ちゅうからのみなさん、おはようございます。
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールです。
今日は何を書こうかなぁなんて思いながら,そういえば今週で6月も終わり,来週からアニメ アイドルマスターシンデレラガールズ劇場(第3期)がスタートすると思いだしました。
みなさん思い思いの気になるアニメはあると思いますが,シンデレラガールズに興味がある方,スターライトステージをプレイして誰か好きなアイドルができた方は一度見てみてはいかがですか?
いわゆるショートアニメで完全一話完結型なので,どこを切り取っても入りやすいことは間違いありません。
さて,そんなシンデレラガールズ劇場ですが,元はといえばモバゲ版アイドルマスターシンデレラガールズのゲーム内にて読むことができる5コマ漫画です。シンデレラガールズで配信されるイベント,ガチャに沿った内容になっている場合がほとんどです。例えば,最新の1115話では女王様アイドル財前時子様がガチャになっているのに合わせ,時子様が起こっているときに変な気の使い方をしたプロデューサーがさらに彼女を怒らせるというエピソードとなっています。
また,スターライトステージにおいても,今年に入りシンデレラガールズ劇場わいど☆と銘打たれ,新規エピソードが掲載され始めました。今まで以上に触れる機会が増え,素晴らしいことです。
ところで,本日はアイドルマスターSideMのアニメBD最終巻である第7巻が発売されました。また,シンデレラガールズの5thライブツアー大阪公演のライブBDも発売された日となっております。たいへん忙しくなりそうですね。
さて、今回ご紹介する曲は"花ざかりweekend"です。
本日発売のこの曲は,アイドルマスターミリオンライブシアターデイズにて,開催されたイベントで追加された楽曲です。ミリオンライブの年長者アイドル達が歌うこの曲,バリバリのキャリアウーマンとして働くも,金曜日は弾けて騒ぐ,そんな情景をそのまま歌っています。曲も若干おしゃれな雰囲気が漂い,非日常感を演出しているといえるでしょう。ところで,アイドルマスターには,代表曲として,"THE IDOLM@STER",歌マスと呼ばれる曲があります。この曲はアイドルとして頑張る少女たちの苦悩や楽しみなんてものを歌っており,花ざかりweekendとは正反対だったりします。どっちもあってどっちもいい,それがアイドルマスターなのです。
おわり。
ちゅうカラブログ水曜日担当のレイウォールです。
今日は何を書こうかなぁなんて思いながら,そういえば今週で6月も終わり,来週からアニメ アイドルマスターシンデレラガールズ劇場(第3期)がスタートすると思いだしました。
みなさん思い思いの気になるアニメはあると思いますが,シンデレラガールズに興味がある方,スターライトステージをプレイして誰か好きなアイドルができた方は一度見てみてはいかがですか?
いわゆるショートアニメで完全一話完結型なので,どこを切り取っても入りやすいことは間違いありません。
さて,そんなシンデレラガールズ劇場ですが,元はといえばモバゲ版アイドルマスターシンデレラガールズのゲーム内にて読むことができる5コマ漫画です。シンデレラガールズで配信されるイベント,ガチャに沿った内容になっている場合がほとんどです。例えば,最新の1115話では女王様アイドル財前時子様がガチャになっているのに合わせ,時子様が起こっているときに変な気の使い方をしたプロデューサーがさらに彼女を怒らせるというエピソードとなっています。
また,スターライトステージにおいても,今年に入りシンデレラガールズ劇場わいど☆と銘打たれ,新規エピソードが掲載され始めました。今まで以上に触れる機会が増え,素晴らしいことです。
ところで,本日はアイドルマスターSideMのアニメBD最終巻である第7巻が発売されました。また,シンデレラガールズの5thライブツアー大阪公演のライブBDも発売された日となっております。たいへん忙しくなりそうですね。
さて、今回ご紹介する曲は"花ざかりweekend"です。
本日発売のこの曲は,アイドルマスターミリオンライブシアターデイズにて,開催されたイベントで追加された楽曲です。ミリオンライブの年長者アイドル達が歌うこの曲,バリバリのキャリアウーマンとして働くも,金曜日は弾けて騒ぐ,そんな情景をそのまま歌っています。曲も若干おしゃれな雰囲気が漂い,非日常感を演出しているといえるでしょう。ところで,アイドルマスターには,代表曲として,"THE IDOLM@STER",歌マスと呼ばれる曲があります。この曲はアイドルとして頑張る少女たちの苦悩や楽しみなんてものを歌っており,花ざかりweekendとは正反対だったりします。どっちもあってどっちもいい,それがアイドルマスターなのです。
おわり。
PR
ここ最近、このブログでもワールドカップ絡みの話題が続くので私からも一つ。
4年に一度のワールドカップは、飲食業にとってもイレギュラーな稼ぎ時を生み出します。「オリンピックもそうじゃないの?」という疑問が飛びそうですが、多くの競技が同時並行で行われるオリンピックでは注目度の低い所から大金星を挙げる人もいたりして個々人の興味も散ってしまいがちになるのですが、ワールドカップでは約1か月間にわたりサッカーのみという点が大きく違います。加えて日本人のお祭り好きな気性と相まって爆発的なにわかファンの増加をもたらします。
キックオフからゲーム終了まで約2時間くらいという試合時間も絶妙で、先週19日に行われた日本対コロンビア戦が最たるものですが、夜9時にキックオフして11時前に試合が終わるというのはスポーツバーでなくともTVを店内に設置している飲食店には実にありがたい存在です。最後まで観ても終電には間に合いますし、そのまま夜通し騒ぐにも良しです。思いもかけぬ日本の勝利に渋谷や道頓堀を埋める人の波をニュースでご覧になった方も多いでしょう。自宅ではなく終了後すぐそういう場所に集まれる所に大勢いたというのはそれだけの人数がどこかしらの飲食店にいたということになります。パブリックビューイングで観ていたとしてもそこに行く前にどこかに立ち寄って食事をしていたハズ。ひとしきり騒いだ後も何割かは帰路に就かずもう1軒行くでしょうし、誰かを連れ込みホテルへ行った方もいることでしょう。日本が勝ち残る限りこの現象は続く(負けても気合と熱の入ったサッカーファンが残るとは言え)ので売る側の言う「がんばれニッポン」は割と切実で生っぽい一面もあったりします。
こんばんは、小島@監督です。
今日も寝不足で出勤した方とかそれこそ休み取って観戦してた方もいらっしゃるんでしょうね~
さて、今回の映画は「恋は雨上がりのように」です。
高校2年生の橘あきら(小松菜奈)は、バイト先のファミレス「ガーデン」の店長近藤正巳(大泉洋)に密かな恋心を抱いている。クールな佇まいを崩さない17歳のあきらに45歳でバツイチ子持ちの自分が恋心を抱かれているとは思いもしない近藤はあきらをどこかとっつきづらく感じていた。ある時あきらは近藤への想いを抑えきれず遂に告白する。近藤は当然その想いを素直に受け止めることはできずにいたが…
眉月じゅんがビッグコミックスピリッツで連載していたコミックを原作に、今年1月にはTVアニメ化もされた作品の実写映画版が現在公開中です。17歳の女子高生と45歳バツイチ子持ちのおっさんのラブストーリーという昨今ニュースを騒がせるゴシップを思えばかなりギリギリでともすれば嫌な生々しさが出そうな設定ですが、しかし映画は清々しい余韻を残してくれる快作です。
かつて陸上部のエースだったものの、アキレス腱断裂により夢と心が折れてしまい、自身の居場所も見失いがちになったあきらは、ふと立ち寄ったファミレス「ガーデン」で近藤のささやかな優しさに触れたことがきっかけで恋心を抱くようになります。この作品の特徴はあきらがほぼ一方的に募らせていると言ってもいい恋心に、近藤が戸惑いつつも真摯に向き合い大人の対応を取り続ける点にあります。
また、映画も中盤に差し掛かると物語は別の側面を見せ始めます。近藤はかつて文学の道を志しながらも芽が出ずに挫折し、半ば諦めてしまっていることが示されます。それがあきらとの関わりの中でくすぶっていた情熱が再び目覚め始めることになっていきます。そんな折にあることがきっかけで近藤と再会することになる、近藤と同級生にして小説家として成功した男・九条ちひろに大泉洋と大学の同期でTEAM NACSで共に活躍する戸次重幸をキャスティングする差配も絶妙です。私なんかもそうですが、ある年代より上の方はむしろこの辺りの描写に共感や親近感を得られるのではないでしょうか。
この映画のウィークポイントは実は最序盤にあり、尺の関係上仕方なかったのかもしれませんが近藤店長がいかに冴えない人物かをベテランウェイトレス久保佳代子(濱田マリ)が全て台詞で喋ってしまう点にあります。ここだけは作劇上相当にマイナスで、私も一瞬「コレはハズレ掴んだか?」と考えてしまったくらいなので、ここがバシッと決まっていれば更に映画の印象が良くなったに違いないだけにもったいない所です。しかしここが終わると途端に映画の魅力が急速に立ち昇ってくるのでマイナスはすぐに帳消しになるのですが。
ちょっぴり際どく見える設定ながら人と人を繋ぐ「縁」が一度は歩みを止めた者の背中をほんの少しだけ押して新たな一歩へと導いていく、まさに雨上がりの空を思わせるような作品です。梅雨時で外を出歩くのが少しおっくうな時でも、この映画を観終える頃には晴れ間が広がっているかもしれませんよ。
4年に一度のワールドカップは、飲食業にとってもイレギュラーな稼ぎ時を生み出します。「オリンピックもそうじゃないの?」という疑問が飛びそうですが、多くの競技が同時並行で行われるオリンピックでは注目度の低い所から大金星を挙げる人もいたりして個々人の興味も散ってしまいがちになるのですが、ワールドカップでは約1か月間にわたりサッカーのみという点が大きく違います。加えて日本人のお祭り好きな気性と相まって爆発的なにわかファンの増加をもたらします。
キックオフからゲーム終了まで約2時間くらいという試合時間も絶妙で、先週19日に行われた日本対コロンビア戦が最たるものですが、夜9時にキックオフして11時前に試合が終わるというのはスポーツバーでなくともTVを店内に設置している飲食店には実にありがたい存在です。最後まで観ても終電には間に合いますし、そのまま夜通し騒ぐにも良しです。思いもかけぬ日本の勝利に渋谷や道頓堀を埋める人の波をニュースでご覧になった方も多いでしょう。自宅ではなく終了後すぐそういう場所に集まれる所に大勢いたというのはそれだけの人数がどこかしらの飲食店にいたということになります。パブリックビューイングで観ていたとしてもそこに行く前にどこかに立ち寄って食事をしていたハズ。ひとしきり騒いだ後も何割かは帰路に就かずもう1軒行くでしょうし、誰かを連れ込みホテルへ行った方もいることでしょう。日本が勝ち残る限りこの現象は続く(負けても気合と熱の入ったサッカーファンが残るとは言え)ので売る側の言う「がんばれニッポン」は割と切実で生っぽい一面もあったりします。
こんばんは、小島@監督です。
今日も寝不足で出勤した方とかそれこそ休み取って観戦してた方もいらっしゃるんでしょうね~
さて、今回の映画は「恋は雨上がりのように」です。
高校2年生の橘あきら(小松菜奈)は、バイト先のファミレス「ガーデン」の店長近藤正巳(大泉洋)に密かな恋心を抱いている。クールな佇まいを崩さない17歳のあきらに45歳でバツイチ子持ちの自分が恋心を抱かれているとは思いもしない近藤はあきらをどこかとっつきづらく感じていた。ある時あきらは近藤への想いを抑えきれず遂に告白する。近藤は当然その想いを素直に受け止めることはできずにいたが…
眉月じゅんがビッグコミックスピリッツで連載していたコミックを原作に、今年1月にはTVアニメ化もされた作品の実写映画版が現在公開中です。17歳の女子高生と45歳バツイチ子持ちのおっさんのラブストーリーという昨今ニュースを騒がせるゴシップを思えばかなりギリギリでともすれば嫌な生々しさが出そうな設定ですが、しかし映画は清々しい余韻を残してくれる快作です。
かつて陸上部のエースだったものの、アキレス腱断裂により夢と心が折れてしまい、自身の居場所も見失いがちになったあきらは、ふと立ち寄ったファミレス「ガーデン」で近藤のささやかな優しさに触れたことがきっかけで恋心を抱くようになります。この作品の特徴はあきらがほぼ一方的に募らせていると言ってもいい恋心に、近藤が戸惑いつつも真摯に向き合い大人の対応を取り続ける点にあります。
また、映画も中盤に差し掛かると物語は別の側面を見せ始めます。近藤はかつて文学の道を志しながらも芽が出ずに挫折し、半ば諦めてしまっていることが示されます。それがあきらとの関わりの中でくすぶっていた情熱が再び目覚め始めることになっていきます。そんな折にあることがきっかけで近藤と再会することになる、近藤と同級生にして小説家として成功した男・九条ちひろに大泉洋と大学の同期でTEAM NACSで共に活躍する戸次重幸をキャスティングする差配も絶妙です。私なんかもそうですが、ある年代より上の方はむしろこの辺りの描写に共感や親近感を得られるのではないでしょうか。
この映画のウィークポイントは実は最序盤にあり、尺の関係上仕方なかったのかもしれませんが近藤店長がいかに冴えない人物かをベテランウェイトレス久保佳代子(濱田マリ)が全て台詞で喋ってしまう点にあります。ここだけは作劇上相当にマイナスで、私も一瞬「コレはハズレ掴んだか?」と考えてしまったくらいなので、ここがバシッと決まっていれば更に映画の印象が良くなったに違いないだけにもったいない所です。しかしここが終わると途端に映画の魅力が急速に立ち昇ってくるのでマイナスはすぐに帳消しになるのですが。
ちょっぴり際どく見える設定ながら人と人を繋ぐ「縁」が一度は歩みを止めた者の背中をほんの少しだけ押して新たな一歩へと導いていく、まさに雨上がりの空を思わせるような作品です。梅雨時で外を出歩くのが少しおっくうな時でも、この映画を観終える頃には晴れ間が広がっているかもしれませんよ。
ディズニーにほとんど興味の無い私にとってみれば、
ディズニーランドなどは楽しみどころがわかりません。
しかしながら、すこ~しだけディズニーランドを、
楽しめるようになったらと思う私がいたりします。
昔、そんな話をディズニーが好きな会社の人にしたら、
『キングダムハーツ』をプレイしてみると
ディズニーランドが楽しめるようになると言っていた。
そんなキングダムハーツシリーズを調べてみると、
すごい数の続編が発売されていて、ちょっと驚きます。
そして、どれも数字ではなく横文字のサブタイトルで、
もう単体で見たらまったく発売順がわかりません。
とりあえず、すでにハードルは高かったようです。
さて、最近通勤時に通うようになったコンビニがあり、
毎回のようにパン・飲むヨーグルトを買っています。
そこのMatt(桑田の息子)似の大学生くらいの店員がおり、
何度もその店員に対応してもらったことがありますが、
もうホントに笑えてしまうくらいに接客が丁寧なのです。
挨拶は両手を前で重ねて深過ぎるほど頭を下げて、
話し方や、お釣りの受け渡しなどはもちろんの事、
暖かいものと冷たいものへのレジ袋の対応も素敵。
先日、レジが1つの対応で私が2番目に並んでいた時、
その彼は店の外でゴミ箱のゴミ袋を入れ替えていました。
私は2番目に並んでいたとはいえ、後ろに人はおらず、
それくらいだと棚の整理などをしている店員なども、
2つ目のレジを開け対応することも少ないものです。
しかしそのMatt君は並んだ私を見つけるなり、
ゴミ箱の片付けは放り出し、マッハで2つ目レジへ。
もう小走りなんてレベルではなく、全力疾走です!
レジに付くなり軽く息切れしているくらいです。
そこまでしなくても、来てくれるだけでいいのに。
そして、私に言い放った一言はいつもと違っていました。
「本日もご来店、ありがとうございます!」
・・・。
・・・本日・・も?!
今まで、「ご来店、ありがとうございます」だったぞ!
ひょっとして私にホの字じゃないだろうな?!
そう思ったら、お釣りを渡す時に私の手を触るのも・・
多分違う。
まあもともとそういう接客か、常連だからかでしょう。
そのMatt君、もう結構長い間この店で見るのですが、
未だに『トレーニング中』のバッヂを付けてるのは、
実はドジっ子だったりするのでしょうか?
これからもこのコンビニにお世話になります。
あとはAmazonの受け取りができたらいいんだけどなぁ。
ディズニーランドなどは楽しみどころがわかりません。
しかしながら、すこ~しだけディズニーランドを、
楽しめるようになったらと思う私がいたりします。
昔、そんな話をディズニーが好きな会社の人にしたら、
『キングダムハーツ』をプレイしてみると
ディズニーランドが楽しめるようになると言っていた。
そんなキングダムハーツシリーズを調べてみると、
すごい数の続編が発売されていて、ちょっと驚きます。
そして、どれも数字ではなく横文字のサブタイトルで、
もう単体で見たらまったく発売順がわかりません。
とりあえず、すでにハードルは高かったようです。
さて、最近通勤時に通うようになったコンビニがあり、
毎回のようにパン・飲むヨーグルトを買っています。
そこのMatt(桑田の息子)似の大学生くらいの店員がおり、
何度もその店員に対応してもらったことがありますが、
もうホントに笑えてしまうくらいに接客が丁寧なのです。
挨拶は両手を前で重ねて深過ぎるほど頭を下げて、
話し方や、お釣りの受け渡しなどはもちろんの事、
暖かいものと冷たいものへのレジ袋の対応も素敵。
先日、レジが1つの対応で私が2番目に並んでいた時、
その彼は店の外でゴミ箱のゴミ袋を入れ替えていました。
私は2番目に並んでいたとはいえ、後ろに人はおらず、
それくらいだと棚の整理などをしている店員なども、
2つ目のレジを開け対応することも少ないものです。
しかしそのMatt君は並んだ私を見つけるなり、
ゴミ箱の片付けは放り出し、マッハで2つ目レジへ。
もう小走りなんてレベルではなく、全力疾走です!
レジに付くなり軽く息切れしているくらいです。
そこまでしなくても、来てくれるだけでいいのに。
そして、私に言い放った一言はいつもと違っていました。
「本日もご来店、ありがとうございます!」
・・・。
・・・本日・・も?!
今まで、「ご来店、ありがとうございます」だったぞ!
ひょっとして私にホの字じゃないだろうな?!
そう思ったら、お釣りを渡す時に私の手を触るのも・・
多分違う。
まあもともとそういう接客か、常連だからかでしょう。
そのMatt君、もう結構長い間この店で見るのですが、
未だに『トレーニング中』のバッヂを付けてるのは、
実はドジっ子だったりするのでしょうか?
これからもこのコンビニにお世話になります。
あとはAmazonの受け取りができたらいいんだけどなぁ。
いやー、最後の最後ブラジルは強かった!
まさかのアディショナルタイム7分間の間に2ゴール。
前半から完全に引いて守り切るスタイルバリバリで、ロングボールでのカウンター一本のコスタリカ相手に、90分間あらゆる手を使って(それこそ反則すれすれの名演技まで使って)コスタリカゴールを脅かすブラジル。
個人技での組み立て、サイドチェンジからの切り込み、ロングボール、ミドルシュートあらゆる攻め手を見ることが出来た今日の試合は今のところリアルタイム視聴したワールドカップのゲームのうちベストゲームでした。
こんばんは。
サッカーの視聴のせいで、会社でデスクに座る時間が15分ほど遅くなっているショーグンです。
うむ、朝起きるのが遅くなって、身だしなみ整える時間も長くなっているので、通勤で時間稼いでも15分くらい遅く到着してしまうよ。
iphoneのケースを探しています。
なくしたわけでもないんですけど、今の透明シリコンのケースが変色してきまして。
クリアがだんだんスモークっぽい色に変わってきましたので、新しいケースがほしいのです。
しかし、ケースの種類がめちゃくちゃ多くて、選ぶのにめっちゃ迷うので買いに行っても迷うだけ迷ってなかなか買えない。
今日もビッグカメラで1時間ほど迷いましたが、買いませんでした。
自分が今使っているケースの型番がわかればいいのですが、これを買ったケース屋がもう潰れてまして… わからないから同じ物を買えないので迷うんですよ。
で、その帰りなんとなく寄った100円ショップにて、iphoneのケースを発見。
最近は100円ショップでもケース売ってるんですね。
しかも、自分が持っているクリアのシリコンのケース。
物は試しと買ってみました…
で、家でワールドカップ コスタリカVSブラジルを見ながらケースを付け替えてみた訳なのです。
結論 ちょっと小さすぎて、画面側から落下した場合、保護ガラスを守り切れない。
裏側と、サイドは守れるのですが、正面が守れていないのはちょっと残念です。
シリコンの素材やクリアーの透明度、価格ともに良い物だったんですがこれでは使えないノでいったん外し元のケースで運用中。
100円ショップの商品で、これまで良い物に当たったことがあまりなかったので今回はちょっと期待していたんですが、やっぱり詰めが甘い。
もちろん、それでも良い物はいっぱいありますし、食品類はいつも活用させていただいております。太麺のスパゲティおいしいし。
しかし、自分が常に使う物となるとやっぱりね…
サイドから上がってくる部分の前面のシリコンの高さ、ココを0.25mm上げていただけると助かりますので、是非改良をお願いいたします!
まさかのアディショナルタイム7分間の間に2ゴール。
前半から完全に引いて守り切るスタイルバリバリで、ロングボールでのカウンター一本のコスタリカ相手に、90分間あらゆる手を使って(それこそ反則すれすれの名演技まで使って)コスタリカゴールを脅かすブラジル。
個人技での組み立て、サイドチェンジからの切り込み、ロングボール、ミドルシュートあらゆる攻め手を見ることが出来た今日の試合は今のところリアルタイム視聴したワールドカップのゲームのうちベストゲームでした。
こんばんは。
サッカーの視聴のせいで、会社でデスクに座る時間が15分ほど遅くなっているショーグンです。
うむ、朝起きるのが遅くなって、身だしなみ整える時間も長くなっているので、通勤で時間稼いでも15分くらい遅く到着してしまうよ。
iphoneのケースを探しています。
なくしたわけでもないんですけど、今の透明シリコンのケースが変色してきまして。
クリアがだんだんスモークっぽい色に変わってきましたので、新しいケースがほしいのです。
しかし、ケースの種類がめちゃくちゃ多くて、選ぶのにめっちゃ迷うので買いに行っても迷うだけ迷ってなかなか買えない。
今日もビッグカメラで1時間ほど迷いましたが、買いませんでした。
自分が今使っているケースの型番がわかればいいのですが、これを買ったケース屋がもう潰れてまして… わからないから同じ物を買えないので迷うんですよ。
で、その帰りなんとなく寄った100円ショップにて、iphoneのケースを発見。
最近は100円ショップでもケース売ってるんですね。
しかも、自分が持っているクリアのシリコンのケース。
物は試しと買ってみました…
で、家でワールドカップ コスタリカVSブラジルを見ながらケースを付け替えてみた訳なのです。
結論 ちょっと小さすぎて、画面側から落下した場合、保護ガラスを守り切れない。
裏側と、サイドは守れるのですが、正面が守れていないのはちょっと残念です。
シリコンの素材やクリアーの透明度、価格ともに良い物だったんですがこれでは使えないノでいったん外し元のケースで運用中。
100円ショップの商品で、これまで良い物に当たったことがあまりなかったので今回はちょっと期待していたんですが、やっぱり詰めが甘い。
もちろん、それでも良い物はいっぱいありますし、食品類はいつも活用させていただいております。太麺のスパゲティおいしいし。
しかし、自分が常に使う物となるとやっぱりね…
サイドから上がってくる部分の前面のシリコンの高さ、ココを0.25mm上げていただけると助かりますので、是非改良をお願いいたします!
本日は、ガンダムのプラモ通称「ガンプラ」を題材にしたゲームの最新作『Newガンダムブレイカー』の発売日です(゚Д゚)ノ
というわけで、今回はそちらのお話を・・・
しません!!!
ナゼナラバ、買ワナイカラデス(・ω・)
いやー、直前まではお布施なので買う気満々だったんですが、
先週配信された体験版。これかあかんかった(´△`)
だいたいの方は「動きが前作(3)より悪い!」という不満な点から買うのを迷い始めたって感じです。
まぁシステム周りが変わったから、やりにくいなぁとは思いましたが、そのうち慣れるだろうと個人としては思いましたが、
私の問題はそこではない。
私が不満に思った点は、シングルモード。というかストーリーモードですね。
シリーズで最初の頃は、出されるミッションというかステージをひたすらクリアして、パーツを集めていくって感じでした。
で、2、3と進むにつれてストーリーやオリジナルキャラが増えていったわけです。
ストーリーは、ガンダム世界ではなく、あくまでガンプラがある世界なので、よーは現実世界みたいなもんです。
というわけで、殺伐とした内容ではないんですが、
最新作のストーリーは、ぶっちゃけ「ギャルゲー」です。
別に昔からLeafやらKeyやらカクテルソフトやらと、ギャルゲーをやってきてないわけではないので、設定に抵抗はないし、ヒロイン達の声優さんも知ってる方も多い、人気ある有名どころなんで期待はしてたんですが・・・
実際にプレイしたときにセリフ回しが、やたらガンダム用語やセリフの流用といったものが多く、それが個人的にはバカにされたような気にもなったわけです。
『ついてきなさい!ファンネルのように!』
このへんがトドメでした。
ストーリーを無視して、ひたすらアクションだけ楽しむって事でもよかったんですが、
このあとの理由もあって、即飛びつく必要はないかなぁと買うのをやめた次第でございます(´Д`)
で、その理由ってのが、同じ週に発売される
「マリオテニス エース」が発売されるからです。
まったくテニスはできませんが、マリオテニスは好きなゲームのひとつ( ̄▽ ̄)
特に今回はニンテンドースイッチだから、ライトユーザーでもやりやすいから、たくさんの人に遊んでもらえそうだ!
という考え。こちらは早々に予約はしておりましたよ。
で、チョロっとプレイしましたが、
基本ストーリーモードみたいな感じで、進みます。
しょうがないといえ、何故か解決策はテニス(笑)
その途中で、操作方法も練習させてくれます(゚Д゚)ノ
基本は、トップスピン、スライス、フラットと振り分けられたボタンと、スティックでの操作です。
このへんは、シリーズ通して一緒ですな。
プラスとした要素としては、
スローで動けたり、狙いうちできたり、強力なショットが打てたりします(・ω・)
まぁゲージ管理なので、やりたい放題ではないんですけどね。
これを使うと戦略的要素が加わりますが、複雑化しちゃうんですよね。
まぁ対戦プレイのときは、その機能をカットしたシンプルなプレイもできるので、あまりゲームもやらない方でも楽しめるかと思いますヽ(*´∀`)ノ
てなわけで、次回の歌会はスイッチがメイン!になるかどうかはわかりませんが、持ち込みはしますよ(゚Д゚)ノ
てなわけで、今回はここまで~
というわけで、今回はそちらのお話を・・・
しません!!!
ナゼナラバ、買ワナイカラデス(・ω・)
いやー、直前まではお布施なので買う気満々だったんですが、
先週配信された体験版。これかあかんかった(´△`)
だいたいの方は「動きが前作(3)より悪い!」という不満な点から買うのを迷い始めたって感じです。
まぁシステム周りが変わったから、やりにくいなぁとは思いましたが、そのうち慣れるだろうと個人としては思いましたが、
私の問題はそこではない。
私が不満に思った点は、シングルモード。というかストーリーモードですね。
シリーズで最初の頃は、出されるミッションというかステージをひたすらクリアして、パーツを集めていくって感じでした。
で、2、3と進むにつれてストーリーやオリジナルキャラが増えていったわけです。
ストーリーは、ガンダム世界ではなく、あくまでガンプラがある世界なので、よーは現実世界みたいなもんです。
というわけで、殺伐とした内容ではないんですが、
最新作のストーリーは、ぶっちゃけ「ギャルゲー」です。
別に昔からLeafやらKeyやらカクテルソフトやらと、ギャルゲーをやってきてないわけではないので、設定に抵抗はないし、ヒロイン達の声優さんも知ってる方も多い、人気ある有名どころなんで期待はしてたんですが・・・
実際にプレイしたときにセリフ回しが、やたらガンダム用語やセリフの流用といったものが多く、それが個人的にはバカにされたような気にもなったわけです。
『ついてきなさい!ファンネルのように!』
このへんがトドメでした。
ストーリーを無視して、ひたすらアクションだけ楽しむって事でもよかったんですが、
このあとの理由もあって、即飛びつく必要はないかなぁと買うのをやめた次第でございます(´Д`)
で、その理由ってのが、同じ週に発売される
「マリオテニス エース」が発売されるからです。
まったくテニスはできませんが、マリオテニスは好きなゲームのひとつ( ̄▽ ̄)
特に今回はニンテンドースイッチだから、ライトユーザーでもやりやすいから、たくさんの人に遊んでもらえそうだ!
という考え。こちらは早々に予約はしておりましたよ。
で、チョロっとプレイしましたが、
基本ストーリーモードみたいな感じで、進みます。
しょうがないといえ、何故か解決策はテニス(笑)
その途中で、操作方法も練習させてくれます(゚Д゚)ノ
基本は、トップスピン、スライス、フラットと振り分けられたボタンと、スティックでの操作です。
このへんは、シリーズ通して一緒ですな。
プラスとした要素としては、
スローで動けたり、狙いうちできたり、強力なショットが打てたりします(・ω・)
まぁゲージ管理なので、やりたい放題ではないんですけどね。
これを使うと戦略的要素が加わりますが、複雑化しちゃうんですよね。
まぁ対戦プレイのときは、その機能をカットしたシンプルなプレイもできるので、あまりゲームもやらない方でも楽しめるかと思いますヽ(*´∀`)ノ
てなわけで、次回の歌会はスイッチがメイン!になるかどうかはわかりませんが、持ち込みはしますよ(゚Д゚)ノ
てなわけで、今回はここまで~
今朝がた関西地方で大きな地震が。このブログをご覧になっている方の中にも友人や親戚、取引先の相手が罹災したという方もいらっしゃるのでは。私の職場でも良く商品を発注するメーカーの物流拠点が地震による停電で身動き取れなくなっているところがあったりしてその規模の大きさを感じます。
こんばんは、小島@監督です。
と言ってもその影響の大きさを測れるようになるのは恐らく明日以降になってから。今週はイレギュラーの対応に追われることになりそう。
さて、昨日は新栄のダイアモンドホールまで「FLOW 15th Anniversary TOUR 2018「アニメ縛り」」名古屋公演を観に行って来ました。
FLOWメジャーデビュー15周年を記念し、昨年12月に日本青年館で開催され好評を得た「アニメ縛り」が今年4月から全国21か所でツアーとして開催されており、名古屋公演はその19か所目の公演になります。「アニメ縛り」の名の通り、FLOWが15年間で手掛けたアニソン21曲を一気に聴き倒すイベントです。FLOWは今やアニサマなどの大型イベントの常連ではありますが、今まで一度もライブで聴く機会が無く、今回遂にその機会を捕まえることが出来ました。
まだツアーが終わっておらず、コレを読んでいる方の中に次回の札幌はともかく最終公演の豊洲に足を運ぶ方もいらっしゃるかもしれませんので敢えてここで詳細を語ることはしませんが、ライブの冒頭や各所に「アニメ縛り」ならではともいえる粋な趣向が施され、観客のボルテージを上げてくれます。
セットリストはもちろん「GO!!!」(「NARUTO-ナルト-」OP)「DAYS」(「交響詩篇エウレカセブン」OP)「風ノ唄」(「テイルズオブゼスティリア」OP)「愛愛愛に撃たれてバイバイバイ」(「サムライフラメンコ」OP)など熱い曲ばかり!叫ぶし腕振るし跳ぶしで凄い発汗量でした私(笑)
余談ですが、FLOW自身による選曲だったのか、それとも会場のスタッフが気を利かせてくれたのか分かりませんが、ライブ開始前に場内のスピーカーから流れていたのはFLOWの曲ではなくアニソン。それも「only my railgun」などに混ざって「じゃじゃ馬にさせないで」(「らんま1/2」OP)とか「時の河」(「横山光輝 三国志」OP)とか「Tank!」(「カウボーイビバップ」OP)流れるかなり俺得なチョイス。誰だアレを用意した人は。一緒に美味い酒が飲めそうじゃないか。
FLOWのパフォーマンスやMCを観ていて感じるのはアニメーション、作品そのものだけでなく製作に携わるスタッフやキャラクターに命を吹き込む声優たちへの強いリスペクトです。浮沈の激しい場所で10年以上も一線で活躍しているというのはこういう事なのでしょう。だからこそこの「勘どころが分っている」感じがとても楽しい。
何よりここ最近はライブビューイングでの鑑賞が主体でしたがやっぱり現地は良い。生音の迫力と昂揚感を全身で満喫。これぞライブ!楽しいぜ!
こんばんは、小島@監督です。
と言ってもその影響の大きさを測れるようになるのは恐らく明日以降になってから。今週はイレギュラーの対応に追われることになりそう。
さて、昨日は新栄のダイアモンドホールまで「FLOW 15th Anniversary TOUR 2018「アニメ縛り」」名古屋公演を観に行って来ました。
FLOWメジャーデビュー15周年を記念し、昨年12月に日本青年館で開催され好評を得た「アニメ縛り」が今年4月から全国21か所でツアーとして開催されており、名古屋公演はその19か所目の公演になります。「アニメ縛り」の名の通り、FLOWが15年間で手掛けたアニソン21曲を一気に聴き倒すイベントです。FLOWは今やアニサマなどの大型イベントの常連ではありますが、今まで一度もライブで聴く機会が無く、今回遂にその機会を捕まえることが出来ました。
まだツアーが終わっておらず、コレを読んでいる方の中に次回の札幌はともかく最終公演の豊洲に足を運ぶ方もいらっしゃるかもしれませんので敢えてここで詳細を語ることはしませんが、ライブの冒頭や各所に「アニメ縛り」ならではともいえる粋な趣向が施され、観客のボルテージを上げてくれます。
セットリストはもちろん「GO!!!」(「NARUTO-ナルト-」OP)「DAYS」(「交響詩篇エウレカセブン」OP)「風ノ唄」(「テイルズオブゼスティリア」OP)「愛愛愛に撃たれてバイバイバイ」(「サムライフラメンコ」OP)など熱い曲ばかり!叫ぶし腕振るし跳ぶしで凄い発汗量でした私(笑)
余談ですが、FLOW自身による選曲だったのか、それとも会場のスタッフが気を利かせてくれたのか分かりませんが、ライブ開始前に場内のスピーカーから流れていたのはFLOWの曲ではなくアニソン。それも「only my railgun」などに混ざって「じゃじゃ馬にさせないで」(「らんま1/2」OP)とか「時の河」(「横山光輝 三国志」OP)とか「Tank!」(「カウボーイビバップ」OP)流れるかなり俺得なチョイス。誰だアレを用意した人は。一緒に美味い酒が飲めそうじゃないか。
FLOWのパフォーマンスやMCを観ていて感じるのはアニメーション、作品そのものだけでなく製作に携わるスタッフやキャラクターに命を吹き込む声優たちへの強いリスペクトです。浮沈の激しい場所で10年以上も一線で活躍しているというのはこういう事なのでしょう。だからこそこの「勘どころが分っている」感じがとても楽しい。
何よりここ最近はライブビューイングでの鑑賞が主体でしたがやっぱり現地は良い。生音の迫力と昂揚感を全身で満喫。これぞライブ!楽しいぜ!
スマホでネットを見ていると、広告がウザ過ぎるので、
なんとかならんかと調べていて辿り着いたアプリ。
これをインストールすると広告が出なくなるそうで、
この手のアプリを入れている人も多いと思います。
で、インストールしてみるとホントに広告がでない!
と、感動したのですがこれをインストールしてから、
ネットを見ていなくても、どのタイミングにおいても、
『課金でYouTubeの広告も消せるよ』的な通知が出て、
今度はそれがウザいという、なんかアレな状況です。
さて、友人との話で『ゲゲゲの鬼太郎』の話題になり、
歴代の声優やらでアニメ版を遡ったりしていました。
すると実は今現在で新しいシリーズが放送中なのを、
アニカラサークルの主催者なのに今更知りました。
調べるとどうやら今回の放送で6期目となるようです。
鬼太郎の声優が沢城みゆきだったり驚くのですが、
個人的に面白いのが、目玉おやじが野沢雅子です。
昔、鬼太郎だった人が目玉おやじなのがイキです。
ただそんな事よりも、避けて通れないと思うのが、
やっぱり声優よりも『ネコ娘』だと思うんですよ!
歴代で他のキャラクターデザインはあまり変化はなく、
ちょっとその時代っぽさの味付けがあだけでしたが、
ネコ娘だけは5期で一気に萌えキャラに昇華します。
「ふざけんな!水木しげる要素がゼロじゃねえか!」
と思ってもあまりに可愛いので許してしまうくらい。
今は萌えキャラだアイドルだと可愛いアニメキャラは、
それこそ掃いて捨てるほどいるので目立ちませんが、
昔ならキャラクターグッズが出でもいいレベルです。
そして気になるる6期のネコ娘やいかにと調べると、
これまた一気にセクシー要素まで追加してきました。
なんだそれは!?なレベルで、8頭身になって、
ネコ要素である縦長の瞳孔も普通の目になっています。
また、ビミョーなチラリズムがあざとさ全開です。
それでいて服のデザインは基本的に変わらずで、
単純に頭身に合わせ丈が長いだけで、それがいい(笑)
って言うかネコ娘どころか、ネコ姉さん。
そんな今、目の前で放送されているので見ていますが、
オープニングが田中公平編曲で氷川きよしなのね。
なんとかならんかと調べていて辿り着いたアプリ。
これをインストールすると広告が出なくなるそうで、
この手のアプリを入れている人も多いと思います。
で、インストールしてみるとホントに広告がでない!
と、感動したのですがこれをインストールしてから、
ネットを見ていなくても、どのタイミングにおいても、
『課金でYouTubeの広告も消せるよ』的な通知が出て、
今度はそれがウザいという、なんかアレな状況です。
さて、友人との話で『ゲゲゲの鬼太郎』の話題になり、
歴代の声優やらでアニメ版を遡ったりしていました。
すると実は今現在で新しいシリーズが放送中なのを、
アニカラサークルの主催者なのに今更知りました。
調べるとどうやら今回の放送で6期目となるようです。
鬼太郎の声優が沢城みゆきだったり驚くのですが、
個人的に面白いのが、目玉おやじが野沢雅子です。
昔、鬼太郎だった人が目玉おやじなのがイキです。
ただそんな事よりも、避けて通れないと思うのが、
やっぱり声優よりも『ネコ娘』だと思うんですよ!
歴代で他のキャラクターデザインはあまり変化はなく、
ちょっとその時代っぽさの味付けがあだけでしたが、
ネコ娘だけは5期で一気に萌えキャラに昇華します。
「ふざけんな!水木しげる要素がゼロじゃねえか!」
と思ってもあまりに可愛いので許してしまうくらい。
今は萌えキャラだアイドルだと可愛いアニメキャラは、
それこそ掃いて捨てるほどいるので目立ちませんが、
昔ならキャラクターグッズが出でもいいレベルです。
そして気になるる6期のネコ娘やいかにと調べると、
これまた一気にセクシー要素まで追加してきました。
なんだそれは!?なレベルで、8頭身になって、
ネコ要素である縦長の瞳孔も普通の目になっています。
また、ビミョーなチラリズムがあざとさ全開です。
それでいて服のデザインは基本的に変わらずで、
単純に頭身に合わせ丈が長いだけで、それがいい(笑)
って言うかネコ娘どころか、ネコ姉さん。
そんな今、目の前で放送されているので見ていますが、
オープニングが田中公平編曲で氷川きよしなのね。