忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[251]  [252]  [253]  [254]  [255]  [256]  [257]  [258]  [259]  [260]  [261
昨日の歌会に参加された皆さんお疲れ様でした。
今回はしばらくぶりにじゃんけん大会に参戦して水樹奈々ライブポストカードをゲット。帰宅後自室で一人ニヤニヤしておりました。

こんばんは、小島@監督です。
先日のMAAさんのブログを読むとさいたまスーパーアリーナのなーなライブも良かったんだろうな~、Blu-ray化を楽しみにしていよう。

さて、今回の映画は「劇場版PSYCHO-PASS」です。

人間の犯罪傾向を数値化し「犯罪係数」を測定する事で治安を守る「シビュラシステム」が敷かれた近未来の日本。
その日本への密入国を図ろうとした外国人テロリストを鎮圧した常守朱(声・花澤香奈)ら公安局刑事課一係のメンバー達。テロリストへの取調の結果、かつて公安局刑事課一係の執行官であった狡噛慎也(声・関智一)の関与が疑われる。その真相を確かめるため、朱は単身テロリストたちの出身地である「SEAUh(東南アジア連合/シーアン)」へと渡るのだった。

2度のテレビシリーズを経て「サイコパス」が遂に劇場版に。シーズン2のラストから更に1年半後の世界を舞台に新たな物語が紡がれます。
先々週のショーグンさんのブログにも登場している作品ですが、今回は私なりの観点で語ってみようかなと思います。いや、観ちゃうと語りたくなるんだって、この映画(笑)

先ずは桁違いに情報量の上がった画面や、オーケストレーションとコーラスをふんだんに使用してより重層的になった音楽が支える音響面など全てがテレビシリーズより格段にスケールアップしています。年間通して絶えず何がしかアニメ映画の新作が公開される昨今ですが全編に亘りスクリーンの大画面と大音響での鑑賞に堪えるアニメ映画、というのはさすがになかなか無いのでそれだけでもこの映画を楽しむ価値はありますね。

この映画、物語の構成も他のアニメ映画ではなかなか見ない要素が多いのも特徴です。
最たるものが「英語は基本的に英語のまま喋って字幕が表示される」ところで、吹替えとかではなく演じてる声優がそのまま英語のセリフを喋っています。
主要人物に子供がいないというのもアニメでは意外に珍しいですね(子供っぽい考え方してる人はいますが)
また、シーズン1の頃から様々な小説などからの引用がセリフに組み込まれる作品でしたが劇場版でもそれは変わりません。むしろさらに洗練されている感じです。
因みに今回のブログのタイトルは個人的に作中最もツボにハマったセリフから拝借させてもらいました。こんな気の利いた(?)罵倒が飛ぶなんてアニメそうそう無いですよ(笑)
既にご覧になってる方の為にちょっぴり説明すると「ポストコロニアル」とは「独立を果たした植民地がその後も植民地主義的な遺産や関係性が持続しているような状況、またはその文化的な研究」とでもいうような意味合いの言葉です。その発端と確立はエドワード・サイードの「オリエンタリズム」からと言われています(さすがにまだ読んだ事無い)学生時代にサラッと触れた事がある程度の言葉をまさかここで聞くことになろうとは。どんな勉強もやっておく価値があるってもんです(笑)
このシーンに限らず作中のセリフや掛け合いからその含意を深読みしてみるのも楽しい作品です。
フィリップ・K・ディックの「マイノリティ・リポート」を彷彿とするシビュラシステムはどうもインテリをアウトローにしてしまう様で、テレビシリーズの頃からインテリマッチョが多い作品です。彼らが引き合いに出すセリフやタイトルをきっかけに様々な作品に触れてみるのもまた一興。
実はもう一つ物凄くツボにハマった箇所があるのですがさすがにネタバレがヒドイのでここでは黙っておきます(笑)

そうそう、「キャラ萌え」的な面で観ると、この映画ぶっちぎりで宜野座伸元(声・野島健児)の独壇場です。シーズン2ではイマイチの扱いでしたが今作では大活躍。彼のファンでまだご覧になっていない方は是非観に行っておきましょう。

1980年代に黎明期を迎えた「サイバーパンクSF」というジャンルは一時衰退したものの種々のテクノロジーの進化によってイメージを喚起しやすくなり、「近未来」という言葉により「現実味」が増して近年再び活気づいてきている印象です(無論「ニンジャスレイヤー」のヒットも要因の一つでしょう)。日本でその旗手足りえたであろう伊藤計劃氏が既に故人になっているのは残念ですが、それでも「サイコパス」のような作品が生まれ、そこから新たなファンが増えると嬉しいですね。その故・伊藤計劃の作品のアニメ映画化も控え、まだまだ目が離せそうにありません。

拍手[0回]

PR
本日はスポットイベントで谷本貴義さんのライブでした。
多くのちゅうカラメンバーに参加、ありがとうございます。

前回に谷本さんのライブに行った時も思ったのですが、
歌は当然のことながら、とにかくMCが上手です。
たとえ知らない歌が多くても、2~3曲ごとに挟まれるMCが、
絶妙に面白く、ライブのアクセントになっていますね。

サークルの主催者として人前で話すことが多い私としては、
なんとなく、そんなところまで気にして見てしまいますね。

しかし、アニソンのライブに参加すると毎度思いますが、
やっぱりアニソンっていいなという感想に行き着きます



さて、ブログでも以前ガソリン価格が高いと書きましたが、
最近はかなりの値下がりを見せております。

つい数ヶ月前では、レギュラー1L平均160円くらいでしたが、
現在は130円程度と、当時と比べると相当安いです。
もっとも愛知県は、日本でもガソリンの安い地域なので、
それこそ120円前半のところもチラホラあるかもしれません。

高い時は、セルフで満タンに入れようもんなら、
デジタル表示された金額はみるみる上昇していくのに対し、
そのクセ、給油量がちっとも増えていかないことに、
奥歯が痒くなるような感覚だったような気がします。

当時の事を覚えていると、今では給油量が増えても、
金額の上昇は緩やかなことに、ちょっと微笑むレベルです。

やたら燃費の悪い車に乗っている私からしてみると、
最近のガソリン価格は、嬉しさと驚きでいっぱいです。
オマケにハイオク車なので、10円増しくらいですからね。

こうなってくると、多少のドライブなどにも前向きになり、
遠出するのに車で行こうか?となるのではないでしょうか?

これでついでに、高速料金が昔みたいに一律1000円とかだと、
もっと前向きになれそうなのですが、政府の方どうでしょう?

ですが、数年前くらべこれだけ円安になってこの価格ですから、
の時だったら、100円を切っていたかも知れないですね。


拍手[0回]

ちょいちょいと、風邪やらインフルエンザやらの話が、ブログや周りに出ておりますが、私も先週の金曜に発動しました(´・ω::.

仕事の中、21時くらいに休憩に入って、なんか食欲わかないなー?と感じてたら、あったという間に吐き気におそわれ、まともにレジも立てない状況に。
閉店まで粘れる事もなく、ヘルプ頼んで数年ぶりに体調を理由に早退しました(´△`)

翌日に病院に行きましたが、インフルエンザではなかったので、安心しましたが、39度超えの熱が炎症で身体を蝕み、まともに動けるようになったのは、日曜の夕方...。

せっかくの元々あった連休は、こうして終わりを告げたのでした( ; _ ; )


今回は何が怖いって、咳も鼻水もなしでいきなり高熱が発生した事です。
インフルエンザじゃなくても、気をつけないとエライ目に合いますよ?(・_・;

うがい、手洗いはやらないといかんですな。



さて、そのぶっ潰れた週末ですが、何をしようとしてたかというと、



『いい加減作れよ、ユニコーン』



という事で、ガンダムブレイカーで、キャッキャッ言っている状況を封印して、進めようと思ってました。

(ちなみに、いまだ次から次へとやりたい事が増える、私にとっては悪魔の薬のようなソフトです)


が、しかし寝込んで、作れなかったんで、またやる気を失いかけていたところ

昨日、『アレ』が届いてしまいました。


『アレ』=『フルアーマー追加パーツ』(7000くらいナリ)



もうやらないと!もーぅ、やらないと!!


というわけで、突貫作成作業開始!

今週は、すべて昼に仕事なので、作業に使える時間は、水~土の夜のみ

なんで、区切ってるかというと、
目標は、素組みでいいから、武器なくていいから歌会に間に合わせたい。

という、なんか夏休みの宿題みたいな状況です。


作業開始してみると、まぁパーツは多い事は多いけど、変な慣れかまぁこんなもんかな印象。


ただし、相手は変身(変形)機能があるから、どんな感じになるかわかりません。

実際、今までも作っていて「おぉ、ここがこう動くのか!」という感動は何回も味わいました。

現時点で、胴体だけ終わる事ができましたが、横のセンサーが起き上がる機工だけで、無駄にワケテカしてました(笑)



わかる人しか伝わりませんね(^_^;

あと数日しかないですが、なんとか頑張って、お目にかかれるように頑張ります\\( •̀ω•́ )/


そういや、簡単な初心者向けプラモ講座やったらどうやろとか思ったけど、どうなんやろ?
しかも、わて素人やしな(´・ ω ・`)


週末は歌会や!新年いけなかったから、すごい楽しみぃヽ(´▽`)/

まだ今期の歌はあんまないから、一発目って事で定番攻めるかな?(`・ω・´)

拍手[0回]

ラーメン好きですか?

僕は大好きです。
ラーメンというか、食べる事全般が大好きです。
いろんなところにうまいもん食べに出かけたりします。
でも、あんまり並ぶのは好きじゃないんですよ。

そんな自分の家の近くに「はなび」という名古屋のラーメンの有名店があります。
ちゅうカラブログでは2009年5月15日に紹介してますね。ちゅうカラブログでラーメン紹介をはじめたばかりのころにはあまり有名でもなかったんですが、最近では毎日1時間以上の行列に並ばないと入れなかったりする脅威の成長っプリ。
最近では東京にも進出したらしいです。

で、久しぶりに平日の休憩時間がもらえたので1時半くらいに行って見ました!
(しっかり30分くらい行列しましたけどね)




台湾まぜそば、やっぱりうまいですね。ジャンクな味といってしまえばそれまでなのかもしれませんが、モチモチの麺とピリ辛の具材、ニラとにんにくのこのなんともいえないガッツリ感がやっぱり胃袋をがっちりつかんで離しません。うまい!

並ぶのが嫌いな自分でも並んで食べてみたくなるそんな奇妙な感覚があるのです。
みなさんにもそんな店ありませんか?

さて、土曜日に大阪に行ってきました。
目的は月曜日の小島@監督のブログを見てもらうとわかりますが声優「原 由実」さんのバースデーライブに参加するため。

 原由実さん、トークは好きだったんですけど歌手としてはあんまり気にしていなかったんですよね。
ところが2014年2月22日の埼玉スーパーアリーナのIm@sライブで、名刺交換したPから当時出たばっかの原さんのファーストアルバムCD(限定版)をいただき、そこから少し気になるようになり、一年後には大阪までライブを見に行くようになる… とんでもない進化ですよw
 ま、ライブについては小島@監督が書いてくれているので割愛。めっちゃユルくてホッコリするその人が持っているキャラクターそのままのライブで、もっそい幸せな気分になりました。

 ライブに参加するためとはいえ、やっぱり大阪への旅行は楽しいものです。ワクワクします。
名古屋駅から新幹線に乗って、新大阪まで45分。新幹線の短い時間の中のお供は、先週から引き続き「PSYCHO-PASS」


タブレットで無料放送を見ながら新幹線で移動です。
 最近はLTEで無料放送をガッツリ試聴できるので、電車での移動がまったく苦になりません。

 ニコニコやバンダイチャンネルで新作アニメも試聴できますしね。
因みに、冬アニメでは「アイドルマスターシンデレラガールズ」「JOJO」「艦これ」「ユリ熊嵐」「蒼穹のファフナーEXDUS」「夜のヤッターマン」みてます
久しぶりに豊作なシーズンですよ



 アニメ見ているとあっという間に大阪に到着。
そして、大阪について最初にする事が…



腹ごしらえw

ライブ前ですしね。ライブは体力使いますしね。

 大阪には年に3~4回訪れていますが、毎回美味しいものがお値打ちに食べられるので楽しみも多いんですよ。
因みに、上の写真の定食は750円でご飯食べ放題です。

 ライブ後には、大阪の友人と合流し友人お勧めのすし屋(not回転)でビールとお寿司を頂きました。こっちもめっちゃうまくて、ネタが分厚い!
値段も、横に大きい2人で結構食べたのに6,000円台で済むとか奇跡の価格!

 さらに、帰りの新幹線を1時間間違えて遅くしてしまい、最終の新幹線で変える事になったので駅をブラブラして見つけた串揚げのお店で一杯。
30分ほど飲んで1,000円超えないとかさらに奇跡

 そして、帰りの新幹線でニコニコ生放送で「アイドルマスターSideM~理由あって!初ニコ生!」を試聴しながら、さらに一杯。

 名古屋に着いたときには11時過ぎていましたが、非常にオタク生活充実した小旅行になりました。
何にも決めず、思いついたままに旅行をするのが好きな自分はやっぱりこういう旅行があっているのかな

 ライブ見に行ったのに、なんとなく食道楽な旅行になってしまったショーグンでした。

拍手[0回]

巷で噂のタブレット買いました。
音声やタッチパネルに含め、通信機能まで兼ね備えており、最早子供向けの玩具とはいえない程の値段とクオリティです。



予想を遥かに越える液晶画面の小ささと、初代ゲームボーイよりも短い電池の寿命に驚きを隠せません。
更に外部からの電力供給不可能。
これはまず間違いなく、今後バージョンアップされるでしょう。
開発時点で気付けっつーの。
あと塗装欠けてたよ?

まったくもって初期ロットは人柱ですな。


様々な場所で家族連れを見掛けます。
ショッピングセンターやゲームセンターに映画館。
邪魔くさいけど、かといって自宅で1人で留守番させるとなると、まだ不安なので一応連れて来た。
きっとそんなトコロでしょう。

親が自分の目的に夢中になってしまい、放置される子供もちらほら。
一方そんな子供達はというと、親が何をしていようがお構い無しにPS vitaやNintendo 3DSで遊んでいたりします。

この前は小学生くらいの子供が1人で、ショッピングモールのフードコートの椅子に座り、ゲームをプレイしている姿が見受けられました。
別の日には、人気の無い場所に隠れて3DSで遊ぶお子様まで。
本人からすれば、誰からも邪魔されず、自由に好きなだけ遊べる快適空間でしょう。

これって日本だから見逃す光景であって、鴨が葱背負って歩いてるのと一緒じゃない?

小学生の兄弟がじゃれ合っており
「この鞄の中、vitaと3DSしか入ってねーよ!」
と、お兄ちゃんが弟を説得していました。
考え方次第では、弱者が金品をちらつかせている訳で、悪い人が理不尽に没収しても「盗ってください。」という状況だから盗った。
と言われても仕方がないんじゃないかな~と思います。

そんなニュースを聞かないとなると、まだ事件は発生していないのでしょう。
自分が予想する事件が起こらないのが、日本らしさと日本人のモラルの高さなのだと思いたい。

しかし今は国際社会。
もうすぐ東京ではオリンピックも開催されるということで、良い外国人さんも悪い外国人さんも沢山入ってくると予想されます。

悪い外国人さんが帰国前のお土産として持って帰ってしまう。なんて事例も考えられる訳で、もう少し警戒心を持ってほしいなと願ってしまう今日この頃。

悲しいけど、玄関の鍵開けっ放しの時代は終わりなんですよ。

拍手[0回]

今月スタートの冬アニメもおおよそ出揃った感じです。
個人的に大本命だった「アイドルマスターシンデレラガールズ」が期待以上の出来栄えを魅せてくれて嬉しい限りでしたが、他は官能的な食事シーンが食欲中枢を刺激する飯テロアニメ「幸腹グラフィティ」がなかなか良い感じだったもののせいぜいそれぐらいで今期は自分には当たりがが少ないな…とか思っていたところに出ましたダークホースが。
それは「夜ノヤッターマン」!
タイトルからお色気度増量アレンジのヤッターマンかと思いきや、ド直球の王道を走る物語に初回からいきなり俺号泣。先々どう展開するかは分かりませんが、取り敢えず一番外せないタイトルになりそうです。

こんばんは、小島@監督です。
皆さんの今期の注目作は何ですか?

さて、先週の土曜日ショーグンさんと共に大阪・梅田まで「原由実バースデーライブ2015I'm home」を観に行ってきました。

「アイドルマスター」の四条貴音役や「ログ・ホライズン」のマリエール役などで声優として活躍中の原由実さんですが、同時にアーティスト活動も行っています。もっともまだそう日は深くないようで昨年初めてのソロライブを行ったばかり。
同じくアイマス声優で先月ライブに足を運んだ今井麻美さんのように精力的にツアーもこなすというようなキャリアはまだ無くいろいろまだ未熟さを感じる部分も多かったですが、そのこなれていない感じがまた良かったですね。
「I’m home(ただいま)」と題されたこのライブは大阪出身の原由実さんの地元での凱旋ライブという意味合いも込められているようです。

原由実さんの持ち味とも言える柔らかいながらも芯があり良く通る声から紡がれる歌は「spiral moment」や「オレンジ色の季節」「CROSSOVER」など意外にもビートの速い曲が多く、そのパワフルなパフォーマンスから一転、非常に緩いトークとのギャップが面白い。
アイマスではその声を活かした「恋花」のような良質のバラード曲もあったりしますが個人名義では案外そう言った曲はまだ少ないよう。その分これからもっと広がる余地を感じさせてくれます。

他にも本人が大ファンと公言しているL'arc~en~cielの曲をカバーしたり、ほぼプライベートに近い状況で撮影した映像を披露したりと様々な趣向が。
中でも「作曲にトライした」もののライブ当日に間に合わず、Aメロとサビしかない所にプロデューサーが突貫で作詞して当日になってバックバンドと合わせたという本人が作曲に挑戦したこと以上に短時間でステージ披露できるまでに持って行ったプロデューサーの力技にむしろ驚かされた逸品(そんな状況なので曲名は当然無い)が披露される一幕は未完成の曲を聴ける貴重さもあって色んな意味で楽しかったですね。

とてもどうでもいい話なのですが、ライブも終わりに差し掛かった頃あたりから本人意識的なものかどうかわかりませんが原由実さんトークが次第に大阪弁に。さすが生粋の大阪人というべきかそのイントネーションがとても綺麗で何かちょっとドキドキしました(笑)

ライブの終盤、原由実さんとバックバンドのメンバーがそれぞれゴムボールにサインした物を客席に投げてプレゼントしてくれる、という趣向があったのですが、
その一つが自分の手に!しかも原由実さん自身のサインのボール!
というまさかの幸運。マジで心拍数上がって変な汗出ました(笑)

コレがそれ。左は今回のライブのパンフレットです。何と言うか年明け一発目からとんでもなく縁起が良いぜ!今年はアイマス10周年!その皮切りに良い弾みが付きました!

ただこれ、物自体はホントに安価なゴムボールなのでどうやって保存すればよいのでしょう?何か良い知恵をお持ちの方がいらっしゃったら私にご教授頂けると嬉しいです。

拍手[0回]

あけ☆にっしー♪

遅ればせながら、皆様あけましておめでとうございますm(__)m
この年末年始は流行のインフルエンザ(A型)家族揃って感染してしまい、病院以外全くどこにも出かけられず家で引きこもっておりました(´Д⊂ヽ
流石に元日の朝から病院に行くことはこれからの人生にそうそう経験することではないでしょう・・・。

そんなわけで毎年欠かさず参加していたちゅうカ初詣も年始歌会も初めて参加できなかったので、自分の中ではまだちゅうカラ2015年がスタートしていない変な感じがします。
今週末は谷本さんのライヴ、歌会と参加できそうですので楽しみです!

さて、ご存じの方も多いように昨年に引き続いて今年も年初からアニメ界にとって大きな訃報がありました。

大ベテラン声優、大塚周夫さんの死去です。

ご高齢だったので、ついに来てしまったかという思いもありますがはやり残念でなりません。
数多くの出演作がありますが、自分の中ではガンバの冒険のノロイと俳優チャールズ・ブロンソンの吹き替えが印象的です。
あのドスの聞いた低い声は心に染みこんでくるラスボス感のある声でした。

息子である大塚明夫さんとの夢共演であるメタルギアソリッド4のラストシーンを思わず見返しちゃいましたが、もう、言葉にならなかったです。

新年からちょっと暗い話ですいません(汗)
心からご冥福をお祈りいたします。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]