先週から始まった新しいスーパー戦隊シリーズ「動物戦隊ジュウオウジャー」、始まったばかりで物語がどうのというのはまだ無いのですが、被り物するわ笑顔で踊るわの寺島進と変身時のチョーさんの朗々としたボイスが強烈なインパクト。またルービックキューブをイメージしたであろう合体ロボのソリッドなデザインとギミックが何気に観てて楽しいです。
それはそれとして、その名の通り動物をモチーフとしたヒーローに変身するのですが、赤がイーグル、青がシャークと来るなら黄色はパンサーと続いてほしかったな~とうっすら思ってしまいました(苦笑)
こんばんは、小島@監督です。
え?最後は何の事を話してるか分からない?そんな方は1981年に放送された主題歌を串田アキラが歌っているテレビ番組を調べてみよう。
さて、今回の映画は「残穢~住んではいけない部屋」です。
怪談雑誌に連載を持つ「私」(竹内結子)の元には出版社を通じ読者からの怪奇談が寄せられてくる。その中に女子大生・久保(橋本愛)からの手紙が「私」の目に留まった。
「今住んでいる部屋で、奇妙な音がするんです。畳の上を何かが擦るような音が」
始めは怪談には良くあるものと手紙を読み飛ばした「私」だったが、数か月後に久保から届いた2通目の手紙の内容に引っ掛かりを覚えた「私」は過去の手紙のファイルをひっくり返してみる。そこには久保と同じマンションの住人から寄せられた手紙があった。興味を抱いた「私」は久保と連絡を取り、マンションについて調べ始めるのだったが…
「十二国記」などで知られる小野不由美の小説を原作にしたホラー映画です。
「リング」(1998年製作・松嶋菜々子主演)を筆頭に「Jホラー」として海外でも評価の高かった日本のホラー映画ですが、近年ではどちらかといえばアイドル映画の1形態としての意味合いが強くなり、物語もシンプルに音や映像で「怖がらせる」より「驚かせる」方にシフトしていっていますが、そんな中にあって久々に快作が生まれました。
それと、予備知識無しでアニメシリーズの劇場版をホイホイ観に行くような私ですが、珍しく今回観るより先に原作を読んでいます。いや、たまたまなんですけどね(笑)
橋本愛演じる「久保」の設定が大幅に変えられているものの(原作では30代の女性ライター)、それ以外はほぼ原作に忠実な内容です。
心霊現象に否定的なスタンスと低いテンションという主人公「私」のユニークな造形を竹内結子が見事に体現しています。
竹内結子、橋本愛以外にも滝藤賢一、佐々木蔵ノ介、不破万作とかなり重厚な俳優陣していることも大きな特色といえるでしょう。特に中盤から登場する怪奇小説家平岡(モデルは実話怪談の大家である平山夢明)を演じる恐らくホラーに出演するのは初めてであろう佐々木蔵ノ介の実に胡散臭い演技が最高に面白く、ある意味見どころの一つになっています。
この作品を他の同ジャンルのものと大きく差別化しているのは物語の運び方そのものにあります。
「部屋から奇妙な音がする」を発端に、そうなった原因をひたすら探り当てようとします。「前に住んでいた人」が原因なのか?そうでないとしたら「その前の人」は?更に「その前」は?いや「マンション建設以前」はどうだったのか?どんどんと掘り下げていくその様はホラーよりミステリのテイストが強いとも言え、その展開に、どこまでも尽きない怨みの連鎖を恐ろしいと思うか、土地の記憶を何世代も掘り下げることにある種の民俗学的好奇心を見出すか、怪異が分かりやすく姿を現さないことをつまらないと感じるかでこの映画に対する評価は大きく変わってくることでしょう。
この映画を手掛けた中村義洋監督は、「ゴールデンスランバー」(2010年製作・堺雅人主演)「奇跡のリンゴ」(2013年製作・阿部サダヲ主演)など多彩なジャンルの作品を精力的に発表し続けていますが、そのキャリアの初期には「ほんとにあった!呪いのビデオ」(1999年以降。現在も演出や監督が代替わりしながらシリーズ継続中)という低予算のビデオシリーズを手掛けており、「私」の淡々としたモノローグでセミドキュメンタリーチックに進行していく「残穢」は当時からのファンの方には古巣に帰ってきたような感慨を与えてくれるかもしれません。
「音」を起点にする物語だけあって音響効果もなかなかのもの。公開館の選択が可能ならできるだけ音響の良い映画館でご覧になることをお勧めしたいですね。
この映画の中でもったいないな、と思うのは終盤の展開。原作とは一味違うエピローグが用意されているのですが、そこまで保ってきていた「距離感」がそこでだけ崩れてしまうのがいささか残念です。原作がかなり唐突かつ淡泊に結末を迎えるのでそのまま映像化したのでは映画として締まらないと考えてのアレンジなのでしょうが、結果的にそれまで築き上げてきた「怖さ」が薄らいでしまうあたりに映画作りの難しさを感じさせます。
それでもこの「残穢」は「穢れ」という土着的な恐怖の概念を表現してみせた、観てるその時よりむしろ観た後がちょっと怖くなる、邦画ホラーとしては久々と言ってもいい佳作です。興味のある方はせっかくなので是非逃げ場の無い映画館でどうぞ。
とは言っても、それで部屋の隅っこやカーテンの隙間に何か見えたり変な音が聞こえるようになっても当方は責任を負いかねますのであしからず(笑)
それはそれとして、その名の通り動物をモチーフとしたヒーローに変身するのですが、赤がイーグル、青がシャークと来るなら黄色はパンサーと続いてほしかったな~とうっすら思ってしまいました(苦笑)
こんばんは、小島@監督です。
え?最後は何の事を話してるか分からない?そんな方は1981年に放送された主題歌を串田アキラが歌っているテレビ番組を調べてみよう。
さて、今回の映画は「残穢~住んではいけない部屋」です。
怪談雑誌に連載を持つ「私」(竹内結子)の元には出版社を通じ読者からの怪奇談が寄せられてくる。その中に女子大生・久保(橋本愛)からの手紙が「私」の目に留まった。
「今住んでいる部屋で、奇妙な音がするんです。畳の上を何かが擦るような音が」
始めは怪談には良くあるものと手紙を読み飛ばした「私」だったが、数か月後に久保から届いた2通目の手紙の内容に引っ掛かりを覚えた「私」は過去の手紙のファイルをひっくり返してみる。そこには久保と同じマンションの住人から寄せられた手紙があった。興味を抱いた「私」は久保と連絡を取り、マンションについて調べ始めるのだったが…
「十二国記」などで知られる小野不由美の小説を原作にしたホラー映画です。
「リング」(1998年製作・松嶋菜々子主演)を筆頭に「Jホラー」として海外でも評価の高かった日本のホラー映画ですが、近年ではどちらかといえばアイドル映画の1形態としての意味合いが強くなり、物語もシンプルに音や映像で「怖がらせる」より「驚かせる」方にシフトしていっていますが、そんな中にあって久々に快作が生まれました。
それと、予備知識無しでアニメシリーズの劇場版をホイホイ観に行くような私ですが、珍しく今回観るより先に原作を読んでいます。いや、たまたまなんですけどね(笑)
橋本愛演じる「久保」の設定が大幅に変えられているものの(原作では30代の女性ライター)、それ以外はほぼ原作に忠実な内容です。
心霊現象に否定的なスタンスと低いテンションという主人公「私」のユニークな造形を竹内結子が見事に体現しています。
竹内結子、橋本愛以外にも滝藤賢一、佐々木蔵ノ介、不破万作とかなり重厚な俳優陣していることも大きな特色といえるでしょう。特に中盤から登場する怪奇小説家平岡(モデルは実話怪談の大家である平山夢明)を演じる恐らくホラーに出演するのは初めてであろう佐々木蔵ノ介の実に胡散臭い演技が最高に面白く、ある意味見どころの一つになっています。
この作品を他の同ジャンルのものと大きく差別化しているのは物語の運び方そのものにあります。
「部屋から奇妙な音がする」を発端に、そうなった原因をひたすら探り当てようとします。「前に住んでいた人」が原因なのか?そうでないとしたら「その前の人」は?更に「その前」は?いや「マンション建設以前」はどうだったのか?どんどんと掘り下げていくその様はホラーよりミステリのテイストが強いとも言え、その展開に、どこまでも尽きない怨みの連鎖を恐ろしいと思うか、土地の記憶を何世代も掘り下げることにある種の民俗学的好奇心を見出すか、怪異が分かりやすく姿を現さないことをつまらないと感じるかでこの映画に対する評価は大きく変わってくることでしょう。
この映画を手掛けた中村義洋監督は、「ゴールデンスランバー」(2010年製作・堺雅人主演)「奇跡のリンゴ」(2013年製作・阿部サダヲ主演)など多彩なジャンルの作品を精力的に発表し続けていますが、そのキャリアの初期には「ほんとにあった!呪いのビデオ」(1999年以降。現在も演出や監督が代替わりしながらシリーズ継続中)という低予算のビデオシリーズを手掛けており、「私」の淡々としたモノローグでセミドキュメンタリーチックに進行していく「残穢」は当時からのファンの方には古巣に帰ってきたような感慨を与えてくれるかもしれません。
「音」を起点にする物語だけあって音響効果もなかなかのもの。公開館の選択が可能ならできるだけ音響の良い映画館でご覧になることをお勧めしたいですね。
この映画の中でもったいないな、と思うのは終盤の展開。原作とは一味違うエピローグが用意されているのですが、そこまで保ってきていた「距離感」がそこでだけ崩れてしまうのがいささか残念です。原作がかなり唐突かつ淡泊に結末を迎えるのでそのまま映像化したのでは映画として締まらないと考えてのアレンジなのでしょうが、結果的にそれまで築き上げてきた「怖さ」が薄らいでしまうあたりに映画作りの難しさを感じさせます。
それでもこの「残穢」は「穢れ」という土着的な恐怖の概念を表現してみせた、観てるその時よりむしろ観た後がちょっと怖くなる、邦画ホラーとしては久々と言ってもいい佳作です。興味のある方はせっかくなので是非逃げ場の無い映画館でどうぞ。
とは言っても、それで部屋の隅っこやカーテンの隙間に何か見えたり変な音が聞こえるようになっても当方は責任を負いかねますのであしからず(笑)
PR
最近、松岡修造が地味に人気があったりします。
その熱血ぶりに(本人が言うにはキャラ作りらしいが)、
日本に彼がいると気温が上がり、いないと下がるなど、
そんな話題にも事欠かず、日めくりカレンダーまで出る始末。
ですが、私が気になるのはファブリーズのCM中、
彼が居酒屋で女性に囲まれて盛り上がっている様子。
彼が不思議な踊りを踊っているのが見られますが、
どういう状況になったら、あの踊りになるのか?
気になって気になって仕方がありません。
さて、先日はずっと欲しかったものがやっと我が手に。
そのなは『EARIN』!(なんて読むのが正解なんだろ?)
おそらく現在世界最小のワイヤレスインナーイヤホンです。
もともとは最近流行りの『クラウドファンディング』というような、
製品製作のプロジェクトをプレゼンテーションし、
それに興味を持った一般の人からの資金調達をし、
目標金額到達で製作・販売という流れで生まれた商品です。
失礼ながらこの資金出資に乗ってはいませんが、
このイヤホンの製作決定のニュースはとても嬉しかったです。
そして、製作から販売までのこれまた長い期間を経て、
とうとうそのEARINが私の手元にやってきたのです。
ワイヤレスイヤホンは今までもありましたが、
一般的な製品は左右がケーブルで繋がっており、
左右が独立したものは、ほとんどありません。
それでいて、そのサイズはなんと耳栓程度の大きさです。
技術はここまで来たのかと、もはや驚愕せざるを得ません。
これが欲しかった理由はあまり褒められた事ではないですが、
仕事中にコッソリと音楽やラジオを聞きたかったこと。
私の会社は事務所以外は耳栓は必須ですので、
まさかこんな小さいのが耳栓でなくイヤホンとは思わないでしょう。
しばらくはこれでニヤニヤすることができそうです。
その熱血ぶりに(本人が言うにはキャラ作りらしいが)、
日本に彼がいると気温が上がり、いないと下がるなど、
そんな話題にも事欠かず、日めくりカレンダーまで出る始末。
ですが、私が気になるのはファブリーズのCM中、
彼が居酒屋で女性に囲まれて盛り上がっている様子。
彼が不思議な踊りを踊っているのが見られますが、
どういう状況になったら、あの踊りになるのか?
気になって気になって仕方がありません。
さて、先日はずっと欲しかったものがやっと我が手に。
そのなは『EARIN』!(なんて読むのが正解なんだろ?)
おそらく現在世界最小のワイヤレスインナーイヤホンです。
もともとは最近流行りの『クラウドファンディング』というような、
製品製作のプロジェクトをプレゼンテーションし、
それに興味を持った一般の人からの資金調達をし、
目標金額到達で製作・販売という流れで生まれた商品です。
失礼ながらこの資金出資に乗ってはいませんが、
このイヤホンの製作決定のニュースはとても嬉しかったです。
そして、製作から販売までのこれまた長い期間を経て、
とうとうそのEARINが私の手元にやってきたのです。
ワイヤレスイヤホンは今までもありましたが、
一般的な製品は左右がケーブルで繋がっており、
左右が独立したものは、ほとんどありません。
それでいて、そのサイズはなんと耳栓程度の大きさです。
技術はここまで来たのかと、もはや驚愕せざるを得ません。
これが欲しかった理由はあまり褒められた事ではないですが、
仕事中にコッソリと音楽やラジオを聞きたかったこと。
私の会社は事務所以外は耳栓は必須ですので、
まさかこんな小さいのが耳栓でなくイヤホンとは思わないでしょう。
しばらくはこれでニヤニヤすることができそうです。
前回の歌会バレンタインSPいかがでした?いいチョコもらえましたかー?
私は紅茶とセットで頂きました。こちらからの提供品からしたら、プラス査定かも(^◇^;)
まぁ酒チョコ出したけどね(笑)
今週は仕事という名の新作ゲームの話(゚Д゚)ノ
ながーくながーく発売がビロンビロンに伸びていたPSV「艦これ改」がついに発売!
すでに1年近い延期だったから、予約した人こないんじゃないかと、ヒヤヒヤしてましたが、結構初日で消化しました。よかったよかった(*´▽`*)
しかし、ブラウザ版もやっていないワタクシですが、どの辺が「改」なんですかね?(・_・;
まぁ「改」といっても、「改造」「改修」「改善」などいろいろありますから、どれにあたるかは、わかりませんが「改悪」扱いにならない事を祈るばかりです。
ガンダムパターンはもういいよ!(/_;)
同日発売では、「ストリートファイターV」やマルチで発売する「進撃の巨人 」と、粒ぞろい。
昨今のタイトルの薄さからすれば、よくも固めてくれやがりましたね。というラインナップ。買い控えを考えると、モッタイナイ…(´・ω・`)
さらには、新規としては期待が高いRPG「生贄と雪のセツナ」も発売。
クロノトリガーの再来という事で、気になってる方は多いですな。PS4はよく売れてるけど、PSVはイマイチ。
やはりRPGはどっしりTV画面で楽しみたいという方が多いんだなぁと、改めて実感。
こんだけ優良ラインナップがあり、まだまだ人気のドラクエビルダーズやオーディンスフィアなど、個人的にはやりたいソフトがいっぱいあるんですが、全部買いません!!
なぜなら3月頭にガンダムブレイカー3が出るからなんですよ。
そのために、前作をちょっと振り返ろうとして、販促という名目で、ガンプラ買っちゃったくらいですし(色塗れないから積み中)
来週は作業進めるぞー٩(ˊᗜˋ*)و
だが、その手前に来週発売の「仮面ライダー バトライド・ウォー新生」が…!
カイザの中の人が、声あててるんやで!オリジナルキャストめっちゃ増えてるんやで!
や、やりたい…!!
でもガマンします。時間もお金も無駄にしそうなんで(´△`)
そういや、カイザの中の方、新戦隊ジューオウジャーに声あてしてたな。将来のポジション的にゴーオンジャーのヤサ車さんのトコなんだろうか?
幹部キャストも豪華だし、これから楽しみ(*´▽`*)
あ。主役最初から上手いね(笑)
しかし、旬なネタを取り込むとしても、マインクラフト要素をいれたあのロボはどうなんさ(・_・;
とりあえず次のイベントは、鈴鹿のカートだ!…の前に、高額な買い物しないとなんですよね…(´・ω::.
私は紅茶とセットで頂きました。こちらからの提供品からしたら、プラス査定かも(^◇^;)
まぁ酒チョコ出したけどね(笑)
今週は仕事という名の新作ゲームの話(゚Д゚)ノ
ながーくながーく発売がビロンビロンに伸びていたPSV「艦これ改」がついに発売!
すでに1年近い延期だったから、予約した人こないんじゃないかと、ヒヤヒヤしてましたが、結構初日で消化しました。よかったよかった(*´▽`*)
しかし、ブラウザ版もやっていないワタクシですが、どの辺が「改」なんですかね?(・_・;
まぁ「改」といっても、「改造」「改修」「改善」などいろいろありますから、どれにあたるかは、わかりませんが「改悪」扱いにならない事を祈るばかりです。
ガンダムパターンはもういいよ!(/_;)
同日発売では、「ストリートファイターV」やマルチで発売する「進撃の巨人 」と、粒ぞろい。
昨今のタイトルの薄さからすれば、よくも固めてくれやがりましたね。というラインナップ。買い控えを考えると、モッタイナイ…(´・ω・`)
さらには、新規としては期待が高いRPG「生贄と雪のセツナ」も発売。
クロノトリガーの再来という事で、気になってる方は多いですな。PS4はよく売れてるけど、PSVはイマイチ。
やはりRPGはどっしりTV画面で楽しみたいという方が多いんだなぁと、改めて実感。
こんだけ優良ラインナップがあり、まだまだ人気のドラクエビルダーズやオーディンスフィアなど、個人的にはやりたいソフトがいっぱいあるんですが、全部買いません!!
なぜなら3月頭にガンダムブレイカー3が出るからなんですよ。
そのために、前作をちょっと振り返ろうとして、販促という名目で、ガンプラ買っちゃったくらいですし(色塗れないから積み中)
来週は作業進めるぞー٩(ˊᗜˋ*)و
だが、その手前に来週発売の「仮面ライダー バトライド・ウォー新生」が…!
カイザの中の人が、声あててるんやで!オリジナルキャストめっちゃ増えてるんやで!
や、やりたい…!!
でもガマンします。時間もお金も無駄にしそうなんで(´△`)
そういや、カイザの中の方、新戦隊ジューオウジャーに声あてしてたな。将来のポジション的にゴーオンジャーのヤサ車さんのトコなんだろうか?
幹部キャストも豪華だし、これから楽しみ(*´▽`*)
あ。主役最初から上手いね(笑)
しかし、旬なネタを取り込むとしても、マインクラフト要素をいれたあのロボはどうなんさ(・_・;
とりあえず次のイベントは、鈴鹿のカートだ!…の前に、高額な買い物しないとなんですよね…(´・ω::.
最近は少しでも暇があれば女神転生4FINALやってます。
結構残業も厳しいのですが、それでも毎日2時間くらいは睡眠時間削ってやってます。
何が楽しいかってやっぱり悪魔合体ですかね。
合体元になる悪魔捕まえることばっかりしていたら、最終決戦前にレベルがカンストしそうな勢いです。
こんばんは。
攻略サイトを極力見ないように攻略していたら、サブストーリーの抜けが大分ありそうなので、もう2週目やろうと決めているショーグンです。
コンゴトモヨロシク…
ここのところ寒暖差が激しいですね。
インフルエンザが大流行のようで、私の周りでもインフルエンザに罹った人間が何人も…
特に客先の人間で多くて、打ち合わせが延期になることもしばしば。
インフルエンザの予防接種は受けているんですけどね。
それでもやっぱり怖いものは怖い。
予防接種も11月に受けたので、そろそろ3か月。
一般的な予防接種の効果期間は3か月だそうなので、予防接種の効果が聞かない可能性もあります。
もちろん、外から帰ったら手洗いとうがいは欠かせません。
さらに、人ごみの多いところではなるべく暖かい格好で、体を冷やさないこと。
この寒空に飲みに行って、帰りの寒さにやられたなんて言ったら笑いものですよ。
そして最後に、しっかり栄養を取ってゆっくり休むこと。
これが一番の予防です。
おかげさまでちゅうからのバレンタインでもらったチョコレートが、300グラムもありましてちびちび食べて行っても全然減らない。
いや、チョコレート嫌いではないんですが、自分は1日20~30グラム限界です。
なので、ありがたくこの寒い期間の栄養補給に使わせていただきます!
ぜひみんなもチョコレートで栄養つけて、風邪やインフルエンザにかからないように予防しましょうね。
さて、じゃあチョコ食べながら女神転生するかな
結構残業も厳しいのですが、それでも毎日2時間くらいは睡眠時間削ってやってます。
何が楽しいかってやっぱり悪魔合体ですかね。
合体元になる悪魔捕まえることばっかりしていたら、最終決戦前にレベルがカンストしそうな勢いです。
こんばんは。
攻略サイトを極力見ないように攻略していたら、サブストーリーの抜けが大分ありそうなので、もう2週目やろうと決めているショーグンです。
コンゴトモヨロシク…
ここのところ寒暖差が激しいですね。
インフルエンザが大流行のようで、私の周りでもインフルエンザに罹った人間が何人も…
特に客先の人間で多くて、打ち合わせが延期になることもしばしば。
インフルエンザの予防接種は受けているんですけどね。
それでもやっぱり怖いものは怖い。
予防接種も11月に受けたので、そろそろ3か月。
一般的な予防接種の効果期間は3か月だそうなので、予防接種の効果が聞かない可能性もあります。
もちろん、外から帰ったら手洗いとうがいは欠かせません。
さらに、人ごみの多いところではなるべく暖かい格好で、体を冷やさないこと。
この寒空に飲みに行って、帰りの寒さにやられたなんて言ったら笑いものですよ。
そして最後に、しっかり栄養を取ってゆっくり休むこと。
これが一番の予防です。
おかげさまでちゅうからのバレンタインでもらったチョコレートが、300グラムもありましてちびちび食べて行っても全然減らない。
いや、チョコレート嫌いではないんですが、自分は1日20~30グラム限界です。
なので、ありがたくこの寒い期間の栄養補給に使わせていただきます!
ぜひみんなもチョコレートで栄養つけて、風邪やインフルエンザにかからないように予防しましょうね。
さて、じゃあチョコ食べながら女神転生するかな
世間を賑わす新東名を走ってまいりました。
愛知県内のICを降りた先が、特に何も無い印象です。
今後の発展を期待しております。
SAは満車だったので今回は諦めました。
豊田東で乗るのに、岡崎のSA寄ることがあるのだろうか…
豊田東ICから乗ると、いきなり東名&湾岸方面か新東名&東海環状方面の選択を迫られるので、優柔不断な人は予め乗る路線を決めておかないと、焦るかもしれませんね。
いちご狩りへ行ってきました。
豊田市で一軒しかなく、某大学の近くだから、色々な有名人の来店した写真が飾られていたりします。
ここの園の良いトコは、プランターの高さが胸元くらいにあるので、とても摘み取りやすい。
そして練乳の補充は無制限。
温室で育でられた、程好く甘酸っぱい苺達。
日頃買ってまで食べませんが、この日だけはリミット解除です。
美味そうな苺を狙うハンターが、縦横無尽に駆け抜けました。
勿論ちゃんと食べます。
最近ネットでニュースになった先端だけ食べて、残りは棄てるなんてことはしません。
せめて赤く熟した部分は頂きます。
白いトコは2ミリくらい残すこともなくもない。
とはいえ果実。全体の90%は水分。満腹になるのも早いです。
もう美味しく頂ける限界かな~と思っていたら、優しい家族が私の為に沢山摘んでくれました。
さぁピンチだ。
お残しは御法度。
練乳を付けても後に残る酸味がキツくなってきた。
何か食べやすくする方法を考えねばならない。
手元にあるのは摘み取ったへたを入れるパックと練乳。
どーしたものか…
! キラーン
(゜∀゜)
簡単クッキングの時間がやって参りました。
1.へたを入れるパックを空にします。
2.中にへたを取り除いたいちごを入れます。
3.道具が無かったので、綺麗に洗った手でいちごを潰す。
4.潰したいちごに練乳を入れてかき混ぜます。
流石に手で混ぜるのは躊躇ったので、車の中にあった未使用の割り箸でかき混ぜました。
いちご狩りに来たのに、いちごミルクの完成です。
農家のおじさん、他のお客さんごめんなさい。
でもこれはこれで美味しいのよ?
乳成分と酸が混ざって、ヨーグルトっぽくなるのもまた一興。
ちょっと形は変わったけど、最後までいちごを堪能できました。
結果オーライ!
そして楽しんだ者勝ち!
世の中大体そんなもの。
食べ放題系は、どれくらい食べたらお店の利益を越えるか考えてしまう。
愛知県内のICを降りた先が、特に何も無い印象です。
今後の発展を期待しております。
SAは満車だったので今回は諦めました。
豊田東で乗るのに、岡崎のSA寄ることがあるのだろうか…
豊田東ICから乗ると、いきなり東名&湾岸方面か新東名&東海環状方面の選択を迫られるので、優柔不断な人は予め乗る路線を決めておかないと、焦るかもしれませんね。
いちご狩りへ行ってきました。
豊田市で一軒しかなく、某大学の近くだから、色々な有名人の来店した写真が飾られていたりします。
ここの園の良いトコは、プランターの高さが胸元くらいにあるので、とても摘み取りやすい。
そして練乳の補充は無制限。
温室で育でられた、程好く甘酸っぱい苺達。
日頃買ってまで食べませんが、この日だけはリミット解除です。
美味そうな苺を狙うハンターが、縦横無尽に駆け抜けました。
勿論ちゃんと食べます。
最近ネットでニュースになった先端だけ食べて、残りは棄てるなんてことはしません。
せめて赤く熟した部分は頂きます。
白いトコは2ミリくらい残すこともなくもない。
とはいえ果実。全体の90%は水分。満腹になるのも早いです。
もう美味しく頂ける限界かな~と思っていたら、優しい家族が私の為に沢山摘んでくれました。
さぁピンチだ。
お残しは御法度。
練乳を付けても後に残る酸味がキツくなってきた。
何か食べやすくする方法を考えねばならない。
手元にあるのは摘み取ったへたを入れるパックと練乳。
どーしたものか…
! キラーン
(゜∀゜)
簡単クッキングの時間がやって参りました。
1.へたを入れるパックを空にします。
2.中にへたを取り除いたいちごを入れます。
3.道具が無かったので、綺麗に洗った手でいちごを潰す。
4.潰したいちごに練乳を入れてかき混ぜます。
流石に手で混ぜるのは躊躇ったので、車の中にあった未使用の割り箸でかき混ぜました。
いちご狩りに来たのに、いちごミルクの完成です。
農家のおじさん、他のお客さんごめんなさい。
でもこれはこれで美味しいのよ?
乳成分と酸が混ざって、ヨーグルトっぽくなるのもまた一興。
ちょっと形は変わったけど、最後までいちごを堪能できました。
結果オーライ!
そして楽しんだ者勝ち!
世の中大体そんなもの。
食べ放題系は、どれくらい食べたらお店の利益を越えるか考えてしまう。
昨日の歌会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
昨日は午前中仕事だったので歌会に顔を出せるのは2時過ぎくらいだろうな~とか思っていたらありがたいことに12時前に仕事が完了しほぼフルで参加できる状況に。終わる頃には仕事との相乗効果で半端無い疲労感でしたが、充実した1日でした。
こんばんは、小島@監督です。
チョコレート交換では「進撃の巨人」のキャラ・リヴァイを象ったチョコレートを頂きました。まだ食してはいませんが、これはやはりアレかな。巨人よろしく頭からかぶりつくしかないかな(笑)
私自身は国立科学博物館で開催中の企画展「ワイン展」のオフィシャルグッズであるワイン・ボンボンをご用意しました。どなたに行ったのか分かりませんが、ご賞味いただけたなら幸いです。
さて、今回の映画は「オデッセイ」です。
有人火星探査計画「アレス3」は、しかし突如発生した猛烈な嵐のためにミッションの中断を余儀なくされる。地球へ帰還すべく宇宙船ヘルメス号を目指すクルーたちだったが、マーク・ワトニー(マット・デイモン)は飛ばされた通信アンテナに衝突し強風に飲み込まれてしまった。メリッサ船長(ジェシカ・チャスティン)以下5名のクルーは時間ギリギリまでマークの捜索に当たるが発見できず、やむなく地球への帰途につきNASAへマーク死亡の報告を行い、それを受けサンダース長官(ジェフ・ダニエルズ)も記者会見でマークの死を公表した。
しかし火星でマークは九死に一生を得ていた。辛うじてハブ(居住施設)へ戻るものの、マークに絶望的な状況が突きつけられる。食糧こそ1年分近い備蓄があるものの次の探査ミッションが火星を訪れるのは4年後。地球との通信手段も無く水も酸素も不足する中、マークの生還へのサバイバルが始まる。
原作は当時無名の小説家アンディ・ウィアーがブログで書き綴っていた小説、という異色のSFサバイバルの映画化です。
火星の過酷な環境下でのサバイバルを、一部で「火星DASH村」と評されるほどの大胆なアイディアと緻密な科学考証のもとで展開するユニークなストーリーは、しかしこういったサバイバル物の定石ともいうべき悲壮感を敢えて前面に出さないという点でも特徴的です。それでいてただノー天気なだけでなく危ういバランスの上でタイトに生きている事を忘れさせない演出のバランス感覚も見事。
いかなる状況下でも前向き思考とユーモアを忘れないマークの人物造形は、上映時間の実に半分以上を1人で演じ切るマット・デイモンの確かな演技と相まって強い印象を与えます。
サバイバル物にしては珍しい主人公の造形はもちろんですが、この映画を監督したリドリー・スコットは「ブレードランナー」や「エイリアン」といいSFだろうと重厚な印象を与える作品が多く、こういった軽やかな作品を撮れる方だとは思わず、そのあたりでも驚きました。というか80歳近くでこんな作品撮れてしまうその旺盛な意欲はさすが巨匠と言わざるを得ません。
マークが火星でのサバイバルに活かす数々のアイディアも秀逸。中でも地球への通信手段を確保すべく用いたガジェットは個人的に大ヒットで、ある意味あそこが一番エキサイトしました(笑)ほかにもトータルで観れば緻密というよりマニアックに見えるシーンも多々あります。
その中でも最たるものはガジェットではなくむしろ劇中使用されてる楽曲の方でしょうか。メリッサ船長が音源を持ち込んだ、という設定でデヴィッド・ボウイの「スターマン」やドナ・サマーの「ホット・スタッフ」などの80年代ミュージックが多用されているこの映画、マークは「最低の音楽センス」と評するのですが、結構品良く使われています。どのシーンでどんな楽曲が使用されたかを深読みしてみるのもまた一興のように思います。
シリアスで壮絶な作品を期待するとちょっとハズれるかもしれませんが、ポジティブでユーモラスな、観る者に元気をくれる作品です。2時間22分の最高に楽しい火星への旅を是非堪能してみてください。
昨日は午前中仕事だったので歌会に顔を出せるのは2時過ぎくらいだろうな~とか思っていたらありがたいことに12時前に仕事が完了しほぼフルで参加できる状況に。終わる頃には仕事との相乗効果で半端無い疲労感でしたが、充実した1日でした。
こんばんは、小島@監督です。
チョコレート交換では「進撃の巨人」のキャラ・リヴァイを象ったチョコレートを頂きました。まだ食してはいませんが、これはやはりアレかな。巨人よろしく頭からかぶりつくしかないかな(笑)
私自身は国立科学博物館で開催中の企画展「ワイン展」のオフィシャルグッズであるワイン・ボンボンをご用意しました。どなたに行ったのか分かりませんが、ご賞味いただけたなら幸いです。
さて、今回の映画は「オデッセイ」です。
有人火星探査計画「アレス3」は、しかし突如発生した猛烈な嵐のためにミッションの中断を余儀なくされる。地球へ帰還すべく宇宙船ヘルメス号を目指すクルーたちだったが、マーク・ワトニー(マット・デイモン)は飛ばされた通信アンテナに衝突し強風に飲み込まれてしまった。メリッサ船長(ジェシカ・チャスティン)以下5名のクルーは時間ギリギリまでマークの捜索に当たるが発見できず、やむなく地球への帰途につきNASAへマーク死亡の報告を行い、それを受けサンダース長官(ジェフ・ダニエルズ)も記者会見でマークの死を公表した。
しかし火星でマークは九死に一生を得ていた。辛うじてハブ(居住施設)へ戻るものの、マークに絶望的な状況が突きつけられる。食糧こそ1年分近い備蓄があるものの次の探査ミッションが火星を訪れるのは4年後。地球との通信手段も無く水も酸素も不足する中、マークの生還へのサバイバルが始まる。
原作は当時無名の小説家アンディ・ウィアーがブログで書き綴っていた小説、という異色のSFサバイバルの映画化です。
火星の過酷な環境下でのサバイバルを、一部で「火星DASH村」と評されるほどの大胆なアイディアと緻密な科学考証のもとで展開するユニークなストーリーは、しかしこういったサバイバル物の定石ともいうべき悲壮感を敢えて前面に出さないという点でも特徴的です。それでいてただノー天気なだけでなく危ういバランスの上でタイトに生きている事を忘れさせない演出のバランス感覚も見事。
いかなる状況下でも前向き思考とユーモアを忘れないマークの人物造形は、上映時間の実に半分以上を1人で演じ切るマット・デイモンの確かな演技と相まって強い印象を与えます。
サバイバル物にしては珍しい主人公の造形はもちろんですが、この映画を監督したリドリー・スコットは「ブレードランナー」や「エイリアン」といいSFだろうと重厚な印象を与える作品が多く、こういった軽やかな作品を撮れる方だとは思わず、そのあたりでも驚きました。というか80歳近くでこんな作品撮れてしまうその旺盛な意欲はさすが巨匠と言わざるを得ません。
マークが火星でのサバイバルに活かす数々のアイディアも秀逸。中でも地球への通信手段を確保すべく用いたガジェットは個人的に大ヒットで、ある意味あそこが一番エキサイトしました(笑)ほかにもトータルで観れば緻密というよりマニアックに見えるシーンも多々あります。
その中でも最たるものはガジェットではなくむしろ劇中使用されてる楽曲の方でしょうか。メリッサ船長が音源を持ち込んだ、という設定でデヴィッド・ボウイの「スターマン」やドナ・サマーの「ホット・スタッフ」などの80年代ミュージックが多用されているこの映画、マークは「最低の音楽センス」と評するのですが、結構品良く使われています。どのシーンでどんな楽曲が使用されたかを深読みしてみるのもまた一興のように思います。
シリアスで壮絶な作品を期待するとちょっとハズれるかもしれませんが、ポジティブでユーモラスな、観る者に元気をくれる作品です。2時間22分の最高に楽しい火星への旅を是非堪能してみてください。
3月19日に開催する、女子会の情報を更新しましたヾ(*´∀`*)ノ゙
開催場所は昭和生涯学習センターです。
https://www.suisin.city.nagoya.jp/system/institution/index.cgi?action=inst_view&inst_key=1164771215&class=
ここでツンデレかるたをやります!
後、せっかくなのでかるた以外のゲームもしたいなと思っています。
今のところ、トランプで大富豪や七並べなどを考えていますが、個人的に百人一首がやりたいです(笑)
百人一首でかるた取りも良いのですが、坊主めくりがしたいです。
結構ドキドキしますよね、あの遊び。
なのですが、家には百人一首がないので持って行くことができないのが残念です(;ω;)
どなたか持っていたら持ってきてもらえると有難いのですが、百人一首って重いので無理にお願いはしませんので、本当に持ってきても大丈夫!という方がいましたらお願いします!!
後、今思いついたのですが、ジェンガも良いですね。
ただ、やっぱり家にはない・・( ノД`)
ジェンガ、もしくは皆で遊べそうなゲームを提供してくださる方もいましたらお願いします!
ささやかですが、景品も出しますので皆で盛り上がりましょうヽ(・∀・)ノ
ゲームで盛り上がった後はご飯です!焼肉です!!
焼肉三丁目
http://www.hotpepper.jp/strJ001036941/
初めて行くお店なので、雰囲気とかはわかりませんが、口コミを見るとお肉の販売をしている焼肉屋さんなのでお肉の味は期待できるみたいですよ(ノω`*)
カットしたお肉がラップがかかったお皿にのっていて、冷蔵ケースの中に置いてあり、そこから欲しいものを選んでレジに持っていくそうです。
ドリンクは店内の自動販売機で購入というすごく新鮮なシステムですね。
ぜひぜひお肉を食べながら、おしゃべりでも盛り上がっちゃいましょd(*・∀・)b
そんな女子会は、ただいまスポットイベント掲示板で参加者募集中です!
ただ、ひとつだけ注意があります。
今回の女子会は焼肉屋さんの予約の関係で、締め切りがあります。
締め切り日は3月11日の23時59分です。
3月の歌会ではもう締め切り日の後で、2月の歌会は私が参加できないので、私からの告知はこのブログで最後となります。
皆さんの参加お待ちしていますよー!
明日から動物戦隊ジュウオウジャーが始まりますね(^p^)
ジューマンとかOPが高取ヒデアキさんとかワクワクな設定が詰まっていて楽しみです!
だけどニンニンジャーが最終回を迎えた時はニンニンジャーロスが激しかった・・。
特に最終回前の放送から最終回の間のロス感が激しくて激しくて・・もうニンニンジャーが終わっちゃうって。゚(゚´Д`゚)゚。
最終回は九ちゃんが九ちゃんがー!ってずっと泣いていました。
こんなにロスが激しいのはゴーバスダーズ以来ですよ。
特撮って1年楽しめて感動もできて、本当に素敵な作品ですね(つω`*)
開催場所は昭和生涯学習センターです。
https://www.suisin.city.nagoya.jp/system/institution/index.cgi?action=inst_view&inst_key=1164771215&class=
ここでツンデレかるたをやります!
後、せっかくなのでかるた以外のゲームもしたいなと思っています。
今のところ、トランプで大富豪や七並べなどを考えていますが、個人的に百人一首がやりたいです(笑)
百人一首でかるた取りも良いのですが、坊主めくりがしたいです。
結構ドキドキしますよね、あの遊び。
なのですが、家には百人一首がないので持って行くことができないのが残念です(;ω;)
どなたか持っていたら持ってきてもらえると有難いのですが、百人一首って重いので無理にお願いはしませんので、本当に持ってきても大丈夫!という方がいましたらお願いします!!
後、今思いついたのですが、ジェンガも良いですね。
ただ、やっぱり家にはない・・( ノД`)
ジェンガ、もしくは皆で遊べそうなゲームを提供してくださる方もいましたらお願いします!
ささやかですが、景品も出しますので皆で盛り上がりましょうヽ(・∀・)ノ
ゲームで盛り上がった後はご飯です!焼肉です!!
焼肉三丁目
http://www.hotpepper.jp/strJ001036941/
初めて行くお店なので、雰囲気とかはわかりませんが、口コミを見るとお肉の販売をしている焼肉屋さんなのでお肉の味は期待できるみたいですよ(ノω`*)
カットしたお肉がラップがかかったお皿にのっていて、冷蔵ケースの中に置いてあり、そこから欲しいものを選んでレジに持っていくそうです。
ドリンクは店内の自動販売機で購入というすごく新鮮なシステムですね。
ぜひぜひお肉を食べながら、おしゃべりでも盛り上がっちゃいましょd(*・∀・)b
そんな女子会は、ただいまスポットイベント掲示板で参加者募集中です!
ただ、ひとつだけ注意があります。
今回の女子会は焼肉屋さんの予約の関係で、締め切りがあります。
締め切り日は3月11日の23時59分です。
3月の歌会ではもう締め切り日の後で、2月の歌会は私が参加できないので、私からの告知はこのブログで最後となります。
皆さんの参加お待ちしていますよー!
明日から動物戦隊ジュウオウジャーが始まりますね(^p^)
ジューマンとかOPが高取ヒデアキさんとかワクワクな設定が詰まっていて楽しみです!
だけどニンニンジャーが最終回を迎えた時はニンニンジャーロスが激しかった・・。
特に最終回前の放送から最終回の間のロス感が激しくて激しくて・・もうニンニンジャーが終わっちゃうって。゚(゚´Д`゚)゚。
最終回は九ちゃんが九ちゃんがー!ってずっと泣いていました。
こんなにロスが激しいのはゴーバスダーズ以来ですよ。
特撮って1年楽しめて感動もできて、本当に素敵な作品ですね(つω`*)