最近、古いゲームが面白いです。
特に、Wiiでダウンロード出来る「昔のアーケードゲーム」は毎週のようにゲーム買ってます。
こういったダウンロードで買えるゲームって外に出なくてもいいし、いちいちメディアを入れ替える必要もないし、四六時中ゲームばかり出来るから廃人ゲーマーへのエスカレーターですな。
いやぁ楽チンです。
さて、ちょいと話がずれましたが、自分がついつい買ってしまうゲーム「昔のアーケードゲーム」ですが、このラインアップに力を入れているのがバンダイナムコのNAMCOの方。
「源平倒魔伝」に「フェリオス」、「ドラゴンスピリット」「ドラゴンセイバー」「バラデューク」に「ナックルヘッズ」と80~90年代前半にかけての名作・迷作アーケードゲームがずらり勢ぞろい。
さらには、「爆突機銃艇」なんてインカムのメッチャ悪かったゲームまでラインナップ。爆突~は「バラデューク」の正当続編なんですが、当時その設定とか続編であることとか知っている人間が少なくてさびしかったなぁ。なんて思い出もあるくらいマイナーゲー。
一般の方には何を言っているかわからないと思うが、自分のようにゲーセンで友達を作っていった人間にとってはこのラインアップは神。いいぞナムコもっとやれ。
そんなNAMCOマニアな自分が今週ダウンロードしたのが「超絶倫人ベラボーマン」。
実はこのゲームでショーグンはゲーメストの全国ランキングに名前が載ったことがありました。雑誌の載った名前を見てニヤニヤしていた記憶だけしか残っていませんが。学生の時代の甘酸っぱい思い出。
さてそんな自分の黒歴史がたっぷり詰まったこのゲームを遊んでみたわけですが、操作方法や細かいエフェクトが違うのは置いといて、ゲーム自体はほぼ自分の記憶どおりに再現。
そのせいか、遊べば遊ぶほど黒歴史が思い出されて精神衛生上かなりよくない。
ゲームのBGMにあわせて作られて、サントラCDとナムコ直営のゲーセンでしか聞けなかった「ベラボーマンの歌」いつの間にかコーラス部分まで口ずさんでいて、さらにその歌を星が丘のゲーセンから自転車で1時間かけて家に帰る間ずーっと大声で歌っていたことを思い出して、それに気がついた瞬間の俺の顔はかなりブルー。
あ、でもこれでゲームをやることで思い出されることがあるなら、忘れていることを思い出すのに使えるかも。
というわけで、ナムコさん以下のゲームを出してくれること希望。
・スティールガンナー2
(専門学校時代のどうしても思い出せない恋の話を思い出したい)
・ニューマンアスレチックス
(この時俺、誰かに振られたはずなんだが誰だったかなぁ)
・未来忍者
(そろそろサントラのカセットテープが擦り切れそうです)
たぶんこれらのゲームが発売されたら、ショーグンは納得の後、思い出したくない事まで思い出してしまいマジ凹む。
そんな感じなので、みんなも、古いゲームやってみると色々思い出すかもよ?
一緒に黒歴史思い出してみようぜ!
PS・明日・明後日のスポットイベント&歌会、久しぶりのスポットイベントでかなりそわそわしてます。逆に日曜日は気楽でたのしみ!
いい週末になりそうだ!
特に、Wiiでダウンロード出来る「昔のアーケードゲーム」は毎週のようにゲーム買ってます。
こういったダウンロードで買えるゲームって外に出なくてもいいし、いちいちメディアを入れ替える必要もないし、四六時中ゲームばかり出来るから廃人ゲーマーへのエスカレーターですな。
いやぁ楽チンです。
さて、ちょいと話がずれましたが、自分がついつい買ってしまうゲーム「昔のアーケードゲーム」ですが、このラインアップに力を入れているのがバンダイナムコのNAMCOの方。
「源平倒魔伝」に「フェリオス」、「ドラゴンスピリット」「ドラゴンセイバー」「バラデューク」に「ナックルヘッズ」と80~90年代前半にかけての名作・迷作アーケードゲームがずらり勢ぞろい。
さらには、「爆突機銃艇」なんてインカムのメッチャ悪かったゲームまでラインナップ。爆突~は「バラデューク」の正当続編なんですが、当時その設定とか続編であることとか知っている人間が少なくてさびしかったなぁ。なんて思い出もあるくらいマイナーゲー。
一般の方には何を言っているかわからないと思うが、自分のようにゲーセンで友達を作っていった人間にとってはこのラインアップは神。いいぞナムコもっとやれ。
そんなNAMCOマニアな自分が今週ダウンロードしたのが「超絶倫人ベラボーマン」。
実はこのゲームでショーグンはゲーメストの全国ランキングに名前が載ったことがありました。雑誌の載った名前を見てニヤニヤしていた記憶だけしか残っていませんが。学生の時代の甘酸っぱい思い出。
さてそんな自分の黒歴史がたっぷり詰まったこのゲームを遊んでみたわけですが、操作方法や細かいエフェクトが違うのは置いといて、ゲーム自体はほぼ自分の記憶どおりに再現。
そのせいか、遊べば遊ぶほど黒歴史が思い出されて精神衛生上かなりよくない。
ゲームのBGMにあわせて作られて、サントラCDとナムコ直営のゲーセンでしか聞けなかった「ベラボーマンの歌」いつの間にかコーラス部分まで口ずさんでいて、さらにその歌を星が丘のゲーセンから自転車で1時間かけて家に帰る間ずーっと大声で歌っていたことを思い出して、それに気がついた瞬間の俺の顔はかなりブルー。
あ、でもこれでゲームをやることで思い出されることがあるなら、忘れていることを思い出すのに使えるかも。
というわけで、ナムコさん以下のゲームを出してくれること希望。
・スティールガンナー2
(専門学校時代のどうしても思い出せない恋の話を思い出したい)
・ニューマンアスレチックス
(この時俺、誰かに振られたはずなんだが誰だったかなぁ)
・未来忍者
(そろそろサントラのカセットテープが擦り切れそうです)
たぶんこれらのゲームが発売されたら、ショーグンは納得の後、思い出したくない事まで思い出してしまいマジ凹む。
そんな感じなので、みんなも、古いゲームやってみると色々思い出すかもよ?
一緒に黒歴史思い出してみようぜ!
PS・明日・明後日のスポットイベント&歌会、久しぶりのスポットイベントでかなりそわそわしてます。逆に日曜日は気楽でたのしみ!
いい週末になりそうだ!
PR
季節はめっきり秋。
バイク乗りにとっては春先と並んでツーリングにもってこいの気候で、どうしてもウキウキして毎週のようにバイクで走り回ってます。
シルバーウィークは東京へ、先週の3連休は大阪へとこの一月だけで3000kmほどバイクに乗ってどこかへ出かけています。
そんなバイクに載るときのお供が、Ipodの中に入ったアニソンたち。
東京へ行ったときは1日6時間以上アニソン漬け、大阪も往復で6時間ほどアニソン漬けになりました。
こういうときにはまとめて聞きたいアニソンを聞くようにしているので、アニメのドラマCDやゲームのサウンドトラック、キャラクターソング集などをメインで聞いているんですが、バイクに乗っているとき非常に助けられるのがゲームのサントラ。
先週大阪に行った帰りなどは、大阪ではしゃぎすぎて結構足腰にキテいたんですが、それでも帰りの高速道路で「ドラクエのエスターク戦」の音楽が流れてくると自然と脳みそがさえてきて正確な運転が出来るようになったりする効果がてきめんに現れましたよ。
サービスエリアで栄養ドリンク飲むよりも強力な気がするので、やっぱり音楽の力ってすごいなと感じるわけです。
ところで、前述した「エスターク戦」の音楽だと「頭がさえる効果」があるわけですが、当然他の音楽にも他の効果があるわけです。自分の場合はバイクに乗っているときですが「メタルギアソリッドのテーマ」でも同じような「頭がさえる効果」がありますし、「アイマスの曲(歌ではない)」関連は「リラックス効果」みたいな感じ?、対戦格闘ゲームの曲だと「ギースに醤油」とか「タイ南部につたえたい新しい歌」あたりが、「心を強くして折れなくする効果」がありますね。高架橋上で強風にあおられバイクが斜め向きそうなときに「レクイエム」とか流れてくると逆の効果がでるような場合もありますが。あ、なんか餓狼伝説の曲ばっかだ。
これらのゲームの思い出が、曲とリンクして自分にいろんな効果をもたらしているとすれば、「ときメモ」とか「やるドラ」シリーズあたりの音楽を聴くと超鬱になるかもしれない。
さらに、今やっているゲームの音楽を20年後に聴いたらどんな効果が現れるんだろう?
もしかして、それを自分の体に仕込んでおけば未来の俺の精神状態をコントロールできる?!
(この思考に約0.2秒)
そんなことを思った金曜日。
みんなもこんな効果を持つ曲とかメロディーとかありますか?
バイク乗りにとっては春先と並んでツーリングにもってこいの気候で、どうしてもウキウキして毎週のようにバイクで走り回ってます。
シルバーウィークは東京へ、先週の3連休は大阪へとこの一月だけで3000kmほどバイクに乗ってどこかへ出かけています。
そんなバイクに載るときのお供が、Ipodの中に入ったアニソンたち。
東京へ行ったときは1日6時間以上アニソン漬け、大阪も往復で6時間ほどアニソン漬けになりました。
こういうときにはまとめて聞きたいアニソンを聞くようにしているので、アニメのドラマCDやゲームのサウンドトラック、キャラクターソング集などをメインで聞いているんですが、バイクに乗っているとき非常に助けられるのがゲームのサントラ。
先週大阪に行った帰りなどは、大阪ではしゃぎすぎて結構足腰にキテいたんですが、それでも帰りの高速道路で「ドラクエのエスターク戦」の音楽が流れてくると自然と脳みそがさえてきて正確な運転が出来るようになったりする効果がてきめんに現れましたよ。
サービスエリアで栄養ドリンク飲むよりも強力な気がするので、やっぱり音楽の力ってすごいなと感じるわけです。
ところで、前述した「エスターク戦」の音楽だと「頭がさえる効果」があるわけですが、当然他の音楽にも他の効果があるわけです。自分の場合はバイクに乗っているときですが「メタルギアソリッドのテーマ」でも同じような「頭がさえる効果」がありますし、「アイマスの曲(歌ではない)」関連は「リラックス効果」みたいな感じ?、対戦格闘ゲームの曲だと「ギースに醤油」とか「タイ南部につたえたい新しい歌」あたりが、「心を強くして折れなくする効果」がありますね。高架橋上で強風にあおられバイクが斜め向きそうなときに「レクイエム」とか流れてくると逆の効果がでるような場合もありますが。あ、なんか餓狼伝説の曲ばっかだ。
これらのゲームの思い出が、曲とリンクして自分にいろんな効果をもたらしているとすれば、「ときメモ」とか「やるドラ」シリーズあたりの音楽を聴くと超鬱になるかもしれない。
さらに、今やっているゲームの音楽を20年後に聴いたらどんな効果が現れるんだろう?
もしかして、それを自分の体に仕込んでおけば未来の俺の精神状態をコントロールできる?!
(この思考に約0.2秒)
そんなことを思った金曜日。
みんなもこんな効果を持つ曲とかメロディーとかありますか?
アイマスのライブのDVDを買いました。
で、この1週間何度も繰り返してみてるわけですが、ステージングの心得のある人の動きというのは実に理にかなっていて、「自分を人に良く見せつつ」「歌を阻害しない」動きになっているのですよ。
アイマスのキャラクター声優さんはこの1年でドッと増えまして、その増えたメンバーも自分ではライブをやらない(キャラクターソングは歌うけど、オリジナルを歌わない程度)人ばかり。
当然、これまで何年もアイマスのような「声優が歌も歌って、ライブもこなす」状態にいた人とは年季が違うわけです。
もう慣れている人は多少歌が外れていても、どこか音程がくるっていても、ぜんぜん物怖じせず観客を盛り上げることでその間に修正する。たとえば観客にコールを要求して、その間に元の音程・拍子に戻るとか。
新しく入ってきた子はそれが出来ていないので、いまいち観客の盛り上がりが足りないようにも見える。
観客をのせて、ステージをコントロールする。ちゅうカラのステージに立ったとき自分は今まで出来ていなかったのだなと、アイマスのブルーレイを見ながらしみじみと考えてしまったのです。
こればかりは経験の度合いなんだろうけどね~
見てるほうは、その慌ててテンパってる所も含み楽しく見てるので、いいんだけど
クリスマススペシャルで初めてちゅうカラのステージに立つ方たちは、テンパらないようにがんばってくださいね。
そうでないと後で映像を見たときに、思わず赤面して逃げたくなりますよ。
で、この1週間何度も繰り返してみてるわけですが、ステージングの心得のある人の動きというのは実に理にかなっていて、「自分を人に良く見せつつ」「歌を阻害しない」動きになっているのですよ。
アイマスのキャラクター声優さんはこの1年でドッと増えまして、その増えたメンバーも自分ではライブをやらない(キャラクターソングは歌うけど、オリジナルを歌わない程度)人ばかり。
当然、これまで何年もアイマスのような「声優が歌も歌って、ライブもこなす」状態にいた人とは年季が違うわけです。
もう慣れている人は多少歌が外れていても、どこか音程がくるっていても、ぜんぜん物怖じせず観客を盛り上げることでその間に修正する。たとえば観客にコールを要求して、その間に元の音程・拍子に戻るとか。
新しく入ってきた子はそれが出来ていないので、いまいち観客の盛り上がりが足りないようにも見える。
観客をのせて、ステージをコントロールする。ちゅうカラのステージに立ったとき自分は今まで出来ていなかったのだなと、アイマスのブルーレイを見ながらしみじみと考えてしまったのです。
こればかりは経験の度合いなんだろうけどね~
見てるほうは、その慌ててテンパってる所も含み楽しく見てるので、いいんだけど
クリスマススペシャルで初めてちゅうカラのステージに立つ方たちは、テンパらないようにがんばってくださいね。
そうでないと後で映像を見たときに、思わず赤面して逃げたくなりますよ。
こんばんは
ショーグンです。
今年もあと3ヶ月、ちゅうカラ的にもクリスマススペシャルまで2.5ヶ月。
それが終わったら、クリスマスが来て、年末が来て、あっという間にお正月です。
今日、本屋さんで来年のカレンダーの販売が始まってるのを見ました。
こういうのを見ると年末が迫ってキタ!と感じますね。
まぁ、自分は 年末? クリスマス?ってな感じで一緒にすごす人も遊ぶ予定もありませんよ。
あまりにも予定がさびしいから無いので東京までアイマスのライブ見に行ってこようなんて予定を… orz
さぁ、またチケットの争奪戦だぜ!
閑話休題
さて、本日ショーグンが会社帰りに本屋に寄ったのはアイマスの漫画を買うため。
今日(10/2)発売の単行本なのですが、限定版は即完売状態でを1巻発売のときは、アニメイト・トラのあな・ゲーマーズなどの大型オタク向け店舗が軒並み瞬殺。
発売日の午後7時の時点で本を手に入れ損ねた難民が、単行本の余っている書店を求めて郊外の小さな書店に群がる姿がありました。
閑話休題
で、その漫画についている限定版のおまけがアイマス声優(キャラクター)が歌うカバー楽曲が入ったCD。
そしてここでやっと本題。ところで、アイマスの楽曲もそうなのですが、最近アニソンのカバー曲って増えてると思いませんか?
遠藤正明のアルバム「ENSON1、2」とか、つるの剛士がアニソンカバーをアルバムに入れてみたりとか、中川翔子(しょこたんと略すと間違う可能性があるので略さない!)がカバーアルバム出したり、m.o.v.eがアニソンカバーアルバム出したりとか、まぁ挙げていくと枚挙に暇が無いくらいアニソンのカバー曲が出ているわけですよ。
あ、アイマスも漫画のおまけにカバー曲CDがついてきたりするくらいなので、アニソンカバー曲は多いです。
でも、このカバー曲たちは歌う人の方向性で大きく変更されて出てきているものが多く、とても原曲を生かしているとは思えないカバーも中にはあります。
特に、アニメに携わる仕事をしていない人たちの歌うアニソン(アニソンカバー)は正直「ナニコレ?」と思って幻滅して、CDをitunesに取り込まないようなときもあります。
カラオケでも一部歌えるようになっていますが、曲だけ聞いてもさっぱりわからなかったり、そもそも曲の入りが大きくかえられていて原曲しか知らない人が間違えると歌えなかったりなんてことも。
もちろん、カバーされた曲が売れれば元のアニメや作品までその効果が波及するようなこともあるでしょうが、なんか最近の乱発っぷりはちょっと懐かしめの「アニソン」を使って楽に曲を増やそう、CDを売ろうって方向性に見えてしまうんですよね。
アニソンカバーをやるんだったら、せめてその原曲の持つイメージと原作のアニメのイメージは崩さないようにしてほしいと思います。
昔は、アニソンのカバー曲っていうと「コレじゃないロボ」のような絵の描かれた「アニメまんが大集合!」のカセットテープだったんですけどねぇ(笑)
ショーグンです。
今年もあと3ヶ月、ちゅうカラ的にもクリスマススペシャルまで2.5ヶ月。
それが終わったら、クリスマスが来て、年末が来て、あっという間にお正月です。
今日、本屋さんで来年のカレンダーの販売が始まってるのを見ました。
こういうのを見ると年末が迫ってキタ!と感じますね。
まぁ、自分は 年末? クリスマス?ってな感じで一緒にすごす人も遊ぶ予定もありませんよ。
あまりにも予定がさびしいから無いので東京までアイマスのライブ見に行ってこようなんて予定を… orz
さぁ、またチケットの争奪戦だぜ!
閑話休題
さて、本日ショーグンが会社帰りに本屋に寄ったのはアイマスの漫画を買うため。
今日(10/2)発売の単行本なのですが、限定版は即完売状態でを1巻発売のときは、アニメイト・トラのあな・ゲーマーズなどの大型オタク向け店舗が軒並み瞬殺。
発売日の午後7時の時点で本を手に入れ損ねた難民が、単行本の余っている書店を求めて郊外の小さな書店に群がる姿がありました。
閑話休題
で、その漫画についている限定版のおまけがアイマス声優(キャラクター)が歌うカバー楽曲が入ったCD。
そしてここでやっと本題。ところで、アイマスの楽曲もそうなのですが、最近アニソンのカバー曲って増えてると思いませんか?
遠藤正明のアルバム「ENSON1、2」とか、つるの剛士がアニソンカバーをアルバムに入れてみたりとか、中川翔子(しょこたんと略すと間違う可能性があるので略さない!)がカバーアルバム出したり、m.o.v.eがアニソンカバーアルバム出したりとか、まぁ挙げていくと枚挙に暇が無いくらいアニソンのカバー曲が出ているわけですよ。
あ、アイマスも漫画のおまけにカバー曲CDがついてきたりするくらいなので、アニソンカバー曲は多いです。
でも、このカバー曲たちは歌う人の方向性で大きく変更されて出てきているものが多く、とても原曲を生かしているとは思えないカバーも中にはあります。
特に、アニメに携わる仕事をしていない人たちの歌うアニソン(アニソンカバー)は正直「ナニコレ?」と思って幻滅して、CDをitunesに取り込まないようなときもあります。
カラオケでも一部歌えるようになっていますが、曲だけ聞いてもさっぱりわからなかったり、そもそも曲の入りが大きくかえられていて原曲しか知らない人が間違えると歌えなかったりなんてことも。
もちろん、カバーされた曲が売れれば元のアニメや作品までその効果が波及するようなこともあるでしょうが、なんか最近の乱発っぷりはちょっと懐かしめの「アニソン」を使って楽に曲を増やそう、CDを売ろうって方向性に見えてしまうんですよね。
アニソンカバーをやるんだったら、せめてその原曲の持つイメージと原作のアニメのイメージは崩さないようにしてほしいと思います。
昔は、アニソンのカバー曲っていうと「コレじゃないロボ」のような絵の描かれた「アニメまんが大集合!」のカセットテープだったんですけどねぇ(笑)
皆さんこんばんは。
ショーグンです。
先週、ネタが無いなどと書いたため皆さんに不快な思いをさせたことをお詫びいたします。
以後、発言に注意した上でブログ等の文章を書かせていただきます。
申し訳ございませんでした。
それでも、いくつかのネタの提案がありましたので今回はそのネタでブログ書きます。
ただし、長文のため追記の形にしました。
読んでも良いよって方は読んでやってください
ショーグンです。
先週、ネタが無いなどと書いたため皆さんに不快な思いをさせたことをお詫びいたします。
以後、発言に注意した上でブログ等の文章を書かせていただきます。
申し訳ございませんでした。
それでも、いくつかのネタの提案がありましたので今回はそのネタでブログ書きます。
ただし、長文のため追記の形にしました。
読んでも良いよって方は読んでやってください
そろそろ、本気で書き出しの文章のネタがなくなってきました。
なので、いきなりラーメンです。
今週は三重県朝日町の「イーグル」の味噌バターラーメン。
昔ながらのサッポロラーメンって感じで旨いですよ。
バターがカロリーをアップさせていますが、それでも味噌にはやっぱりバター。詳細はググレ。
こんばんは。
ブログに載せたラーメンと、載せていないラーメンの区別がつかなくなってしまい、そろそろラーメンネタもネタ切れ、そして書き出しの文章もネタ切れ、八方塞になって来たショーグンです。今日はこれだけ書くのに30分かかってます。
(ここまで挨拶)
めっきり寒くなってきたので、衣替えをしました。
家族の衣裳部屋と化している親父の書斎からコートやジャケットを引っ張り出し、夏物のシャツ類を洗濯してしまう。
たったこれだけのことなんですが、これを会社から帰ってきてやろうと思うと結構大変ですね。
そんなに量も多くは無いのですが、服を選び始めると一度袖を通してみたくなり、そして去年との体格の差で使えるものと使えないものを仕分けして、さらに夏物を合わせて今の時期だけ使えるようにしてみたり…
掃除や片付けの最中に古い漫画や小説を見つけて読みふけってしまうのと一緒で、やり始めてしまうとぜんぜん終わらなくなってしまいますね。
とりあえず、この1週間はずっとそんなことしてました。
ですからブログのネタがありません。
さて、来週は一人旅の旅行記を書きますが、再来週のネタどうしましょ?
みなさん、このブログで取り上げてほしいネタとか、なんか描いてほしいネタあります?
今ならリクエスト有りですよ~(苦肉の策)
朝晩寒くなってくると、必ず体調崩します。
この時期はフトン蹴飛ばして寝てしまい、おなかを壊すこともしばしば。
それでもラーメンは食べます。
今週は油そばを食しについさっき行ってきました。
お店は「拉ノ刻」好来系の有名店ですな。

太麺でにんにく油の効いたタレがかかったこの油そば。22時過ぎだというのに、食欲をそそりすぎて一気に完食。
これは、ガッツリ行きたい時にいいですよ。
こんばんは。
今日はにんにくを食べたので、体が熱くなってフトンを蹴飛ばして寝るでしょう。
寝ている間の行動なのでどうしようもありません。
だから今夜は厚着して寝るショーグンです。
(ここまで挨拶)
みなさん来週末は連休ですか?
僕は連休です。
もちろん、来週中にいろいろある仕事が終わればですが。
さて、その連休。
ちゅうカラのイベントもないし、重要な用事もない。
ということで、ひっさびさに足を伸ばして旅に出ようと思ってます。
行き先は横浜を中心とした関東圏
横浜でビアフェスタに参加する以外は何も決めてません。
ビアフェスタ→http://www.beertaster.org/gjbf/date.htm
ちゅうカラの旅行などでは、キッチリ予定を詰め込んで、しっかり遊べるようにするんですが、自分ひとりの旅行となると全然予定を決めない旅行が多いです。
現地へ行って、その雰囲気と天気と気分に合わせてあっちへふらふら、こっちへふらふら。
情報もあんまり仕入れていかないので、皆さんおススメの情報などありましたら是非ショーグンまで教えてやってくださいな。結構そういう情報に流されて動くことが多いので(笑)
この連休のショーグンの行き先を決めるのはあなたの情報ですよ!
この時期はフトン蹴飛ばして寝てしまい、おなかを壊すこともしばしば。
それでもラーメンは食べます。
今週は油そばを食しについさっき行ってきました。
お店は「拉ノ刻」好来系の有名店ですな。
太麺でにんにく油の効いたタレがかかったこの油そば。22時過ぎだというのに、食欲をそそりすぎて一気に完食。
これは、ガッツリ行きたい時にいいですよ。
こんばんは。
今日はにんにくを食べたので、体が熱くなってフトンを蹴飛ばして寝るでしょう。
寝ている間の行動なのでどうしようもありません。
だから今夜は厚着して寝るショーグンです。
(ここまで挨拶)
みなさん来週末は連休ですか?
僕は連休です。
もちろん、来週中にいろいろある仕事が終わればですが。
さて、その連休。
ちゅうカラのイベントもないし、重要な用事もない。
ということで、ひっさびさに足を伸ばして旅に出ようと思ってます。
行き先は横浜を中心とした関東圏
横浜でビアフェスタに参加する以外は何も決めてません。
ビアフェスタ→http://www.beertaster.org/gjbf/date.htm
ちゅうカラの旅行などでは、キッチリ予定を詰め込んで、しっかり遊べるようにするんですが、自分ひとりの旅行となると全然予定を決めない旅行が多いです。
現地へ行って、その雰囲気と天気と気分に合わせてあっちへふらふら、こっちへふらふら。
情報もあんまり仕入れていかないので、皆さんおススメの情報などありましたら是非ショーグンまで教えてやってくださいな。結構そういう情報に流されて動くことが多いので(笑)
この連休のショーグンの行き先を決めるのはあなたの情報ですよ!