忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[4171]  [4170]  [4169]  [4168]  [4167]  [4166]  [4165]  [4164]  [4163]  [4161]  [4162
先週Aqoursのライブを堪能した後、今度は配信の方で「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 8thLIVE Twelw@ve」を鑑賞。結果的に有休消化の6連休は大半ライブを観て過ごした格好です。しかもラブライブとアイマス(笑)。
 本当はアイマスの方も現地チケットを一度は手に入れていたのですが、この不安定なご時世で遠征するのに心理的なブレーキが働いてしまい流してしまいました。早く憂いなくライブ遠征できる日々が戻って欲しいですね。

 こんばんは、小島@監督です。
 ミリオンライブは来年早々に武道館でのライブを予定している事が発表されて、今度こそ現地勢したいものよ。実はアイマス関連でミリオンだけ未だに現地で観たことが無いもので、このままでは終われませぬ。

 さて、今回の映画は「ゴーストバスターズ アフターライフ」です。

 家賃滞納でアパートを追い出されたキャリー(キャリー・クーン)と息子トレヴァー(フィン・ウルフハード)、娘フィービー(マッケナ・グレイス)の一家は亡き父の遺したオクラホマ州サマーヴィルの農場へ移ってきた。フィービーはそこに見慣れない装置がいくつもあるのに興味を示す。その内の一つをサマースクールへ持って行くと、教師のグルーパーソン(ポール・ラッド)からそれはかつてニューヨークで活躍した「ゴーストバスターズ」が使っていたものではないかというのだ。
 フィービーとグルーパーソン、クラスメイトのポッドキャスト(ローガン・キム)がその装置を起動させると、突然何かが飛び出していて去っていった…!

 80年代を代表する作品の一つと言っていい「ゴーストバスターズ」、2016年にもリブート版が製作されましたが、正式に続編となる映画が製作されました。コメディ映画の旗手でもあったアイヴァン・ライトマンが手掛けたシリーズを受け継いだのは、息子であるジェイソン・ライトマン。「JUNO/ジュノ」(2007年)「マイレージ、マイライフ」(2009年)などを手掛け高い評価を得た人物です。どちらもコメディを得意としながらスタイルの違う映画を作り上げる父子がタッグを組み、手堅い印象の一本が出来上がりました。

 どちらかと言えば賑やかな大作を得意とした父アイヴァンと違い、息子ジェイソンはしっかりした人物描写の小品を得意とするタイプで、今作でもそのテイストが存分に生きた作品になっています。物語のロケーションが大都市ニューヨークからオクラホマの田舎町へ移っているのが最たるところでしょう。映像の迫力がさすが大作規模というところですが、一方で物語のスケールは非常にコンパクトです。かつては賑わっていたものの今は寂れていくばかりの田舎町、そこに潜む謎や怪異と戦う少年少女、というのはどこかスティーブン・キングの小説を思わせるものがあります。サマースクールを受け持つグルーパーソンが生徒たちに見せるビデオが「クジョー」(1983年。スティーブン・キング原作)というのはもう分かっててやってるとしか(笑)

 主人公となる少女フィービーにしてもポッドキャストにしても世間一般からちょっと浮いたようなキャラとして描かれていたり、母キャリーがシングルマザーとして苦労を重ねているところなど全体の途上人物が少ないからこそできる人物造形の妙が随所で光り、それらが物語の中でちゃんと活きていて終盤には家族の再生劇に繋がっていく構成も楽しい。少年少女のひと夏の冒険譚でもあり、レイ・パーカー・ジュニアのあのテーマ曲も相まってある種のノスタルジーを覚え、それがまた心地良くもある作品です。
  
 「ゴーストバスターズ」は1984年に1作目、2作目が1989年に製作されたのち、3作目の企画が度々上がるものの出演者の足並みが揃わずに難航し、2014年にスペングラー博士役のハロルド・ライミスが急逝したことで製作が頓挫。企画自体は2016年に製作されたリブート版の基礎になっていきます。2016年版を手掛けたポール・フェイグは続編ではなく女性4人チームの物語として再出発され、興行的に大成功を収めました。そのヒットが今作誕生のきっかけになっているという紆余曲折な経緯を持っています。
 そして奇しくもプロデューサーとして参加したこの映画がアイヴァン・ライトマンにとって最期の作品となったのは奇妙な運命の巡り合わせとしか言いようがありません。
 製作中、アイヴァンはジェイソンの仕事ぶりをずっと横で見ていたそうです。作中フィービーは祖父の遺志を継ぐ決意をしますが、製作規模としては初めての大作となる作品を「ゴーストバスターズ」のスピリットを受け継ぎながらも自身の持ち味を崩すことなく仕上げていく息子ジェイソンの姿を観てアイヴァンはきっと満足していたことでしょう。

 コメディを主戦場に活躍を続けたアイヴァン・ライトマン、アクションスターだったアーノルド・シュワルツェネッガーに「ツインズ」(1988年)でコメディへの道を開いたのも大きな功績の一つでした。映画史に着実にその足跡を残した偉大なクリエイターに最大限の敬意をこめて。
 Rest in peace。




  

 

 
 
 

拍手[1回]

PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
忍者ブログ / [PR]