忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[216]  [217]  [218]  [219]  [220]  [221]  [222]  [223]  [224]  [225]  [226
火曜日のブログの人はハードル上げすぎだよ

旅行のことはレポートに任せておこうと思ってたのに

こんばんは。
ちゅうから旅行が終わり、ひと段落と思っていたらすぐにちゅうから忘年会が迫ってきていることに衝撃を受けているショーグンです。

今年は人数が全く読めない…

さて、この土日はちゅうから旅行でした。
参加された皆さんお疲れさまでした。
楽しんでいただけましたでしょうか?

今回の旅のコンセプトはいたってシンプル「おいしいものを腹いっぱい」これだけ。

このコンセプトわかりやすくてよいのですが、一つ難点が。

一番うまいもの食えそうな宿を選定したらそこから先はあんまり見どころ作れないんだよね…

そうなんです。宿で「フグ」を堪能できるようにお願いをして段取りしたら、あとはお腹をすかせられるように軽く運動できる場所をセッティングして、みんながおいしく晩御飯食べられるように… って考えていたんですが、当日はあいにくの雨。

雨でも何とか楽しめる場所をと思いましたが、敦賀では対して見学できる場所も多くなく、あえなく撃沈。
ぎりぎりでプラン変更はしましたが、それでもお昼ごはんのソースカツどんがおなかに残ったまんまって人もちらほら。
ここは次回の旅行に向けての反省点ですね。

それでも、今回の旅行のキモはなんといっても宿泊先の宿の晩御飯!
フグのフルコース。

「てっさ」に「てっちり」「唐揚げ」に「湯引き」、山ほど食べてもらって、ぜひフグを満喫してもらおう! 
若狭のフグは養殖ものですが、身が柔らかく、出汁もおいしいのが特徴。これはぜひ食べてもらおうと、張り切って宿選びをしました!

結果!

アイドルマスター劇場版に出てきた宿のもとになった宿になってしまいました!

いや、職権乱用じゃないよ。
まじめな話。
夏の海水浴客向けの宿で、冬はフグやカニなど料理中心の宿になるという旅館で、食事の評判も良い(2次元、3次元ともに) そして価格がほかの宿より20%安い。
こんな宿ありませんよ。

最後にはお土産までもらってしまい、本当にいい宿でした。
まるいち旅館さんどうもありがとうございました。

なんにせよ、今回の旅行ではうまい食事のあと、大富豪で盛り上がって、うまい日本酒を堪能して、風呂場で男同士の秘密の噂話をし、帰りの車中ではアイマスライブの話で盛り上がる。

何より、仲間との語らいが楽しい旅行となりました。

今回の旅行が色々私事と重なって、プランニング的には本当に難産だったのですが、終わってみるとそんなこともいい思い出。
つぎもちゅうから旅行やるときはプランニング&ツアコンさせてください、総帥。

さーて、ちゅうから忘年会に全力投球じゃ!

PS、今回の旅行で旅行のしおり作ったんだけど、しおりの校正をしてなかったのでミスだらけで、皆さんご迷惑おかけしました。
次はこんなことがないように、しおりを外注に出そうかしら

拍手[0回]

PR
歯医者さんで検診してもらおうとしたら、夕方は予約がいっぱいでした。
すると電話口のお姉さんから
「もう少し早い時間なら大丈夫ですよ~」
と優しく教えてくれたのです。

「何時ごろになりますか?」
という問いに対して

「はい、11時なら空いております(ニッコリ)」

お姉さん…その時間はサラリーマンには、ちょいとキツいよorz


年賀状を書くシーズンがやって参りました。
「まいり」で「MY LITTLE LOVER」を予測変換してるれるXPERIA Z3は持ち主のツボを心得ており、非常に可愛い奴です。
おっとっと、話が逸れてしまったぞ。

そんな訳でパソコンの隣で冬眠しているプリンターさんを起こしてみると
なんということでしょう、冬眠のはずが永眠していました(´;ω;`)

そんな訳でプリンターな話。
電器店へ行ってみると、新型のプリンターが沢山並んでおります。
タイミング的にも、自分と同じ様な状況の人が多いのでしょうね。
大型連休前に自動車修理工が忙しくなるのと一緒。

どこのメーカーも様々なニーズに応えるように対応されており、スマートフォンからデータを転送出来てしまう機種もあれば、プリンターにSDカードを挿して、プリンターの画面で印刷する画像データを選択する機種も。
最早パソコンなんて必要ない時代といえる程です。
wi-fiでデータを受信できるプリンターまであったので、そのうち、印刷中の待ち時間にソーシャルゲームが遊べるプリンターも出て来るんじゃないかな~?と予想しています。
プリンターに重課金する日も遠くない。

色々ある中で選んだのは、スキャナーもコピーもある複合型のプリンター。
多分SDカードから印刷出来ちゃう。出来るといいな。

の型落ち品。
時期も時期なので、メーカーさんが最新機種をバンバン出してくれるから、おこぼれを上手に受け止めるのであった。

とわいえ、一応店員さんに値切り交渉をしてみます。
白物家電の値切り交渉は、女性を見掛けたイタリア人の如く当然の行いだと信じて疑いません。

対戦相手は電器店の闇。
メーカーから駆り出された社員さん。
丁寧な説明と困惑した顔の奥で
「型落ち品だろ?そのまま買いなよ。」
と言っているように思えますが、まぁそこは察してはいけない。

交渉の末、切りの良いトコまで値下げをしてくれました。ぶっちゃけ300円くらい。
いざ購入の為レジへ向かうと、リニューアルオープン記念で、○%値引きキャンペーンの真っ最中。
お値段が、社員さんの言い値より安くなってしまつまたのです。

社員も自分も唖然( ゜Д゜)←×2

結果オーライだけどさ。
二人の努力は何だったのか。
嬉しい筈なのに、何処か腑に落ちないまま終焉を迎えてしまいましたとさ。

この遣る瀬ない気持ちはブログにぶつけるしかない!
寧ろネタをありがとう。
よし、そういうことにしておこう。

ネットに頼るばかりじゃいけないけれど、ちゃんと下調べはしておかないといけませんね。

新調したプリンターで、唯一気になることは、自分が職場で使っているプリンターと同じ機種だということ。

あ、そっか。インクを会社から・・・

(窃盗は犯罪です。)

おわり


ん?旅行の話?多分明日か明後日には、壮大で一大スペクタクルと思えるような、長文で起承転結が綺麗に纏まった面白い感想ブログが待ち構えているはずです。
とりあえずハードルは上げといた。
後は頼んだぞっ!!w

拍手[0回]

今年もボジョレー・ヌーヴォーの時期がやってきました。
今回はよほど気候に恵まれたと見え、むしろ生産者の方が鼻息が荒くなっている印象です。どうやら今年こそ「100年に1度」というフレーズを使いたかったらしいのですが、今まで使いすぎてて使うと却って逆効果だからとこのフレーズを避けたのだとか。狼少年か(苦笑)

こんばんは、小島@監督です。
販売する側もまだ試飲できていないので何ともですが、どうやら自信あるようなので皆さん解禁の折は1本購入してみてはいかがでしょうか。

さて、今回は久しぶりに映画館の話。
中村繪里子さんのライブを観た翌日、今月のスケジュールを考えると観る機会はここしか無さそうだったので「映画Go!プリンセスプリキュア」を観るべく渋谷へ。立ち寄ったのは渋谷駅のハチ公口から出て高架をくぐってすぐの所にある「渋谷TOEI」です。

公式HPはこちら。

前身に当たる「渋谷東映劇場」が開業したのは1953年。東映の直営映画館第1号として開業しました。現在も新作を上映する映画館の中では最古の部類に入る、かなり歴史のある映画館です。
その後幾度かの改装やビル自体の改築、劇場の名称変更などを経て現在の形になったのは2004年です。スクリーンを2面有し、渋谷TOEI・1の方は席数272、2の方は191席です。館名の通り主に東映製作・配給作品を上映しています。実は銀座にも同様の直営館「丸の内TOEI」がありますが、そちらは時折洋画をロードショーしたりこともイベント上映を行うこともあるようです。


中の様子はこんな感じ。昨年座席のリニューアルを行ったとかで結構新しい雰囲気がありますが、シックな色遣いに重厚感がありますね。
また、シネコンではあまり見かけない中央に通路のある座席レイアウトがどこか垢抜けない感じもします。

その日観たのは前述の通り「Go!プリンセスプリキュア」
今年のプリキュア映画は「春のカーニバル」同様に実験的な意味合いも強そうな1本です。全体の上映時間は75分でこれまでと大差ありませんが、5分、20分、50分の3本の短中編で構成されている点が大きく違います。封切日が10月31日だったこともあってか、3本すべてがハロウィンにちなんだものになっているのも特徴です。

3本がそれぞれアニメーションの表現が違うのが今回最大の特徴。
開幕すぐに始まる5分の短編「キュアフローラといたずらかがみ」は可愛らしくデフォルメされたビジュアルが印象的なフルCGのセリフの無い作品で、どこかディズニーやルーニー・テューンズを思わせるカートゥーン調の動きが特徴です。
次に始まるのは一番長い50分の中編「パンプキン王国のたからもの」、こちらは通常のセルアニメ。ひょんなことからパンプキン王国でのトラブルに巻き込まれた春野はるか(声・島村侑)達が囚われのパンプルル姫(声・花澤香菜)を救うために謎の男ウォープ(声・諏訪部順一)との戦いに挑みます。
劇場版ならではのダイナミックな動きを楽しめることと、個人的には花澤香菜が劇中歌を1曲歌ってくれるのも嬉しいところ。そう凄く上手いわけではないのが逆に作品の雰囲気にハマっています。
最後に来るのは20分の短編「プリキュアとレフィのワンダーナイト!」、一番長い「パンプキン王国」を最後に持ってこない構成が意外でしたが、ビジュアルに対する驚きはこちらの方が上なのは確かです。「フレッシュプリキュア!」(2009年製作)以降エンディングでプリキュアたちがダンスするCGムービーを製作するのが通例になっていますが作を重ねるごとに表現のレベルが向上し、とうとうTVシリーズ1エピソード分の時間をフルCGで作り上げるまでになりました。フルCGなのに激しいアクションを展開するカットのいくつかで手描きのような荒々しい描線で表現してみせるのにも驚かされます。この躍動感はぜひその目で確かめてみていただきたいところ。

これまでと違い同じ時間を3つに区切ったことでどうしても1つ1つの物語が薄味になってしまっている感は否めません。特に「プリンセスプリキュア」はTVシリーズの方で非常に濃密な物語を展開してる分余計にそう感じてしまいますが、バラエティ豊かなビジュアルを次々に楽しめる賑やかさはなかなかのもの。いろいろな技巧を楽しむ、という観点でも興味深い作品になっているのでは、と思います。

余談ですが、劇場内の売店でパンフレットを買った時、手渡された袋に入っていたのは何故か「ガンバ」のパンフレットでした。いや~兄さん、旅先の一ネタとしてそのまま買ってしまっても良かったんだけど、私はスタンプ捺したかったんすよ…(苦笑)

まあちゃんと交換してもらって捺したんですけどね、スタンプ!

こういった各配給会社の新作をメインに上映する直営館はかつては日本全国に存在していましたが、都市部郊外問わずシネコンが普及したこと、東宝のTOHOシネマズや松竹傘下のMOVIX、東映のT・JOYと配給会社自体がシネコン運営に舵を切ったことにより都心を除いてほぼ淘汰されてしまいました。ですが少なくなった分基幹上映館としての性格が強くなったようです。せめて都心部でくらいはこれからも健在でいてほしいですね。

拍手[0回]

古いゲームソフトを、存分に楽しめそうなガジェットとして先日発売の、
『レトロフリーク』ですが、もうその評価が悪いったらないです。

スーパーファミコンのソフトをセットして、それを引き抜くと端子が抜けるとか、
ゲームの音が正常に出ないとか、起動すらしないとかそれは酷評。

発売前はあまりのスペックの偉大さに私もAmazonで即予約でしたが、
今となっては発売日に手に入れたものの、完全に人柱です。

次回歌会の参加確認で、買ってそうな人に雰囲気を聞いてみてますが、
買った人もその酷評ぶりは聞いていても、まだ起動していないみたいで、
そんなレトロフリークについて、メンバーで語る日は来るのでしょうか?



さて、明日はついにやってまいりました!
ちゅうカラの宴会部長ショーグンさん企画、お気楽旅行です!

天気が微妙に心配ですが、ちゅうカラメンバーのパワーなら、
そこにアニソン界の雨ユニット、JAM Projectがいても晴れでしょう。
はい、これを書いている今の予報はブッチギリで雨予報です!

そんな旅行ですが、例に漏れずメンバーの車に乗り合わせ、
今回は4台の車で目的地に向かうことになりました。

この車での移動は、メンバー同士の懇親を深める良い機会で、
普段の歌会や食事会でも話さない話が楽しめたりします。

そして車のまた一つの楽しみは、その車ごとに雰囲気です。
車の持ち主の個性がそれはそれは色濃く出たりします。
移動中に流れるのは、どんな音楽なのか?それとも映像か?

今回、車を出すのは、ショーグンさん・いのさん・さっちょんさん・私。

ショーグンさんの車は考える事なく、アイドルマスターでしょう(決めつけ)!
ただひたすらに、曲が流れるのかはたまたライブ映像なのか?
まさか、車の中でサイリウムを振るとかないだろな?
ただ、夜だとちょっと綺麗そうで、むしろやってほしいけど。

いのさんの車は、いつも乗せていただいたりすると、
ランダムで流れるアニソンの中に、時折懐かしいゲーム音楽が流れ、
レトロゲーマーが一気に引きずられたりします。ゲーム好きオススメ!

さっちょんさんの車は割りと無差別にアニソンが流れますが、
割りと男らしい選曲のチョイスをするような気がします。

そして私の車は・・・なんだろ?先日のJAM Projectのライブを引きずり、
そのライブのセットリストでの曲でも流したり?

とにかくそんな移動の車はもちろん、道中のお食事も含め、
行かれる方は存分に楽しんで行きましょう!

拍手[0回]

週末は旅行じゃーいヽ(・∀・)ノ

でも、「旅行の為に」というようなモノをけっきょく用意はしてなかったりします。

たぶん荷物はかなりの軽装になりそうな気がしてきました。
まぁメインは立ち寄り場所だし。

昔と違って「カセットテープやらMDやらの持ち寄り」もないからねぇ

とそんな事を言ってますが、旅行を理由に
迷いに迷っていたタブレットを買いました(゚Д゚)ノ
まぁドコモさんのなんで、購入というよりは契約かなぁ。

で、機種はというと『XPERIA Z4』です。
理由は『PS4のリモートプレイがしたいから』( ̄▽ ̄)

リモートプレイ←タブレットからネット接続して、自宅のPS4を操作する事ができる※自宅ネットワーク推奨

実際は、リモートプレイなんてほとんどしないと思いますが、やれるならやれたほうがいいもんね。
ゲーム屋だから知っておいたほうがいいと思うし(`・ω・´)

で、仕事の休憩にテストをしてみましたが、

1日目 →スタンバイにしとけ。
2日目 →スマホのテザリングじゃ無理じゃね?

で、終わってます。
うーむ、LTEでの接続は無理みたいなので、とりあえず無料スポットで試さないとなぁって、感じです。
ちなみに自宅でやると、あっさり繋がります。

旅行には、とりあえずコントローラも含めて持っていきますが、けっきょく意味はないだろうなぁ。と思ってます。

スト5β版の負荷テスト実施とか、タイミング良くあったらいいんだけどなぁ



そういや、昔はみんなで遊ぶといえば、「桃鉄」「ボンバーマン」が定番でしたが、最近はパーティーゲームって「マリオパーティ」くらいだなぁって気がします。

というかパーティーゲーム出してるのが、ほぼWiiUだけじゃないのか?(・_・;

3DSでも出てはいるけど、本体持ち寄らないとできないのは、それだけでハードル高い気がするんだよなぁ

あんまり教えなくても、なんとなく遊べるゲームって、ホント減った気がします。


とりあえず旅行の夜はどうなるのか!?
まぁ答えは、勝手に出てくると思います(笑)



さて、先日は「すーぱーふみな」買えなかった!と嘆いていましたが、タブレットとキーボードをそのまんま持ち歩くにはちとツライって事で、ご近所のエディオンさんに買い物へ。

そこは最近、ガンプラを買う御用達のお店なんですが、とりあえず目的のポーチ的なものと、スマホの替えカバーを確保。

どーせ再入荷してないけど、コーナー見に行くかー。と、案の定売り切れ中。
まぁ買うものないし帰るか。

…と思ったら「何かお探しですか?(ニヤニヤ)」

なんと話しかけてきた店員は、数ヶ月前に辞めた元同僚じゃないかね!
お前ココで働いてたんかーい(グラスを鳴らす)

というわけで、せっかくなので売り上げに貢献してやろうと、ガンプラコーナーを吟味し始めましたが、

…ない。だいたい新作以外は作りたいときに、作っちゃってるからなぁ

候補としては「Exsガンダム」か「ガンダムヘイズル改」かなぁ。
んー、インスピレーションわかないと、購入意欲がわかない(´△`)

なんかお腹すいたときと、そうじゃないときの食料品の買い物に似てるなー。とか思いつつ、15分はウンウン唸ってた気がする。

結局買ったのは、候補ではない機体でした。
そういやMGは作ったけど、HGはまだだったな。って感じの決め方です。

ちなみに全作品の中で、1番好きなMSだったりする。


まぁ当たり前ですがら作成は来週まで持ち越しなので、とりあえずねかせます(`・ω・´)ノ


来週には写真あげれるといいなー。というか来週末って、歌会やん。
今のところ飾るもんないから、ちゃんと仕上げたいなぁ(´△`)


まぁそれはさておき、週末は旅行楽しんでくるぜ♪ヽ(・∀・)ノ


(なんだかんだで、100回目になりました。いやー、まさかここまでやれるとは思いませんでしたよ。趣味と広報ごちゃ混ぜみたいなブログですが、続く限りはよろしくね(・ω<)★)

拍手[0回]

ついにちゅうから旅行が今週末に…

旅行のしおりを作ってますが、天気が雨っぽい予報なのでテンション上がらず、スケジュール押してます。

こんばんは。
明日からなんとか作業時間を増やさなきゃなー と思っているショーグンです。

まずはやる気スイッチを探さなきゃ…

ショーグンの部屋は物と本が山積みされています。
しかし、部屋のスペースと本棚のスペースは有限で、どうしてもあふれ出てしまう本たちが出ます。
そんな本たちを段ボールに詰めて保管していたのですが…

段ボール箱が8箱超えて、完全に生活の場所を奪っていきました。
メインの本棚の前に置いていましたが、もはや本棚にたどり着くまでに肉体労働しなくてはいけないようになってしまったのです!

これはいかん!

本棚に簡単にアクセスできなくなるのは死活問題です。
ブルーレイディスクやDVD、ゲームソフトも本棚にしまっていますから、娯楽のほとんどが奪われてしまいます。

そんなわけで、泣く泣く読まない本を仕分けしてブックオフに持ち込んできました。

段ボール3箱分、約250冊の買取です。

車から降ろしてカウンターにもっていくだけでも一苦労。今回は、台車を借りて駐車場と往復させていただきました。

今回持ち込んだのは、ほとんどが10年以上前の漫画と小説。
とにかく数で勝負です
まぁ、持ち込んだものがものなので、値段は全然期待してませんでしたし、実際大したことはなかったんですが…





レシートなげぇ!
俺の身長くらいあるよ!

最近は全部本の名前出るんですね。
それが250冊もあると、こうなるわけですね

250冊での長さ大体わかったので、また何年後かには自分の伸長を超える長さのレシートを目指してみようと思いますw

拍手[0回]

みなさーん11月ですよーー
若干だけど蒸し暑くない?
松岡修造か?
ブラックサンか?
ゴルゴムの仕業だな。


先日近所のカラオケ屋さんへ行ってきました。
昔から利用しているトコなので、結構お気に入りなお店です。
機種を決めて、さて歌おうとしたら問題発生。
マイクのハウリングが止まりません。
店員さんに連絡すると

「マイクの充電池残量が少なくなっているから。」

とのことで、マイクを交換してくれました。
用意してくれたのは、割と新品のマイクと割と古ぼけたマイク。(嫌な予感)
ちゃんと補充というか、準備しておいてほしいものです。

交換したので再開してみたら、古ぼけたマイクはハウリング以前に音が出ない。

試しに部屋にある充電器に挿したらですね
接触が悪くて充電したりしなかったりなんですね。
そんな予感は的中しないでおくれよ(´д`)

ちょびっと残念な気持ちになりつつも、それはそれ。これはこれ。
マイク一本でカラオケを楽しんできましたとさ。
ヒトカラじゃないぞ!二人以上だぞ!

カラオケの機材は、新機種が発表される度に新品に更新されますが、周辺機器も定期的に交換やメンテナンスをしていただきたいものですね。

最適化が従業員を減らす傾向にありますが、サービス業で人件費をケチっちゃいかんと思うのは客側のわがままなんですかねぇ。

サークルの歌会でもないのに、ついつい立って歌ってしまう条件反射。
共感してしまった人は、もう沼に嵌まってしまったと言っても過言ではない。

きっと。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]