忘年会の日程と計画を発表いたしました。
日時 2018年12月16日(日曜日)
時間 18:30~(2H予定)
店 秘伝博多もつ鍋食べ放題×本格焼き鳥 個室居酒屋 鳥邸(とりてい)金山店
hhttps://www.hotpepper.jp/strJ001102271/
会費 4,000円
12月の歌会のあとに開催いたします。
今まで金額がわからないから… 終わり時間がわからないから… と歌会後の食事会に参加していなかった人もぜひ参加していただきたい!
よろしくお願いいたします。
さて、引っ越し真っ最中の自分の近況ですが、荷物の移送はほとんど終わりほとんど実家へ荷物を取りに行くことはなくなりました。
まぁ、いろいろ不足しているものはあるんですが
で、そんなときに必要なものを買い出しに行くのは100円ショップ。
最近の100円ショップはホントいろいろありますね。
茶碗や皿なども一通り揃うし、調理器具もある。
カレーのルウやおでんの素などの食材・お菓子のたぐいも揃いがいいし、枕にクッションにひざかけなどもある。
それよりも驚いたのが、プラスチックの小物入れの揃いっぷり。
同じような利用目的のものがサイズ違いでこれでもかというくらい置いてある。
最初に行ったときに家具の大きさを測る前に行ってしまったので、ジャストサイズのものを選べなくて失敗してしまいましたよ。
翌日、家具の大きさを図ったあとに同じ大きさのコンテナを6つも買ってきて家中ソレに統一したんですけどね…
とまぁ一通り引っ越しは完了しましたが、これからも100円ショップにはたくさんお世話になりそうです。
日時 2018年12月16日(日曜日)
時間 18:30~(2H予定)
店 秘伝博多もつ鍋食べ放題×本格焼き鳥 個室居酒屋 鳥邸(とりてい)金山店
hhttps://www.hotpepper.jp/strJ001102271/
会費 4,000円
12月の歌会のあとに開催いたします。
今まで金額がわからないから… 終わり時間がわからないから… と歌会後の食事会に参加していなかった人もぜひ参加していただきたい!
よろしくお願いいたします。
さて、引っ越し真っ最中の自分の近況ですが、荷物の移送はほとんど終わりほとんど実家へ荷物を取りに行くことはなくなりました。
まぁ、いろいろ不足しているものはあるんですが
で、そんなときに必要なものを買い出しに行くのは100円ショップ。
最近の100円ショップはホントいろいろありますね。
茶碗や皿なども一通り揃うし、調理器具もある。
カレーのルウやおでんの素などの食材・お菓子のたぐいも揃いがいいし、枕にクッションにひざかけなどもある。
それよりも驚いたのが、プラスチックの小物入れの揃いっぷり。
同じような利用目的のものがサイズ違いでこれでもかというくらい置いてある。
最初に行ったときに家具の大きさを測る前に行ってしまったので、ジャストサイズのものを選べなくて失敗してしまいましたよ。
翌日、家具の大きさを図ったあとに同じ大きさのコンテナを6つも買ってきて家中ソレに統一したんですけどね…
とまぁ一通り引っ越しは完了しましたが、これからも100円ショップにはたくさんお世話になりそうです。
PR
スーパーロボット大戦の新作が発表されました。
今回は新規参戦作品として
「楽園追放 -Expelled from Paradise-」「カウボーイビバップ」「わが青春のアルカディア 無限軌道SSX」「魔法騎士レイアース」
が出るらしいです。
なんかヤマトが参戦したあたりで、「?」でしたが、もう前作の不思議の海のナディアといい、参戦作品はロボットである必要はなく、SFチックで世界観がマッチングすればいい感じになってきてるんでしょうかね(・_・;
レイアースは昔からネタで言われてましたが、ついに参戦かぁ。
原作だと「2」はまだしも、最初の「1」は最終決戦しかロボット出てこなかったのにな(笑)
まぁ参戦作品の多さでいえば、スマホ版のほうがいろいろ出てるから、今後はそっちからの参戦を期待ですかな。
とりあえずPVみてワクワクしておりますが、どちらかというと、この先に出るPVでJAM Projectの新曲がどんな歌なのかが楽しみです。
これでJAMでなかったらショックですが・・・(´・ω・`)
JAMといえば、先週の歌会に行けなかった腹いせ(?)にカラオケ行ってきました(゚Д゚)ノ
5時間フリーで2人回しだったので、歌会でいえば、数ヶ月分歌ったかもしれない(笑)
(参加をしても数回しか歌わない人なので)
でも、特撮とかJAMとか、やっぱわかる人たちがが集まって歌えるのは楽しいと、再確認できましたね。
スーパー戦隊とかは、合いの手ありきが多いしね(・ω・)
なんか特定の縛り部屋を作って楽しみたいなぁと思ったりするのであった。
といいつつも、ロビーにスマブラを置いてワイワイやりたい気もする・・・!
毎日、仕事をしながらデモみてますが、一人用モードとかも面白そうなんですよ。
体験版とか配信しないかなぁ。といっても私のメインキャラはスターフォックスのファルコなので、すぐには使えないんでしょうけど(´・ω・`)
ポケモンLet's goも売れてますし、今年のスイッチは強いなぁ。
あ。昨日は、ガンダム関連で新しい発表がありましたな(*゚▽゚)ノ
すでに発表があった「閃光のハサウェイ」の劇場公開決定。
「ビルド」シリーズの新作など、まだまだ広がるガンダムワールド。ついていくのが大変だ(^_^;
さらには、1/1の立像ガンダム。あれを動かすプロジェクトが発動したとか。実現したらぜひ見にいかねば・・・!
シリーズを越えたビジュアルも素晴らしいので、見ていただきたいですなぁ(*´∀`)
もろもろは『ガンダム40周年』でお調べくださいませ(゚Д゚)ノ
では、本日はこのへんで~
今回は新規参戦作品として
「楽園追放 -Expelled from Paradise-」「カウボーイビバップ」「わが青春のアルカディア 無限軌道SSX」「魔法騎士レイアース」
が出るらしいです。
なんかヤマトが参戦したあたりで、「?」でしたが、もう前作の不思議の海のナディアといい、参戦作品はロボットである必要はなく、SFチックで世界観がマッチングすればいい感じになってきてるんでしょうかね(・_・;
レイアースは昔からネタで言われてましたが、ついに参戦かぁ。
原作だと「2」はまだしも、最初の「1」は最終決戦しかロボット出てこなかったのにな(笑)
まぁ参戦作品の多さでいえば、スマホ版のほうがいろいろ出てるから、今後はそっちからの参戦を期待ですかな。
とりあえずPVみてワクワクしておりますが、どちらかというと、この先に出るPVでJAM Projectの新曲がどんな歌なのかが楽しみです。
これでJAMでなかったらショックですが・・・(´・ω・`)
JAMといえば、先週の歌会に行けなかった腹いせ(?)にカラオケ行ってきました(゚Д゚)ノ
5時間フリーで2人回しだったので、歌会でいえば、数ヶ月分歌ったかもしれない(笑)
(参加をしても数回しか歌わない人なので)
でも、特撮とかJAMとか、やっぱわかる人たちがが集まって歌えるのは楽しいと、再確認できましたね。
スーパー戦隊とかは、合いの手ありきが多いしね(・ω・)
なんか特定の縛り部屋を作って楽しみたいなぁと思ったりするのであった。
といいつつも、ロビーにスマブラを置いてワイワイやりたい気もする・・・!
毎日、仕事をしながらデモみてますが、一人用モードとかも面白そうなんですよ。
体験版とか配信しないかなぁ。といっても私のメインキャラはスターフォックスのファルコなので、すぐには使えないんでしょうけど(´・ω・`)
ポケモンLet's goも売れてますし、今年のスイッチは強いなぁ。
あ。昨日は、ガンダム関連で新しい発表がありましたな(*゚▽゚)ノ
すでに発表があった「閃光のハサウェイ」の劇場公開決定。
「ビルド」シリーズの新作など、まだまだ広がるガンダムワールド。ついていくのが大変だ(^_^;
さらには、1/1の立像ガンダム。あれを動かすプロジェクトが発動したとか。実現したらぜひ見にいかねば・・・!
シリーズを越えたビジュアルも素晴らしいので、見ていただきたいですなぁ(*´∀`)
もろもろは『ガンダム40周年』でお調べくださいませ(゚Д゚)ノ
では、本日はこのへんで~
ちょいと縁あって昨日「AD-LIVE」というイベントのライブビューイングを観に行ってきました。
鈴村健一を座長に岩田光央、森久保祥太郎、櫻井孝宏、小野賢章、浅沼晋太郎ら6人の声優がタイトル通りキャラクターとシチュエーションだけセッティングして脚本無しのアドリブ芝居を繰り広げるというものです。
各出演者には舞台中に必ずやるべき「お題」が当人にだけ知らされる形で設定されているほか、全員が中に台詞の書かれた紙が何十枚と折り畳まれて収められた肩掛けカバンを提げていて出演者は随時それを取り出して引いた紙に記されたセリフを観客にその紙を見せながら言う、というのが特徴でコレがあらぬ方向へ物語を加速させていく原動力になっていくのです。観客どころか出演者にすら着地点が分からない状態で舞台が進むので謎のスリル感と共にハイテンションな笑いがこれまた予測不可能な角度から繰り出されるのでまさに抱腹絶倒。いやこれは面白いものが観れました。
こんばんは、小島@監督です。
ベテランの声優陣たちは同時にすぐれた俳優でもあるというのを実感させてくれるイベントでした。今年の上演はこれが最後だそうですが来年また機会があれば観てみたいですね。
さて、今回の映画は「ヴェノム」です。
サンフランシスコ、若き天才企業家カールトン・ドレイク(リズ・アーメッド)がCEOを務める「ライフ財団」への独占取材で不用意に黒い疑惑を突き付けたその日にジャーナリスト・エディ・ブロック(トム・ハーディ)は仕事も恋人も失った。
傷心の日々を送るエディにライフ財団の研究員ドーラ・スカース(ジェニー・スレイト)が接触を図る。財団の黒い噂は真実だった。宇宙生命体「シンビオート」を利用して人体実験を行っていたのだ。ドーラの手引きで研究所に忍び込んだエディはそこでシンビオートに寄生されてしまった。
また一人、偉大なクリエイターがこの世を去っていきました。
スタン・リー。1960年代から活躍し「スパイダーマン」や「アイアンマン」「X-メン」などの原作を手掛け、コミック業界に変革をもたらし、現在へと至る礎を築きました。現代のアメリカンカルチャーを語る上で決して外せない人物であると同時にアメコミヒーロー映画ファンとしてはマーベル作品に毎回必ずどこかでカメオ出演するファンキーなお爺ちゃんとしても有名で、「どこで登場するんだろうか」と思いながら観るのも一つの楽しみでした。
そんなスタン・リーの生み出したヒーロー「スパイダーマン」のヴィランとして1988年に登場するやヒーローに匹敵するほどの人気を獲得したキャラクター「ヴェノム」を主人公にした映画が現在公開中です。スパイダーマンに関連するキャラではありますが、今年シリーズ10周年となった「マーベル・シネマティック・ユニバース」の系譜ではなく、スパイダーマンもまだ存在していない(今のところ)完全に独立したタイトルになっています。
本国アメリカでは今一つ評価が芳しくないそうですが、観ててつまらない、ということはありません。むしろかなり面白いです。ポスターなどでは「最悪」のキャッチコピーが躍っていますが、「最悪」というよりは「口は悪いガキの良い兄ちゃん」ですヴェノム(笑)始めこそエディと反目するものの、シンビオートの中でも決して最強というワケではないらしいヴェノムは人生に落伍気味のエディにだんだん感情移入していって気づけば人生相談に乗っちゃったりします。このどこか「寄生獣」や「ド根性ガエル」を思わせる珍妙なバディ関係が見所で、この変にキャラクターが立っている辺りに「ゾンビランド」(2009年製作)で注目を集めた監督ルーベン・フライシャーの手腕を感じますね。
ただエディがシンビオートに寄生される、いわば「本題」が始まるまでがかなりもっさりしていることや中盤にいくら勢い任せといっても程ってものがと言いたくなるくらいそれまでの流れを崩す行動を取る人物がいるので物語としては実は相当に適当です。そりゃ批評家筋には評判悪いのも分かろうというものです。でもただ何も考えずに観るにはとても面白いのが困りもの(笑)やさぐれジャーナリストおじさんとヤンキーエイリアンの凸凹コンビの活躍をどうぞご堪能あれ。
余談ですが、今後公開予定の数本のマーベル映画のカメオ出演パートの撮影は既に済んでいるようで、もうしばらくエクセルシオール爺さんの姿をスクリーンで観られる機会がありそうです。ですが、それが余計に寂しさをいや増してしまいますね…
鈴村健一を座長に岩田光央、森久保祥太郎、櫻井孝宏、小野賢章、浅沼晋太郎ら6人の声優がタイトル通りキャラクターとシチュエーションだけセッティングして脚本無しのアドリブ芝居を繰り広げるというものです。
各出演者には舞台中に必ずやるべき「お題」が当人にだけ知らされる形で設定されているほか、全員が中に台詞の書かれた紙が何十枚と折り畳まれて収められた肩掛けカバンを提げていて出演者は随時それを取り出して引いた紙に記されたセリフを観客にその紙を見せながら言う、というのが特徴でコレがあらぬ方向へ物語を加速させていく原動力になっていくのです。観客どころか出演者にすら着地点が分からない状態で舞台が進むので謎のスリル感と共にハイテンションな笑いがこれまた予測不可能な角度から繰り出されるのでまさに抱腹絶倒。いやこれは面白いものが観れました。
こんばんは、小島@監督です。
ベテランの声優陣たちは同時にすぐれた俳優でもあるというのを実感させてくれるイベントでした。今年の上演はこれが最後だそうですが来年また機会があれば観てみたいですね。
さて、今回の映画は「ヴェノム」です。
サンフランシスコ、若き天才企業家カールトン・ドレイク(リズ・アーメッド)がCEOを務める「ライフ財団」への独占取材で不用意に黒い疑惑を突き付けたその日にジャーナリスト・エディ・ブロック(トム・ハーディ)は仕事も恋人も失った。
傷心の日々を送るエディにライフ財団の研究員ドーラ・スカース(ジェニー・スレイト)が接触を図る。財団の黒い噂は真実だった。宇宙生命体「シンビオート」を利用して人体実験を行っていたのだ。ドーラの手引きで研究所に忍び込んだエディはそこでシンビオートに寄生されてしまった。
また一人、偉大なクリエイターがこの世を去っていきました。
スタン・リー。1960年代から活躍し「スパイダーマン」や「アイアンマン」「X-メン」などの原作を手掛け、コミック業界に変革をもたらし、現在へと至る礎を築きました。現代のアメリカンカルチャーを語る上で決して外せない人物であると同時にアメコミヒーロー映画ファンとしてはマーベル作品に毎回必ずどこかでカメオ出演するファンキーなお爺ちゃんとしても有名で、「どこで登場するんだろうか」と思いながら観るのも一つの楽しみでした。
そんなスタン・リーの生み出したヒーロー「スパイダーマン」のヴィランとして1988年に登場するやヒーローに匹敵するほどの人気を獲得したキャラクター「ヴェノム」を主人公にした映画が現在公開中です。スパイダーマンに関連するキャラではありますが、今年シリーズ10周年となった「マーベル・シネマティック・ユニバース」の系譜ではなく、スパイダーマンもまだ存在していない(今のところ)完全に独立したタイトルになっています。
本国アメリカでは今一つ評価が芳しくないそうですが、観ててつまらない、ということはありません。むしろかなり面白いです。ポスターなどでは「最悪」のキャッチコピーが躍っていますが、「最悪」というよりは「口は悪いガキの良い兄ちゃん」ですヴェノム(笑)始めこそエディと反目するものの、シンビオートの中でも決して最強というワケではないらしいヴェノムは人生に落伍気味のエディにだんだん感情移入していって気づけば人生相談に乗っちゃったりします。このどこか「寄生獣」や「ド根性ガエル」を思わせる珍妙なバディ関係が見所で、この変にキャラクターが立っている辺りに「ゾンビランド」(2009年製作)で注目を集めた監督ルーベン・フライシャーの手腕を感じますね。
ただエディがシンビオートに寄生される、いわば「本題」が始まるまでがかなりもっさりしていることや中盤にいくら勢い任せといっても程ってものがと言いたくなるくらいそれまでの流れを崩す行動を取る人物がいるので物語としては実は相当に適当です。そりゃ批評家筋には評判悪いのも分かろうというものです。でもただ何も考えずに観るにはとても面白いのが困りもの(笑)やさぐれジャーナリストおじさんとヤンキーエイリアンの凸凹コンビの活躍をどうぞご堪能あれ。
余談ですが、今後公開予定の数本のマーベル映画のカメオ出演パートの撮影は既に済んでいるようで、もうしばらくエクセルシオール爺さんの姿をスクリーンで観られる機会がありそうです。ですが、それが余計に寂しさをいや増してしまいますね…
歌会の参加確認の電話に出られなかったメンバーが、
折り返しの電話の電話をしてきて一言こう言いました。
「電車が遅れてるから、来るまで電話付き合ってよ」
そして参加確認の返事ついでに電車が来るまで、
なんだかんだと結構長い時間、世間話をしました。
普段は1人のメンバーとこれほど話すことはあまりないので、
ちょっと新鮮な気持ちでお話をすることができました。
こういうのも悪くないな。
さて、レギュラー歌会『深夜の部』に参加された方、
体力的に大変な歌会でしたが、お疲れ様でした。
深夜の歌会に興味を示しリクエストをいただいたので、
6~7年ぶりに開催してみましたがどうでしたでしょうか?
参加確認を始めた時はとても参加者が少なそうで、
ちょっと心配しておりましたが、当日になってみれば、
40人強の参加者で見事にワンフロア貸し切りでの開催。
とりあえず無事開催・終了したことでホッとしています。
いつものフロアから見下ろす人通りの少ない金山駅が、
またちょっと新鮮で、お店から抜け出してみたりして、
外から8階を見たりして、ちょっとふけったりしました。
しかし深夜の歌会だからこそ起こる状況も多くて、
これはこれで面白いので、たまには開催したいですね。
7階が封鎖されてしまうので男子トイレが使えなくなり、
8階の女子トイレを男女共用使用をお願いされたり、
歌会終了が5時ということで帰りの始発がなかったり。
しかし昨日の歌会を開催して嬉しかった事と言えば、
なにか不思議な一体感があったことだったりします。
部屋を大勢のメンバーが行ったり来たりしながら、
1曲のアニソンをみんなで盛り上がっている姿は、
アニソンならではのカラオケだからこそだと思います。
全体に深夜ならでは?の眠気とよくわからない何かで、
ちょっとハイテンションになる深夜の部でした。
そういえば、普段は行かない9階のVIPルームですが、
ちょっと覗いてみたのですが、面白そうな感じですね。
値段はお高くなりそうですが、ここでの歌会も面白そうです。
折り返しの電話の電話をしてきて一言こう言いました。
「電車が遅れてるから、来るまで電話付き合ってよ」
そして参加確認の返事ついでに電車が来るまで、
なんだかんだと結構長い時間、世間話をしました。
普段は1人のメンバーとこれほど話すことはあまりないので、
ちょっと新鮮な気持ちでお話をすることができました。
こういうのも悪くないな。
さて、レギュラー歌会『深夜の部』に参加された方、
体力的に大変な歌会でしたが、お疲れ様でした。
深夜の歌会に興味を示しリクエストをいただいたので、
6~7年ぶりに開催してみましたがどうでしたでしょうか?
参加確認を始めた時はとても参加者が少なそうで、
ちょっと心配しておりましたが、当日になってみれば、
40人強の参加者で見事にワンフロア貸し切りでの開催。
とりあえず無事開催・終了したことでホッとしています。
いつものフロアから見下ろす人通りの少ない金山駅が、
またちょっと新鮮で、お店から抜け出してみたりして、
外から8階を見たりして、ちょっとふけったりしました。
しかし深夜の歌会だからこそ起こる状況も多くて、
これはこれで面白いので、たまには開催したいですね。
7階が封鎖されてしまうので男子トイレが使えなくなり、
8階の女子トイレを男女共用使用をお願いされたり、
歌会終了が5時ということで帰りの始発がなかったり。
しかし昨日の歌会を開催して嬉しかった事と言えば、
なにか不思議な一体感があったことだったりします。
部屋を大勢のメンバーが行ったり来たりしながら、
1曲のアニソンをみんなで盛り上がっている姿は、
アニソンならではのカラオケだからこそだと思います。
全体に深夜ならでは?の眠気とよくわからない何かで、
ちょっとハイテンションになる深夜の部でした。
そういえば、普段は行かない9階のVIPルームですが、
ちょっと覗いてみたのですが、面白そうな感じですね。
値段はお高くなりそうですが、ここでの歌会も面白そうです。
引っ越しって大変ですね
絶賛引っ越し中です。
毎日新居に通って荷物を輸送し、備品取り付けし、家具を組み立て、掃除をしていますが、まだまだ先が長そうです。
こんばんは。
明日にはベッドをバラす大仕事が待っているショーグンです。
ベッドとテレビ周りが一番の難関や
来週からは本格的に新居での生活が始まりますし、なんとかそこまでに形にしないといけないですね。
とりあえず、山のような書籍は実家においていくことを了解してもらいましたし、DVDブルーレイも殆ど持っていかず、ごく一部の継続購入中のものだけを移動。
衣服はとりあえず冬物だけをまとめて移動。
パソコン関係も、とりあえずはノートパソコンを持っていって、モニター類は実家に。
ネットワーク関連も無線でできることはすべて無線化。
NASだけ置き場所を考える。
アニメ関連のアイテム類もとりあえずは保留
実用的なものだけ持っていく。
断捨離も必要
ポメラとデジカメとスマートウオッチを処分、衣服類はまとめて\=kgで買ってくれるところへ持っていく
まぁこんな事ばかり考えていて、空き時間がないのが目下の悩み。
あれ? 一人暮らしで自分の時間増える予定だったのになぁ
絶賛引っ越し中です。
毎日新居に通って荷物を輸送し、備品取り付けし、家具を組み立て、掃除をしていますが、まだまだ先が長そうです。
こんばんは。
明日にはベッドをバラす大仕事が待っているショーグンです。
ベッドとテレビ周りが一番の難関や
来週からは本格的に新居での生活が始まりますし、なんとかそこまでに形にしないといけないですね。
とりあえず、山のような書籍は実家においていくことを了解してもらいましたし、DVDブルーレイも殆ど持っていかず、ごく一部の継続購入中のものだけを移動。
衣服はとりあえず冬物だけをまとめて移動。
パソコン関係も、とりあえずはノートパソコンを持っていって、モニター類は実家に。
ネットワーク関連も無線でできることはすべて無線化。
NASだけ置き場所を考える。
アニメ関連のアイテム類もとりあえずは保留
実用的なものだけ持っていく。
断捨離も必要
ポメラとデジカメとスマートウオッチを処分、衣服類はまとめて\=kgで買ってくれるところへ持っていく
まぁこんな事ばかり考えていて、空き時間がないのが目下の悩み。
あれ? 一人暮らしで自分の時間増える予定だったのになぁ
明日はスイッチのポケモンLet's goの発売日。
昔、GBのピカチュウVer.を投げ出したきり、ポケモンは大乱闘スマッシュブラザーズでお世話になるくらいです。
でも、ソフトがダウンロードされた本体セットは卑怯なほどカワイイ!!

ちょうどジョイコンのカラーがピカチュウとイーブイでマッチングしてるんですよ。
デザインとしては素晴らしいですね~( ̄▽ ̄)
でも買いません(笑)
同じく今週は12/7に発売となる「大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル」向けに、ゲームキューブコントローラと、そのコントローラをスイッチに接続するためのアダプターが発売されます。
未だにスマブラ用として人気が高いので、需要はあるかと思いますが、問題はアダプター。
実際、入荷はあったものの、予約のみで終了。
昔に同じ商品が発売されたときもそうでしたが、これはまた転売の餌食になるのでしょうか?
そんな手に入らなくて困りそうなアナタに朗報。
ホリさんが出しているこちらの商品なら、アダプター不要で、USB直で接続できます(゚Д゚)ノ

ピカチュウの他、マリオやゼルダなどをイメージしたものもあるので、どうせならという方はいかがでしょうか?
なんか宣伝になってしまいましたが、できれば、最低4人は対戦できる状態にして、またロビーに置きたいなぁとは思ってます。
今週末は、久々の深夜歌会ですが、残念ながら私はまたも不参加に( ノД`)
だんだんレアキャラになっていきそうです・・・
まぁ参加される方は、深夜の無駄に高いテンションを持って楽しんでくださいな~(*゚▽゚)ノ
あー、火ノ丸相撲のEDを歌える人の部屋に入りたい(・ω・)
昔、GBのピカチュウVer.を投げ出したきり、ポケモンは大乱闘スマッシュブラザーズでお世話になるくらいです。
でも、ソフトがダウンロードされた本体セットは卑怯なほどカワイイ!!
ちょうどジョイコンのカラーがピカチュウとイーブイでマッチングしてるんですよ。
デザインとしては素晴らしいですね~( ̄▽ ̄)
でも買いません(笑)
同じく今週は12/7に発売となる「大乱闘スマッシュブラザーズスペシャル」向けに、ゲームキューブコントローラと、そのコントローラをスイッチに接続するためのアダプターが発売されます。
未だにスマブラ用として人気が高いので、需要はあるかと思いますが、問題はアダプター。
実際、入荷はあったものの、予約のみで終了。
昔に同じ商品が発売されたときもそうでしたが、これはまた転売の餌食になるのでしょうか?
そんな手に入らなくて困りそうなアナタに朗報。
ホリさんが出しているこちらの商品なら、アダプター不要で、USB直で接続できます(゚Д゚)ノ
ピカチュウの他、マリオやゼルダなどをイメージしたものもあるので、どうせならという方はいかがでしょうか?
なんか宣伝になってしまいましたが、できれば、最低4人は対戦できる状態にして、またロビーに置きたいなぁとは思ってます。
今週末は、久々の深夜歌会ですが、残念ながら私はまたも不参加に( ノД`)
だんだんレアキャラになっていきそうです・・・
まぁ参加される方は、深夜の無駄に高いテンションを持って楽しんでくださいな~(*゚▽゚)ノ
あー、火ノ丸相撲のEDを歌える人の部屋に入りたい(・ω・)
みなさん、おはようございます。水曜日担当レイウォールです。
副業の出張のため、若干の間、名古屋から離れることになりました。また12月の歌会の際には名古屋に戻っている頃なので、お土産を持っていきますね。
それはともかく、この土日はメットライフドームにてアイドルマスターシンデレラガールズの6thライブが開催されました!
今回の公演は全4公演で構成され、それぞれが春夏秋冬、四季の遊園地をテーマに構成されています。メットライフドームでは春夏の2公演が開催されました。
この6thライブ、現状では大成功と言っていいでしょう。ライブで披露したことがない曲を無理やりやるのではなく、あくまでもテーマの中で新曲、既存曲を織り交ぜ、一つのテーマパークを完成させていました。tommorow landのなかにシンデレラ城が無く、fantasylandに有ると言えば、分かるでしょうか。それをきっちり作り上げて来たというのが今回の良さだと思います。
当然各キャストのパフォーマンスも素晴らしいものがありました。私がバラード好きというのもあり、2日目の夏の終わりの寂しさブロック(本当にそういうテーマかはわかりませんが、私はそう感じました)のin factからのvoyage、わたぐもの流れはゾッとしました。3人ともがそれぞれの曲をそれぞれのあり方で新しい魅せ方を見出していたように思います。
わたぐもが特にいい例で、明るい表情の中にふと見せる寂しげな微笑みは小さな女の子の成長と日々の楽しさ、過ぎ去っていく毎日の寂しさを綺麗に表現する黒沢さんの凄さを改めて感じたものです。
こんなライブですが12/1及び12/2の2日間、ナゴヤドームにて秋冬公演が開催されます。興味を持たれた方はチケットが手に入らないか探してみてはどうでしょうか?
さて今回紹介する曲は凸凹スピードスターです。永遠の17歳安部菜々とシュガーハートこと佐藤心の2人が歌うこの曲はコール曲です。疲れました。でもとにかく声を出すのって楽しいですよね!
おわり。
副業の出張のため、若干の間、名古屋から離れることになりました。また12月の歌会の際には名古屋に戻っている頃なので、お土産を持っていきますね。
それはともかく、この土日はメットライフドームにてアイドルマスターシンデレラガールズの6thライブが開催されました!
今回の公演は全4公演で構成され、それぞれが春夏秋冬、四季の遊園地をテーマに構成されています。メットライフドームでは春夏の2公演が開催されました。
この6thライブ、現状では大成功と言っていいでしょう。ライブで披露したことがない曲を無理やりやるのではなく、あくまでもテーマの中で新曲、既存曲を織り交ぜ、一つのテーマパークを完成させていました。tommorow landのなかにシンデレラ城が無く、fantasylandに有ると言えば、分かるでしょうか。それをきっちり作り上げて来たというのが今回の良さだと思います。
当然各キャストのパフォーマンスも素晴らしいものがありました。私がバラード好きというのもあり、2日目の夏の終わりの寂しさブロック(本当にそういうテーマかはわかりませんが、私はそう感じました)のin factからのvoyage、わたぐもの流れはゾッとしました。3人ともがそれぞれの曲をそれぞれのあり方で新しい魅せ方を見出していたように思います。
わたぐもが特にいい例で、明るい表情の中にふと見せる寂しげな微笑みは小さな女の子の成長と日々の楽しさ、過ぎ去っていく毎日の寂しさを綺麗に表現する黒沢さんの凄さを改めて感じたものです。
こんなライブですが12/1及び12/2の2日間、ナゴヤドームにて秋冬公演が開催されます。興味を持たれた方はチケットが手に入らないか探してみてはどうでしょうか?
さて今回紹介する曲は凸凹スピードスターです。永遠の17歳安部菜々とシュガーハートこと佐藤心の2人が歌うこの曲はコール曲です。疲れました。でもとにかく声を出すのって楽しいですよね!
おわり。