忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[140]  [141]  [142]  [143]  [144]  [145]  [146]  [147]  [148]  [149]  [150
​本日の歌会も無事に終了して、ホッとしている私です。

今回の新人さんにちゅうカラに参加を決めた理由を聞くと、
ブログが毎日更新されて活発なサークルに見えるとのこと。

日々更新していることを見せるためにブログを始めましたが、
これはずっと続けていて良かったなと思いました。

毎回長文でブログ担当者にはネタに四苦八苦していますが、
今後も続けますので、お時間のある時は見てくださいね。

そんなブログは今週から火曜日担当が変わります!
ちゅうカラブログ初心者ですので、暖かく見守ってください。



さて、当たり前に世間に字面が出回っているにもかかわらず、
いざ目にすると読めない言葉ってあったりするものです。

私は基本的に読めないようなものは口に出しません。
ワザとならともかく、間違えたら恥ずかしいじゃないですか!

先日、高島屋だったかの店内を通り抜けようとした時に、
『4℃』というファッションブランドの前を通りました。

ネットでたまに目にしていたので字面は知っていましたが、
それを目の前にしたら、やたらと気になってきました。

そこで思い出したのは『シュタインズゲート』
登場人物に4℃と書いて『シド』と呼ばれる人がいました。

『シュタインズゲート』に触れていた人からすれば、
4℃は『シド』って読むのでしょうが、どうなんだろう?

鳳凰院凶真さんは作中『よんどしー』と呼んでいましたが、
普通は『よんど』と読むのが妥当な気がします。

ブランドを知っている人からすれば当たり前ですが、
知らない私には、むしろシドが正解のような気がします。
それにシドのほうが、ちょっとブランドっぽいですよね。

今の時代、それこそネットで調べればいいのですが、
もう、即その場で知りたくなり、店員に声を掛けました。

店にツカツカと歩く私は、はたから見ればそれはもう、
彼女にプレゼントを買うのに焦る彼氏のようでしょう。

私「恥ずかしながらに、コレなんと読むのでしょう?」
店員「はい、『よんどしー』になります(笑)」

マジで?!
せめて『よんど』じゃないのか??

結局帰ってネットで調べると、『4°』と『C』は別々だそう。
日本人的に理科を習った人は『℃』で1つと思うのだそうです。

『よんどしー』、今でもボケだとしか思えません。

拍手[1回]

PR
今日から一週間、会社の寮生活です

新築なんできれいなんですが、何にもできていないので全部用意しなくてはいけないのが辛いところ。

暖房もエアコンだけなのが辛い。

しかも、入寮者の引っ越し関連も手伝わなければいけない…

今週一週間、自分の体が持つか勝負どころです。

こんばんは、週末の予定が厳しくなってしまったショーグンです。

明日の歌会は出たり入ったりです。

さて、皆さんモンハンやってますか?
自分も例に漏れずモンハン買いまして、毎日のように遊んでいます。

現在はディアブロス狩るクエストで停滞中。
助けてくれる強いハンターの方募集中、IDは「show_gun_2nd」です

ヘビィボウガン厳しいです。

モンハンシリーズでは、自分はずーっとヘビィボウガンを使っているんですが、今回のボウガン使いやすいですね。

何と言っても弾を調合する手間が省けている。
途中での補給もらくらく。
高レベル弾も補給しやすい。
緊急回避の距離が伸びて、突進が避けやすい。

ボウガンの地位向上したかな…

まぁ、他の武器も軒並み使いやすくなっているからあんまり向上はしていないんですけどね。

とりあえず、今週一週間はネット回線ないのでソロやって動きの練度上げておきます。
また、みんなでモンハンしたいねぇ

拍手[1回]

週末は歌会ですが、チョコ買いましたかー?

私はすでに先週購入済ですが、じゃんけん大会のネタ用にお酒系を追加購入しました。
(良い子のメンバー散財のマネしないでね)

私個人は、お酒はまっっったくダメ!!なんですが、お酒はじゃんけん大会でウケがいいので、面白そうだとたまに手を出してしまうんスよ(・ω・)
ちなみに「飲まない」ではなく「飲めない」です。私にとってアルコールはポイズンなのですよ。むしろ飲める人はうらやますぃ。

てなわけで、お酒の知識はさっぱりなので、当日の説明は酒飲みどもに任せよう(笑)


買ったチョコも本来は包装するけど、見た目がキレイなので会えてしないのもありかな?とか考えてます。入れるギフト袋がありゃいいさね(*`・ω・´)ノ


さて、本日は前回の歌会でチラっと遊んでいたPS4ソフト「ドラゴンボールファイターズ」が発売です(゚Д゚)ノ
あの時点でネット予約はしてたので、当然購入は確定(というかキャンセルきかない)

ドラゴンボールには、ゼノバースというゲームもありますが、ゼノバースは3D。ファイターズは2Dと表現に違いがあります。(正確にはファイターズも3Dだけど)

で、キャラは圧倒的にゼノバースのほうが多いです。スイッチ版に至っては、自分の動作でかめはめ波とか技を繰り出せたりします。

ファイターズは、キャラは少ないものの、まるでマンガかアニメをまんま使ってる感じで、特殊演出など胸アツな事満載です!

格闘ゲームをやっている人は、名前を出せばピンとくる人もいるかもしれませんが、ギルティギアやブレイブルーを作ったトコが作っています。
そう言われると、ハードルが高く感じますが、さわった感じは意外とガチャプレイでもなんとかなりそうな感じです。
オリジナルのストーリーも、TVの『超』を踏まえた上で、ニヤリとする駆け引きもいろいろありそうです。
オリキャラの人造人間21号(CV:桑島法子)なんてステキじゃない( ̄▽ ̄)


でもって性懲りも無く、また歌会当日にロビーにて試遊会はしてますので、ご自由にお試しくださいませ(*゚▽゚)ノ
ただし、アーケードスティックはありませんので、あしからずm(_ _)m


・・・と言ってるまではいいんですが、今日は体調がすこぶる悪い(´△`)
熱はないんですが、ややは怪しい感じ。アレにかかってしまうと、歌会は自粛するしかなくなるから、問題なく参加できるといいなー


最近は雪が降るほど気温が低い事も多く、寒さからくる体調不良だけでなくちょっとした油断からのケガやトラブルが多そうなので、皆さんお気をつけあそばせ(゚Д゚)ノ


では、週末お会いしましょ~

拍手[1回]

ちゅうカラのみなさん、おはようございます!
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールです。

ただいまプロデューサー業を休業し、趣味のハンティングに邁進しております。といっても今週末のライブに参戦したりはする予定ですが。

この週末は蒲郡まで遊びに行っていました。
そこで帰りに現地のお好み焼き屋 花林がよかったので、紹介まで。


今回は行きませんでしたが、蒲郡で有名なのが竹島水族館です。珍しい生物が珍しいことをアピールしながらたくさんいるそうで、妙な人気があるとか。
イベントやら触れるプールやら妙なお土産(カピバラの落とし物やら)も人気だとか。残念ながら入ったことはないので、受け売りですが。

そもそも竹島水族館の近く、三河湾の竹島が蒲郡では観光地だとか。こちらは行ったことがあります。小さな島で、島一つを使ってまるまる神社という作りです。島も平らな島ではなく、木も生い茂っているのでなかなか心地がいい空間でした。

あとは蒲郡というとみかんですかね。母のいとこが蒲郡在住で、毎年みかんが実家に送られてくるのですが、非常に甘く大きく好物ですl。

蒲郡なんて遠くてむーりぃーという方も森からでてただの久保になって、遊びに行ってみませんか?

さて、今回ご紹介する曲は"Tone's Destiny"です。待ちに待ったAltessimoの新曲です。まずは聞いてみてほしいのですが、麗さんと都築さんの歌声のハーモニーが非常に心地よく何度でもリピートしたくなります。一度は音楽をあきらめた二人がこの曲を歌えることが涙を誘う最高の一曲です。

おわり。

拍手[2回]

先週の寒波の影響で、あろうことかウチの風呂の水道管が凍結する事態に。
 幸いシャワーは普通に使えたので、その日はシャワーの温度を一番高い辺りにしてバスタブに入れて湯を張ってそれに浸かり、そのまま湯を抜かずに一晩置いておいたらどうやらその熱でゆっくり解けてくれたようで翌日は普通に使えるようになってホッと一息。
 割と長いこと今のところに住んでいますが、いくら冬場は冷え込みが都市部より強いと言ってもこんなこと初めてでした。今年の寒波は想像以上に強いみたいです。

 こんばんは、小島@監督です。
 ところでこの寒さに何気なく使いだしてみた湯たんぽがかなりいい感じで最近寝るときはいつもこれを布団に突っ込んで温めておくようになりました(笑)

 さて、今回の映画は「ジオストーム」です。

 2019年、度重なる異常気象による災害を克服するため、人類は気象をコントロールする人工衛星ネットワーク「ダッチボーイ」を構築。これにより世界は大規模自然災害の脅威から解放されるに至った。
 「ダッチボーイ」開発責任者であるジェイク・ローソン(ジェラルド・バトラー)は有能なスタッフたちと共に宇宙ステーションでダッチボーイの制御に当たっていた。人類を救った英雄と称えられるジェイクであったが、その性格からアメリカ政府上層部との軋轢が絶えなかったジェイクは合衆国上院の査問にかけられ、解任されてしまう。後任に選ばれたのは弟のマックス(ジム・スタージェス)であり、これにより元から溝のあった兄弟の確執がより深いものになってしまう。
 2022年、アフガニスタンのある小村が丸ごと凍り付くという事件が発生。原因はダッチボーイの誤作動と目され、マックスはレナード・デッコム国務長官(エド・ハリス)の薦めによりジェイクをISSへ派遣することを決意するが。

 ああ、何という事でしょう。2018年始まってまだ1か月も経っていないというのにもうこんな場外ホームラン級のボンクラ映画が登場してしまいました。
 主に未曾有の大災害や大事故に見舞われる姿を描いたパニック映画は、スケールのある画作りが必要とされることからかつては大作映画の花形のモチーフでしたが、CGによるVFXが一般化し比較的低予算でもそれなりの画面が作れるようになった2000年代頃からはジャンル映画の一種という扱いになってしまいました。それでも数年に1本くらいは大作クラスの規模で製作され、スクリーンで堪能するに相応しいスペクタクルな映像を楽しませてくれるものです。予告編やCMのイメージからこの「ジオストーム」がその久しぶりの作品…かと思ったら違いました(苦笑)

 気象コントロール衛星ネットワークがその制御を失い暴走してカタストロフを起こす、というのはSF的にもなかなか魅力的な設定をしてるのですが、この作品に知的な要素を一瞬でも期待するとバカを見ます。はっきり言いましょう、この映画、大体の事は腕力とマッチョ思考で解決する脳筋映画です(笑)

 この映画を手掛けたのはディーン・デブリン。と言ってもピンと来ない方、多いかもしれません。この方、映画としてはコレが初監督作品ですが「スターゲイト」(1994年)「インデペンデンス・デイ」(1996年)「GODILLA」(1998年)と言ったローランド・エメリッヒ監督作品の共同脚本と製作を数多く手掛けていたと聞けば「おお!」と思える方もいらっしゃるでしょう。と同時にその作風も大体把握できるのでは。
 映像は超一級、クライマックスに短いながらも登場するカーチェイスのキレ味もかなりのもので、一つ一つのスケールと妥協の無さはさすがハリウッドと言ったところ。ただ作品内に異様に「要素」が多いのは初監督ゆえにやりたいことを全部入れたくなってしまったからでしょうか。ディザスターパニックであると同時にSF映画でありアクション映画でもあるこの作品は、言い換えれば「どれでもない」作品ともいえ、パニック映画を期待して観に行くと「何かが違う」感じを強く味わうことになります。むしろジャンルを自分の中で括り付けることなく「こういうもの」としてこの盛り過ぎな作品を楽しむのが一番のスタンスです。

 無茶苦茶も良い所で大味にもほどがあるこんな映画ですが、好きな人は意外といそう。変に愛されるタイプの作品に違いなく、数年後に地上波初放送される折にはTwitter実況が盛り上がりそうで、先物買い的に観てみるのも一興かもしれません。ご鑑賞の際には自身の知能指数がガンガン下がっていくような感覚を味わうかもしれませんので、用法・用量を守って堪能してください(笑)
 



拍手[0回]

​ついにPS4(『モンスターハンターワールド』が発売。
ショーグンさんに続いて、ブログの導入が一緒でゴメン!

モンハンはプレイ時間が長くなるので敬遠気味でしたが、
せっかく久しぶりの据置機なので触ってみることに。

想像以上にストーリー部分のイントロがしっかりしていて、
また映像の綺麗さに3DSからのジャンプ具合に感動。

さー、プレイヤーキャラの登録です!

・・・ふう。

キャラ作るだけでやれることが多すぎでまた今度にします。
キャラが作れずもうショーグンさんに遅れを取りました。



さて、先日木曜日は雪でみなさん大変だったでしょう。
当日の私は有給休暇で会社の心配はありませんでしたが、
電車で出かける予定があり、遅延により悶絶しました。

だけど遅れながらにも逆行きホームの列車が3本来る間に、
私のホーム側はやっとのことで1本来ただけでした。
なぜなんだぜ?!

しかし電車に遅延があると駅員にキレる人がいますが。
このような話題を聞くといつもそんな人に疑問を感じます。

まず交通機関自体が天候に影響を受けるものだろうし、
そもそも駅員だって商売で慈善事業でないのだから、
遅延させずに運行するのが目的に決まっています。

「会社に遅れるたらどうする?!」などと文句いう人も、
その天候に左右される交通機関を選んだのはお前だろと。

もっとも自家用車だって天候で左右されまくるので、
それこそ会社の隣にでも引っ越さないと無理ですけどね。

それでも日本の交通機関の正確さにいつも感心します。
そんなトラブルでもない限りは分レベルで正確ですもんね。

先日、電車の先頭に乗っていたとき運転士を見ると、
その横では秒刻みの時刻表となっていてビックリしました。
分単位を守るのに秒単位での管理をしているのですね。

しかし、今までの歌会も台風や雪の不安はありましたが、
一度の中止なく開催できていることに感心します。

拍手[1回]

モンハンワールド買ってしまいました。

いや、今日はほんとに仕事クソ忙しかったんですけど、昼飯時にTwitter見てたら、なんか購入報告多くって(みんな社畜のはずなのに…)、仕事終わってTwitterみたらさらに購入報告とキャラメイク報告が多くって(プレミアムフライデー満喫しやがって…)

気がついたらビックカメラのポイント全部使って買ってました。

ルサンチマンって購入意欲ましますよねー

というわけで、キャラメイクでドルフ・ラングレン作って満喫しているショーグンです。
オンラインに行くのはまだ先ですww
オンラインでは皆さん優しくしてください

今週はジムへ行っている余裕もないくらいに雪が降って、路面凍結していて、残業から帰ってきて家にずーっと引きこもってました。

その間何をしていたかといえば、たまったブルーレイやニコ生の消費。

パソコンの前で、アニメやライブばっかり見てました。
そんなわけで、たいした運動もしていないのでまた体重が増えそう…

と、そんなときにはやっぱり食事制限。
食事制限だけでやせようと思いませんが、こういう運動のできないときには補助的に使う乃いいですね。

ということで、今回の食事制限は「糖質制限」+「総量制限」
夕食の糖質をしっかり削減し、また総カロリーを制限する形ですね。

糖質を減らすことに関しては単純明快。炭水化物の総量を減らすこと。
というわけで 日本酒→ワイン、ご飯→お茶碗半分、モチ→食べない などのように変更。総量を減らすことに関しては、ローカロリーで身体が温まり、満足感を得やすい「スープ」を中心に食事を構築。

つまりは、セブンイレブンのフリーズドライ最強ってことですよ。


粉ではないので保管がしやすい、開けたときに飛び散らない。
1個づつの販売。
カロリー表記済み。
種類が多い。

今週、毎日飲んでました。

元々スープ大好きなので、毎日飲んでも飽きないですし、糖質制限と一緒で今後も続けていって問題はないかなー
日本酒飲めなくなるのは厳しいですけど(>_<)

ちなみに、本日の体重は97.25kgですので、先週末からは横ばいから緩やかに減という感じでしょうか。

今は自分の体重を減らすこと最優先で、いろんなダイエットとか試してみたいと思います。
みんなが知っている方法で、自分の試している方法以外にもいい方法があれば教えていただきたいです。

拍手[1回]

忍者ブログ / [PR]