金曜日のブログはゲスト回ですが、またもやお休みです。
今回も本日は人間ドッグで会社をお休みした私が、
またまた失礼して、ちゅうカラの宣伝をさせていただきます。
さて、いよいよ明日はスーパーアニカラ魂配布の会報企画、
24時間耐久でメンバーに何人会えるかに挑戦しています。
明日3月7日(土)AM10:00スタートにスタートし、
電話・Twitter・LINEなどで連絡を取り合いながら、
できるだけ多くのメンバーに会うべく走りまわります。
終了は8日(日)AM10:00!
そして今回の挑戦者は、あんてばさんとハイルさんです!
最近のちゅうカラ活動に積極的にお手伝いしてくださる2人が、
メンバーの元へ駆けまわりますので、ぜひ協力をお願いします!
今回は時間を割いて会って頂けたメンバーには、
ちゅうカラオリジナルグッズをプレゼントいたします!

今回も本日は人間ドッグで会社をお休みした私が、
またまた失礼して、ちゅうカラの宣伝をさせていただきます。
さて、いよいよ明日はスーパーアニカラ魂配布の会報企画、
24時間耐久でメンバーに何人会えるかに挑戦しています。
明日3月7日(土)AM10:00スタートにスタートし、
電話・Twitter・LINEなどで連絡を取り合いながら、
できるだけ多くのメンバーに会うべく走りまわります。
終了は8日(日)AM10:00!
そして今回の挑戦者は、あんてばさんとハイルさんです!
最近のちゅうカラ活動に積極的にお手伝いしてくださる2人が、
メンバーの元へ駆けまわりますので、ぜひ協力をお願いします!
今回は時間を割いて会って頂けたメンバーには、
ちゅうカラオリジナルグッズをプレゼントいたします!
PR
ウイングのMG3体作りました。
作りましたが…ごめんなさい、すべて中途半端です(´Д`;)

作った順番は、ウイングゼロ→トールギス2→サンドロックでしたな。
だいたい2~3日くらいで、組み上げは完成はしてます。
ただランナーに色を付けるタイミングがなくて、なかなか始める事できなかったんですよ。すんげーやきもきしましたよ、「目の前にあるのに、つくれーん!」って(^_^;)
で、作ったもののデカールがまったくすすんでない状態(´Д`;)
来週の歌会までにはキレイになっているはず(・_・;
何気に一番サンドロックが黒から青にしたら、ヒーロー性が増していい感じになった気がします。
ち・な・み・に!!
ガンダムブレイカーの再現は無理でした!
諦めました!
結果3体連続で作っただけ(笑)
さて、今週末は24時間企画発動です( •̀ω•́ )/
前回は、仕事終わりで会いましたね。夜中の2時(笑)
今回はどうなるかな~?
あと同時に鈴鹿でのスポイベもありますね。私は参加できないんですが、カートやりたさに月曜日に行ってきました(*´ω`*)
まぁタイムとしては、更新はできませんでしたが、なんか無駄に楽しかった。
やっぱカートは楽しいなぁ
ちょっと人がいないのは寂しかったけど。ついでにタイヤがまったく食いつかない…(´・ω::.
あ。平日で人も少ない事もあって、西コースだけですが、鈴鹿サーキット。まさにF1が走るコースをゆっくりですが、走ってきました。
なんか感動でしたね。10分足らずで1300円は贅沢な気もしますが。
さすが鈴鹿。浪費タイムも速いですね(^_^;)
ともあれ、スポイベのときは入園料いらないので、ぜひご参加あれ(`・ω・´)ノ
個人的に「タイヤのカス(スルメイカ )」がオススメ!
作りましたが…ごめんなさい、すべて中途半端です(´Д`;)
作った順番は、ウイングゼロ→トールギス2→サンドロックでしたな。
だいたい2~3日くらいで、組み上げは完成はしてます。
ただランナーに色を付けるタイミングがなくて、なかなか始める事できなかったんですよ。すんげーやきもきしましたよ、「目の前にあるのに、つくれーん!」って(^_^;)
で、作ったもののデカールがまったくすすんでない状態(´Д`;)
来週の歌会までにはキレイになっているはず(・_・;
何気に一番サンドロックが黒から青にしたら、ヒーロー性が増していい感じになった気がします。
ち・な・み・に!!
ガンダムブレイカーの再現は無理でした!
諦めました!
結果3体連続で作っただけ(笑)
さて、今週末は24時間企画発動です( •̀ω•́ )/
前回は、仕事終わりで会いましたね。夜中の2時(笑)
今回はどうなるかな~?
あと同時に鈴鹿でのスポイベもありますね。私は参加できないんですが、カートやりたさに月曜日に行ってきました(*´ω`*)
まぁタイムとしては、更新はできませんでしたが、なんか無駄に楽しかった。
やっぱカートは楽しいなぁ
ちょっと人がいないのは寂しかったけど。ついでにタイヤがまったく食いつかない…(´・ω::.
あ。平日で人も少ない事もあって、西コースだけですが、鈴鹿サーキット。まさにF1が走るコースをゆっくりですが、走ってきました。
なんか感動でしたね。10分足らずで1300円は贅沢な気もしますが。
さすが鈴鹿。浪費タイムも速いですね(^_^;)
ともあれ、スポイベのときは入園料いらないので、ぜひご参加あれ(`・ω・´)ノ
個人的に「タイヤのカス(スルメイカ )」がオススメ!
この1週間、ずーっとドラクエばっかやってます。
PS4の「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」楽しすぎですよ。
ストーリーモードが楽しいのもそうなんですが、やっぱり随所で鳴り響く歴代「ドラクエ」の音楽がいいですね。
ヘッドホンで篭りながらゲームしていると、気分が高揚しすぎてついつい遊びすぎてしまって…
昨日の地震もあんまり気になりませんでした。
みんなは地震大丈夫だったかな?
こんばんは。
ゲームしてて地震の時間に完全に乗り遅れたショーグンです。
そのくらい楽しいのが「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」
ゲーム内容といえば単純に多くの敵をバッサバッサ切り倒すドラクエ無双としか言いようのないアクションゲーなんですが、バッサバッサ切り倒しているとあっという間に時間が過ぎていくんですよね。単純だからはまるってのもあるのでしょうけれども、それでもちょっとこの遊んでる量は異常。
瞬間最大風速で言えば、アイマス超えているかも。
最初、「ドラクエ無双」という形で発表された際には、どうなるんだろう… って不安のほうが多くてあんまり乗り気ではなく、ドラクエだからちょっとやって見ようかなぐらいの気分でした。
三国無双や戦国無双といった無双シリーズは初期のころは遊んだものの、ガンダム無双が思いのほか口に合わなかったのでそれ以降はあまり買わなくなっちゃってましたしね。
でも、実際に遊んで見るとやっぱりドラクエらしさが随所に生かしてきていて、なんというかドラクエで日本のRPGを体験してきた世代にとってはドストライク。むしろ無双のシリーズなのかコレ?と思っちゃうくらい「無双」っていう味付けが薄いです。
ボタンも初心者向けに単純化されていて、説明も丁寧。シナリオの味付けや台詞回しもドラクエっぽい。やっぱりスクエニはこういうところうまいなぁと関心してしまいます。
細かいところで言えば大型モンスターやボス敵もコレまでのドラクエの弱点はしっかり引き継いでいて、弱点攻撃できる魔法とかも記憶していたそのまま使える。こんなところも、おじさんの心をくすぐるわけですよ!
とにかく、過去のコレまでに積み上げてきた記憶の資産をうまく生かしている感じですね。コレで、ダウンロードコンテンツやアフターフォローが長く続いてくれればいいな。
モンスターバトルロードみたいに家庭用でた翌月にアーケード稼動終了みたいな、事はなしでお願いします。
こう、ドラクエ熱が高まってくるとドラクエのナンバリングタイトルが待ち遠しいところではありますが、当分はコレでドラクエ成分補充して次をまとうかなと思います。
あ、いっこ不満を言うならば、ドラクエ9のキャラがぜんぜん出てこないこと。ダウンロードで増えるのかもしれませんけど、ロクサーヌさんとか増えてくれるとショーグンは不思議な踊りを踊って喜びますよ!? ぜひお願いします!
PS4の「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」楽しすぎですよ。
ストーリーモードが楽しいのもそうなんですが、やっぱり随所で鳴り響く歴代「ドラクエ」の音楽がいいですね。
ヘッドホンで篭りながらゲームしていると、気分が高揚しすぎてついつい遊びすぎてしまって…
昨日の地震もあんまり気になりませんでした。
みんなは地震大丈夫だったかな?
こんばんは。
ゲームしてて地震の時間に完全に乗り遅れたショーグンです。
そのくらい楽しいのが「ドラゴンクエストヒーローズ 闇竜と世界樹の城」
ゲーム内容といえば単純に多くの敵をバッサバッサ切り倒すドラクエ無双としか言いようのないアクションゲーなんですが、バッサバッサ切り倒しているとあっという間に時間が過ぎていくんですよね。単純だからはまるってのもあるのでしょうけれども、それでもちょっとこの遊んでる量は異常。
瞬間最大風速で言えば、アイマス超えているかも。
最初、「ドラクエ無双」という形で発表された際には、どうなるんだろう… って不安のほうが多くてあんまり乗り気ではなく、ドラクエだからちょっとやって見ようかなぐらいの気分でした。
三国無双や戦国無双といった無双シリーズは初期のころは遊んだものの、ガンダム無双が思いのほか口に合わなかったのでそれ以降はあまり買わなくなっちゃってましたしね。
でも、実際に遊んで見るとやっぱりドラクエらしさが随所に生かしてきていて、なんというかドラクエで日本のRPGを体験してきた世代にとってはドストライク。むしろ無双のシリーズなのかコレ?と思っちゃうくらい「無双」っていう味付けが薄いです。
ボタンも初心者向けに単純化されていて、説明も丁寧。シナリオの味付けや台詞回しもドラクエっぽい。やっぱりスクエニはこういうところうまいなぁと関心してしまいます。
細かいところで言えば大型モンスターやボス敵もコレまでのドラクエの弱点はしっかり引き継いでいて、弱点攻撃できる魔法とかも記憶していたそのまま使える。こんなところも、おじさんの心をくすぐるわけですよ!
とにかく、過去のコレまでに積み上げてきた記憶の資産をうまく生かしている感じですね。コレで、ダウンロードコンテンツやアフターフォローが長く続いてくれればいいな。
モンスターバトルロードみたいに家庭用でた翌月にアーケード稼動終了みたいな、事はなしでお願いします。
こう、ドラクエ熱が高まってくるとドラクエのナンバリングタイトルが待ち遠しいところではありますが、当分はコレでドラクエ成分補充して次をまとうかなと思います。
あ、いっこ不満を言うならば、ドラクエ9のキャラがぜんぜん出てこないこと。ダウンロードで増えるのかもしれませんけど、ロクサーヌさんとか増えてくれるとショーグンは不思議な踊りを踊って喜びますよ!? ぜひお願いします!
3月になりました。
一応春です。
まだ寒いので、全然そんな気はしません。
それでもヤマザキ春のパン祭りは始まっているので、やはり春なのでしょう。
まずは思い込むことが大切。イマジネーション!
ちょいと昔に、LAWSONのリラックマキャンペーンで頑張るブログを書きました。
そして、そんなイベントがまたやってきました。
次はセブンイレブンだ。
「妖怪ウォッチキャンペーン」
やっぱりやると思ったかい?
やっぱりやったさ!!
えぇバッチリ参加してきましたよ。
そんな訳で3月1日(日)から始まったこのキャンペーン。
対象商品を購入したお客さんに、先着で様々な非売品グッズが貰えます。
・ポスター 各店先着200名
・レジャーシート 各店先着60名
・下敷き 各店先着40名
それぞれに条件があり、ポスターはおにぎり2つ購入。
下敷きは御菓子2つ購入で貰えます。
問題はレジャーシート。
セブンイレプンのブランドのパンを、税込200円以上で購入した時、レシートにジバニャンマーク1点が付加される。
それを10点集めて、台紙に張り付けたら、店頭で交換してくれます。
すっごい面倒臭い。
めっちゃ前途多難。
だがそれがいい。
無駄なやる気が沸き上がりました。
まず狙いを定めた店舗に出向き、キャンペーン開始時間を聞く。
これが結構重要です。
本来朝7時スタートでも、店舗次第で5時から開始に早めてしまったり、0時からスタートする場合もあります。
その店舗は0時からでした。
よかろう、深夜のコンビニで23:50かれ待機してあげようではありませんか。
日付が変わると共にライバル達が・・・
いない。
何だよ!御前達の情熱はそんなもんか!?
てな感じで、余裕に孤独にキャンペーン開始。
まだキャンペーンの準備すらされていない店舗内で、本当に対象商品200円分購入したらポイントが貰えるかの確認の為、パン2つ購入。
大丈夫だ。問題ない。
400円分買ったらポイントが2つ貰えるか聞いてみたけど、店員さんも把握していませんでした。
ならばやってやろうじゃねーか。
買い物カゴに、なるべく安い菓子パンを大量に詰め込む。
その時は、100円のパンのうち、メロンパン・スナックパン・チョコスナックパン・あんパンが残っていたので、各2つづつ。
後は色々ざっくばらんに。
そして店員さんにお願いしました。
「ポイント欲しいので、パン2つで1回会計してください。」
人気の少ない深夜のコンビニで無理強い。
恥ずかしいという感情はありません。
わしゃポイントが欲しいんじゃよ!
そんなこんなで、両手には大量の菓子パンが。
そしてポイントが印刷されたレシートも10枚。
ミッションコンプリートです。
後は台紙に貼って~
の台紙が見つからない。
キャンペーン開始直後すぎて、店舗側の準備が調っておらず、店員さんと一緒に台紙を探す奴約一名。
無事に発見されたので、レジャーシートと交換しようか~
まだ入荷されていませんでした。
キャンペーン初日だぞ!どうなっとるんだ!
店員さんが申し訳なさそうな顔をしていますが、自分でも把握しています。
早いにも程がある。と。
しょうがないので、レジャーシートが入荷したら呼び出してくれるように。と、電話番号を教えて退店しました。
キャンペーンクリア世界最速は他の人に譲ることになっちまたヨ。
日曜日の昼間に届いたみたいなので、レジャーシート無事に確保です。
さて、残った菓子パンどうしようか。
賞味期限の短い食品をキャンペーン対象商品にするから、消費者が困るんだよね。
情熱的な浪費家。又の名を金喰い虫。
そんな私は未年。
メー
後日談:パン3個400円でも、ポイント2つ印刷されていました。
やっべ!また残り8ポイント貯めなきゃ。
一応春です。
まだ寒いので、全然そんな気はしません。
それでもヤマザキ春のパン祭りは始まっているので、やはり春なのでしょう。
まずは思い込むことが大切。イマジネーション!
ちょいと昔に、LAWSONのリラックマキャンペーンで頑張るブログを書きました。
そして、そんなイベントがまたやってきました。
次はセブンイレブンだ。
「妖怪ウォッチキャンペーン」
やっぱりやると思ったかい?
やっぱりやったさ!!
えぇバッチリ参加してきましたよ。
そんな訳で3月1日(日)から始まったこのキャンペーン。
対象商品を購入したお客さんに、先着で様々な非売品グッズが貰えます。
・ポスター 各店先着200名
・レジャーシート 各店先着60名
・下敷き 各店先着40名
それぞれに条件があり、ポスターはおにぎり2つ購入。
下敷きは御菓子2つ購入で貰えます。
問題はレジャーシート。
セブンイレプンのブランドのパンを、税込200円以上で購入した時、レシートにジバニャンマーク1点が付加される。
それを10点集めて、台紙に張り付けたら、店頭で交換してくれます。
すっごい面倒臭い。
めっちゃ前途多難。
だがそれがいい。
無駄なやる気が沸き上がりました。
まず狙いを定めた店舗に出向き、キャンペーン開始時間を聞く。
これが結構重要です。
本来朝7時スタートでも、店舗次第で5時から開始に早めてしまったり、0時からスタートする場合もあります。
その店舗は0時からでした。
よかろう、深夜のコンビニで23:50かれ待機してあげようではありませんか。
日付が変わると共にライバル達が・・・
いない。
何だよ!御前達の情熱はそんなもんか!?
てな感じで、余裕に孤独にキャンペーン開始。
まだキャンペーンの準備すらされていない店舗内で、本当に対象商品200円分購入したらポイントが貰えるかの確認の為、パン2つ購入。
大丈夫だ。問題ない。
400円分買ったらポイントが2つ貰えるか聞いてみたけど、店員さんも把握していませんでした。
ならばやってやろうじゃねーか。
買い物カゴに、なるべく安い菓子パンを大量に詰め込む。
その時は、100円のパンのうち、メロンパン・スナックパン・チョコスナックパン・あんパンが残っていたので、各2つづつ。
後は色々ざっくばらんに。
そして店員さんにお願いしました。
「ポイント欲しいので、パン2つで1回会計してください。」
人気の少ない深夜のコンビニで無理強い。
恥ずかしいという感情はありません。
わしゃポイントが欲しいんじゃよ!
そんなこんなで、両手には大量の菓子パンが。
そしてポイントが印刷されたレシートも10枚。
ミッションコンプリートです。
後は台紙に貼って~
の台紙が見つからない。
キャンペーン開始直後すぎて、店舗側の準備が調っておらず、店員さんと一緒に台紙を探す奴約一名。
無事に発見されたので、レジャーシートと交換しようか~
まだ入荷されていませんでした。
キャンペーン初日だぞ!どうなっとるんだ!
店員さんが申し訳なさそうな顔をしていますが、自分でも把握しています。
早いにも程がある。と。
しょうがないので、レジャーシートが入荷したら呼び出してくれるように。と、電話番号を教えて退店しました。
キャンペーンクリア世界最速は他の人に譲ることになっちまたヨ。
日曜日の昼間に届いたみたいなので、レジャーシート無事に確保です。
さて、残った菓子パンどうしようか。
賞味期限の短い食品をキャンペーン対象商品にするから、消費者が困るんだよね。
情熱的な浪費家。又の名を金喰い虫。
そんな私は未年。
メー
後日談:パン3個400円でも、ポイント2つ印刷されていました。
やっべ!また残り8ポイント貯めなきゃ。
先日放送された「アイドルマスターシンデレラガールズSpecial Program」にてプロデューサー役を演じる武内駿輔氏が顔出しで出演。良く響く低音ボイスなのに本人はまだ高校生という異色のニュービー。前作とも言える「アイマス」でプロデューサー役を演じた赤羽根健治氏に倣ってかスーツ姿での出演でしたが、もう高校生感ゼロ(笑)。自分が17歳の頃なんてスーツは「着られてる感」の方が強くてまるで似合わなかったぞ…
こんばんは、小島@監督です。
それはそれとしてアイマスPでなくとも武内駿輔の名前は覚えておいて損は無いと思うレベルで
あの声は逸材です。良く見つけてきたなぁ…
さて、今回は非常にユニークな映画をご紹介。「6才のボクが、大人になるまで。」です。
原題は「Boyhood」、「少年期」という意味です。6歳の少年メイソン(エラ・コルトレーン)が両親の離婚や再婚、転校や進学を経験しながら18歳になるまでの12年間が描かれます。
この映画の何がとんでもないってそれを本当に12年かけて撮影していること自体にあります。映画の進行と共にメイソンの背が少しずつ伸びていき、顔にはえらが張り、ひげが生え、声が低くなっていく様を目の当たりにすることになります。見た目だけではありません。メイソンは周囲の環境の変化に時に耐え時に抗いながらふとしたきっかけで自らの夢を見つけ、また恋を知り精神的にも少しずつ少年を卒業して大人になって行きます。
そうは言ってもコレはドキュメンタリーではありません。れっきとした劇映画です。メイソンを演じたエラ・コルトレーンが夏休みの時期を利用し、その3,4日間主要スタッフとキャストが毎年集結して撮影していたとか。1人でも欠けたらどうするつもりだったんだ?とかそれだけの予算をよく確保できたな、とか想像すると怖くなってくるくらいの大胆で贅沢な手法です。
物語は何気ない日常を重ねていく形で語られ、とりわけ派手な事件が起こるというワケではありません。少年にとって「大事件」になりそうなものはいくつも発生しますが客観的にドラマチックな事は何も起こりません。ラストシーンですら、他愛の無い少年のある日の一コマで幕を閉じます。そんな何気ない日々の中、一人の少年が確固たるパーソナリティを確立していく過程こそがこの言ってしまえば平坦な物語をダイナミックなものにしています。
メイソンだけでなく両親を演じたイーサン・ホーク、パトリシア・アークエットも見た目に少しずつ変化が生じていきます。特にパトリシア・アークエットは見た目はもちろん離婚によってシングルマザーになり、子育てと労働に疲れながらも猛勉強して大学で教鞭をとれるようになるまでを演じ切り、アカデミー賞主演女優賞などの数々の賞を獲得しました。
実際に12年かけて撮影してるので主観だけでなく客観的な時間も過ぎていきます。
それはイラク戦争やオバマ大統領選出と言った社会的なニュースももちろんですが、「ハリー・ポッター」の新作であったり、「スター・ウォーズ」「ダークナイト」等の映画、Xbox、コールド・プレイの楽曲など21世紀に入ってからのサブカルチャーの変遷が同時代性を持って登場するのが物語の良いアクセントになっています。野球ファンにとってはアストロズのユニフォームを着た当時43歳のロジャー・クレメンスが登板したゲームが登場するのに胸熱になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
平坦と言えば平坦な物語が2時間45分続くので人を選んでしまう映画ではありますが、今後滅多な事では同様の作品は出ないであろうこの映画を「昔こういうのがあった」ではなく新作として楽しめる幸運は何物にも代えがたい。紛れも無く21世紀の映画史に名を刻む一作です。
幸い根強い支持を得ているようで、封切は昨年11月ですが公開から3か月経っても上映が続くロングランになっています。まだまだ機会はあるので興味のある方は是非映画館へ足を運んでいただきたいですね。
こんばんは、小島@監督です。
それはそれとしてアイマスPでなくとも武内駿輔の名前は覚えておいて損は無いと思うレベルで
あの声は逸材です。良く見つけてきたなぁ…
さて、今回は非常にユニークな映画をご紹介。「6才のボクが、大人になるまで。」です。
原題は「Boyhood」、「少年期」という意味です。6歳の少年メイソン(エラ・コルトレーン)が両親の離婚や再婚、転校や進学を経験しながら18歳になるまでの12年間が描かれます。
この映画の何がとんでもないってそれを本当に12年かけて撮影していること自体にあります。映画の進行と共にメイソンの背が少しずつ伸びていき、顔にはえらが張り、ひげが生え、声が低くなっていく様を目の当たりにすることになります。見た目だけではありません。メイソンは周囲の環境の変化に時に耐え時に抗いながらふとしたきっかけで自らの夢を見つけ、また恋を知り精神的にも少しずつ少年を卒業して大人になって行きます。
そうは言ってもコレはドキュメンタリーではありません。れっきとした劇映画です。メイソンを演じたエラ・コルトレーンが夏休みの時期を利用し、その3,4日間主要スタッフとキャストが毎年集結して撮影していたとか。1人でも欠けたらどうするつもりだったんだ?とかそれだけの予算をよく確保できたな、とか想像すると怖くなってくるくらいの大胆で贅沢な手法です。
物語は何気ない日常を重ねていく形で語られ、とりわけ派手な事件が起こるというワケではありません。少年にとって「大事件」になりそうなものはいくつも発生しますが客観的にドラマチックな事は何も起こりません。ラストシーンですら、他愛の無い少年のある日の一コマで幕を閉じます。そんな何気ない日々の中、一人の少年が確固たるパーソナリティを確立していく過程こそがこの言ってしまえば平坦な物語をダイナミックなものにしています。
メイソンだけでなく両親を演じたイーサン・ホーク、パトリシア・アークエットも見た目に少しずつ変化が生じていきます。特にパトリシア・アークエットは見た目はもちろん離婚によってシングルマザーになり、子育てと労働に疲れながらも猛勉強して大学で教鞭をとれるようになるまでを演じ切り、アカデミー賞主演女優賞などの数々の賞を獲得しました。
実際に12年かけて撮影してるので主観だけでなく客観的な時間も過ぎていきます。
それはイラク戦争やオバマ大統領選出と言った社会的なニュースももちろんですが、「ハリー・ポッター」の新作であったり、「スター・ウォーズ」「ダークナイト」等の映画、Xbox、コールド・プレイの楽曲など21世紀に入ってからのサブカルチャーの変遷が同時代性を持って登場するのが物語の良いアクセントになっています。野球ファンにとってはアストロズのユニフォームを着た当時43歳のロジャー・クレメンスが登板したゲームが登場するのに胸熱になる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
平坦と言えば平坦な物語が2時間45分続くので人を選んでしまう映画ではありますが、今後滅多な事では同様の作品は出ないであろうこの映画を「昔こういうのがあった」ではなく新作として楽しめる幸運は何物にも代えがたい。紛れも無く21世紀の映画史に名を刻む一作です。
幸い根強い支持を得ているようで、封切は昨年11月ですが公開から3か月経っても上映が続くロングランになっています。まだまだ機会はあるので興味のある方は是非映画館へ足を運んでいただきたいですね。
おは☆にっしー♪
物心ついた時から今でもゲーセンに通うゲーセンっ子の私ですが、ここ最近はすごい勢いでゲームセンターの閉店が相次いでいます。
去年の消費税が上がってからは、もう限界とばかりにすごく悲しいぐらい閉店ラッシュです。
そんな中、大須にある老舗のゲームセンターであるゲームスカイが先週閉店しました。
このゲーセンの閉店はゲーセン業界(主に格闘ゲーム)にとってすさまじい衝撃であり、読売新聞にも取り上げられたほどです。インベーターブームの35年前もの昔から今までずっと続いていたゲーセンであり、特に格闘ゲーム全盛期の時は多くの有名なプレイヤーがここに集まりました。
今世界で活躍しているプロ格闘ゲーマーや日本トップクラスのプレイヤーでこのゲーセンに縁がない人はおそらくいないと言われるほどの聖地です。
ただ、やっぱり格闘ゲームの終焉などによって客足も正直寂しくなってたんですよ。
良くも悪くも昔ながらのゲーセンのままなので、店はあまり広くないし暗いしタバコ臭いし、トイレは汚いしw
そんな中でも名物店長のがんばりもあって営業を続けておりその存在自体が奇跡のようなゲーセンでした。
我々プレイヤーもそこに甘えて「スカイは絶対潰れない」みたいな安全神話を思い込んでいて、すっかり麻痺していましたね。
それが閉店(2/22)の2週間前に急に告知されて、それはもうすごい反響でした。
自分も本当にその前日ぐらいゲーセン仲間と「あそこの店が潰れる時が日本のゲーセン終わる時だわ」なんて話をしていたのでそれはもう驚きました。
あまりにショックでその日は仕事が全く手付かずでしたからね・・・。
やっぱり安全神話なんてなくて、悲しい現実を改めて思い知らされたわけです。
閉店が決まってからはまでの恩とばかりに何度か足を運び、最終日も閉店までいてそれを見届けました。
同じように別れを惜しむ、数多くのゲーマーが日本中から訪れて連日すごい賑わってましたよ。
それはもう本当すごくて、狭い店内は入りきれず外にあふれるほど。
なんとも皮肉であるとともにいかにこのゲーセンが愛されていたかを皆実感したと思います。
ゲーセンがオワコンと言われる世の中ですが、あの熱気を見ればまだまだ捨てたもんじゃないと安心もしました。
思い出語り出したらキリがないので多くは語りませんが、ここがあったから今の自分があると思うので本当に感謝です。
ちゅうカラには意外とゲーセン勢がいないのでちょっと寂しいですが、皆もゲーセン行こうね!
物心ついた時から今でもゲーセンに通うゲーセンっ子の私ですが、ここ最近はすごい勢いでゲームセンターの閉店が相次いでいます。
去年の消費税が上がってからは、もう限界とばかりにすごく悲しいぐらい閉店ラッシュです。
そんな中、大須にある老舗のゲームセンターであるゲームスカイが先週閉店しました。
このゲーセンの閉店はゲーセン業界(主に格闘ゲーム)にとってすさまじい衝撃であり、読売新聞にも取り上げられたほどです。インベーターブームの35年前もの昔から今までずっと続いていたゲーセンであり、特に格闘ゲーム全盛期の時は多くの有名なプレイヤーがここに集まりました。
今世界で活躍しているプロ格闘ゲーマーや日本トップクラスのプレイヤーでこのゲーセンに縁がない人はおそらくいないと言われるほどの聖地です。
ただ、やっぱり格闘ゲームの終焉などによって客足も正直寂しくなってたんですよ。
良くも悪くも昔ながらのゲーセンのままなので、店はあまり広くないし暗いしタバコ臭いし、トイレは汚いしw
そんな中でも名物店長のがんばりもあって営業を続けておりその存在自体が奇跡のようなゲーセンでした。
我々プレイヤーもそこに甘えて「スカイは絶対潰れない」みたいな安全神話を思い込んでいて、すっかり麻痺していましたね。
それが閉店(2/22)の2週間前に急に告知されて、それはもうすごい反響でした。
自分も本当にその前日ぐらいゲーセン仲間と「あそこの店が潰れる時が日本のゲーセン終わる時だわ」なんて話をしていたのでそれはもう驚きました。
あまりにショックでその日は仕事が全く手付かずでしたからね・・・。
やっぱり安全神話なんてなくて、悲しい現実を改めて思い知らされたわけです。
閉店が決まってからはまでの恩とばかりに何度か足を運び、最終日も閉店までいてそれを見届けました。
同じように別れを惜しむ、数多くのゲーマーが日本中から訪れて連日すごい賑わってましたよ。
それはもう本当すごくて、狭い店内は入りきれず外にあふれるほど。
なんとも皮肉であるとともにいかにこのゲーセンが愛されていたかを皆実感したと思います。
ゲーセンがオワコンと言われる世の中ですが、あの熱気を見ればまだまだ捨てたもんじゃないと安心もしました。
思い出語り出したらキリがないので多くは語りませんが、ここがあったから今の自分があると思うので本当に感謝です。
ちゅうカラには意外とゲーセン勢がいないのでちょっと寂しいですが、皆もゲーセン行こうね!
先日、帰宅すると玄関にAmazonからの段ボールがあるが、
私自身も何を注文したのか分からない始末。
受け取りをした母は思いがけない代引きの受け取りで、
微妙にふてくされた感じで、私に代金の請求にきました。
その金額が地味に高くて18,000円。
突然にAmazonから段ボールが届くのは割りと日常ですが、
代引きのその金額には、正直ちょっと困惑しました。
内容を知っていれば、中身を確認することなく、
Amazonの段ボールのまま放置したりするのですが、
今回はその金額に対する中身が気になって開封しました。
中身はBlu-rayのBOXでした。
あ~、そういえばこんなの夏に予約した覚えがありますわ。
Amazon、軽くタイムカプセルみたいな気持ちにさせてくれます。
さて、7月の開催される『スーパーアニカラ魂2013』では、
例によって、このイベントの参加者に会報が配布されます。
そして、この会報では前回もあった同様の企画記事として、
先日アップされたラジオ内でもお伝えしたように、
再び、24時間耐久でメンバーに何人会えるかに挑戦します。
突然ながらメンバーに「会ってほしい」とお願いし、
現地まで直接挑戦者が足を運び、顔を合わせるこの企画。
前回の挑戦者はエロス人さんとまいまいさんが、
電話やメールを駆使し、32人のメンバーと会えました。
この32人でも十分すぎる程の人数ですが、
今回の挑戦では、それ以上のメンバーに会えることを期待します。
そんな企画は来週3月7日(土)AM10:00スタート!
今回は時間を割いて会って頂けたメンバーには、
ラジオでもちょっと触れた、この企画のために製作した、
ちゅうカラオリジナルグッズをプレゼントいたします!
また、今回は電話やメールだけでなく、TwitterやLINEなど、
あの手この手を駆使していきたいと思いますので、
是非とも、企画当日はそれらを確認して頂きたいと思います。
私自身も何を注文したのか分からない始末。
受け取りをした母は思いがけない代引きの受け取りで、
微妙にふてくされた感じで、私に代金の請求にきました。
その金額が地味に高くて18,000円。
突然にAmazonから段ボールが届くのは割りと日常ですが、
代引きのその金額には、正直ちょっと困惑しました。
内容を知っていれば、中身を確認することなく、
Amazonの段ボールのまま放置したりするのですが、
今回はその金額に対する中身が気になって開封しました。
中身はBlu-rayのBOXでした。
あ~、そういえばこんなの夏に予約した覚えがありますわ。
Amazon、軽くタイムカプセルみたいな気持ちにさせてくれます。
さて、7月の開催される『スーパーアニカラ魂2013』では、
例によって、このイベントの参加者に会報が配布されます。
そして、この会報では前回もあった同様の企画記事として、
先日アップされたラジオ内でもお伝えしたように、
再び、24時間耐久でメンバーに何人会えるかに挑戦します。
突然ながらメンバーに「会ってほしい」とお願いし、
現地まで直接挑戦者が足を運び、顔を合わせるこの企画。
前回の挑戦者はエロス人さんとまいまいさんが、
電話やメールを駆使し、32人のメンバーと会えました。
この32人でも十分すぎる程の人数ですが、
今回の挑戦では、それ以上のメンバーに会えることを期待します。
そんな企画は来週3月7日(土)AM10:00スタート!
今回は時間を割いて会って頂けたメンバーには、
ラジオでもちょっと触れた、この企画のために製作した、
ちゅうカラオリジナルグッズをプレゼントいたします!
また、今回は電話やメールだけでなく、TwitterやLINEなど、
あの手この手を駆使していきたいと思いますので、
是非とも、企画当日はそれらを確認して頂きたいと思います。