忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[227]  [228]  [229]  [230]  [231]  [232]  [233]  [234]  [235]  [236]  [237
友人がスマホカバーを購入し、それに付属していた、
イヤホンジャックカバーを使わないから捨てようとしていた。

せっかくだからとそのイヤホンジャックカバーをもらい、
自分のスマホに取り付けたまではいいのだが外れない!
特にイヤホンジャックは使わないながら、
外れないのはそれはそれで焦ったわけで、軽く悶絶。

会社にある1.5mmのドリルを、スマホに接触しないように、
慎重にカバーにねじ込み、なんとか外すことができた。

近年まれにみる慎重な作業で精神をすり減らした1日でした。




さて、先日の食事会はなんと驚きの50人以上の参加!

忘年会でそれほどの人数となったことはありましたが、
歌会後の食事会でここまでの参加人数は初めてです。

スーパーアニカラ魂など大きなイベント後などの食事会は、
ちょっとした打ち上げ気分で割りと人数も多めなのですが、
そんなイベント後でもないのにこの人数は圧巻でした。

予約の人数より多めの席を準備して頂いていたのですが、
それでも全員が座れないので座敷のパーテーションを外し、
なんとかもう一列のテーブルを追加して全員着席。

他のお客さんがいなかったので対応できましたが、
もしテーブルを追加できなかったら、10人程が離れた席に。

ですが、多くのメンバーが参加されるということは、
これまた多くの人とコミュニケーションが取れるということ。

歌会ではほとんど話すことはできませんが、
ここなら食事が一段落付けば、席も移動してお話ができます。
せっかくの交流の機会ができるのは嬉しいことです。

新人さんに郵送する案内にも、食事会に出席していただき、
メンバーとの交流を深められることをオススメしています。

そして今後は席に不安が無いように店側には迷惑でしょうが、
『人数』ではなく『奥の座敷を全部』と予約しました。
アホかと。

時々で良いので、食事会に参加していただければと思います。


拍手[0回]

PR
先週は歌会お疲れ様でした(`・ω・´)ノ
社会人になって挨拶代わりになってますけど、遊びで「お疲れ様」ってのも、変かなー?と思いつつ、なんか使っちゃいますよね。
前回は、風邪で喉の調子が悪かったので、ほとんど歌いませんでしたが、最近いつもやん。みたいになってます( ̄▽ ̄;)

その代わりといってはなんですが、ワイヤレススピーカー置いて、自分の好きな歌とか曲とか流していました。
歌うきっかけとか、話の種とかになればいいかなぁとか思ってましたが、やはり一方通行な事なんで、「うっさい!」と思われた方、失礼しましたm(_ _)m
まぁまた持ってくるかどうかは、未定です。


しかし、自分が歌える歌えないはさておき、テキトーに作ったプレイリストなのに、300曲を越えたのは、どんだけオススメあるんだよ(笑)とか思いました。
自分の中では、提供するネタに反応してくれる事がやっぱ嬉しかったりするわけですわー


そんなわけで、もうひとネタ。定番ガンプラネタを

以前、歌会のときに飾ってましたが、新しいガンダム。
これのポージングが思っている以上に、カッコよくて、「ガンダムだけじゃもったいない!」って、事で、ザク買いました。

ガンダムに合わせるには、どれが1番いいだろうか?と、ただのザクでもHGUCかRGか。最近出たオリジン版にしようかとか、いろいろ考えましたが、0083に登場したF2型にしました。

完全に呪文状態かと思いますが、とりあえず「ザクって何?」という方に、簡単にお答えと、ガンダム世界の中で、ドラクエでいうところのスライムです。
だが、実際ザクは奥が深いのです。


※こっから興味ない人は、すごいつまらない内容です。もう私の趣味で語るだけの場になっております(笑)



元になった作業機はさておき、初の実戦型ロボット(モビルスーツ:略称MS)として誕生した
MS-05  ザクⅠ(俗に言う旧ザク) から始まり、MS-06 ザクⅡ(2だけど一般的にこっちがふつーのザク扱い)に開発されていきますが、種類がめっちゃあるんです。

では「1部」をご紹介。

■初期生産型のA型。マシンガン装備がA型、バズーカ持ってるのがB型とも呼ばれてるけど、詳細不明。
■核バズーカの使用を想定したC型。
コロニー落としとかしてた時期の機体もコレ。
■戦争条約で、核使えなくなったから、C型から、対放射能装備を除去したF型
(1番生産されたから、ザクと言われると、これを指す場合が多い)
■F型から宇宙装備を排除して、足回りを強化したJ型(地球侵攻用の重力下仕様)
■F型に出力30%増しにして、通信機能を強化した指揮官向けのS型(シャアザクとかがコレ)※3倍うんぬんはシャアの技量です。


●ここまでの機体はパッと見、差がわかりません(笑)
次からの機体は、ちょっとかじらないとわからないマイナー機体です。


■Fなんだけど、Sっぽい指揮官向け仕様FS型。ガルマ様の機体が有名。頭のバルカン以外、F型と区別つきません。Fだけど地上もいける口。
■後期生産型のF2。汎用機であるF型の設計を見直したもの。扱いやすさはピカイチのようで、終戦後に敵側でも練習機になったくらいの機体。
■最終生産ロットのFZ型。どうしてこうなった?というくらい、ガラっと見た目変わりましたが、設定上いろんな機体と部品とか操作方法統一しようぜ!ってしたらこうなったらしい。なぜかドイツ軍のヘルメットような頭のタイプもある。


●こっからは汎用ではなく、用途限定または局地戦用の機体です。

■最初は対空用に大砲背負ってみたけど、使ってみたら「支援できんじゃね?」となった支援機仕様のK型(ザクキャノン)
■宇宙行けるなら改装すれば、水中もいけるっしょ!って造ってみたものの、中途半端な内容になってしまったM型(水中用ザク)87年だとマリンハイザックって言われる
■砂漠仕様に防塵処理したD型(ZZにまったく同じ型番の見た目が全然違う機体がいるけど、別機体扱いだったり、元々の機体をカスタマイズした結果とか諸説あります)
■偵察仕様にしたE型。武装は基本してなくて、銃の代わりにカメラもってます。
モノアイ(目ん玉)もカメラ仕様に変更。
■↑をさらに機能特化したE-3型。通称ザクフリッパー。ついに頭が△でレンズが3つという見た目わかんねーよ状態に。でもよくみると頭と肩以外は、ザクです。
■サイコミュ試験を目的としたZ型。よく見るとお手てはジオング(足なんて飾りのMS)なんで、系譜がよくわかる機体。
サイコミュってなんぞな?は長くなるからパス。
ちなみに、似たような機体で、足がブースターになったヤツがいますが、型式が06系じゃないから排除。


●エースパイロットでお馴染みの高機動型。昔は、アニメはザク。こっちがザク2って思ってた時期がありましたとさ。

■黒い三連星でお馴染みのR-1型。ランドセルと足にバーニアを追加して、機動力がアップ!でも扱いにくくなった
■白狼ことシン・マツナガの機体でお馴染みR-1A型。R-1型を整備しやすくした改良型。正直何が変わったかは、間違い探しレベル
■真紅の稲妻ことジョニー・ライデンでお馴染み最終生産型のR-2型。こちらは、足のカバーが付いたり、ランドセルも違うから判別しやすいです。ジョニーの機体は赤い事から、シャアと間違えられるネタを多数生み出しています。ちなみにこの機体たった4機しかないレア物だったようです。
■あまり知られていないR-2P型。なんとザクのくせに、ビームライフル装備してるんですよ。まぁ試験機なんで、実戦に出たかは定かではないマイナー機体。


と、何気にあと作業用とかザクタンクとか探すとまだまだあるんですが、キリないのでやめときます。

Wikipediaさんで、ザクを調べるとよくわかります(笑)
まぁ作品が増えれば、公式、非公式関わらず種類が増え続けちゃうんですけどね(・_・;

画像は付けませんでしたが、見てると違いが見えて楽しいですよ~♪


あー 、たまに語ると面白いから、ガンダム談義したいなぁ(´△`)
普段は、今期アニメ「シャーロット」の奈緒(ヒロイン)のセリフ『ひくな!』と言われるくらい語るかもしれないので、やらないようにしてます(´・ ω ・`)


で、購入したF2型ザクですが、素組み自体は1時間半くらいで、さくっと完成。
ただいま汚し&スミ入れ中です。
とっとと、完成させてガンダムと組み合わせたいっス(*´ω`*)

ちなみに最初に言っていたHGUCとかRGとかは、型番ではなく、プラモの種類です。

いやー、世界が広いと内容が複雑化して大変ですな(・_・;

拍手[0回]

昨日まで開催していたちゅうから旅行の昼食アンケートですが、昨日締め切らせていただきました。
多数の投票ありがとうございます!

そして、投票の結果は…

じゃらじゃらじゃらじゃら~…
ばん!

敦賀で80年の伝統を誇る伝説の ソースカツ丼店「ヨーロッパ軒」にてソースカツ丼! に決定

一日目の昼食はソースカツ丼に決まりました!
しかし、海鮮丼に投票された方もご安心ください。

夕食は海鮮メインですw

というわけで、次回のお題は?お題は?

ちょっと待ってね!
投票のお題…降りて来てます…

それでは、はっぴょーーーします!!

今回の 投票のお題は…

じゃらじゃらじゃらじゃら~…
ばん!

帰りはどこであそぶ?
帰りの見学先対決~ 豊郷小学校 VS 海洋堂ミュージアム

けいおん! の舞台の元になった豊郷小学校 もちろん歴史的建造物としても一見の価値有り。
http://www.toyosato-elschool.net/

中の雰囲気を感じれば、思わず童心に返ってしまう そんな場所です!

対するはびわ湖畔にある「黒壁スクェア」地区にある海洋堂ミュージアム
http://www.ryuyukan.net/

フィギュアなどの技術の変遷、食頑の歴史から最近の物まで色々見る事ができますよ

明日の昼には投票も開始します

ぜひ、また参加してね~

イカ、よろしく~

こんばんは。昨日スポットイベント掲示板にかいた文章を再利用しているショーグンです。

台風が通り過ぎたら、また今日は一気に暑くなりましたね。
今日は少々外回りをしていたのですが、暑すぎてかなり汗をかいてしまいました。

で、最近くさくなって来たんですよ。

何がって?

いつも自分の右手につけてる、コレ



NIKE+ FUELBAND

いわゆる「活動量計」というやつで、自分が一日でどれだけ運動したかがわかるものです。

いつもつけて行動しているので、もちろん汗もかかりますし、表面はABSなので変質もするわけです。
となると、この時期はちょっと臭うようになるわけです。

買ってから今日で640日。
ほぼ1年9ヶ月。

何度もお手入れしてきましたが、そろそろ表面のコーティングも剥げかけてボロボロ。

そんなときに、Appleのアレの現物を使いこなしている人を見てしまって…
なんとなく浮気しようかと思ったら、Apple watchってすっゲー高いのね。

因みに使いこなしていた人(外注の営業さん)の奴は10万以上してたよ…
だったらMacbook買うよ…

なんてね。ちょっと浮気も考えたんですけど、やっぱりいままでの記録も大事ですからね。

とりあえずは、お風呂でゴシゴシして匂い防止してみようと思います。
涼しくなるまでもう少し… 毎日洗って匂いがこびりつかないようにするぞー

あ、買ってから一番運動した日は「THE IDOLM@STER M@STERS OF IDOL WORLD!!2014」1日目で、普通の日の4倍以上運動してましたw
やっぱライブって運動量すごいんだなー(笑

拍手[0回]

ビックエコーのアプリをダウンロードしました。
すると、このアプリをダウンロードした人は他にこんなアプリもダウンロードしています。
という項目が紹介されておりました。

測量

まてぃ!w
いらんわw
アプリの闇を知った瞬間でした。

あまり自覚したくない現実が有ります。

太った(ノД`)辛い

盆休み前に測った時より、確実に2kgは増えました。
主に腹回りが増えているので、中年体型まっしぐらです。

盆休み中は、休みだからと冷房の効いた部屋で引き篭らず、なるべく運動していたのに、何故か体重が増加しました。

食べ過ぎという説もありますが、肉体労働(農作業と除草作業)と水泳という有酸素運動で酷使させた身体には、栄養が必要だと思うんですがねぇ…
現実は自分が想像した以上に残酷です。

友達にぼやいてみたら、アドバイスを貰いました。
無知の人間からすれば衝撃的な内容でした。

有酸素運動の後、最低でも一時間以内の食事は控えたほうがいい。
だそうです。
食べてしまうと、栄養が全て脂肪に変換されるとな。

では一方自分は何をしていたかというと
「プールの後はスガキヤだよね(・ω<)=☆」

なんてことはない。大失敗じゃないかw

有酸素運動の後、軽い筋力トレーニングをすると、ダイエットの効果があるそうです。
無茶をおっしゃる。

疲れた身体にスガキヤのラーメンが五臓六腑に染み込む感覚がいいのに。
人体は不思議ですね。

なるべくなら痩せたいなと思ってはいましたが、まさか逆効果なことばかりしていたとは想定外でした。
ちゃんと考えて行動しないと、良い結果には繋がらないという例だったのでしょうね。

さぁ痩せなければ。


東山動植物園のロゴがコスタリカの動物園のロゴとそっくりだ。
というニュースが騒がれましたが、愛知県民ならヨシズヤのマークの方が先に思い浮かばない?

拍手[0回]

まさに本日、一つ資格試験を受けてきました。
受験したのは現在所持してる「ワインアドバイザー」の上級資格「シニアワインアドバイザー」です。アドバイザー資格取得から3年などのいくつかの条件を満たすと受験できるようになる資格で、早い話がクラスチェンジの為の試練を受けようってワケですよ。
手応えは…正直今一つ。昨年までより格段に難しくなった問題に食らいつくのが精一杯。合格ラインに達してる自信がまるでありません。さすが上級資格、いろいろ容赦が無いぜ…!

こんばんは、小島@監督です。
ま~とにかく最近一番の懸案事項が終わってひと段落したので遊びます。ええ遊んでやります!メタルギアソリッドの新作も控えてるしね!今回前回と歌会にも不参加でしたが次回は必ず行きますぞ!

さて、今回の映画は「BORUTO NARUTO THE MOVIE」です。

忍界大戦から十数年後、ナルト(声・竹内順子)は七代目火影となっていた。里を治める者として多忙な日々を送るナルトは私生活では妻ヒナタ(声・水樹奈々)と一男一女に恵まれるもののなかなか家庭を顧みる事が出来ずにいた。そのためアカデミーを卒業し下忍として活動する息子ボルト(声・三瓶由布子)との間にも溝ができつつあった。
そんなある日、ボルトの妹ヒマワリ(声・早見沙織)の誕生日を迎えたがその日もナルトは帰宅する事はなくボルトは怒りを爆発させる。そこに来客が訪ねてきた。その人物がかつて父の好敵手だったサスケ(声・杉山紀彰)と知ったボルトは、父を見返すためサスケに弟子入りを頼みこむのだった。

日本を代表する超長期シリーズとなった「NARUTO」、その劇場版最新作はボルトたち新たな世代と親となったナルトたちの物語が描かれます。

この映画の大きな魅力は非常に優れた脚本です。思春期を迎え父親に対し複雑な感情を向けるボルトと、親がいなかった事も影響しているのでしょう、そんな息子にどう接していいか分からずにいるナルトを物語の軸に置き、実に骨太な物語を展開します。
息子との距離感に悩むナルトだけでなく、そんな二人を見守るヒナタやシカマル(声・森久保祥太郎)、頼み込まれて半ば強引にボルトに師事される事になるサスケも冷徹そうに見えて子供達へ向ける眼差しが暖かく、かつての少年たちが成長し今まで親や師匠から受け継いできたものを今度は次世代へと受け継ぐ番になったのだということを描出し、シリーズのファンはそれだけで胸が熱くなることでしょう。
「受け継ぐ」という点から言えばまず人物の名前からそうで、今回の主人公というべきボルトもナルトと1文字違いである事はもちろんかつて忍界大戦の際にナルトを庇って死んだヒナタの兄ネジの名を想起させてくれますし、そのナルトが師である自来也から伝えられた父ミナトが編み出した技・螺旋丸を今度はサスケを介してボルトへと伝わって行きます。この「継ぐ」「繋ぐ」が物語の中に通奏低音としてあり続ける事で、この映画は非常に味わい深いものになりました。

また、超長期シリーズの強みというべきか、「発端も経過も見せずに結果だけしか呈示していないのにその時何が起こったか分かる」シーンというのがあるのも凄い所。そのシーンを詳細に描けば山場は一つ増えたかもしれませんが代わりに物語のリズム感が崩れてしまいダレが生じてしまっていたところでしょう。こういうところを見誤らなかった、というのも作品の質を上げるのに貢献しています。

もちろんアニメーションとしての面白さも特筆すべき要素の一つです。繊細な感情が交錯するシーンは端正に、激しいアクションが展開するシーンはどこまでもダイナミックに、メリハリの効いた作画と工夫に満ちたアクションが全編に亘って楽しめます。この辺り、キャラクターデザインと総作画監督を務めた西尾鉄也を始め、松本憲生や桝田浩史、清水義治、黄瀬和哉、山下宏幸ら実力派アニメーターたちの技巧の競演といったところでしょうか。単純に「よく動くアニメ」が観たい!という人にもこの作品は打ってつけです。

「新世代開幕プロジェクト」と銘打ってる割に物語の比重はむしろナルト達の方なのでどちらかと言えば「NARUTO」のエピローグとして観る方が正解のような気もしますが、それでもこの映画だけで既にボルトたち新世代のキャラクター達に愛着を持たせることに成功してるのでいつか彼らの物語の続きも観てみたいですね。

原作者が大きく関与したからと言って必ずしも作品の質が良くなるとは限らないのが映像化の難しい所ですが、こと今作に限って言えばそれは大成功です。物語にしても映像にしても紛れも無く一級品と言って良い逸品で、NARUTOファンはもちろん馴染みは薄くてもちょっとでも気になった方ならきっと楽しませてくれる面白さに満ちています。
私、自信を持ってお薦めしたい!きっと充実した時間を過ごせますよ。

拍手[0回]

2020年夏季東京オリンピック開催決定時は喜びました。
やはりオリンピックは世界の一大行事ですので、
それがまた日本で行われることに素直に感動しました。

ですが、今では競技場建設費用、ロゴパクリの問題などが噴出し、
オリンピックの開催がブラックなイメージになりつつあります。
そして、やらなくてもいいじゃないか?とさえ思えるように。

ロゴといえば、ちゅうカラロゴに女の子があしらわれてますが、
これは昔のメンバーに依頼して書いていただいたもの。
コレ、もしかしてパクリとかじゃないだろな?(失礼!)



さて、私の大好きなゲーム、『メタルギア』最新作発売が、
ついに目前過ぎるほどに目前まで迫ってきました。

最近はどんな購入予定の発売日が近づいたとしても、
特にそれほど待ちわびたり、心ときめいたりしません。
「発売日だから、まあ買っとくかー」くらいのものです。

学生時代は、超有名RPGシリースの発売ともなると、
トイレを我慢して歯ギシリするような気持ちで発売日を待ち、
当日ともなると浮足立って授業どころじゃありませんでした。
しかし、今回に限っては、久しぶりにそのレベルに到達です。

『METAL GEAR』シリーズが大好きなのはもちろんですが、
なにより、そのゲームクリエイター小島秀夫(小島監督)ファンな私。
その、小島監督が作る最後のメタルギアとなりそうなのです。

もともとこのクリエイターはシリーズ発売のたびに、
「今回が最後のメタルギア」と毎回のように発言するのですが、
すぐに最新作製作を始めたりと「やめるやめる詐欺」を連発。
ファンは誰もシリーズ終焉を信じたりしませんでした。

ですが、今回に限ってはメーカーとクリエイターの確執が噂され、
この小島監督のメタルギアは本当に最後を迎えそうなのです。

本当に最後だと思うと、シリーズの集大成ともいえるこのゲームを、
早く手元に置きたくなる衝動が一層強くなります。

ですが、それほどまでに発売は待ち遠しい反面、
製作中の情報を小出しにし続けて、さんざんじらし続けて、
そして発売されないで欲しいと、ちょっとだけ思ったりもします。

拍手[0回]

夏休みも終盤に突入。
週末は歌会です。今回は普通の…あ。浴衣祭りでしたね。
任意参加なので、普段の格好でいいですが、せっかくなので、夏の思い出にいかがです?( ̄▽ ̄)

しかし、最近は歌会のレポート書かせて頂いてますが、そのときの写真を見て文章考えたりするんですが、やはり自分の写真は恥ずかしいです(;ノωノ)
普段はまぁさておき、ジェダイローブしてるヤツとか、自分で「うわー…」ってなりますよ。やってるときは気にならないんですけどねぇ

いやー、私にゃコスプレはハードルが高いかもしんない。
でも仮面ライダーとかは、作ってみたい気もする。顔も出さなくていいしね(笑)


まぁ浴衣の話に戻りますが、コスプレじゃないけど、普段は着ないものだから、楽しいですよ(*´ω`*)
あえて歌謡みたいなアニソンを選ぶとかもありかもしれませんな。



と、週末の話をしていますが、「風邪ひきました(´Д`;)」

最近暑かったので、中途半端にエアコンに頼りすぎたのが、いけなかったのかもしれませんね。(暑い→汗→冷房→身体冷える)

とりあえず市販の薬で、抑えようとしてますが、歌会前日は勤務時間が長いので、翌日に響かないか心配です。

あ。カラオケは喉やられてるので、半分あきらめてます(笑)
頼まれものもたくさんあるし、浴衣の人の参加人数増やしたいので、参加はしますよ(`・ω・´)ノ

皆さんも体調には気を付けてくださいね(´△`)



さて、ゲームの話。
なんか任天堂さんがNew3DSの新しいのを発表しましたが、前のファイアーエムブレムと同じきせかえプレートのセット…(´・ω::.
いや、ウリはきせかえプレートなのはわかるけど、単品で出すヤツのセットを出さなくても…。(別々に買うよりは安いけど)

個人的には、新色出してほしいんだけどなぁ。
LLばっか新色ですしね。

でも私は買うとしたら、あえてLLじゃないほうを選びます。
不遇なほうを好きなる、あまのじゃく仕様だからね!(笑)
まぁウリのきせかえプレートはポンポン買える額じゃないから、多少の迷いはあるけどね。


最近はSONYさんのゲーム機は、互換性切りまくりです。
だから今だPSPやらPS3は需要が高いです。
まぁ昔のも遊びたいし、発売されたタイトル数考えれば、手放さないのはわからなくはないですね。
現に私も手放してないですし。


そんな中、秋に発売されるサイバーガジェットさんが出す「レトロフリーク」

なんとFCやSFCのみならず、MDやPCE、GBAが遊べてしまうのだ!
というか、1番恐ろしいのが

『バックアップできるよ~。ソフトなしで遊べるよ~(*´ω`*)』

…これ、アウトなんぢゃ?(・_・;

というわけでもないようで、10月発売の1次生産分は予約でいっぱいになったようです。

機械は2万越えですが、対応機種考えると迷っちゃうよね。
というか私の中で、PCEが遊べるのは大きい!ガンヘッドとか、はにいいんざすかい
とかやりたーいヽ(≧Д≦)ノ



まぁそんなこんなで、週末の歌会でお会いしませう(`・ω・´)ノ

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]