忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[165]  [166]  [167]  [168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175
うわーん(T-T)

先週のぎっくり腰、土曜日にはなんとか回復基調に乗せ、日曜日は外出もなんとかなるような体になったのですが…

月曜日、腰をかばった分の筋肉痛が厳しいが、割と無茶して出勤
火曜日、急激に悪化。筋肉痛とか、ぎっくり腰ではない腹部の痛み。
    朝4時まで寝られない。でも、朝6時半には治っていたので出社。
水曜日、家に帰って晩飯食べたら、急な発熱とおなか急降下。
木曜日、微熱になったので、風邪薬でなんとか撃退。
金曜日、発熱は治まったものの、おなか急降下は治まらず

なんというか、自分の体すらコントロールできないとは…

仕方ないので、明日の午前中に行きつけの町医者で軽く見てもらおうと思います。

こんばんは。
医者に行こうと予約の電話を入れたら「半年以上来ていない患者さんは初診扱いで、予約なしで来院ください。何時間待ちになるかわかりませんが、その日のうちには診察します」などといわれ、健康であればあるほど医者に冷たくされる時代が来たと感じているショーグンです。

医者も酒場も常連の方が優遇してもらえるんだなぁ。

今日は家に帰ってきたら、甥っ子(5歳)がいました。

この甥っ子、自分の荷物部屋から自分も忘れていた宝物を見つける天才です。

前回遊びに来たときには、F-14トムキャットのプラモデル(完成済み)を見つけ出し、そして今回は…

トランスフォーマー

ああーー、買ったの忘れてたよ。
前回の映画の時のスタースクリーム。
プレミアトイではなく、トイザらスで買った普通のおもちゃなのでしまい込んでいて忘れてたんだな。

とにかく、飛行機のおもちゃに関しての嗅覚が鋭いのです。
自分の勉強部屋にはいられたらバルキリーたちが餌食になるの間違いなしです。
というわけで、先ほどまで自分の部屋に入られないように必死で防衛線張ってましたww

9時前にやっと寝付いてくれましたが、こいつは将来良い飛行機乗りになりそうな気がするので、弟の目を盗んで「紅の豚」を見せていい男に教育しようと思います。

将来は森山周一郎声でしゃべる、いい男に育つんだぞ。

拍手[1回]

PR
最近は暑くなってきて、夏が来てるなーと感じるようになりましたな(´Д`)

まぁ夜はまだ涼しい日もあるので、油断してると体調崩しそうですよね。

そんなわけで(?)初夏の涼みに豊田市にある王滝渓谷に行ってまいりました( ̄▽ ̄)

さすが山!木陰に入っただけで、けっこう涼しい!
川のそばならさらに涼しい!自然っていいね(*´∀`)

ただ普段運動しないツケがしっかり反映されて、登りは息も絶え絶え汗だくだくだったし、足も数日痛みが残る結果に。
小学生の頃は、ヒャッホゥと山を登っていたのに、思えば遠くにきたもんだ(´・ω・`)


さて、そんな運動不足なアナタに、腕と胸と太股が鍛えられるオススメのお遊びを!

それは「レーシングカート」

…。はい、予測できてましたね(笑)

歌会の2週あとで、まだ先になるんですが、スポイベの話です。
毎回「すごーい、たのしー」ってな感じのプレゼンばかりですが、アレ、実は結構疲れるんです(^_^;

「えー?ただ運転するだけでしょ?」と思うかもしれませんが、実際は運転し終わったあとに「ハァハァハァハァ…」と息切れしちゃうのが毎回です。

運転中も、だいたい手が疲れて、しまいには痛くてハンドル握るのも辛くなってきます。
パワーステアリングってすごいんだね!

慣れてない方は、だいたい最初に言った、腕、胸、足に筋肉痛が発生したりします。

そんなにもキツイのに、なぜ何回も行くのか?
『楽しいから』に決まってるではありませんか( ̄▽ ̄)

最近はタイムに伸びもなく、私はもちろん最速のかときちさんも抜きそうメンバーも増えてきてます。
「よっしゃ、いっちょぶち抜いたるか」という方がいらっしゃいましたら、ぜひご参加を(*゚▽゚)ノ

ちなみに、身体への負担は筋トレと同じで、マックスの力を使って、タイムを縮めに行かない限りは、そんなでもありません。自分で負荷を調整できます。
そりゃアクセル踏むのは自分だからね。


サーキットを走ってるのは、ガチ勢は少しくらいで、だいたいは素人さんばかりです。
家族や恋人とかで、の~んびり走ってる方もいますよ(*´∀`)

朝が早いとか大変かもしれませんが、たまにしかできない体験ですので、興味を持ちましたら、ぜひご参加下さいな(゚Д゚)ノ

…まぁ梅雨入りで雨は怖いです。間違いなく雨天中止なんでね。そんときゃボウリングでもすっかな(´・_・`)

拍手[2回]

ちゅうカラのみなさん、こんにちは!
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールです。

久々にライブも何もない土曜日、ちょっとふらっと出かけてこようかと思っていました。しかし、大変残念なことに先週の水曜日から体調を崩しており、土曜日は療養にあてておりました。日頃の疲れが出たかなと思いながら、のんびりする一日。こんな日もいいものですね。

ビッグデータ解析という考え方がだいぶ一般的になってきています。
ビッグデータというのは簡単に言うとめちゃくちゃいっぱいのデータのことです。そのままといえばそのままですね。

例えばtwitter、例えばレジで読み取った買い物のデータ、そういったものを分析することで何がわかるかというと、分析したビッグデータを持ってきた集団における傾向がわかるのです。先ほどの例でいうとtwitterではトレンドのキーワードでその日のトピックスや流行りの情報がわかりますし、買い物データではある天気の時のコンビニで売れるものは何かというのを予測ではなく実績として知ることができるのです。暑いからアイス!じゃなくて、この温湿度の時は一見アイスが売れるようで実は飲み物が売れるという分析もできたり。まあ誤差の範囲でしょうから、そこまで顕著に出ないでしょうが。

なぜこんな話をしたかというと、とあるチェーンの小売店の商品でバーコードにRFIDが埋め込まれているということを知り、非常に面白いと思ったからなんです。RFIDというのは無線で一意のID情報を飛ばして情報を拾うというものです。例えばですが、GPSチックなシステムとして使うことで、対象とするエリアの中でどこにIDタグがあるかということがわかります。
ですが、バーコードにRFIDを埋め込んで何をするかというのが非常に気になるところで、どれだけ売れたという管理は通常のPOSでやっているでしょうから、追加で何かやっていると思われます。
店舗内の商品(を持った人)の移動経路なのか、それとも工場から物流センターを通して店舗の物流なのか、店舗間の在庫の融通なのか。

これも一種のビッグデータなのではないでしょうか。ものすごい数の商品が今、どこにどういう風にしてあるのか。それを分析して何をするのか。データは集めるだけでは価値がありません。データからインフォメーションに加工するところに付加価値が生まれ、面白いことができるのです。それこそが人のアイディアを活かすべきところなのです。


さて、今回ご紹介する曲は"チョー↑元気Show☆アイドルch@ng!"です。この曲はアイドルが大好きなアイドル、松田亜利沙(CV.村川梨衣)が歌っています。亜利沙はアイドルちゃんデータベースを蓄積しており、また自身がアイドル好きであるためファンの気持ちについても情報を当然持っています。
この曲ではそのことをイメージしており、コールアンドレスポンスをはじめとしたとても盛り上がりやすい曲となっていて、客席側についてもよく考えられていると思っています。

作曲家、作詞家がビッグではなくても、データをもとによく工夫して付加価値を生んだ好事例と言えるのではないでしょうか。


おわり。

拍手[0回]

先々週くらいのブログで書いた「巨神ゴーグ」、観終わりました!
古典的ともいえる冒険活劇の中に安彦良和氏らしい多面性をまとった人物造形が物語に奥行きを与えてくれ、複雑な余韻を残す結末でした。主人公の悠宇は少年らしい多感な心情描写が光るものの物語全体を通してはそんなに成長せず、むしろ真っ直ぐでひたむきな悠宇と関わったことで変化していく大人たちの姿がより印象に残ります。
放送前に既に完成していたとかで、全編に渡り作画のクオリティが崩れないというバケモノぶりにも驚きましたし、トータルで非常に満足度の高い作品でした。

こんばんは、小島@監督です。
さて次に何を観ようかと考え、既にいくつかお薦めも頂いているのですが、バンダイチャンネルの見放題作品のラインナップを確かめていたらあるタイトルが目に留まったので次は80年代ロボットアニメではなく2010年代にします。
それは「戦姫絶唱シンフォギア」!「歌」がモチーフになってるわ水樹奈々や高垣彩陽などライブイベントに足を運ぶくらい好きな声優が多数出演しているわで、「薦められた」というより、「あなたがこれを観ていないとはどういうこと?」と聞かれたこともあるくらいなので(苦笑)、この機会に観てみます。

さて、今回の映画は「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー:リミックス」です。

かつて銀河の危機を救った「スター・ロード」ことピーター・クィル(クリス・プラット)たち「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」は相変わらず宇宙を駆け回る日々を送っていた。今日も人工星ソヴリンを治める女帝アイーシャ(エリザベス・デビッキ)の依頼で貴重な「アニュラックス電池」を護る任務を請け負いモンスターと大バトル。
任務は成功したもののアイーシャの尊大な物言いにイラッと来たロケット(声:ブラッドリー・クーパー)はアニュラックス電池をこっそり盗み出していたのだ。ロケットの行いに気づいたアイーシャは大軍を以てピーター達を抹殺しようとする。しかしその時1隻の宇宙船が現れソヴリン軍を蹴散らした!宇宙船から現れた男・エゴ(カート・ラッセル)はピーターに向けて言い放った。「私はお前の父親だ」と。

2014年に公開され、70~80年代ポップミュージックと共にノリと熱さで宇宙の危機に立ち向かうヒーローを描き大ヒットした「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」に続編が登場です。スタッフ・キャストもほぼ前作から継続して登板。前作のラストで赤ん坊に生まれ変わってしまった樹木型宇宙人のグルートも前作から引き続いてヴィン・ディーゼルが(吹替え版も遠藤憲一がそのまま!)演じているのが面白いですね。

「アベンジャーズ」に結びつくいわゆる「マーベル・シネマティック・ユニバース」に連なる作品ではありますが傍流ということもあってか製作側も制約の少ない余裕が感じられ、今回も心底楽しい1本に仕上がっています。

何より冒頭の掴みからして素晴らしい。モンスターと熾烈なバトルが繰り広げられているのですがそれが画面の中心にいないのです。この絶妙な緩さが全編に渡って展開することを約束してくれます。
作中大量に仕込まれた「笑い」もドリフのコントのごとく一見して分かりやすいものからかなりマニアックなネタまで様々で、笑わせ方も一本調子でないのも良いですね。特にマニアックな方は相当ハイレベルなものもあるので見つけ出すつもりでトライしてみるのも楽しいでしょう。

笑いに目が行きがちですが物語もなかなかのもの。いきなり現れたピーターの父親エゴとの物語を中心にキャラクター達の「家族」への愛憎に絡むエピソードが多く、中でも前回は割とケチな小悪党に終始してた印象のあるヨンドゥは必見。演じているマイケル・ルーカ―は癖の強い悪役が多い俳優ですが、彼のフィルモグラフィの中でも屈指のキャラクターに昇華したのではないかと思えるほどの名演を見せてくれます。

もちろんアメコミヒーロー映画なのでアクションも一級品。緩急という点では「急」の方にウエイトがより置かれている印象ですが、リズムが良いのでしょう。ダレるということがありません。今回は一般的な3Dでの鑑賞でしたが映像の感じからして4DX辺りとの相性も良さそうです。

そして「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」ならは忘れてはいけないサウンドトラック!前作の反響もあってか「今作はサウンドトラック用のお金をたくさん用意してくれた(ジェームズ・ガン監督談。パンフレットより引用)」そうで、今回もゴキゲンなナンバーがてんこ盛りだ!もちろんソニーのウォークマン大活躍だ!またサントラ買わなくちゃ!

趣向とサービス精神たっぷりのおまけをこれでもかとばかりに盛り込んだエンドクレジットも楽しく、まさに一級品の娯楽映画。できる人たちが本気を出してふざけるとここまで楽しくなるという良い見本。笑って、熱くなって、ちょっぴりホロッと来る、王道のエンターテインメント。最高に楽しい136分間が待っています。
既に第3作の製作も噂されている上に「アベンジャーズ」の次回作にも登場がアナウンスされている「ガーディアンズ・オブ・ギャラクシー」、今後の展開も楽しみです。

拍手[0回]

​ハイルさんが発売同時にニンテンドースイッチを購入し、
バリバリに周辺機器含めて、イジリ倒しているのに対し、
これまた発売直後に購入したのに例により積んでいた私。

この度やっとそのパッケージを開封してみようと、、
面倒くさいフィルム張りなどからセッティングを開始。

ハイルさんが持ってきたのを触ってばかりでしたが、
実際に触ってみると、PSVitaの上位版みたいな印象。

この本体で本気でモンハンを作ってくらるなら大歓迎です!
が、まずは大本命の『スプラトゥーン2』を楽しみましょう!



さて、4月をもって社内にて部署異動があった私。

その職場ではみなさんが基本的に働いている時間で、
お休みをいただく事が結構多かったりするので、
一人で街をぶらりとするような時間が多くなってきました。

食事の時に一人だとコンビニなどで済ませることが多く、
なかなか一人で店に入るような生活をしていませんでしたが、
ここにきて、一人で店に入るような事が増えてきました。

ちょっとご飯時にラーメン屋の前を通るとフラリ立ち寄り、
そこで食事をしてみるというような、気まぐれな感じ。

『孤独のグルメ』のように、その食事にいちいち感動し、
脳内でひたすらコメントを言うようなことは無く、
淡々とスマホをいじりながら、食べているだけですけどね。

それでも美味しい事は感じて、内心ニヤニヤしています。
美味しい物を食べている時はやっぱり幸せですよね。

メンバーのTwitterなどを見ていると、結構多くの人が、
一人気になるお店で舌鼓を打つ楽しさを語っていますが、
最近だんだんその気持ちも解るような気がしてきました。

ところで、Twitterなどでメシテロなどをされている方。
本当に美味しそうな料理の写真がアップされていると、
どこのお店なのか気になって行ってみたくなりますので、
せっかくだから店名も同時に教えて頂けると嬉しいですね。

拍手[1回]

ぎっくり腰

やってしまいました。ぎっくり腰。

しかも残業終わっていすから立ち上がった瞬間にですよ。

夜の22時。
部屋には誰もいない。

そして、息をするのもつらいぎっくり腰。

会社の車を借りてなんとか帰りつきましたが、ベッドに横たわっても呼吸をするだけで腰がズキズキ。

そして今日は自分が幹事の会社の飲み会。

休めねー!

こんばんは、ぎっくり腰のまま一日を過ごしたショーグンです。
話している途中に「ヒウッッ」とか変な嬌声が入るのはご愛敬と思ってもらえたんだろうか。
さて、まじめに勉強しているショーグンですが、まじめにやりすぎてどこにも遊びに行けていません。
こうなってくると、たまってくるストレス…

発散するならアイマスだよねww

THE IDOLM@STER CINDERELLA GIRLS 5thLIVE TOUR Serendipity Parade!! 宮城公演のライブビューイングで楽しんで参ったのですが(講演の詳細についてはレイウォールくんのブログ参照)、実はその後楽しかったのが…

仙台の牛タン

うん、またも牛タンですよ。

なぜかTHEIDOLM@STERの仙台公演といえば牛タン。
しかもおいしいお店。

※酔っぱらって写真を撮っていなかったので今日は写真なしです

南蛮味噌のおいしさと、ホロホロ崩れる牛タンシチュー
牛タンコロッケの味に酔いしれ、牛タンソーセージで感じる脂肪分に感動を覚え

宮城の日本酒に舌鼓、メーカーズマークのハイボールで樽の香りを存分に感じる
アイマスとおいしいお酒。なんて幸せなんだ。
こんな幸せが続けばいいのに…
ああ、なんてきもちいい日曜日なのだろう…



その8時間後、模試の成績を見て、現実に引き戻される自分。

ああ、やっぱり勉強第一です!
ごめんなさい!
6月11日(試験日)まではまじめに行きます!
今もヨッッッパラッテルけれども、この後H26年過去問やって寝るよ!

拍手[2回]

本日よりWiiUで、看板タイトルまでとなった大人気ソフト「スプラトゥーン」の最新作「2」が予約開始!

まぁこの辺の紹介とかしちゃうと、仕事やってるみたいになるので、内容は割愛(笑)

で、だいたいの人が予測してたとおり、現時点でも、入手困難なニンテンドースイッチ本体とのセット商品も発売します。
予約は今日からですが、すでに終了しそうな勢いです。

ニンテンドースイッチは、歌会で見ている方は、みんなで小さい画面見て対戦しているイメージですが、スプラトゥーンは画面分割対戦はできないので、もし対戦するなら3DSなど携帯機のように1人1台必要になりそうです。
(WiiUのときは分割2人対戦できたが、スイッチがどうなるかはまだ情報どうなるか未確定)

そんなわけで、ニンテンドースイッチはヘタをすると、高い携帯ゲーム機&1人1台となりうるワケです。

で、普通に考えれば販売店的には、「たくさん売れて嬉しいな。」なんですが、市場にない商品の場合は、けっこう厄介で

『転売目的か判別つかない』んです。

当然ですが、本来は
「本体を売る→ソフトを買う」
というリピーターを増やす事になるんですが、当然転売の場合は、そのソフトを買ってくれないどころか、また来店してくれるであろうお客さんまで奪ってしまうわけです。

まして、こちらは定価を超えない"正常な価格"で、売っているものを正規販売店から買った上で、自分の利益のみを優先した悪質な価格で売ってるわけです。
(市場価格を破壊しているのは、生産数が少ないメーカーではなく、それを理由にした悪質な転売ヤーです。)
ちなみに

転売=普通の価格で買って、高値で売りつける。

なので、だいたいは営業許可をとっていない一般人です。※んなもんメーカーにバレたら、当然の如く取引停止です。ヘタすりゃ店名出してても、古物許可証ないかも?

チケットとかでもよくありますが、転売ヤーから購入するという事は、制作や公演に関わった人への裏切りとも「私は」思います。
そこでチケットの上乗せ分を転売ヤーにかけるくらいなら、グッズなりメディアなりを買って、各方面への販売協力したほうがいいです。

というか、ネットオークションはもっとルールを整備しないと、酷くなる一方な気もしますね。
とりあえず発売から2ヵ月は、定価を超える取引は禁止してくれ。と思う。
そんだけで、メーカーも安心できるんじゃ?


とりあえず、レアリティが高い商品を見る度に、客を疑うようなレジ業務はしたくないのです( ノД`)


で、暗い話はさておき、私もスプラトゥーン
はデビュー予定なので、他に買う方と対戦できたらいいですな(*゚▽゚)ノ
ただネット対戦はしない気がする…。



あ。Amazonビデオで、Fate/ZEROの2ndシーズンが配信開始されたけど、やっぱ作画がハンパないね。あれ( ̄▽ ̄)
オンデマンド系は、定額入ってしまうと、見放題ひゃっほうヽ(*´∀`)ノ
となるが、全50話とか昔の作品は、踏み出しに勇気がいるね(・_・;

でも、見直すときは新しい発見があって、面白いね。知識や先バレを知った上での内容だから「あー、なるほど」ってのは多々あるしね。

しかし、見すぎると何もできなくなりそうなんで、自分との戦いになっちゃったりする(笑)


5月はボウリングに歌会もあったけど、歌会しか参加してないせいか、ちゅうカラ成分が少なく感じる末期症状患者です。次の歌会まで長く感じるなー(´・ω・`)

拍手[2回]

忍者ブログ / [PR]