに行く事無く社内で全てを済ますように手配してくれるのはありがたいのですが、バリウム飲むから朝食抜かなきゃいけないのに「会社の業務は止めない」という無茶振り。結果、食事抜きで2時間ほど力仕事をこなしてからの健診になるので大抵血圧が妙に高い数字になります(苦笑)
あと、できればバリウム飲むまでは水も飲むなとか言われているのですが、無理。空腹はともかく渇きは我慢できません。
こんばんは、小島@監督です。
まあ取り敢えず体重が昨対比4㎏マイナスだったのでとりあえずオッケー!これは「誤差」とは言わせないぞ(笑)!
さて、今回の映画は「エクソダス:神と王」です。
紀元前1,300年頃のエジプト。セティ1世(ジョン・タトゥーロ)の下で兄弟同然に育ったラムセス(ジョエル・エドガートン)とモーゼ(クリスチャン・ベール)は、ヒッタイト族との戦いで活躍し国内での名声を確かな物にしつつあった。そんなある日、ヘブライ人奴隷たちが働く街ピトムへの視察に向かったモーゼはそこで奴隷たちの長ヌン(ベン・キングスレー)と出会う。そのヌンによりモーゼは驚くべき自身の出生の秘密がもたらされる。
「エイリアン」や「グラディエーター」などの数々の大作をものしたリドリー・スコットの新作は、まさに絢爛という言葉が相応しい、大きなスケールの映像を楽しめる作品です。
題材は紅海を割っての脱出劇で有名な旧約聖書の「出エジプト記」。
舞台でも定番の題材ですし、映画でも黎明期より度々映画化されています。特に有名なのはチャールトン・ヘストンが主演した「十戒」(1956年製作)でしょう。預言者であり絶対的な武勇を誇るモーゼを「ローマ彫刻のような」と謳われたマッチョな肉体でダイナミックに演じてみせ、ヘストンの代表作の一つになりました。監督したセシル・B・デミルは1923年にも同じ題材を撮っていて(この時の邦題は「十誡」)、サイレント映画ながら「テクニカラー二色法(モノクロフィルムに赤・緑の2色のフィルターを通した映像を1本のフィルムに交互に記録して上映しカラー映像を再現する手法)」によるカラー映像が楽しめる最初期の作品として映画史にその名を残しています。
先述の「十戒」を含め、モーゼというと大抵杖を持ったビジュアルで登場するのですが「エクソダス」では武人としての一面がひときわ強調され、杖より剣を握る事の方が多い造形です。面白いのは映像化される「出エジプト記」は大抵モーゼが「英雄」でラムセスが「絶対悪」と善悪の2色がはっきり分かれている事が多いのですが、「エクソダス」ではモーゼもラムセスも弱さも醜さも隠さない人物として描かれます。「地に足が着いた」とでも言いましょうか。
この辺りの感覚は物語の方にも現れ、いわゆる「十の奇跡」ではかなり生々しい疫病の発生過程が描かれると同時に作中でその論理的な解説が施されるなど、類似作品との明確な差別化が図られています。
しかしそうは言っても監督がリドリー・スコットなので全てがセリフで語られる事など無く、人物の表情や仕草、映像の編集などである程度観客に「読む」事を求め、決してわかりやすい作りはしてないので観る人によってはその辺りで好き嫌いが分かれるかもしれませんね。
「出エジプト記」の解釈としてこういうものがどうなのか?というのももちろん、そもそも昨今の世界情勢からして今この題材をチョイスするのはどうなのよ?と疑問を抱く方もいらっしゃるでしょうが、きらびやかな衣装、巨大なセット、大勢のエキストラを擁したこのゴージャスそのものの映像はいかなハリウッドと言えどもそうそう実現できるものではなく、物語の解釈に対する賛否はさておきこの映像を楽しむためだけでも映画館に足を運ぶ価値は充分にある作品です。
既に公開も後半に差し掛かってはいますが、せっかくのこの機会にまさに「大作」と呼ぶに相応しいこの映画を楽しんでみて欲しいですね。
2月・・・私は東京ドームのある駅、後楽園駅に降り立った・・・。
と、言うわけで、東京ドームシティにある舞台、Gロッソへトッキュウジャーの特別公演を見に行って来ました!
この公演は、普段は変身後の姿しか登場しないショーに変身前の役者さん達もショーで演じてくれるという、本当に特別な公演なのです。
なので、チケットは完全前売り制。
そして今回も無事にチケットが取れました!
去年の11月辺りにも、トッキュウジャーの特別公演があったのですが、それには抽選からハズレてしまったので、最後の特別公演に当たって本当に良かった!!
トッキュウジャーのショーは、とても楽しいショーでした。
ライトが「ウォッチ! 今何時?」と言うと、カグラが「一大事!」と言ったり、シャドー怪人が扉の向こうに隠れてしまった時はトカッチが「トントントン、雪だるま作ろう~♪」って歌っていて、ヒカリに「何それ」ってツッコミされていました。
だけど、ヒカリも「トカッチはありのままでいてよ」なんて言っていましたけどね。
小ネタが満載で、前回行ったキョウリュウジャーに比べて笑いが多かったショーでした。
席は前と比べると後ろの席だったので、ちょっと残念でした。
ですが、後ろとは言え通路側の席だったため、私の横をライトやヒカリ、クローズが通って行くのですよ!
手を伸ばしたら彼らに触れる距離に感・動!
ずっと声にならない叫び声をあげていた私です。
ショーが終わった後は、ステージに役者さん達が再度登場してちょっとしたトークショーが行われました。
その時の6人の登場がなぜかお笑い芸人のクマムシのネタ、「あったかいんだから~♪」をやりながら出てきました。
予想外の登場に笑えたのですが、ミオちゃんが恥ずかしそうにやっている姿が可愛くて同時にほのぼのとしちゃいました。
役者さん達、1人づつの挨拶があったのですが、2月という事でトッキュウジャーの最終回も近いため皆さん撮影も終わっているせいか挨拶の内容が弾けていました(笑)
特に明君が、「今日はとりあえずゼットを倒した」「後2回でゼットを倒す」「俺は週末だけここでヒーローをやっている週末ヒーローだ」など、弾けっぷりが凄かったです。
ですが、意味の分かる大人達には大ウケ。私も笑わせてもらいました!
皆が設定を守らない発言の中、「皆のメガネ、トカッチだよ!」と、安定の挨拶を見せてくれたトカッチは凄く良かったです(*´ω`)
そんな中、ライトは皆にちゃんと設定を守るようにと注意をしますが、「お客さんもちゃんと設定守ってよ!俺が客席に行ったとき、志尊君って言ったのちゃんと聞いていたからな!俺は今ライトだから!!」と言ってきたのには思わず、大笑いしてしまいました。
「ちゃんと設定守らなきゃダメよ~ダメダメ」と、最後はライトが日本エレキテル連合のネタで締めて、トッキュウジャーのショーは終わりました。
今は最終回を迎えてしまったトッキュウジャー。1年間本当に私のイマジネーションを刺激してくれた素敵な作品でした。
今回のショーも見れて本当に幸せを感じました。
そんなわけで、本日2月22日は「にんにんにん」という事で「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の初回放送日でした!
ド派手な忍者はとてもカッコイイ!ワクワクします!!
ラストニンジャって響きが心をくすぐられますな(笑)後、忍者一番刀が個人的に凄くカッコイイと思います。番組が始まる前から良いなあと思っていたのですよ!
私にとって非常に大事な推しメンはまだ決まっていないのですが、今のところシロニンジャーの風花ちゃんかな?アカニンジャーと兄妹というところもなんか良いなあって思います。
そうそう、ニンニンジャーのEDが「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!」というタイトルで振付はラッキィ池田さんなのですが、この歌最後に「ワッショイ!」って言うので思わず「ニンジャ!!」って叫んでしまいました。アイエエエ……。
と、言うわけで、東京ドームシティにある舞台、Gロッソへトッキュウジャーの特別公演を見に行って来ました!
この公演は、普段は変身後の姿しか登場しないショーに変身前の役者さん達もショーで演じてくれるという、本当に特別な公演なのです。
なので、チケットは完全前売り制。
そして今回も無事にチケットが取れました!
去年の11月辺りにも、トッキュウジャーの特別公演があったのですが、それには抽選からハズレてしまったので、最後の特別公演に当たって本当に良かった!!
トッキュウジャーのショーは、とても楽しいショーでした。
ライトが「ウォッチ! 今何時?」と言うと、カグラが「一大事!」と言ったり、シャドー怪人が扉の向こうに隠れてしまった時はトカッチが「トントントン、雪だるま作ろう~♪」って歌っていて、ヒカリに「何それ」ってツッコミされていました。
だけど、ヒカリも「トカッチはありのままでいてよ」なんて言っていましたけどね。
小ネタが満載で、前回行ったキョウリュウジャーに比べて笑いが多かったショーでした。
席は前と比べると後ろの席だったので、ちょっと残念でした。
ですが、後ろとは言え通路側の席だったため、私の横をライトやヒカリ、クローズが通って行くのですよ!
手を伸ばしたら彼らに触れる距離に感・動!
ずっと声にならない叫び声をあげていた私です。
ショーが終わった後は、ステージに役者さん達が再度登場してちょっとしたトークショーが行われました。
その時の6人の登場がなぜかお笑い芸人のクマムシのネタ、「あったかいんだから~♪」をやりながら出てきました。
予想外の登場に笑えたのですが、ミオちゃんが恥ずかしそうにやっている姿が可愛くて同時にほのぼのとしちゃいました。
役者さん達、1人づつの挨拶があったのですが、2月という事でトッキュウジャーの最終回も近いため皆さん撮影も終わっているせいか挨拶の内容が弾けていました(笑)
特に明君が、「今日はとりあえずゼットを倒した」「後2回でゼットを倒す」「俺は週末だけここでヒーローをやっている週末ヒーローだ」など、弾けっぷりが凄かったです。
ですが、意味の分かる大人達には大ウケ。私も笑わせてもらいました!
皆が設定を守らない発言の中、「皆のメガネ、トカッチだよ!」と、安定の挨拶を見せてくれたトカッチは凄く良かったです(*´ω`)
そんな中、ライトは皆にちゃんと設定を守るようにと注意をしますが、「お客さんもちゃんと設定守ってよ!俺が客席に行ったとき、志尊君って言ったのちゃんと聞いていたからな!俺は今ライトだから!!」と言ってきたのには思わず、大笑いしてしまいました。
「ちゃんと設定守らなきゃダメよ~ダメダメ」と、最後はライトが日本エレキテル連合のネタで締めて、トッキュウジャーのショーは終わりました。
今は最終回を迎えてしまったトッキュウジャー。1年間本当に私のイマジネーションを刺激してくれた素敵な作品でした。
今回のショーも見れて本当に幸せを感じました。
そんなわけで、本日2月22日は「にんにんにん」という事で「手裏剣戦隊ニンニンジャー」の初回放送日でした!
ド派手な忍者はとてもカッコイイ!ワクワクします!!
ラストニンジャって響きが心をくすぐられますな(笑)後、忍者一番刀が個人的に凄くカッコイイと思います。番組が始まる前から良いなあと思っていたのですよ!
私にとって非常に大事な推しメンはまだ決まっていないのですが、今のところシロニンジャーの風花ちゃんかな?アカニンジャーと兄妹というところもなんか良いなあって思います。
そうそう、ニンニンジャーのEDが「なんじゃモンじゃ!ニンジャ祭り!」というタイトルで振付はラッキィ池田さんなのですが、この歌最後に「ワッショイ!」って言うので思わず「ニンジャ!!」って叫んでしまいました。アイエエエ……。
代走、俺!
ついに来たぜ、この時がよぅw
ところでみなさん、パン食べます?
パン屋さんのパンって、ちょっと贅沢な気がするので、買う時は自分へのご褒美だと思ったり思わなかったり。
テレビで一つのパンに注目しておりました。
パン屋さんの紹介されていた訳でなく、一種類のパンの特集です。
チョココルネ
巻き貝みたいな形状のパンに、チョコレートクリームを注入したものですね。
そして更にアンケート形式な質問をされていました。
食べる時は、頭から派?それともおしりから派?
そもそもどっちが頭で、どっちがおしりなんでしょうね。
尻すぼみという言葉があるので、今回は尖った方をおしりとさせてもらいます。
個人的な食べ方を書かせてもらうと、まずおしりの方をちぎります。
おしりの方は、パン屋さん次第でクリームが奥まで届いてない場合もあります。
あれは寂しい( ノω`)あちゃー
なので、クリームが不足しているおしり部分に、クリームが沢山込められた頭部分のクリームをつけて食べる。
残った頭と身体の部分は、クリームがこぼれないように注意しながら、頭から頂きます。
こうすれば最初から最後までチョコが楽しむことができます。
一応お尻から派?
朝からこんな事に注目して、チョココロネの歌を流すEテレ。
いいじゃないか!
殺伐とした朝に、憩いの一時を与えてくれるEテレ。
いい奴じゃないか!
教育チャンネル時代のつまらないイメージを今はもう遠い昔話。
Eテレがアツい。
もっとEテレ見ようぜ!
チョココロネ食べようぜ!
そして素材屋で、頭から派とおしりから派で討論会しようではありませんか。
真ん中からかぶり付く派の少数派意見も聞き入れます。
現在参加者募集中!
・・・・・
募集するなって。
とにもかくにもEテレ良いよ。
ヒツジが、午前ヒツジをお知らせします。
メー、メー、メー、メーッ!
ついに来たぜ、この時がよぅw
ところでみなさん、パン食べます?
パン屋さんのパンって、ちょっと贅沢な気がするので、買う時は自分へのご褒美だと思ったり思わなかったり。
テレビで一つのパンに注目しておりました。
パン屋さんの紹介されていた訳でなく、一種類のパンの特集です。
チョココルネ
巻き貝みたいな形状のパンに、チョコレートクリームを注入したものですね。
そして更にアンケート形式な質問をされていました。
食べる時は、頭から派?それともおしりから派?
そもそもどっちが頭で、どっちがおしりなんでしょうね。
尻すぼみという言葉があるので、今回は尖った方をおしりとさせてもらいます。
個人的な食べ方を書かせてもらうと、まずおしりの方をちぎります。
おしりの方は、パン屋さん次第でクリームが奥まで届いてない場合もあります。
あれは寂しい( ノω`)あちゃー
なので、クリームが不足しているおしり部分に、クリームが沢山込められた頭部分のクリームをつけて食べる。
残った頭と身体の部分は、クリームがこぼれないように注意しながら、頭から頂きます。
こうすれば最初から最後までチョコが楽しむことができます。
一応お尻から派?
朝からこんな事に注目して、チョココロネの歌を流すEテレ。
いいじゃないか!
殺伐とした朝に、憩いの一時を与えてくれるEテレ。
いい奴じゃないか!
教育チャンネル時代のつまらないイメージを今はもう遠い昔話。
Eテレがアツい。
もっとEテレ見ようぜ!
チョココロネ食べようぜ!
そして素材屋で、頭から派とおしりから派で討論会しようではありませんか。
真ん中からかぶり付く派の少数派意見も聞き入れます。
現在参加者募集中!
・・・・・
募集するなって。
とにもかくにもEテレ良いよ。
ヒツジが、午前ヒツジをお知らせします。
メー、メー、メー、メーッ!
前回でMAAさんのブログが予定回数を満了するので、
先日の歌会で次回のゲストを決めようと思っていたのですが、
完全に決めそこねたまま、当日が来てしまいました。
ゲストには毎回5週に渡って書いてもらっていますが、
その5週というのが、長そうで一瞬で終わってしまいます。
1ヶ月というのはこんなに早いものかと、軽くゾッとします。
さて、せっかくなので、今回はちょっと番宣ということで、
ぜひとも皆様に協力していただきたい案件がございます。
ちゅうカラメンバーであり『SilkTime』のMaiMaiさんが、
『ニッポンコスプレフォトコンテスト@ストフェス2015』に参戦!
これは、コスプレイヤーの投稿写真にWeb上で投票を行い、
グランプリを決定する、コスプレフォトコンテストです。
ニッポンコスプレフォトコンテスト@ストフェス2015
ここでトップにはなることはできないまでも、
なんとかちゅうカラメンバーの力で上位に押上げたいと思います。
たった1つ面倒くさいながら、投票について条件が必要で、
Twitterアカウントが必要であるということ。
もしこれをクリアされているメンバーの方は、ぜひご協力ください!!
投票は、1アカウントにつき毎日1票を投じる事ができます。
メンバーのみなさんの毎日のちょっとしたお時間を、
この投票にくださることを期待しております!
そして、そんなMaiMaiさん、まめ福さん、あきさんの、
『SilkTime on the Radio』の新規収録も、アップされました。
ぜひお暇な時間に聴いてみてください
先日の歌会で次回のゲストを決めようと思っていたのですが、
完全に決めそこねたまま、当日が来てしまいました。
ゲストには毎回5週に渡って書いてもらっていますが、
その5週というのが、長そうで一瞬で終わってしまいます。
1ヶ月というのはこんなに早いものかと、軽くゾッとします。
さて、せっかくなので、今回はちょっと番宣ということで、
ぜひとも皆様に協力していただきたい案件がございます。
ちゅうカラメンバーであり『SilkTime』のMaiMaiさんが、
『ニッポンコスプレフォトコンテスト@ストフェス2015』に参戦!
これは、コスプレイヤーの投稿写真にWeb上で投票を行い、
グランプリを決定する、コスプレフォトコンテストです。
ニッポンコスプレフォトコンテスト@ストフェス2015
ここでトップにはなることはできないまでも、
なんとかちゅうカラメンバーの力で上位に押上げたいと思います。
たった1つ面倒くさいながら、投票について条件が必要で、
Twitterアカウントが必要であるということ。
もしこれをクリアされているメンバーの方は、ぜひご協力ください!!
投票は、1アカウントにつき毎日1票を投じる事ができます。
メンバーのみなさんの毎日のちょっとしたお時間を、
この投票にくださることを期待しております!
そして、そんなMaiMaiさん、まめ福さん、あきさんの、
『SilkTime on the Radio』の新規収録も、アップされました。
ぜひお暇な時間に聴いてみてください
前回の歌会バレンタインSPはいかがでしたか?
ちなみに今回私のは、モダンなイラストのペコちゃん缶(中身はパイだったかな?)をチョイスしました。
受け取りが、男性の可能性もあるって事と、なんだかんだで多少はネタに走りたいっ事で、コレになりました。
ちなみに誰に渡ったかは知ってます(笑)
缶は需要はなさそうです(^_^;)
で、そのときの歌会は、残念な事に風邪をこじらせてまして、鼻声で多少咳ありという最悪な状態で、とても歌える感じじゃなかったんですよ~(´Д`)
(実は1曲だけ歌わせてもらいましたが)
じゃあ、チョコだけもらいにきたの?
って言われると、個別で貰える相手もいませんので、そこはメインじゃないです。
主目的は、ユニコーンガンダムの展示です\\( •̀ω•́ )/

現物見た方は多いので、今回1枚だけです。
「くそー、見たかったな」という方は、まだフルアーマーにしていないので、あと1回持っていきます。
それを最後に職場に提供しちゃうので、お見逃しなくー(`・ω・´)ノ
で、並行で動いている「ガンダムブレイカーの機体をリアルで作ってしまおう」ですが、昨日2体目っつーかメインのトールギス2が届きました。
前に買ったサンドロックと合わせて、今日の帰りにウイングゼロとカラースプレー買ってきました。
なんかエディオンさんのキャンペーンやってましたが、特賞の一つがユニコーンとLED。いや、もう作りましたよ...(´・ω::.
さて、素材は用意しましたが、私の手順としては、ランナー塗装からになります。
それをしないと、組立もできないんです。
(組んでから塗装がセオリーなんですけどね)
で、一機ずつ完成させて最終的に3個イチにするという流れです。
PGのあとだと、さすがにMGでも楽そうに見えるけど、3体だからどうなる事やら...。
しかし、たまーに「趣味に時間を回しすぎている」って気もする...
が!気にしたら負け(笑)
このペースで人生歩めたらいいなぁ(遠い目)
ちなみにタイトルのゲームプレイ時間は、小学2年のファミコンが発売した頃から、歩んでまして、ほぼ趣味として、ずっとやり続けてるから、ホント洒落にならない時間になってそう...(´・ω::.
そぉいえば、バンダイさんから「大人ベルト発送しましたよ」て、メールが来てました。
我ながら写真ネタには困らないなぁ(´・ ω ・`)
よし、来月は展示物追加だな!
ん?ベルトとユニコーン...。持ってけれるの?(・_・;
ちなみに今回私のは、モダンなイラストのペコちゃん缶(中身はパイだったかな?)をチョイスしました。
受け取りが、男性の可能性もあるって事と、なんだかんだで多少はネタに走りたいっ事で、コレになりました。
ちなみに誰に渡ったかは知ってます(笑)
缶は需要はなさそうです(^_^;)
で、そのときの歌会は、残念な事に風邪をこじらせてまして、鼻声で多少咳ありという最悪な状態で、とても歌える感じじゃなかったんですよ~(´Д`)
(実は1曲だけ歌わせてもらいましたが)
じゃあ、チョコだけもらいにきたの?
って言われると、個別で貰える相手もいませんので、そこはメインじゃないです。
主目的は、ユニコーンガンダムの展示です\\( •̀ω•́ )/
現物見た方は多いので、今回1枚だけです。
「くそー、見たかったな」という方は、まだフルアーマーにしていないので、あと1回持っていきます。
それを最後に職場に提供しちゃうので、お見逃しなくー(`・ω・´)ノ
で、並行で動いている「ガンダムブレイカーの機体をリアルで作ってしまおう」ですが、昨日2体目っつーかメインのトールギス2が届きました。
前に買ったサンドロックと合わせて、今日の帰りにウイングゼロとカラースプレー買ってきました。
なんかエディオンさんのキャンペーンやってましたが、特賞の一つがユニコーンとLED。いや、もう作りましたよ...(´・ω::.
さて、素材は用意しましたが、私の手順としては、ランナー塗装からになります。
それをしないと、組立もできないんです。
(組んでから塗装がセオリーなんですけどね)
で、一機ずつ完成させて最終的に3個イチにするという流れです。
PGのあとだと、さすがにMGでも楽そうに見えるけど、3体だからどうなる事やら...。
しかし、たまーに「趣味に時間を回しすぎている」って気もする...
が!気にしたら負け(笑)
このペースで人生歩めたらいいなぁ(遠い目)
ちなみにタイトルのゲームプレイ時間は、小学2年のファミコンが発売した頃から、歩んでまして、ほぼ趣味として、ずっとやり続けてるから、ホント洒落にならない時間になってそう...(´・ω::.
そぉいえば、バンダイさんから「大人ベルト発送しましたよ」て、メールが来てました。
我ながら写真ネタには困らないなぁ(´・ ω ・`)
よし、来月は展示物追加だな!
ん?ベルトとユニコーン...。持ってけれるの?(・_・;
バレンタイン歌会、途中抜けして「THE IDOLM@STER MOVIE Completion Party」のライブビューイングに行ってきました。内容については小島@監督が書いてくれているので何も言う事はございません。
ただひとつ、言う事があるとすれば…
アイドルマスター10周年ライブ:THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015 開催決定!
日程は2015年7月18日(土), 2015年7月19日(日)
場所は西武ドーム!
夏のボーナスの後でアニカラ魂の前の週!
最高の日程に滑り込んでくれた!
いやー、アニカラ魂と他のイベントがかぶってしまうことだけが気がかりで、ドキドキしながら発表を待ってたのですけどね。
こんないい日程に滑り込んでくれるとは、アイマス界隈は奇跡的な何かめぐり合わせでも持っているんではないんだろうか。
ま、日程が発表されたからにはチケット争奪戦が待っているので、がんばってチケット争奪戦の用意しなくちゃね。
こんばんは。発表前のチケット争奪戦スケジュールの攻略法を考えてワクワクしているショーグンです。
せめて全滅は避けたい!
バレンタイン歌会お疲れ様です。
途中抜けして、食事会の途中で再合流しましたが、楽しかったですね。
もらったチョコも美味しかったし!
あ、もらったチョコはカピバラさんのプリントされたチョコでした。
今年も貴重なチョコをいただきありがとうございます。
チョコレートは甘いミルクのたっぷり入ったヤツがすきです。
というか、ミルク分のないチョコレートが食べられません。
好き嫌いのない用に思われがちな自分ですが、結構食べれないものも多いんですよ。
チョコレートは、一時期、残業のオトモに(もらいものの)カカオ成分の濃いチョコレートを毎日のように食べていたのですが、あの金属を食べているような感覚に慣れる事ができずに、結局食べきれず、それ以来ミルクチョコレートしか食べられない体になりました。
チョコ以外にもピーマンが食べられなかったり、トンコツラーメンも濃いもの(ドロドロでスープに箸が立つような)ものがダメ、冬瓜も濃い目の出汁を使わないと食べられませんし、もずくも不得意。まぁ、人間食べられないものなんて誰にでもあるものです。
ちゅうカラ食事会でもいろんな人と食事していますが、食事会に出てくるメニューで「コレ食べられない」って言う発言は見かけないので、案外あの店の食事はみんなが食べられるものの王道メニューなのかもしれませんね。考えたら自分8年も月一ペースで通ってる店ってあそこぐらいしかありませんw 総帥や古くからいる人なんかもっと通ってるんだよなぁ、すげぇ
食事会の飯がうまい理由の一番は笑い話のできる仲間がいることだからなんでしょうけど、こんなに通っていると、なんとなく素材屋のメニューに隠された秘密とかあるきもしてきたよ
ぜひ、ちゅうカラ食事会で解き明かして見たいものです。
ただひとつ、言う事があるとすれば…
アイドルマスター10周年ライブ:THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2015 開催決定!
日程は2015年7月18日(土), 2015年7月19日(日)
場所は西武ドーム!
夏のボーナスの後でアニカラ魂の前の週!
最高の日程に滑り込んでくれた!
いやー、アニカラ魂と他のイベントがかぶってしまうことだけが気がかりで、ドキドキしながら発表を待ってたのですけどね。
こんないい日程に滑り込んでくれるとは、アイマス界隈は奇跡的な何かめぐり合わせでも持っているんではないんだろうか。
ま、日程が発表されたからにはチケット争奪戦が待っているので、がんばってチケット争奪戦の用意しなくちゃね。
こんばんは。発表前のチケット争奪戦スケジュールの攻略法を考えてワクワクしているショーグンです。
せめて全滅は避けたい!
バレンタイン歌会お疲れ様です。
途中抜けして、食事会の途中で再合流しましたが、楽しかったですね。
もらったチョコも美味しかったし!
あ、もらったチョコはカピバラさんのプリントされたチョコでした。
今年も貴重なチョコをいただきありがとうございます。
チョコレートは甘いミルクのたっぷり入ったヤツがすきです。
というか、ミルク分のないチョコレートが食べられません。
好き嫌いのない用に思われがちな自分ですが、結構食べれないものも多いんですよ。
チョコレートは、一時期、残業のオトモに(もらいものの)カカオ成分の濃いチョコレートを毎日のように食べていたのですが、あの金属を食べているような感覚に慣れる事ができずに、結局食べきれず、それ以来ミルクチョコレートしか食べられない体になりました。
チョコ以外にもピーマンが食べられなかったり、トンコツラーメンも濃いもの(ドロドロでスープに箸が立つような)ものがダメ、冬瓜も濃い目の出汁を使わないと食べられませんし、もずくも不得意。まぁ、人間食べられないものなんて誰にでもあるものです。
ちゅうカラ食事会でもいろんな人と食事していますが、食事会に出てくるメニューで「コレ食べられない」って言う発言は見かけないので、案外あの店の食事はみんなが食べられるものの王道メニューなのかもしれませんね。考えたら自分8年も月一ペースで通ってる店ってあそこぐらいしかありませんw 総帥や古くからいる人なんかもっと通ってるんだよなぁ、すげぇ
食事会の飯がうまい理由の一番は笑い話のできる仲間がいることだからなんでしょうけど、こんなに通っていると、なんとなく素材屋のメニューに隠された秘密とかあるきもしてきたよ
ぜひ、ちゅうカラ食事会で解き明かして見たいものです。

