つい最近、ウェブ雑誌「ジャンプ+」で、ワンピースが56巻まで期間限定で、無料で読めますって事で、釣られて56巻まで読みました。
話はさー、これから白ひげが海軍とドンパチやるぞ!くらいでしたが、正直、新世界くらい行ってるかと思ってましたが、まさかまだこの辺とは...!という気持ちでしたわ(・_・;
ワンピースは、途中でダレちゃうようなお話もあるんですが、伏線回収とか長ーくみると、話の組み立て方は、やっぱ上手いです。
復習を兼ねて一気に見ると、より面白いと思いますよ。
あ。ちなみにちゃんとコミックはあります(笑)
さて、先週のTGSその2です(`・ω・´)ノ
お昼を食べて、モンスターハンタークロスの予約時間まで時間があるので、ちょっとフラフラしてると、バイオハザードの新作「アンブレラ・コープス」が。
今までシリーズのような、ストーリー主体というよりは、流行りのFPS、TPSのような協力、対戦系の内容のようです。
単純に戦闘特化だから、その手が好きな人は、より楽しめるかなー?
で、プレイヤブルは、待ち時間20分...。うー、それくらいは待てるけど、モンハンまでそこまでの時間が(´Д`;)
あきらめて、写真だけ撮って、目的地であるブースの反対側の移動。

さてさて、もー飽きている人も出てきているであろうモンハンですが、今回はナンバリングではないので、派生に近いのかもしれません。
予約はしていたものの、それでも15分くらいは列の中。
席に案内されて、コンパニオンのお姉さんにシリーズやってます?とか、簡単な体験版の内容を説明されました。
んで、『では、始める前に、このセリフを言って下さいね~』
お姉さん『ひと狩り~』
私含めたプレイヤー『『行こうぜー!』』
...ソロプレイヤーにはキツイッス(笑)
まぁそれはさておき、体験版には、3種類のモンスターがいて、
比較的弱めの新モンスター、復活モンスター、クリアが厳しい新モンスター。
と3段階に分かれていました。
強い新モンスターは気にはなったけど、とりあえず新しい操作を見てみたいから、弱い新モンスターをチョイス。
さー、エリアルスタイルでもやってみるかーと思ったら、スタイル4つあるやん(´・ ω ・`)
今までの操作感の「ギルドスタイル」
ジャンプを自分で発生させられる空中戦法向けな「エリアルスタイル」
狩技(超必殺技みたいなの)を3種類装備できる攻め向けな「ストライカースタイル」
ジャストタイミングで、回避やガードをすると、有利な状況にできる「ブシドースタイル」
とまぁ選択の幅を増やしてくれました。
とりあえず選択武器は、嫁のガンランスで、スタイルは狩技みたいから「ストライカー」を選びました。
さて、いくどー(゚Д゚)ノ
と今までどおりにやってると、「あれ?」
そう、通常技や派生もスタイルによって変わってるんで、アワアワとなりましたが、まぁなんとか慣れて、残り5分を残し、モンスター撃破!!
ふぅ、あとは待機かなー?と思ってたら、「時間いっぱいまでいいですよ~」と言われたので、再プレイ。
次は復活モンスター「ナルガクルガ」
いやー、お久しぶりです。というか、昔からだけど、曲はやはりテンション上がる!
ノリノリでやってましたが、やはり5分じゃどうにもならなくて、中途半端に終了。
あー、こりゃリベンジしたくなるねー(´△`)
というわけで、まぁ購入はするだろうなぁ
あとは、セガさんのターンです。
予めお約束していた営業さんにアポとって、龍が如くの新作を見ていたら、営業さん登場。
何気に1年ぶり。今の仕事に復帰してから、勤務店には、顔を出さないので、久々の再会となりました。
「あ。商談会行きゃ会えたやん」と気づいたのは、後の祭り(笑)
相変わらずトークを見習いたいイイ方でした( ̄▽ ̄)
で、営業さんに案内されて、
ファンシースターオンライン、電撃文庫ファイティングクライマックス、初音ミクなどなどいろいろ触らせて頂きました。
そんで、ちょっと順番を優遇してもらいました。ビバ権力!(笑)
そんなタイトルの中で1番面白かったのが、「スターウォーズ バトルフロント」!
まぁタイトル的にまんまですが、自分が操作するのは、一兵士です。
帝国軍だと、あの真っ白いストームトルーパーになると言えばわかりやすいでしょうか?
基本が20:20の対戦なので、ストーリーは皆無のようです。
でもあのブラスター(銃)の効果音を聞くだけで、テンションは上がりますヽ(≧Д≦)ノ
ジェダイやシスもプレイヤーとして使えるようなので、期待大です!
何より戦闘中に、戦闘機や戦車のような映画にも出てきたあの機体にも乗り込めるという!
うひょー!たまらん!!
ホントはプレイヤブルで、60分待ちでしたが、VIP待遇で次の対戦に潜り込めました!
もー、約20分の対戦でしたが、楽しいのなんの。けっこう簡単にやられますが、りスポーン(復活)までは早いので、ストレスなく楽しめました(*´ω`*)
こりゃ製品版プレイしたいなー
...と思うんですが、問題はモンハンクロス直前なのよね...(´・ω::.
今回久々に参加したTGSですが、目的のPSVRがさわれなくて残念でしたが、なんだかんだで楽しかったです。
でやっぱりもソシャゲが多かったのは、寂しいなぁと思ったのでしたとさ。
さー、日曜はライブありますぜ!
ゲストがすごいから楽しみですヽ(≧Д≦)ノ
みんな見に行こうぜー。参加する方は、スポイベ掲示板へゴー(`・ω・´)ノ
話はさー、これから白ひげが海軍とドンパチやるぞ!くらいでしたが、正直、新世界くらい行ってるかと思ってましたが、まさかまだこの辺とは...!という気持ちでしたわ(・_・;
ワンピースは、途中でダレちゃうようなお話もあるんですが、伏線回収とか長ーくみると、話の組み立て方は、やっぱ上手いです。
復習を兼ねて一気に見ると、より面白いと思いますよ。
あ。ちなみにちゃんとコミックはあります(笑)
さて、先週のTGSその2です(`・ω・´)ノ
お昼を食べて、モンスターハンタークロスの予約時間まで時間があるので、ちょっとフラフラしてると、バイオハザードの新作「アンブレラ・コープス」が。
今までシリーズのような、ストーリー主体というよりは、流行りのFPS、TPSのような協力、対戦系の内容のようです。
単純に戦闘特化だから、その手が好きな人は、より楽しめるかなー?
で、プレイヤブルは、待ち時間20分...。うー、それくらいは待てるけど、モンハンまでそこまでの時間が(´Д`;)
あきらめて、写真だけ撮って、目的地であるブースの反対側の移動。
さてさて、もー飽きている人も出てきているであろうモンハンですが、今回はナンバリングではないので、派生に近いのかもしれません。
予約はしていたものの、それでも15分くらいは列の中。
席に案内されて、コンパニオンのお姉さんにシリーズやってます?とか、簡単な体験版の内容を説明されました。
んで、『では、始める前に、このセリフを言って下さいね~』
お姉さん『ひと狩り~』
私含めたプレイヤー『『行こうぜー!』』
...ソロプレイヤーにはキツイッス(笑)
まぁそれはさておき、体験版には、3種類のモンスターがいて、
比較的弱めの新モンスター、復活モンスター、クリアが厳しい新モンスター。
と3段階に分かれていました。
強い新モンスターは気にはなったけど、とりあえず新しい操作を見てみたいから、弱い新モンスターをチョイス。
さー、エリアルスタイルでもやってみるかーと思ったら、スタイル4つあるやん(´・ ω ・`)
今までの操作感の「ギルドスタイル」
ジャンプを自分で発生させられる空中戦法向けな「エリアルスタイル」
狩技(超必殺技みたいなの)を3種類装備できる攻め向けな「ストライカースタイル」
ジャストタイミングで、回避やガードをすると、有利な状況にできる「ブシドースタイル」
とまぁ選択の幅を増やしてくれました。
とりあえず選択武器は、嫁のガンランスで、スタイルは狩技みたいから「ストライカー」を選びました。
さて、いくどー(゚Д゚)ノ
と今までどおりにやってると、「あれ?」
そう、通常技や派生もスタイルによって変わってるんで、アワアワとなりましたが、まぁなんとか慣れて、残り5分を残し、モンスター撃破!!
ふぅ、あとは待機かなー?と思ってたら、「時間いっぱいまでいいですよ~」と言われたので、再プレイ。
次は復活モンスター「ナルガクルガ」
いやー、お久しぶりです。というか、昔からだけど、曲はやはりテンション上がる!
ノリノリでやってましたが、やはり5分じゃどうにもならなくて、中途半端に終了。
あー、こりゃリベンジしたくなるねー(´△`)
というわけで、まぁ購入はするだろうなぁ
あとは、セガさんのターンです。
予めお約束していた営業さんにアポとって、龍が如くの新作を見ていたら、営業さん登場。
何気に1年ぶり。今の仕事に復帰してから、勤務店には、顔を出さないので、久々の再会となりました。
「あ。商談会行きゃ会えたやん」と気づいたのは、後の祭り(笑)
相変わらずトークを見習いたいイイ方でした( ̄▽ ̄)
で、営業さんに案内されて、
ファンシースターオンライン、電撃文庫ファイティングクライマックス、初音ミクなどなどいろいろ触らせて頂きました。
そんで、ちょっと順番を優遇してもらいました。ビバ権力!(笑)
そんなタイトルの中で1番面白かったのが、「スターウォーズ バトルフロント」!
まぁタイトル的にまんまですが、自分が操作するのは、一兵士です。
帝国軍だと、あの真っ白いストームトルーパーになると言えばわかりやすいでしょうか?
基本が20:20の対戦なので、ストーリーは皆無のようです。
でもあのブラスター(銃)の効果音を聞くだけで、テンションは上がりますヽ(≧Д≦)ノ
ジェダイやシスもプレイヤーとして使えるようなので、期待大です!
何より戦闘中に、戦闘機や戦車のような映画にも出てきたあの機体にも乗り込めるという!
うひょー!たまらん!!
ホントはプレイヤブルで、60分待ちでしたが、VIP待遇で次の対戦に潜り込めました!
もー、約20分の対戦でしたが、楽しいのなんの。けっこう簡単にやられますが、りスポーン(復活)までは早いので、ストレスなく楽しめました(*´ω`*)
こりゃ製品版プレイしたいなー
...と思うんですが、問題はモンハンクロス直前なのよね...(´・ω::.
今回久々に参加したTGSですが、目的のPSVRがさわれなくて残念でしたが、なんだかんだで楽しかったです。
でやっぱりもソシャゲが多かったのは、寂しいなぁと思ったのでしたとさ。
さー、日曜はライブありますぜ!
ゲストがすごいから楽しみですヽ(≧Д≦)ノ
みんな見に行こうぜー。参加する方は、スポイベ掲示板へゴー(`・ω・´)ノ
PR
本日から開催されるTGS(東京ゲームショー)行ってきましたヽ(≧Д≦)ノ
朝から始発で新幹線で行き、その日に新幹線で帰る弾丸ツアーです!
夜行バスは何回利用した事はありますが、私はいっさい寝れないみたいなので、私には地獄のような時間なのです…(´・ω::.
だから時間をお金で買いました(笑)
さて、今回のメインターゲットは、頭に付けてヴァーチャル空間で遊べちゃうモーフィアスVR改め、PSVR!
…だったんですが、プレス優先で一般は触れずで終了(´д⊂)
私は列さえ並べませんでしたが、まだ列に並べた同僚はというと、「2時間待って諦めた」という悲しい現実…。
資料も回収できずでしたorz
とりあえずそれだけの為ではないので、同僚と合流するまでの間に、SONYブースで試遊をしようと思い、フラフラと見ていると、「よし、コレだ!」とSCEをガン無視してカプコンの『ストリートファイター5』をチョイス。
4からの正統進化なだけあって、安定した楽しさでした。今思えば新キャラ選べば良かったけど、何が新キャラかはっきり覚えてなかったのが、敗因(´△`)
…で、目的は別にあった…。コンパニオンのおねーさんと、ガチャガチャしている姿をみて、「いいなー」と思ったのが、きっかけでしたが、案内されてみると、後ろの男性と2人まとめて座らされて対戦…。
違うんだ!俺が求めていたのは、コレジャナイ!(バンバンバン!)
とりあえず邪な考えで、スイマセンでした…(´・ω::.
さて、気を取り直して、付近のブースをうろつくと、Xperiaだけのブースが。
何やらOSをアップデートさえすれば、ワテのZ1でさえリモートでPS4がプレイできるとの事。
防水仕様ならお風呂でもプレイができちゃうよ!
って、コンパニオンさんを擬似お風呂に入れてプレゼンするのは、どーなのよ?(・_・;
いや、コンパニオンは美人さん揃いでしたが。おっとまた道から外れるトコだった(笑)
で、今回はタブレットでプレイさせてもらいましたが、PS4が外でも遊べちゃうってのは、やはり魅力的ではあるので、こういうときはXperiaでよかったな。と感じました。
PS4まだ買ってないけどね!!
さー、次々。
スクエニコーナーのキングダムハーツやスターオーシャンは、ムービーをチラっと見て、またSCEのコーナーに。
ムービーだけの紹介でしたが、やっと動きが見えはじめた『 人喰いの大鷲トリコ 』
『ICO』とか『ワンダの巨像』をイメージして頂けるとわかりやすいですが、あんなイメージのフィールドを主人公の男の子と、トリコという犬と鳥を足したような動物と旅をするって感じなんですが、トリコがデカイ!完全にモンハンの大型モンスターサイズです。
でもなんか仕草だけ見てると「かわええ(*´ω`*)」と、感じるトコがあります。
まー、しかし遺跡みたいなフィールドでしたが、下が見えないくらい高い場所で、ヒヤヒヤものでした(´△`)
でも面白そうです!殺伐とした戦闘とかではなく「どうしたら先に進めるか?」といった内容なんで、以外とライト層も楽しめるかな?といった印象でした(`・ω・´)ノ
お次はカプコンブース!やはり目玉『モンスターハンタークロス』ですが、待ち人いる状態だったので、まだ待ち時間の少ない『モンスターハンターストーリーズ』をプレイしました(゚Д゚)ノ
何が違うかというと、『アイルー村』までとはいきませんが、モンスターたちをデフォルメしたライト層向けの「RPG」です。
主人公は「ライダー」と呼ばれる存在で、仲間になる大型モンスターに乗れるんだそうです。
で、プレイの最初で、クック先生の守る巣から、卵を奪取!いつもの運搬クエ状態で、持ち帰ります。
あとはランダムで、大型モンスターが孵化するんですが、私はクック先生でした。
当たりとかだとレウスなのかな?
まぁ洞窟ボスのリオレウスを倒すまでプレイしましたが、戦闘は、三すくみのジャンケン方式でのダメージ計算となるコマンド式。絆ゲージなるものが貯まると、搭乗モンスターとの、合体技が使えます。
クック先生の場合は、好物のダンゴムシ繰ってご満悦のところ、主人公に叩かれて火炎弾を吐くという、いささか可哀想な技。いや、クック先生のご満悦顔は可愛いんですけどね(^_^;
内容はモンスターハンターだけど、ゲーム性は別モノ。でも単純だから子供は取っつきやすいかなぁという印象でした。
普通のモンハンだと、ストイックにやらないといけない印象だけど、RPGだと目的がはっきりしてるから、知らない人でもやりやすいかもとも思いましたね。
で、これをプレイしたあとで、PSVRを諦めた同僚と合流して、ご飯を食べたのでした( ̄▽ ̄)
午前中の流れはこんな感じですが、
午後からは、予約をとっていた『モンスターハンタークロス』
『スターウォーズ バトルフロント』
『PSO2』『初音ミク』などセガタイトルを遊びましたが、現時点ですんげー長くなっちゃってるので、来週に続く!
スターウォーズはガチでハマりそう(`・ω・´)
そうそう、帰りに行く予定だったお台場のガンダムフロント東京は、有料ゾーンの受付が18時までだったので、諦めました…orz
(幕張メッセを出たのが、17時20分)
うおお、なんとなく行ったのに、ホタルの光を聞くまでいるとは…!
ソシャゲいっぱいで弱体化したと思って恐るべしTGS…!
ガンダムフロントは、ちゃんと機会を作って行こうと思いました(´・ ω ・`)
ちなみに1/1ガンダムは、東京→静岡→東京と移動の度に、しっかり見に行ってきますので、今回は割愛。
雨に滴るガンダムもかっこよかったかもしんないけどねー
あと、コンパニオンさんいっぱいで、目が潤いました。眼福眼福(*´ω`*)
写真については、ヘタクソな私が撮るより、プロな方がすでにたくさんあげてるであろうから、撮ってまへん。
でもやっぱ実際見る方がいいね!美人さんばっかやー。
あ。レディビアードさん(ヒゲ女装コスで有名な方)と、普通すれ違ってワラタ(笑)
生放送やってたゴー☆ジャスさんよりインパクトあったわ。やっぱ(^_^;
朝から始発で新幹線で行き、その日に新幹線で帰る弾丸ツアーです!
夜行バスは何回利用した事はありますが、私はいっさい寝れないみたいなので、私には地獄のような時間なのです…(´・ω::.
だから時間をお金で買いました(笑)
さて、今回のメインターゲットは、頭に付けてヴァーチャル空間で遊べちゃうモーフィアスVR改め、PSVR!
…だったんですが、プレス優先で一般は触れずで終了(´д⊂)
私は列さえ並べませんでしたが、まだ列に並べた同僚はというと、「2時間待って諦めた」という悲しい現実…。
資料も回収できずでしたorz
とりあえずそれだけの為ではないので、同僚と合流するまでの間に、SONYブースで試遊をしようと思い、フラフラと見ていると、「よし、コレだ!」とSCEをガン無視してカプコンの『ストリートファイター5』をチョイス。
4からの正統進化なだけあって、安定した楽しさでした。今思えば新キャラ選べば良かったけど、何が新キャラかはっきり覚えてなかったのが、敗因(´△`)
…で、目的は別にあった…。コンパニオンのおねーさんと、ガチャガチャしている姿をみて、「いいなー」と思ったのが、きっかけでしたが、案内されてみると、後ろの男性と2人まとめて座らされて対戦…。
違うんだ!俺が求めていたのは、コレジャナイ!(バンバンバン!)
とりあえず邪な考えで、スイマセンでした…(´・ω::.
さて、気を取り直して、付近のブースをうろつくと、Xperiaだけのブースが。
何やらOSをアップデートさえすれば、ワテのZ1でさえリモートでPS4がプレイできるとの事。
防水仕様ならお風呂でもプレイができちゃうよ!
って、コンパニオンさんを擬似お風呂に入れてプレゼンするのは、どーなのよ?(・_・;
いや、コンパニオンは美人さん揃いでしたが。おっとまた道から外れるトコだった(笑)
で、今回はタブレットでプレイさせてもらいましたが、PS4が外でも遊べちゃうってのは、やはり魅力的ではあるので、こういうときはXperiaでよかったな。と感じました。
PS4まだ買ってないけどね!!
さー、次々。
スクエニコーナーのキングダムハーツやスターオーシャンは、ムービーをチラっと見て、またSCEのコーナーに。
ムービーだけの紹介でしたが、やっと動きが見えはじめた『 人喰いの大鷲トリコ 』
『ICO』とか『ワンダの巨像』をイメージして頂けるとわかりやすいですが、あんなイメージのフィールドを主人公の男の子と、トリコという犬と鳥を足したような動物と旅をするって感じなんですが、トリコがデカイ!完全にモンハンの大型モンスターサイズです。
でもなんか仕草だけ見てると「かわええ(*´ω`*)」と、感じるトコがあります。
まー、しかし遺跡みたいなフィールドでしたが、下が見えないくらい高い場所で、ヒヤヒヤものでした(´△`)
でも面白そうです!殺伐とした戦闘とかではなく「どうしたら先に進めるか?」といった内容なんで、以外とライト層も楽しめるかな?といった印象でした(`・ω・´)ノ
お次はカプコンブース!やはり目玉『モンスターハンタークロス』ですが、待ち人いる状態だったので、まだ待ち時間の少ない『モンスターハンターストーリーズ』をプレイしました(゚Д゚)ノ
何が違うかというと、『アイルー村』までとはいきませんが、モンスターたちをデフォルメしたライト層向けの「RPG」です。
主人公は「ライダー」と呼ばれる存在で、仲間になる大型モンスターに乗れるんだそうです。
で、プレイの最初で、クック先生の守る巣から、卵を奪取!いつもの運搬クエ状態で、持ち帰ります。
あとはランダムで、大型モンスターが孵化するんですが、私はクック先生でした。
当たりとかだとレウスなのかな?
まぁ洞窟ボスのリオレウスを倒すまでプレイしましたが、戦闘は、三すくみのジャンケン方式でのダメージ計算となるコマンド式。絆ゲージなるものが貯まると、搭乗モンスターとの、合体技が使えます。
クック先生の場合は、好物のダンゴムシ繰ってご満悦のところ、主人公に叩かれて火炎弾を吐くという、いささか可哀想な技。いや、クック先生のご満悦顔は可愛いんですけどね(^_^;
内容はモンスターハンターだけど、ゲーム性は別モノ。でも単純だから子供は取っつきやすいかなぁという印象でした。
普通のモンハンだと、ストイックにやらないといけない印象だけど、RPGだと目的がはっきりしてるから、知らない人でもやりやすいかもとも思いましたね。
で、これをプレイしたあとで、PSVRを諦めた同僚と合流して、ご飯を食べたのでした( ̄▽ ̄)
午前中の流れはこんな感じですが、
午後からは、予約をとっていた『モンスターハンタークロス』
『スターウォーズ バトルフロント』
『PSO2』『初音ミク』などセガタイトルを遊びましたが、現時点ですんげー長くなっちゃってるので、来週に続く!
スターウォーズはガチでハマりそう(`・ω・´)
そうそう、帰りに行く予定だったお台場のガンダムフロント東京は、有料ゾーンの受付が18時までだったので、諦めました…orz
(幕張メッセを出たのが、17時20分)
うおお、なんとなく行ったのに、ホタルの光を聞くまでいるとは…!
ソシャゲいっぱいで弱体化したと思って恐るべしTGS…!
ガンダムフロントは、ちゃんと機会を作って行こうと思いました(´・ ω ・`)
ちなみに1/1ガンダムは、東京→静岡→東京と移動の度に、しっかり見に行ってきますので、今回は割愛。
雨に滴るガンダムもかっこよかったかもしんないけどねー
あと、コンパニオンさんいっぱいで、目が潤いました。眼福眼福(*´ω`*)
写真については、ヘタクソな私が撮るより、プロな方がすでにたくさんあげてるであろうから、撮ってまへん。
でもやっぱ実際見る方がいいね!美人さんばっかやー。
あ。レディビアードさん(ヒゲ女装コスで有名な方)と、普通すれ違ってワラタ(笑)
生放送やってたゴー☆ジャスさんよりインパクトあったわ。やっぱ(^_^;
週末は歌会ですよ!
前回は風邪であんまり歌えなかったから、今回はテンション上がる歌をバンバン歌うぞー!ヽ(≧Д≦)ノ
・・・と思ってましたが、本日の体温 約38゜・・・_(:」∠)_
仕事で、月曜から開始していた移店作業ですが、4日連続で手伝いに行き、かつ最近はあんまやらない肉体労働を初日2日でやりまくった結果、見事に発病したようです。中二病くらいなら、平気ヘッチャラなんですけどね(´・ ω ・`)
タイトルはこっからです。しょーもなくてごめんね~
というわけで、明日の勤務を代理を立てて、休みにしました。なんとか日曜までに、それなりに回復させたいと思います。
今回は、私が来るのを待ってる人がいるからね!
まさにスネークのセリフ「待たせたな!」を言わないとです。
で、一つ個人的に残念な事が、せっかく前回仕上げたザクですが、店舗に飾っている為、回収が難しくなりました(´Д`;)
せっかく比較用に、ガンダムとザクの旧Ver.(ザクは別機体けど)作ったのにー!

比較の為に、ほんと組み立てただけなので、手を入れたくてウズウズしますが、ガマンしています。
私がやってる作業は簡単なので、展示物で参考にしていただければ。とか思います。
ノドが回復しなかったら、現地でやっちゃうのもありかな?
そういえば、メンバーの中で、メガネやら革靴やらをメンテします。いや、させて下さい!と意気込んでる方がいましたね。
なんの露天商や。とか思いますが、頼んでみるのも面白いかもしれませんよ?
あ。別にお掃除とかで、ハート型メガネにするとか改造ではないので、ご心配なく( ̄▽ ̄)
だいぶ、旅行の情報が公開されてきましたが、皆さんはご覧になりましたか?
スポット掲示板とかショーグンさんのブログにて、チェックして下さいな(`・ω・´)ノ
なんかあとグレードアップが数回あるらしい。
まるで、フリーザさまですな(・_・;
参加の目処が立ちましたら、ぜひぜひ参加書き込みお願いします!
みんなで、修学旅行トークしようぜ!(゚Д゚)ノ
前回は風邪であんまり歌えなかったから、今回はテンション上がる歌をバンバン歌うぞー!ヽ(≧Д≦)ノ
・・・と思ってましたが、本日の体温 約38゜・・・_(:」∠)_
仕事で、月曜から開始していた移店作業ですが、4日連続で手伝いに行き、かつ最近はあんまやらない肉体労働を初日2日でやりまくった結果、見事に発病したようです。中二病くらいなら、平気ヘッチャラなんですけどね(´・ ω ・`)
タイトルはこっからです。しょーもなくてごめんね~
というわけで、明日の勤務を代理を立てて、休みにしました。なんとか日曜までに、それなりに回復させたいと思います。
今回は、私が来るのを待ってる人がいるからね!
まさにスネークのセリフ「待たせたな!」を言わないとです。
で、一つ個人的に残念な事が、せっかく前回仕上げたザクですが、店舗に飾っている為、回収が難しくなりました(´Д`;)
せっかく比較用に、ガンダムとザクの旧Ver.(ザクは別機体けど)作ったのにー!
比較の為に、ほんと組み立てただけなので、手を入れたくてウズウズしますが、ガマンしています。
私がやってる作業は簡単なので、展示物で参考にしていただければ。とか思います。
ノドが回復しなかったら、現地でやっちゃうのもありかな?
そういえば、メンバーの中で、メガネやら革靴やらをメンテします。いや、させて下さい!と意気込んでる方がいましたね。
なんの露天商や。とか思いますが、頼んでみるのも面白いかもしれませんよ?
あ。別にお掃除とかで、ハート型メガネにするとか改造ではないので、ご心配なく( ̄▽ ̄)
だいぶ、旅行の情報が公開されてきましたが、皆さんはご覧になりましたか?
スポット掲示板とかショーグンさんのブログにて、チェックして下さいな(`・ω・´)ノ
なんかあとグレードアップが数回あるらしい。
まるで、フリーザさまですな(・_・;
参加の目処が立ちましたら、ぜひぜひ参加書き込みお願いします!
みんなで、修学旅行トークしようぜ!(゚Д゚)ノ
世間は発売されたメタルギアソリッドV(ブイじゃないよ5だよ)が大人気です。
ウチのお店もPS4版は深夜の販売だけで、完売!今も難民がたくさん生まれてますわ(´△`)
逆にPS3版は売れてはいますが、PS4ほどではなく、完売に至ってません。
いやー、しかしなんか個人的にやっと「大作」がきた!という印象ですな!
まぁ私はファンではなく、販売員なので感想とかベタ褒めは、話し出す止まらないであろう方々に任せますわー( ̄▽ ̄)
んで、 前回の話してたザク作ったどー(`・ω・´)ノ
いや、完成はしてましたが、素組みが終わったと直後だったので、写真撮ってる余裕ありませんでした(・_・;
で、手を加える前に撮ればいいのに、そのまま作業開始して、「俺のアホー!」ってなりました(´Д`;)
とりあえず、完成品。

デカールは毎度の如く余っているものを、流用。ジオン系はけっこうあったので、選択には困らなかったけど、逆に貼りすぎると、ガンダムより情報量が増えちゃってバランス悪くなりそうだから、ほどほどにしました。

他に別種類のマシンガンとか足に付けるミサイルポッドとかありますが、今回は割愛。
汚しについては、ブラウンの水性ペン1本で、作業しました。これだけでリアリティ増すんで、重宝してますわー

ただ問題は、プラスチックの上に水性なだけあって、時間がたってもさわると、あっさり消えてたりするんです。
何度お色直しした事か(-_-;)
てか、イメージとしては、ガンダムに最初に撃破されるジーン機だったんですが、正直、宇宙戦メインならこんなに汚れないんじゃない?って気づいてしまった…(・□・;
ま、まぁフィクションだから大丈夫だよ!(てきとー)
あ。あれはF型だから違うぢゃん。って、ツッコミはなしで。ディテールで選びましたから(`・ω・´)ノ
なんか前キット&素組みと比べる為に、ガンプラスターターキットを買いそうで怖い…(´△`)
で、それはさておきイメージどおり後ろから斬りかかるガンダムのシーン再現しようと思ったら、アクションベースが足りない事に気づいて、また引き伸ばしになるのであった。
と言っても、来週上げずに歌会のときにやる可能性があるけどね~(*´ω`*)
ウチのお店もPS4版は深夜の販売だけで、完売!今も難民がたくさん生まれてますわ(´△`)
逆にPS3版は売れてはいますが、PS4ほどではなく、完売に至ってません。
いやー、しかしなんか個人的にやっと「大作」がきた!という印象ですな!
まぁ私はファンではなく、販売員なので感想とかベタ褒めは、話し出す止まらないであろう方々に任せますわー( ̄▽ ̄)
んで、 前回の話してたザク作ったどー(`・ω・´)ノ
いや、完成はしてましたが、素組みが終わったと直後だったので、写真撮ってる余裕ありませんでした(・_・;
で、手を加える前に撮ればいいのに、そのまま作業開始して、「俺のアホー!」ってなりました(´Д`;)
とりあえず、完成品。
デカールは毎度の如く余っているものを、流用。ジオン系はけっこうあったので、選択には困らなかったけど、逆に貼りすぎると、ガンダムより情報量が増えちゃってバランス悪くなりそうだから、ほどほどにしました。
他に別種類のマシンガンとか足に付けるミサイルポッドとかありますが、今回は割愛。
汚しについては、ブラウンの水性ペン1本で、作業しました。これだけでリアリティ増すんで、重宝してますわー
ただ問題は、プラスチックの上に水性なだけあって、時間がたってもさわると、あっさり消えてたりするんです。
何度お色直しした事か(-_-;)
てか、イメージとしては、ガンダムに最初に撃破されるジーン機だったんですが、正直、宇宙戦メインならこんなに汚れないんじゃない?って気づいてしまった…(・□・;
ま、まぁフィクションだから大丈夫だよ!(てきとー)
あ。あれはF型だから違うぢゃん。って、ツッコミはなしで。ディテールで選びましたから(`・ω・´)ノ
なんか前キット&素組みと比べる為に、ガンプラスターターキットを買いそうで怖い…(´△`)
で、それはさておきイメージどおり後ろから斬りかかるガンダムのシーン再現しようと思ったら、アクションベースが足りない事に気づいて、また引き伸ばしになるのであった。
と言っても、来週上げずに歌会のときにやる可能性があるけどね~(*´ω`*)
先週は歌会お疲れ様でした(`・ω・´)ノ
社会人になって挨拶代わりになってますけど、遊びで「お疲れ様」ってのも、変かなー?と思いつつ、なんか使っちゃいますよね。
前回は、風邪で喉の調子が悪かったので、ほとんど歌いませんでしたが、最近いつもやん。みたいになってます( ̄▽ ̄;)
その代わりといってはなんですが、ワイヤレススピーカー置いて、自分の好きな歌とか曲とか流していました。
歌うきっかけとか、話の種とかになればいいかなぁとか思ってましたが、やはり一方通行な事なんで、「うっさい!」と思われた方、失礼しましたm(_ _)m
まぁまた持ってくるかどうかは、未定です。
しかし、自分が歌える歌えないはさておき、テキトーに作ったプレイリストなのに、300曲を越えたのは、どんだけオススメあるんだよ(笑)とか思いました。
自分の中では、提供するネタに反応してくれる事がやっぱ嬉しかったりするわけですわー
そんなわけで、もうひとネタ。定番ガンプラネタを
以前、歌会のときに飾ってましたが、新しいガンダム。
これのポージングが思っている以上に、カッコよくて、「ガンダムだけじゃもったいない!」って、事で、ザク買いました。
ガンダムに合わせるには、どれが1番いいだろうか?と、ただのザクでもHGUCかRGか。最近出たオリジン版にしようかとか、いろいろ考えましたが、0083に登場したF2型にしました。
完全に呪文状態かと思いますが、とりあえず「ザクって何?」という方に、簡単にお答えと、ガンダム世界の中で、ドラクエでいうところのスライムです。
だが、実際ザクは奥が深いのです。
※こっから興味ない人は、すごいつまらない内容です。もう私の趣味で語るだけの場になっております(笑)
元になった作業機はさておき、初の実戦型ロボット(モビルスーツ:略称MS)として誕生した
MS-05 ザクⅠ(俗に言う旧ザク) から始まり、MS-06 ザクⅡ(2だけど一般的にこっちがふつーのザク扱い)に開発されていきますが、種類がめっちゃあるんです。
では「1部」をご紹介。
■初期生産型のA型。マシンガン装備がA型、バズーカ持ってるのがB型とも呼ばれてるけど、詳細不明。
■核バズーカの使用を想定したC型。
コロニー落としとかしてた時期の機体もコレ。
■戦争条約で、核使えなくなったから、C型から、対放射能装備を除去したF型
(1番生産されたから、ザクと言われると、これを指す場合が多い)
■F型から宇宙装備を排除して、足回りを強化したJ型(地球侵攻用の重力下仕様)
■F型に出力30%増しにして、通信機能を強化した指揮官向けのS型(シャアザクとかがコレ)※3倍うんぬんはシャアの技量です。
●ここまでの機体はパッと見、差がわかりません(笑)
次からの機体は、ちょっとかじらないとわからないマイナー機体です。
■Fなんだけど、Sっぽい指揮官向け仕様FS型。ガルマ様の機体が有名。頭のバルカン以外、F型と区別つきません。Fだけど地上もいける口。
■後期生産型のF2。汎用機であるF型の設計を見直したもの。扱いやすさはピカイチのようで、終戦後に敵側でも練習機になったくらいの機体。
■最終生産ロットのFZ型。どうしてこうなった?というくらい、ガラっと見た目変わりましたが、設定上いろんな機体と部品とか操作方法統一しようぜ!ってしたらこうなったらしい。なぜかドイツ軍のヘルメットような頭のタイプもある。
●こっからは汎用ではなく、用途限定または局地戦用の機体です。
■最初は対空用に大砲背負ってみたけど、使ってみたら「支援できんじゃね?」となった支援機仕様のK型(ザクキャノン)
■宇宙行けるなら改装すれば、水中もいけるっしょ!って造ってみたものの、中途半端な内容になってしまったM型(水中用ザク)87年だとマリンハイザックって言われる
■砂漠仕様に防塵処理したD型(ZZにまったく同じ型番の見た目が全然違う機体がいるけど、別機体扱いだったり、元々の機体をカスタマイズした結果とか諸説あります)
■偵察仕様にしたE型。武装は基本してなくて、銃の代わりにカメラもってます。
モノアイ(目ん玉)もカメラ仕様に変更。
■↑をさらに機能特化したE-3型。通称ザクフリッパー。ついに頭が△でレンズが3つという見た目わかんねーよ状態に。でもよくみると頭と肩以外は、ザクです。
■サイコミュ試験を目的としたZ型。よく見るとお手てはジオング(足なんて飾りのMS)なんで、系譜がよくわかる機体。
サイコミュってなんぞな?は長くなるからパス。
ちなみに、似たような機体で、足がブースターになったヤツがいますが、型式が06系じゃないから排除。
●エースパイロットでお馴染みの高機動型。昔は、アニメはザク。こっちがザク2って思ってた時期がありましたとさ。
■黒い三連星でお馴染みのR-1型。ランドセルと足にバーニアを追加して、機動力がアップ!でも扱いにくくなった
■白狼ことシン・マツナガの機体でお馴染みR-1A型。R-1型を整備しやすくした改良型。正直何が変わったかは、間違い探しレベル
■真紅の稲妻ことジョニー・ライデンでお馴染み最終生産型のR-2型。こちらは、足のカバーが付いたり、ランドセルも違うから判別しやすいです。ジョニーの機体は赤い事から、シャアと間違えられるネタを多数生み出しています。ちなみにこの機体たった4機しかないレア物だったようです。
■あまり知られていないR-2P型。なんとザクのくせに、ビームライフル装備してるんですよ。まぁ試験機なんで、実戦に出たかは定かではないマイナー機体。
と、何気にあと作業用とかザクタンクとか探すとまだまだあるんですが、キリないのでやめときます。
Wikipediaさんで、ザクを調べるとよくわかります(笑)
まぁ作品が増えれば、公式、非公式関わらず種類が増え続けちゃうんですけどね(・_・;
画像は付けませんでしたが、見てると違いが見えて楽しいですよ~♪
あー 、たまに語ると面白いから、ガンダム談義したいなぁ(´△`)
普段は、今期アニメ「シャーロット」の奈緒(ヒロイン)のセリフ『ひくな!』と言われるくらい語るかもしれないので、やらないようにしてます(´・ ω ・`)
で、購入したF2型ザクですが、素組み自体は1時間半くらいで、さくっと完成。
ただいま汚し&スミ入れ中です。
とっとと、完成させてガンダムと組み合わせたいっス(*´ω`*)
ちなみに最初に言っていたHGUCとかRGとかは、型番ではなく、プラモの種類です。
いやー、世界が広いと内容が複雑化して大変ですな(・_・;
社会人になって挨拶代わりになってますけど、遊びで「お疲れ様」ってのも、変かなー?と思いつつ、なんか使っちゃいますよね。
前回は、風邪で喉の調子が悪かったので、ほとんど歌いませんでしたが、最近いつもやん。みたいになってます( ̄▽ ̄;)
その代わりといってはなんですが、ワイヤレススピーカー置いて、自分の好きな歌とか曲とか流していました。
歌うきっかけとか、話の種とかになればいいかなぁとか思ってましたが、やはり一方通行な事なんで、「うっさい!」と思われた方、失礼しましたm(_ _)m
まぁまた持ってくるかどうかは、未定です。
しかし、自分が歌える歌えないはさておき、テキトーに作ったプレイリストなのに、300曲を越えたのは、どんだけオススメあるんだよ(笑)とか思いました。
自分の中では、提供するネタに反応してくれる事がやっぱ嬉しかったりするわけですわー
そんなわけで、もうひとネタ。定番ガンプラネタを
以前、歌会のときに飾ってましたが、新しいガンダム。
これのポージングが思っている以上に、カッコよくて、「ガンダムだけじゃもったいない!」って、事で、ザク買いました。
ガンダムに合わせるには、どれが1番いいだろうか?と、ただのザクでもHGUCかRGか。最近出たオリジン版にしようかとか、いろいろ考えましたが、0083に登場したF2型にしました。
完全に呪文状態かと思いますが、とりあえず「ザクって何?」という方に、簡単にお答えと、ガンダム世界の中で、ドラクエでいうところのスライムです。
だが、実際ザクは奥が深いのです。
※こっから興味ない人は、すごいつまらない内容です。もう私の趣味で語るだけの場になっております(笑)
元になった作業機はさておき、初の実戦型ロボット(モビルスーツ:略称MS)として誕生した
MS-05 ザクⅠ(俗に言う旧ザク) から始まり、MS-06 ザクⅡ(2だけど一般的にこっちがふつーのザク扱い)に開発されていきますが、種類がめっちゃあるんです。
では「1部」をご紹介。
■初期生産型のA型。マシンガン装備がA型、バズーカ持ってるのがB型とも呼ばれてるけど、詳細不明。
■核バズーカの使用を想定したC型。
コロニー落としとかしてた時期の機体もコレ。
■戦争条約で、核使えなくなったから、C型から、対放射能装備を除去したF型
(1番生産されたから、ザクと言われると、これを指す場合が多い)
■F型から宇宙装備を排除して、足回りを強化したJ型(地球侵攻用の重力下仕様)
■F型に出力30%増しにして、通信機能を強化した指揮官向けのS型(シャアザクとかがコレ)※3倍うんぬんはシャアの技量です。
●ここまでの機体はパッと見、差がわかりません(笑)
次からの機体は、ちょっとかじらないとわからないマイナー機体です。
■Fなんだけど、Sっぽい指揮官向け仕様FS型。ガルマ様の機体が有名。頭のバルカン以外、F型と区別つきません。Fだけど地上もいける口。
■後期生産型のF2。汎用機であるF型の設計を見直したもの。扱いやすさはピカイチのようで、終戦後に敵側でも練習機になったくらいの機体。
■最終生産ロットのFZ型。どうしてこうなった?というくらい、ガラっと見た目変わりましたが、設定上いろんな機体と部品とか操作方法統一しようぜ!ってしたらこうなったらしい。なぜかドイツ軍のヘルメットような頭のタイプもある。
●こっからは汎用ではなく、用途限定または局地戦用の機体です。
■最初は対空用に大砲背負ってみたけど、使ってみたら「支援できんじゃね?」となった支援機仕様のK型(ザクキャノン)
■宇宙行けるなら改装すれば、水中もいけるっしょ!って造ってみたものの、中途半端な内容になってしまったM型(水中用ザク)87年だとマリンハイザックって言われる
■砂漠仕様に防塵処理したD型(ZZにまったく同じ型番の見た目が全然違う機体がいるけど、別機体扱いだったり、元々の機体をカスタマイズした結果とか諸説あります)
■偵察仕様にしたE型。武装は基本してなくて、銃の代わりにカメラもってます。
モノアイ(目ん玉)もカメラ仕様に変更。
■↑をさらに機能特化したE-3型。通称ザクフリッパー。ついに頭が△でレンズが3つという見た目わかんねーよ状態に。でもよくみると頭と肩以外は、ザクです。
■サイコミュ試験を目的としたZ型。よく見るとお手てはジオング(足なんて飾りのMS)なんで、系譜がよくわかる機体。
サイコミュってなんぞな?は長くなるからパス。
ちなみに、似たような機体で、足がブースターになったヤツがいますが、型式が06系じゃないから排除。
●エースパイロットでお馴染みの高機動型。昔は、アニメはザク。こっちがザク2って思ってた時期がありましたとさ。
■黒い三連星でお馴染みのR-1型。ランドセルと足にバーニアを追加して、機動力がアップ!でも扱いにくくなった
■白狼ことシン・マツナガの機体でお馴染みR-1A型。R-1型を整備しやすくした改良型。正直何が変わったかは、間違い探しレベル
■真紅の稲妻ことジョニー・ライデンでお馴染み最終生産型のR-2型。こちらは、足のカバーが付いたり、ランドセルも違うから判別しやすいです。ジョニーの機体は赤い事から、シャアと間違えられるネタを多数生み出しています。ちなみにこの機体たった4機しかないレア物だったようです。
■あまり知られていないR-2P型。なんとザクのくせに、ビームライフル装備してるんですよ。まぁ試験機なんで、実戦に出たかは定かではないマイナー機体。
と、何気にあと作業用とかザクタンクとか探すとまだまだあるんですが、キリないのでやめときます。
Wikipediaさんで、ザクを調べるとよくわかります(笑)
まぁ作品が増えれば、公式、非公式関わらず種類が増え続けちゃうんですけどね(・_・;
画像は付けませんでしたが、見てると違いが見えて楽しいですよ~♪
あー 、たまに語ると面白いから、ガンダム談義したいなぁ(´△`)
普段は、今期アニメ「シャーロット」の奈緒(ヒロイン)のセリフ『ひくな!』と言われるくらい語るかもしれないので、やらないようにしてます(´・ ω ・`)
で、購入したF2型ザクですが、素組み自体は1時間半くらいで、さくっと完成。
ただいま汚し&スミ入れ中です。
とっとと、完成させてガンダムと組み合わせたいっス(*´ω`*)
ちなみに最初に言っていたHGUCとかRGとかは、型番ではなく、プラモの種類です。
いやー、世界が広いと内容が複雑化して大変ですな(・_・;
夏休みも終盤に突入。
週末は歌会です。今回は普通の…あ。浴衣祭りでしたね。
任意参加なので、普段の格好でいいですが、せっかくなので、夏の思い出にいかがです?( ̄▽ ̄)
しかし、最近は歌会のレポート書かせて頂いてますが、そのときの写真を見て文章考えたりするんですが、やはり自分の写真は恥ずかしいです(;ノωノ)
普段はまぁさておき、ジェダイローブしてるヤツとか、自分で「うわー…」ってなりますよ。やってるときは気にならないんですけどねぇ
いやー、私にゃコスプレはハードルが高いかもしんない。
でも仮面ライダーとかは、作ってみたい気もする。顔も出さなくていいしね(笑)
まぁ浴衣の話に戻りますが、コスプレじゃないけど、普段は着ないものだから、楽しいですよ(*´ω`*)
あえて歌謡みたいなアニソンを選ぶとかもありかもしれませんな。
と、週末の話をしていますが、「風邪ひきました(´Д`;)」
最近暑かったので、中途半端にエアコンに頼りすぎたのが、いけなかったのかもしれませんね。(暑い→汗→冷房→身体冷える)
とりあえず市販の薬で、抑えようとしてますが、歌会前日は勤務時間が長いので、翌日に響かないか心配です。
あ。カラオケは喉やられてるので、半分あきらめてます(笑)
頼まれものもたくさんあるし、浴衣の人の参加人数増やしたいので、参加はしますよ(`・ω・´)ノ
皆さんも体調には気を付けてくださいね(´△`)
さて、ゲームの話。
なんか任天堂さんがNew3DSの新しいのを発表しましたが、前のファイアーエムブレムと同じきせかえプレートのセット…(´・ω::.
いや、ウリはきせかえプレートなのはわかるけど、単品で出すヤツのセットを出さなくても…。(別々に買うよりは安いけど)
個人的には、新色出してほしいんだけどなぁ。
LLばっか新色ですしね。
でも私は買うとしたら、あえてLLじゃないほうを選びます。
不遇なほうを好きなる、あまのじゃく仕様だからね!(笑)
まぁウリのきせかえプレートはポンポン買える額じゃないから、多少の迷いはあるけどね。
最近はSONYさんのゲーム機は、互換性切りまくりです。
だから今だPSPやらPS3は需要が高いです。
まぁ昔のも遊びたいし、発売されたタイトル数考えれば、手放さないのはわからなくはないですね。
現に私も手放してないですし。
そんな中、秋に発売されるサイバーガジェットさんが出す「レトロフリーク」
なんとFCやSFCのみならず、MDやPCE、GBAが遊べてしまうのだ!
というか、1番恐ろしいのが
『バックアップできるよ~。ソフトなしで遊べるよ~(*´ω`*)』
…これ、アウトなんぢゃ?(・_・;
というわけでもないようで、10月発売の1次生産分は予約でいっぱいになったようです。
機械は2万越えですが、対応機種考えると迷っちゃうよね。
というか私の中で、PCEが遊べるのは大きい!ガンヘッドとか、はにいいんざすかい
とかやりたーいヽ(≧Д≦)ノ
まぁそんなこんなで、週末の歌会でお会いしませう(`・ω・´)ノ
週末は歌会です。今回は普通の…あ。浴衣祭りでしたね。
任意参加なので、普段の格好でいいですが、せっかくなので、夏の思い出にいかがです?( ̄▽ ̄)
しかし、最近は歌会のレポート書かせて頂いてますが、そのときの写真を見て文章考えたりするんですが、やはり自分の写真は恥ずかしいです(;ノωノ)
普段はまぁさておき、ジェダイローブしてるヤツとか、自分で「うわー…」ってなりますよ。やってるときは気にならないんですけどねぇ
いやー、私にゃコスプレはハードルが高いかもしんない。
でも仮面ライダーとかは、作ってみたい気もする。顔も出さなくていいしね(笑)
まぁ浴衣の話に戻りますが、コスプレじゃないけど、普段は着ないものだから、楽しいですよ(*´ω`*)
あえて歌謡みたいなアニソンを選ぶとかもありかもしれませんな。
と、週末の話をしていますが、「風邪ひきました(´Д`;)」
最近暑かったので、中途半端にエアコンに頼りすぎたのが、いけなかったのかもしれませんね。(暑い→汗→冷房→身体冷える)
とりあえず市販の薬で、抑えようとしてますが、歌会前日は勤務時間が長いので、翌日に響かないか心配です。
あ。カラオケは喉やられてるので、半分あきらめてます(笑)
頼まれものもたくさんあるし、浴衣の人の参加人数増やしたいので、参加はしますよ(`・ω・´)ノ
皆さんも体調には気を付けてくださいね(´△`)
さて、ゲームの話。
なんか任天堂さんがNew3DSの新しいのを発表しましたが、前のファイアーエムブレムと同じきせかえプレートのセット…(´・ω::.
いや、ウリはきせかえプレートなのはわかるけど、単品で出すヤツのセットを出さなくても…。(別々に買うよりは安いけど)
個人的には、新色出してほしいんだけどなぁ。
LLばっか新色ですしね。
でも私は買うとしたら、あえてLLじゃないほうを選びます。
不遇なほうを好きなる、あまのじゃく仕様だからね!(笑)
まぁウリのきせかえプレートはポンポン買える額じゃないから、多少の迷いはあるけどね。
最近はSONYさんのゲーム機は、互換性切りまくりです。
だから今だPSPやらPS3は需要が高いです。
まぁ昔のも遊びたいし、発売されたタイトル数考えれば、手放さないのはわからなくはないですね。
現に私も手放してないですし。
そんな中、秋に発売されるサイバーガジェットさんが出す「レトロフリーク」
なんとFCやSFCのみならず、MDやPCE、GBAが遊べてしまうのだ!
というか、1番恐ろしいのが
『バックアップできるよ~。ソフトなしで遊べるよ~(*´ω`*)』
…これ、アウトなんぢゃ?(・_・;
というわけでもないようで、10月発売の1次生産分は予約でいっぱいになったようです。
機械は2万越えですが、対応機種考えると迷っちゃうよね。
というか私の中で、PCEが遊べるのは大きい!ガンヘッドとか、はにいいんざすかい
とかやりたーいヽ(≧Д≦)ノ
まぁそんなこんなで、週末の歌会でお会いしませう(`・ω・´)ノ
世の中はお盆に突入したようです。
販売店は逆の立場なので、かんけーないです(´・ ω ・`)
むしろ新作ゲームが少ない(ゼロじゃないんだよ)ので、お客さんを呼ぶものが既存のタイトルに頼らないといけないのはツライところ。
主力はスプラトゥーンとどうぶつの森、任天堂強し。
PSはちょっとタイトルパワーが落ちたね。
来月のメタルギアで、どう動くかだよね~(´△`)
しかし、さすが大型連休に強い任天堂。スプラトゥーンの影響もあってか、WiiU本体が活気ついてます( ̄▽ ̄)
実はワタクシ持ってなかったり、するんです。
結局、本体を買うほどのタイトルがないというのを理由にしてますが、それ以外にお金使うからとかあるんですよね(・_・;
昔は、とりあえずやりたいゲームが優先。周辺機器もしっかり揃える!なんて事してました。
音ゲー全盛期が1番あぶなかった(^_^;
今はメインはというと、ゲームよりはトル&ナスネで撮ったビデオの消化のほうが多いですね。
なんか趣味といえる趣味が、今はない気がするよねー
マンガもWeb配信が主になってきちゃったしな。
あ。マンガといえばCOMICOの『ぱすてる家族』が個人的に超オススメです。
ハートフルな日常系の内容ですが、接客とか経営とか考えさせられるものもあれば、レトロチックや格ゲーみたいな回があったり、伏線というか「こう繋がっていた」という手法も多数あって面白いです。
気になる方は読んでみてね(`・ω・´)ノ
話が脱線しました。
ゲームは、昔からみんなでワイワイやるタイプが好きなので、もっぱらゲームはRPGよりアクションでしたね~
しかも、リアルでわいわいしないと嫌だというめんどくささ。
そんなさみしがり屋な私は先日、栄パルコでやってた「猛毒展」行ってきました。
「独りで」
魚とかエイとかサソリとか毒持ちが大集合で、見る分には面白かったですが、やはり単独という事で、ダメージを受けました_(:」∠)_
どうやら、私はうさぎのようにさみしくなると死にそうです。
あ。自分で言ってて鬱陶しい(笑)
でもオンラインゲーは続かないし、今やってるゲームが今更「第2次スーパーロボット大戦OG」だったりする。
いや、BGM聴いてたらやりたくなったんですよ。
あんだけたくさんのキャラに固有の曲があるのはすごいですわ(・_・;
そうそうお盆といえば毎年、東海市と岡崎市にお墓参りにいくのですが、そこで聞こえるリアルひぐらしの鳴き声を聴くと、白川郷に行きたくなるんですよねぇ( ̄▽ ̄)
やっぱセミの中でも独特ですね。あれは。
でもお出かけしたいけど、休みが週イチだと、覚悟いるよねぇ(´△`)
販売店は逆の立場なので、かんけーないです(´・ ω ・`)
むしろ新作ゲームが少ない(ゼロじゃないんだよ)ので、お客さんを呼ぶものが既存のタイトルに頼らないといけないのはツライところ。
主力はスプラトゥーンとどうぶつの森、任天堂強し。
PSはちょっとタイトルパワーが落ちたね。
来月のメタルギアで、どう動くかだよね~(´△`)
しかし、さすが大型連休に強い任天堂。スプラトゥーンの影響もあってか、WiiU本体が活気ついてます( ̄▽ ̄)
実はワタクシ持ってなかったり、するんです。
結局、本体を買うほどのタイトルがないというのを理由にしてますが、それ以外にお金使うからとかあるんですよね(・_・;
昔は、とりあえずやりたいゲームが優先。周辺機器もしっかり揃える!なんて事してました。
音ゲー全盛期が1番あぶなかった(^_^;
今はメインはというと、ゲームよりはトル&ナスネで撮ったビデオの消化のほうが多いですね。
なんか趣味といえる趣味が、今はない気がするよねー
マンガもWeb配信が主になってきちゃったしな。
あ。マンガといえばCOMICOの『ぱすてる家族』が個人的に超オススメです。
ハートフルな日常系の内容ですが、接客とか経営とか考えさせられるものもあれば、レトロチックや格ゲーみたいな回があったり、伏線というか「こう繋がっていた」という手法も多数あって面白いです。
気になる方は読んでみてね(`・ω・´)ノ
話が脱線しました。
ゲームは、昔からみんなでワイワイやるタイプが好きなので、もっぱらゲームはRPGよりアクションでしたね~
しかも、リアルでわいわいしないと嫌だというめんどくささ。
そんなさみしがり屋な私は先日、栄パルコでやってた「猛毒展」行ってきました。
「独りで」
魚とかエイとかサソリとか毒持ちが大集合で、見る分には面白かったですが、やはり単独という事で、ダメージを受けました_(:」∠)_
どうやら、私はうさぎのようにさみしくなると死にそうです。
あ。自分で言ってて鬱陶しい(笑)
でもオンラインゲーは続かないし、今やってるゲームが今更「第2次スーパーロボット大戦OG」だったりする。
いや、BGM聴いてたらやりたくなったんですよ。
あんだけたくさんのキャラに固有の曲があるのはすごいですわ(・_・;
そうそうお盆といえば毎年、東海市と岡崎市にお墓参りにいくのですが、そこで聞こえるリアルひぐらしの鳴き声を聴くと、白川郷に行きたくなるんですよねぇ( ̄▽ ̄)
やっぱセミの中でも独特ですね。あれは。
でもお出かけしたいけど、休みが週イチだと、覚悟いるよねぇ(´△`)