先日の歌会のプレゼント交換会ではこんなものをもらいました。
ラスカルのクリスタルパズルと、それを飾るスタンドです。
私はこういうパズルは大好きなので、早速トライすることに。
やたら難しくてイライラしない感じが、社会人にはちょうどいい。
そんなワケでできあがりました。
いろんな種類があるから、ちょっと買ってみようかと思いました。
さて、私の働いている事務所の横はすぐ山になっており、
夏になるとムカデやら蜂やらが湧いて鬱陶しかったり。
そんな山ですが、休憩などで眺めたりしていると、
やっぱり自然は心が安らいだりするものだったりします。
先日も会社の同僚と休憩がてら、山を眺めていると、
山に入る土手のところで何かが動いたような気がしました。
風に草が揺れているんだろうくらいに思っていましたが、
揺れているというか黒いものが小刻みに上下しています。
しばらく「なんだろな?」くらいに眺めていましたが、
そこで休憩の終わるチャイムが鳴し始めました。
同僚は事務所に入るのですが、ちょっと気になったので、
私は土手に近寄ると草陰に何か生き物がいる感じです。
うずくまってネコっぽい感じに見えたのですが、
ネコにしては一回りかふた回りくらい大きいのです。
飛びかかられても嫌なので、恐る恐る近づいてみると、
なんと、そこにはタヌキがいるではありませんか。
??? いや、これはタヌキなのか???
そういえば、タヌキなんて実物を見たこと無い気がする。
ちょっとタヌキをググってみることにしました。
うん、やっぱりタヌキ、なんと会社にタヌキがでました。
それから、数日の間はたまに土手で見かけたのですが、
また見なくなってしまって、ちょっと寂しかったりします。
とにかく元気にしていればいいなと思いました。
※とくにオチはないです
ラスカルのクリスタルパズルと、それを飾るスタンドです。
私はこういうパズルは大好きなので、早速トライすることに。
やたら難しくてイライラしない感じが、社会人にはちょうどいい。
そんなワケでできあがりました。
いろんな種類があるから、ちょっと買ってみようかと思いました。
さて、私の働いている事務所の横はすぐ山になっており、
夏になるとムカデやら蜂やらが湧いて鬱陶しかったり。
そんな山ですが、休憩などで眺めたりしていると、
やっぱり自然は心が安らいだりするものだったりします。
先日も会社の同僚と休憩がてら、山を眺めていると、
山に入る土手のところで何かが動いたような気がしました。
風に草が揺れているんだろうくらいに思っていましたが、
揺れているというか黒いものが小刻みに上下しています。
しばらく「なんだろな?」くらいに眺めていましたが、
そこで休憩の終わるチャイムが鳴し始めました。
同僚は事務所に入るのですが、ちょっと気になったので、
私は土手に近寄ると草陰に何か生き物がいる感じです。
うずくまってネコっぽい感じに見えたのですが、
ネコにしては一回りかふた回りくらい大きいのです。
飛びかかられても嫌なので、恐る恐る近づいてみると、
なんと、そこにはタヌキがいるではありませんか。
??? いや、これはタヌキなのか???
そういえば、タヌキなんて実物を見たこと無い気がする。
ちょっとタヌキをググってみることにしました。
うん、やっぱりタヌキ、なんと会社にタヌキがでました。
それから、数日の間はたまに土手で見かけたのですが、
また見なくなってしまって、ちょっと寂しかったりします。
とにかく元気にしていればいいなと思いました。
※とくにオチはないです
PR
みんなおんなじ挨拶になると思いますが、
今年最後の歌会と、忘年会参加の皆様お疲れ様でした。
歌会中のプレゼント交換会や、忘年会の会場だった太陽さんの美味しいお料理&抽選会はお楽しみいただけたでしょうか?
歌会は久々にプロジェクターもスクリーンも持ち込まなかったんで、普通に(?)カラオケしてました。楽しかった( ̄▽ ̄)
だんだん「あの人、ちゃんと歌える人だっけ?」にならないように注意しないとなー(笑)
えーっと、歌ったのは、ガンダム00 2nd前期OP、七つの大罪ED、Gガンダム 後期OP、仮面ライダー電王だったかな?
忘年会の準備があったんで、マブラヴオルタを歌えなかったのは、残念だった。
なんかしらJAMは歌いたかったなー。
前半にお昼ご飯を食べに行って時間を使いすぎた(^_^;
で、後半戦の忘年会は、前半はウマウマとご飯をいただいていましたが、中盤以降はお手伝いとして行動。
内容が軽い説明だけだったけど、なんとかやれててよかったです(*´∀`)
ただお仕事モードに入ってしまうと、食欲とか湧かなくなってくるというデメリットも発動してしまったのは、予想外(・_・;
普段目にしているゲームソフト≠欲しいものとなるように、出てくる食べ物が、商品と化した感じでしたね。実際、食べた物は美味しかったから、ちゃんとお客としてまた食べに行きたいです(´△`)
前回もそうでしたが、貸切&メンバーのお店という事で、多くの参加メンバーが片付けを手伝ってくれたことは、ホントいい人たちの集まりだなぁと感じましたヽ(*´∀`)ノ
接客業としての楽しさも含めて再確認できましたわー
いやー、実に楽しい1日でした!
で、ちゅうからとしてのリアル活動は、年内は終了となりましたが、ブログは年中無休なので、まだ2週分更新をひかえております。
というわけで、ブログをご覧いただいてくださってる方は、あと少しお付き合いくださいませm(_ _)m
今年最後の歌会と、忘年会参加の皆様お疲れ様でした。
歌会中のプレゼント交換会や、忘年会の会場だった太陽さんの美味しいお料理&抽選会はお楽しみいただけたでしょうか?
歌会は久々にプロジェクターもスクリーンも持ち込まなかったんで、普通に(?)カラオケしてました。楽しかった( ̄▽ ̄)
だんだん「あの人、ちゃんと歌える人だっけ?」にならないように注意しないとなー(笑)
えーっと、歌ったのは、ガンダム00 2nd前期OP、七つの大罪ED、Gガンダム 後期OP、仮面ライダー電王だったかな?
忘年会の準備があったんで、マブラヴオルタを歌えなかったのは、残念だった。
なんかしらJAMは歌いたかったなー。
前半にお昼ご飯を食べに行って時間を使いすぎた(^_^;
で、後半戦の忘年会は、前半はウマウマとご飯をいただいていましたが、中盤以降はお手伝いとして行動。
内容が軽い説明だけだったけど、なんとかやれててよかったです(*´∀`)
ただお仕事モードに入ってしまうと、食欲とか湧かなくなってくるというデメリットも発動してしまったのは、予想外(・_・;
普段目にしているゲームソフト≠欲しいものとなるように、出てくる食べ物が、商品と化した感じでしたね。実際、食べた物は美味しかったから、ちゃんとお客としてまた食べに行きたいです(´△`)
前回もそうでしたが、貸切&メンバーのお店という事で、多くの参加メンバーが片付けを手伝ってくれたことは、ホントいい人たちの集まりだなぁと感じましたヽ(*´∀`)ノ
接客業としての楽しさも含めて再確認できましたわー
いやー、実に楽しい1日でした!
で、ちゅうからとしてのリアル活動は、年内は終了となりましたが、ブログは年中無休なので、まだ2週分更新をひかえております。
というわけで、ブログをご覧いただいてくださってる方は、あと少しお付き合いくださいませm(_ _)m
ちゅうカラのみなさん、おはようございます!
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールPです。
先日の今年最後の歌会&忘年会にご参加の皆様、お疲れ様でした!
さて、Windowsの更新が配信されました。
完全に忘れていて、調査も何もする前に適用してしまったのですが、PCの動作が非常に悪い。
何が起きたのか全く分かりませんが、勘弁してください。
それはともかく、信長の野望最新作、信長の野望・大志のご紹介をしたいと思います。
信長の野望といえば、織田信長を中心に、各大名家の当主に成り代わり、戦国の世を統一に導いていくストラテジゲームです。
今回は「志」というキーワードを元に、各大名の性格を表現し、それに則った思考ルーチンにより各家が行動するというように進化しました。というのが公式の触れ込みです。それにより例えば、長尾家であれば、周辺の小国が助けを求めてくれば、利益はともかく助けに行くといったそれらしい行動をとるようになりました。
ですが!今回の面白いところはそこではなかったのです。今までの信長の野望では、キャラゲー要素がきわめて強く、将の能力によってゲームの有利不利が圧倒的でした。もちろん、生産力や商業力といった国力も重要だったのですが、それらのマネジメントといったところは非常に要素として薄かったのです。また、他家と結ぶ要素も薄く、小国でもなければ力押しで天下統一できていたのです。
今回は、そうではありません。自国の国力に応じた兵力を抱えること、抱えた兵力を戦時にどれだけ実際に動員するか、他家と商業交流を行い金銭を稼ぐか、周囲を敵だらけにしないかというところがきわめて重要になっています。ちょっと強いだけの国では袋叩きにされた瞬間、ボロボロにされるのですが、同盟国以外は常に袋叩きや横っ腹を殴りつけることを狙っているという戦意の高さがこのバランスを生みました。袋叩きにされるということは多少強い将がいたところで関係ありません。備蓄食料をゴリゴリ削られ、兵糧が尽きたところでとどめを刺されるだけです。国全体の状況を見てマネジメントすることが重要になったと言えます。
まだ粗削りなところも多々ありますが、もはや唯一といっていい国産ストラテジゲームメーカの面目躍如といったところでしょう。これからのアップデートやPKにも期待がかかります。
さて、今回ご紹介する曲は"To..."です。ミリオンライブより馬場このみの楽曲です。馬場このみは見た目はともかく、歌はとても切ないラブソングを歌い続けてきました。このTo...も例にもれません。距離が近すぎた男性に恋してしまったが故の苦悩を歌います。というか、作曲家のkohさんが書く曲がとてもいいのです。ちょっと聞いただけで気に入ってしまいました。
おわり。
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールPです。
先日の今年最後の歌会&忘年会にご参加の皆様、お疲れ様でした!
さて、Windowsの更新が配信されました。
完全に忘れていて、調査も何もする前に適用してしまったのですが、PCの動作が非常に悪い。
何が起きたのか全く分かりませんが、勘弁してください。
それはともかく、信長の野望最新作、信長の野望・大志のご紹介をしたいと思います。
信長の野望といえば、織田信長を中心に、各大名家の当主に成り代わり、戦国の世を統一に導いていくストラテジゲームです。
今回は「志」というキーワードを元に、各大名の性格を表現し、それに則った思考ルーチンにより各家が行動するというように進化しました。というのが公式の触れ込みです。それにより例えば、長尾家であれば、周辺の小国が助けを求めてくれば、利益はともかく助けに行くといったそれらしい行動をとるようになりました。
ですが!今回の面白いところはそこではなかったのです。今までの信長の野望では、キャラゲー要素がきわめて強く、将の能力によってゲームの有利不利が圧倒的でした。もちろん、生産力や商業力といった国力も重要だったのですが、それらのマネジメントといったところは非常に要素として薄かったのです。また、他家と結ぶ要素も薄く、小国でもなければ力押しで天下統一できていたのです。
今回は、そうではありません。自国の国力に応じた兵力を抱えること、抱えた兵力を戦時にどれだけ実際に動員するか、他家と商業交流を行い金銭を稼ぐか、周囲を敵だらけにしないかというところがきわめて重要になっています。ちょっと強いだけの国では袋叩きにされた瞬間、ボロボロにされるのですが、同盟国以外は常に袋叩きや横っ腹を殴りつけることを狙っているという戦意の高さがこのバランスを生みました。袋叩きにされるということは多少強い将がいたところで関係ありません。備蓄食料をゴリゴリ削られ、兵糧が尽きたところでとどめを刺されるだけです。国全体の状況を見てマネジメントすることが重要になったと言えます。
まだ粗削りなところも多々ありますが、もはや唯一といっていい国産ストラテジゲームメーカの面目躍如といったところでしょう。これからのアップデートやPKにも期待がかかります。
さて、今回ご紹介する曲は"To..."です。ミリオンライブより馬場このみの楽曲です。馬場このみは見た目はともかく、歌はとても切ないラブソングを歌い続けてきました。このTo...も例にもれません。距離が近すぎた男性に恋してしまったが故の苦悩を歌います。というか、作曲家のkohさんが書く曲がとてもいいのです。ちょっと聞いただけで気に入ってしまいました。
おわり。
昨日の歌会&忘年会に参加された皆さんお疲れ様でした。
前回参加できなかった分、今回はがっつり楽しませてもらいました。丸一日騒げて良い気晴らしになりました(笑)
プレゼント交換では今回は「ロード・オブ・ザ・リング」三部作と「ホビット」三部作のBlu-rayセットにしました。全6作合わせると17時間の超大作。当たった方には一気見する必要は無いのでのんびり楽しんで頂ければと思います。
こんばんは、小島@監督です。
因みに私はランブルスコ(イタリア北東部エミリアロマーニャ州の赤ワイン。甘口で微発砲性。)を頂きました。あれだけいろいろある中からワインを当てる私の引きよ(笑)クリスマスには似合いの酒なのでその時にでもいただきますね。
さて、今回の映画は「ジャスティス・リーグ」です。
クリプトンの怪物と戦いスーパーマン(ヘンリー・カヴィル)は斃れた。
彼亡き後の世界を護るためバットマンことブルース・ウェイン(ベン・アフレック)は特殊能力を持った者達でチームを結成することを決意する。ワンダーウーマン/ダイアナ(ガル・ガドット)と協力してフラッシュ/バリー・アレン(エズラ・ミラー)、アクアマン/アーサー・カリー(ジェイソン・モモア)、サイボーグ/ビクター・ストーン(レイ・フィッシャー)らをスカウトにかかるが…
俳優の演技や衣装だったり、あるいは脚本だったり音楽だったり物によってはVFXだったり、映画を観る際に重点的に着眼する箇所は様々でしょうが、私を含め大抵の方が普段特に意識しないで見ている部分に「編集」があります。この映画では、良くも悪くもその編集が作品の印象に直結することを実感することが出来ます。
2013年に公開された「マン・オブ・スティール」を起点として始まったDCヒーローたちのクロスオーバー作品群「DCエクステンデッド・ユニバース(以下DCEU)」、現時点での集大成ともいえるヒーロー大集合映画「ジャスティス・リーグ」が現在公開中です。
来年でいよいよシリーズ10周年になる「マーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)」の方は作品のノリがシリアス寄りになるにしてもコメディ寄りになるにしても割と一貫したイメージの元できちんと「連作」として展開されているのと比べるとこの「DCEU」の方は作家性重視というか単発でのアクが強い上に全体的に暗いイメージの作品が多いのですが、今作では非常にシンプルなストーリーに明るめのライトなノリで作られているのが大きな特徴です。
監督はこのシリーズでは「マン・オブ・スティール」「バットマンVSスーパーマン」の監督を務めたほか「ウォッチメン」(2009年製作、主演ジェフリー・ディーン・モーガン)「300/スリーハンドレッド」(2007年製作、主演ジェラルド・バトラー)を手掛けたザック・スナイダー。
…なのですが、この映画のカラーを決定づけた最大の要因はザック・スナイダーではなく映画では脚本としてクレジットされているジョス・ウェドン(2012年に「アベンジャーズ」を監督した)の方でしょう。実はザック・スナイダーは製作中に娘の急死を受けて今作の本撮影が終わった時点で監督を降板しており、ポストプロダクションや追加撮影、そして編集と、後を引き継いだのがこのジョス・ウェドンなのです。
「アベンジャーズ」を代表作とするジョス・ウェドンは割とテンポを重視して映画を組み上げていく方で、彼がエディットした結果この映画は「ザックが撮っているのにザックっぽくない」という不思議な印象を与えることになります。
良い面としては上映時間が120分とスマートにまとまり話運びのテンポが良く、物語に入りやすい点があります。ザック・スナイダーは良くも悪くも「短くまとめない人」で、恐らく彼が編集までこなした場合上映時間は3時間近くになったことでしょう。きっちり2時間にまとめたことで間口が大きく広がったのは間違い無いでしょう。
反面、例えば「バットマンVSスーパーマン」は新約聖書の4つの福音書に描かれるイエスの「受難」になぞらえた宗教色の濃い物語を展開しており、それこそがザック・スナイダーの世界観でもあったのですが、今作でもその片鱗は見られるものの物語の核からはバッサリとオミットされているため「ザック・スナイダーの映画」を期待して観に行くとだいぶ肩透かしを食らうことになります。また、カットされた部分にこそ人物描写の肝があるようでどこか軽いというか据わりが悪いのは否めません。できればいつかザック・スナイダー・カットバージョンも観てみたいものです。
「どこに期待を寄せて行くか」で大きく評価が変わるであろうこの映画、単純にヒーロー大集合のお祭り映画を楽しみにして行くのが一番だと思います。
いろいろお疲れ気味で白髪も混じってきたバットマンにだいぶイキリオタクなフラッシュ、素直じゃない上に口が悪いアクアマン、引きこもり気味のサイボーグに相変わらず華やかでカッコいいけど100年前の恋を引きずりっぱなしのワンダーウーマンとコミュ障しかいないチームがどのようにチームとして形作られていくか、肩ひじ張らずに楽しんでください。
前回参加できなかった分、今回はがっつり楽しませてもらいました。丸一日騒げて良い気晴らしになりました(笑)
プレゼント交換では今回は「ロード・オブ・ザ・リング」三部作と「ホビット」三部作のBlu-rayセットにしました。全6作合わせると17時間の超大作。当たった方には一気見する必要は無いのでのんびり楽しんで頂ければと思います。
こんばんは、小島@監督です。
因みに私はランブルスコ(イタリア北東部エミリアロマーニャ州の赤ワイン。甘口で微発砲性。)を頂きました。あれだけいろいろある中からワインを当てる私の引きよ(笑)クリスマスには似合いの酒なのでその時にでもいただきますね。
さて、今回の映画は「ジャスティス・リーグ」です。
クリプトンの怪物と戦いスーパーマン(ヘンリー・カヴィル)は斃れた。
彼亡き後の世界を護るためバットマンことブルース・ウェイン(ベン・アフレック)は特殊能力を持った者達でチームを結成することを決意する。ワンダーウーマン/ダイアナ(ガル・ガドット)と協力してフラッシュ/バリー・アレン(エズラ・ミラー)、アクアマン/アーサー・カリー(ジェイソン・モモア)、サイボーグ/ビクター・ストーン(レイ・フィッシャー)らをスカウトにかかるが…
俳優の演技や衣装だったり、あるいは脚本だったり音楽だったり物によってはVFXだったり、映画を観る際に重点的に着眼する箇所は様々でしょうが、私を含め大抵の方が普段特に意識しないで見ている部分に「編集」があります。この映画では、良くも悪くもその編集が作品の印象に直結することを実感することが出来ます。
2013年に公開された「マン・オブ・スティール」を起点として始まったDCヒーローたちのクロスオーバー作品群「DCエクステンデッド・ユニバース(以下DCEU)」、現時点での集大成ともいえるヒーロー大集合映画「ジャスティス・リーグ」が現在公開中です。
来年でいよいよシリーズ10周年になる「マーベル・シネマティック・ユニバース(以下MCU)」の方は作品のノリがシリアス寄りになるにしてもコメディ寄りになるにしても割と一貫したイメージの元できちんと「連作」として展開されているのと比べるとこの「DCEU」の方は作家性重視というか単発でのアクが強い上に全体的に暗いイメージの作品が多いのですが、今作では非常にシンプルなストーリーに明るめのライトなノリで作られているのが大きな特徴です。
監督はこのシリーズでは「マン・オブ・スティール」「バットマンVSスーパーマン」の監督を務めたほか「ウォッチメン」(2009年製作、主演ジェフリー・ディーン・モーガン)「300/スリーハンドレッド」(2007年製作、主演ジェラルド・バトラー)を手掛けたザック・スナイダー。
…なのですが、この映画のカラーを決定づけた最大の要因はザック・スナイダーではなく映画では脚本としてクレジットされているジョス・ウェドン(2012年に「アベンジャーズ」を監督した)の方でしょう。実はザック・スナイダーは製作中に娘の急死を受けて今作の本撮影が終わった時点で監督を降板しており、ポストプロダクションや追加撮影、そして編集と、後を引き継いだのがこのジョス・ウェドンなのです。
「アベンジャーズ」を代表作とするジョス・ウェドンは割とテンポを重視して映画を組み上げていく方で、彼がエディットした結果この映画は「ザックが撮っているのにザックっぽくない」という不思議な印象を与えることになります。
良い面としては上映時間が120分とスマートにまとまり話運びのテンポが良く、物語に入りやすい点があります。ザック・スナイダーは良くも悪くも「短くまとめない人」で、恐らく彼が編集までこなした場合上映時間は3時間近くになったことでしょう。きっちり2時間にまとめたことで間口が大きく広がったのは間違い無いでしょう。
反面、例えば「バットマンVSスーパーマン」は新約聖書の4つの福音書に描かれるイエスの「受難」になぞらえた宗教色の濃い物語を展開しており、それこそがザック・スナイダーの世界観でもあったのですが、今作でもその片鱗は見られるものの物語の核からはバッサリとオミットされているため「ザック・スナイダーの映画」を期待して観に行くとだいぶ肩透かしを食らうことになります。また、カットされた部分にこそ人物描写の肝があるようでどこか軽いというか据わりが悪いのは否めません。できればいつかザック・スナイダー・カットバージョンも観てみたいものです。
「どこに期待を寄せて行くか」で大きく評価が変わるであろうこの映画、単純にヒーロー大集合のお祭り映画を楽しみにして行くのが一番だと思います。
いろいろお疲れ気味で白髪も混じってきたバットマンにだいぶイキリオタクなフラッシュ、素直じゃない上に口が悪いアクアマン、引きこもり気味のサイボーグに相変わらず華やかでカッコいいけど100年前の恋を引きずりっぱなしのワンダーウーマンとコミュ障しかいないチームがどのようにチームとして形作られていくか、肩ひじ張らずに楽しんでください。
会社で、ある程度の役職の人を対象にした講習があり、
その講習を受けた人は試験があるとのことで勉強中。
だいたい、この手の試験ってのは計算なんかないので、
ほぼ丸暗記的なものになってしまうのがもどかしい。
もっとも最近なんか歌詞を覚えるのですらハードなのに、
なんの興味もないことなんか覚えられるワケがありません。
新しい事を覚えると、前に覚えたいたことが、
トコロテン式に忘れていってしまうのでもう無理です。
社会人は勉強しなくていいのがメリットだと思うのですが、
みなさんはどう思いますか?
さて、昨日はクリスマスSPと忘年会が行われました。
そして、ちゅうカラ今年最後を締めくくるイベントでした。
今年のちゅうカラのイベントはすべて終了してしまい、
ちょっと寂しい感じがして軽くおセンチな気分です。
今年、2017年でとうとう満20周年を迎えて思う事は、
正直ホッとした感じがしてしていることです。
今まで5年続こうと、10年続こうとあまりなにも思わず、
何となく続いているなという感じでいたのですが、
しかし昨年、20年目に突入してからというものは、
ちょっと息苦しい感じで活動をしていた気がします。
いつも言うように、ちゅうカラを長くやろうと考えた事は、
それこそ20年目になるまではほとんど思いませんでしたが、
それがあと1年で満20周年となると気が張るようになったのです。
20年目と満20周年のこの1年の差は相当大きいと思います。
何とかこの1年を乗り切りたいという思いで一杯で、
参加確認の電話も本当に参加の返事が貰えるか不安。
もう、当たり前にやっている歌会は当たり前でないのです。
今、やっと今年最後のイベントが終わったことで、
今年が終わってしまう事にはおセンチだったりしますが、
満20周年の年を無事に終えたことにホッとしました。
そして、最近では新しいスタッフも増えましたし、
まだまだ私を応援してくださる人がいるようです。
何よりも参加してくださるメンバーがいます。
まだまだ続けていけそうな気がしますので、
来年も例年同様に1月3日の歌会から頑張っていきます!
また来年も『中部からの歌声』をよろしくお願いします!
その講習を受けた人は試験があるとのことで勉強中。
だいたい、この手の試験ってのは計算なんかないので、
ほぼ丸暗記的なものになってしまうのがもどかしい。
もっとも最近なんか歌詞を覚えるのですらハードなのに、
なんの興味もないことなんか覚えられるワケがありません。
新しい事を覚えると、前に覚えたいたことが、
トコロテン式に忘れていってしまうのでもう無理です。
社会人は勉強しなくていいのがメリットだと思うのですが、
みなさんはどう思いますか?
さて、昨日はクリスマスSPと忘年会が行われました。
そして、ちゅうカラ今年最後を締めくくるイベントでした。
今年のちゅうカラのイベントはすべて終了してしまい、
ちょっと寂しい感じがして軽くおセンチな気分です。
今年、2017年でとうとう満20周年を迎えて思う事は、
正直ホッとした感じがしてしていることです。
今まで5年続こうと、10年続こうとあまりなにも思わず、
何となく続いているなという感じでいたのですが、
しかし昨年、20年目に突入してからというものは、
ちょっと息苦しい感じで活動をしていた気がします。
いつも言うように、ちゅうカラを長くやろうと考えた事は、
それこそ20年目になるまではほとんど思いませんでしたが、
それがあと1年で満20周年となると気が張るようになったのです。
20年目と満20周年のこの1年の差は相当大きいと思います。
何とかこの1年を乗り切りたいという思いで一杯で、
参加確認の電話も本当に参加の返事が貰えるか不安。
もう、当たり前にやっている歌会は当たり前でないのです。
今、やっと今年最後のイベントが終わったことで、
今年が終わってしまう事にはおセンチだったりしますが、
満20周年の年を無事に終えたことにホッとしました。
そして、最近では新しいスタッフも増えましたし、
まだまだ私を応援してくださる人がいるようです。
何よりも参加してくださるメンバーがいます。
まだまだ続けていけそうな気がしますので、
来年も例年同様に1月3日の歌会から頑張っていきます!
また来年も『中部からの歌声』をよろしくお願いします!
くっそ忙しいです
忙しい理由は、年末調整。
300名分の年末調整書類の確認と入力、給与処理…
皆さんにお願いです。
年末調整の書類は細かい文字でもちゃんと読んで、確認書類は必ずセロハンテープなどで裏面に貼り付けて提出してくださいね。
もしも、記入方法がわからなかったら、お近くの総務部か事務担当社員に聞いて正しい記入方法で書いてくださいね。
払い損ねていた国民年金や、社会保険などは支払うと控除の対象になりますし、賃貸の契約書で加入している保険でも「地震」に関する部分は控除の対象なので、不動産屋の契約書は要チェックです。
こんばんは
明日の土曜出勤に日曜日の休みがかかっているショーグンです。
意地でも休むけどな
さて、そんなショーグンですが、ケータイをiPhoneXに変えました。
これまでもずっとiPhoneを使ってきたのですが、それでもiPhoneXは使い勝手が全然違って、今のところは使いやすさと使いにくさが半々。
特に、メイン画面に戻ったり、タスクを終了させてメモリ解放させたいときなどは長押しや強押しを駆使しなくてはいけないため、一瞬考える間ができて、(自分の)動作が遅くなります。
それでも、今回は画面がきれいですし、これまでの重たいアプリもさくさく動きます
電池の持ちもいいし、
なんといっても、手元から遠隔で会社のPCにアクセスしてメール確認して返信するのが楽
ゲームでも最高解像度のムービーとか見られて、大満足ですよ。
まだまだなれていく途中なので、こっから何年かはこの相棒とともに過ごしていこうと思います。
忙しい理由は、年末調整。
300名分の年末調整書類の確認と入力、給与処理…
皆さんにお願いです。
年末調整の書類は細かい文字でもちゃんと読んで、確認書類は必ずセロハンテープなどで裏面に貼り付けて提出してくださいね。
もしも、記入方法がわからなかったら、お近くの総務部か事務担当社員に聞いて正しい記入方法で書いてくださいね。
払い損ねていた国民年金や、社会保険などは支払うと控除の対象になりますし、賃貸の契約書で加入している保険でも「地震」に関する部分は控除の対象なので、不動産屋の契約書は要チェックです。
こんばんは
明日の土曜出勤に日曜日の休みがかかっているショーグンです。
意地でも休むけどな
さて、そんなショーグンですが、ケータイをiPhoneXに変えました。
これまでもずっとiPhoneを使ってきたのですが、それでもiPhoneXは使い勝手が全然違って、今のところは使いやすさと使いにくさが半々。
特に、メイン画面に戻ったり、タスクを終了させてメモリ解放させたいときなどは長押しや強押しを駆使しなくてはいけないため、一瞬考える間ができて、(自分の)動作が遅くなります。
それでも、今回は画面がきれいですし、これまでの重たいアプリもさくさく動きます
電池の持ちもいいし、
なんといっても、手元から遠隔で会社のPCにアクセスしてメール確認して返信するのが楽
ゲームでも最高解像度のムービーとか見られて、大満足ですよ。
まだまだなれていく途中なので、こっから何年かはこの相棒とともに過ごしていこうと思います。
週末は歌会ですー(゚Д゚)ノ
プレゼント買ったかーい?
とりあえず用意をしたものの、チョイスをミスったかもしれない。
でもいいんだ。渡る人はランダムだし(笑)
待ち合わせ時間は、10:30といつもより早いので、お間違いなく!
歌会のあとは、忘年会なので終わるのも、早かったりします(・ω・)
次の歌会は、プレゼントがあるからプロジェクターとかスクリーンとかゲーム機とかは持ち込みません。
あ。でもプレゼント番するなら、遊べる環境が…いやいや。
最近は歌う回数は少ないですが、同じく最近のアニメは見てないかというと、見てはいます。1.2倍速再生多かったりしますが(^_^;
それでもHDDの容量が足りなくなって、1話もみることなく、消した作品もチラホラ。
トルネで1週間以内に録画したのは、ニコニコ動画のコメント付きで見れるので、なるべくはそれでみたいんですけどね。(プレミアム会員は制限がなくなる)
人間、環境変われば優先順位が変わっていくもんだなぁと、つくづく感じます。
たぶん、アニメやゲームからまったく関わらないという環境は皆無なんでしょうけど、だんだん変化はしそうです。
月額固定のビデオサイトが増えた昨今だと「今のより昔のを観る」とかもありうる話ですし。
ま。「面白けばウケる」はいつの世も変わりませんからねー
さて、今週のゲームはPS4の本命といえる週。
「地球防衛軍5」「龍が如く 極2」「仮面ライダー クライマックスファイターズ」と面白そうなタイトルがたくさんです( ̄▽ ̄)
他にも、ダウンロードコンテンツを追加した良タイトルもいくつか発売されました。
ただPS4はクリスマス向けというよりはオトナが楽しむって感じですねぇ。
仮面ライダーは歌会直前なので、ロビーでしたらネタになるかな?と思いましたが、独りよがりになりそうなのでやめました。
メジャーな思い込みは危うい(笑)
という事で、だんだんと弾は揃ってきたので、あとはちゃんと当てれるかです。
忙しくて、歌会のときにヘロヘロになっていなければいいけど(´△`)
では、週末は歌会&忘年会楽しみましょう٩( 'ω' )و
プレゼント買ったかーい?
とりあえず用意をしたものの、チョイスをミスったかもしれない。
でもいいんだ。渡る人はランダムだし(笑)
待ち合わせ時間は、10:30といつもより早いので、お間違いなく!
歌会のあとは、忘年会なので終わるのも、早かったりします(・ω・)
次の歌会は、プレゼントがあるからプロジェクターとかスクリーンとかゲーム機とかは持ち込みません。
あ。でもプレゼント番するなら、遊べる環境が…いやいや。
最近は歌う回数は少ないですが、同じく最近のアニメは見てないかというと、見てはいます。1.2倍速再生多かったりしますが(^_^;
それでもHDDの容量が足りなくなって、1話もみることなく、消した作品もチラホラ。
トルネで1週間以内に録画したのは、ニコニコ動画のコメント付きで見れるので、なるべくはそれでみたいんですけどね。(プレミアム会員は制限がなくなる)
人間、環境変われば優先順位が変わっていくもんだなぁと、つくづく感じます。
たぶん、アニメやゲームからまったく関わらないという環境は皆無なんでしょうけど、だんだん変化はしそうです。
月額固定のビデオサイトが増えた昨今だと「今のより昔のを観る」とかもありうる話ですし。
ま。「面白けばウケる」はいつの世も変わりませんからねー
さて、今週のゲームはPS4の本命といえる週。
「地球防衛軍5」「龍が如く 極2」「仮面ライダー クライマックスファイターズ」と面白そうなタイトルがたくさんです( ̄▽ ̄)
他にも、ダウンロードコンテンツを追加した良タイトルもいくつか発売されました。
ただPS4はクリスマス向けというよりはオトナが楽しむって感じですねぇ。
仮面ライダーは歌会直前なので、ロビーでしたらネタになるかな?と思いましたが、独りよがりになりそうなのでやめました。
メジャーな思い込みは危うい(笑)
という事で、だんだんと弾は揃ってきたので、あとはちゃんと当てれるかです。
忙しくて、歌会のときにヘロヘロになっていなければいいけど(´△`)
では、週末は歌会&忘年会楽しみましょう٩( 'ω' )و