忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[27]  [28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37
週末は歌会ですよー(*゚▽゚)ノ
前回はバレンタインSPということで、チョコを用意して頂きましたが、ホワイトデーSPはないので、次回は手ぶらで大丈夫です( ̄▽ ̄)

まぁ個人的に頂いた分がありますので、とりあえずいくつかはお返し用は持っていきます。あ、ちゃんと2月末くらいに選んだものですよ?


と、週末は歌会がありますが、その前にちょっと大きな壁が。
今週の土曜日は「モンスターハンターダブルクロス」の発売日なのです(´・ω・`)
なんだかんだで、すでに人気爆発となったPSP「ポーダブル2nd」からすでに10年経ってます(2007年2月発売)

それだけ経てばさすがに離れていく人も増えてきたって感じのダブルクロスです。
今回は私もやる事いっぱいあるし、パスしようかなぁと思っていましたが、昨日見つけた情報。
『防具合成』

なんと2つの防具を組み合わせる事により、見た目はそのままで、好みのスキルを付ける事ができるというのです!
ぐぬぬ、これは魅力的な提案だ。ギリギリまで情報をふせていたのも頷ける(´Д`)

まぁそれでも、ただえさえ消極的になっているいろいろな作業が止まっちゃうのはいかんので、自粛の方向で( ̄▽ ̄;


ゲームについては、歌会のときニンテンドースイッチが体験できるようにしますので、興味のある方はぜひ触ってみてね(*゚▽゚)ノ

個人的に1.2スイッチは、いろいろとお手軽かつ「ほほう」となるようなミニゲームがたくさんあるので、やってみてほしいですね。

CMを見てると、楽しそうって思えるのは、任天堂さんさすがだなーと関心してしまいますな( ̄▽ ̄)


まぁスイッチ本体自体の供給は、ちょっと市場に足りなくて、歌会当日に楽しんで買いたいと思った方には、生殺しみたいな感じにもなりそうですが(・_・;



あ、ぶっ壊れたスマホ復活しましたヽ(*´∀`)ノ
ケースは自分への戒めの為に、あえてそのまま使います。キズの具合だけでその凄まじさがわかる(笑)
そんな目にもあいましたが、カートは面白いのでまた時間見つけて行きたいです(゚Д゚)ノ

そういや常滑イオンにも、カートあるんですよ。希望者引き連れて遊びに行きたい(*´∀`)

拍手[2回]

PR
先週の日曜に鈴鹿サーキットにいってきました(^-^)/
スポイベとしては、唐突に近かったので、人は集まらず残念でしたが、参加した皆さんは楽しんで頂けたようでよかったです( ̄▽ ̄)
まぁ実際は、カートのほうはイベント日ということもあり、走行者が多く納得いくタイムがでなかったので、またリベンジしたね~という事でしたが。
毎度のドライビング撮影はしたんですが、1回目はカメラと手元のコントローラのリンクがうまくいかず、2回目のみ撮影。
1回目のほうがごちゃごちゃして、バトル感が出て面白そうだったので残念です。さらにいえば自分以外で撮影できなかったのは残念。
てなわけで近いうちにまたいきたいですね\(^o^)/

ちなみにそのときにスマホをコースに持ち出してしまい、落として破損させちゃいました。油断一瞬ケガ一生。
修理代としては手痛い出費となりますが、自分への戒め、他者への実感ある忠告へと繋がるのでプラス思考で考えます(´Д`)
不幸な分だけ幸せが倍増すると考えたら、人生楽しくなりません?まぁ気が緩むのはあかんですが(笑)


さてさて同じく先週の話ですが、ついに発売された「ニンテンドースイッチ」
年末の頃はなかなか全貌がみえなくて、どーなってんの?状態でしたが、あっという間に発売です。
ちょっとソフトラインナップが弱く感じますが、実際にさわってみると、先に期待ができそうな感じでしたね
(メーカーからしたら当たり前なんだろうけど)

最大の特徴といえるのが、持ち出せるということ。
というか、据え置き機にもかかわず買ってからTVに映したのは1回だけ( ̄▽ ̄;)
もっぱら携帯機と同じスタイルで遊んでいます。

買ったタイトルはみんなで遊ぶ事が前提なので、「ボンバーマンR」「1ー2ースイッチ」
ボンバーマンは最大8人まで対戦が可能!それ用としてコントローラを追加で2つ用意しましたからね。
(スイッチの場合、ちょっと計算方法が複雑なんだけど)

2Dと3Dの中間みたいな感じで、ちょっとSFC世代には違和感は感じちゃうけど、まぁいつものボンバーマンです。
ゲームを頑張っていくとキャラだったり、対戦ステージだったりと追加要素も増えますが、そこまでの余裕がなかったりする…。

で、もうひとつの1ー2ースイッチ。
こちらは、ほぼ画面を見ないで遊ぶ珍しい内容。
使うのは、コントローラ2つのみ。つまり対戦人数は2人まで。
みんなでワイワイやるんじゃないの?と思うかもしれませんが、内容は単純かつ短いのでこれでいいと思いました。
テンポがいいと「次、私やりたい!」ってなるのが、やっぱりいいなと思ったんですよ。昔のアクションゲームなんかはそれでしたし。
で、いろんなミニゲームがあるんですが、たぶん説明するより人がやってるのを見て興味が沸き、実際にさわってみて感嘆する。
って思います。

「ボール当て」なんかはよくできていて、コントローラを小さい箱に見立てて、「この箱にいくつボールが入ってるか当てましょう」
って内容ですが、実際にコントローラを傾けると、ボールが入ってる感じがするんですよ、これが。
単純にプログラムでボールの動きを計算して、振動してるといってしまえばそれまでなんですが、体感してみて「おおっ」とはなると思いますよ。

てなわけで、まだ再来週の話ですが」、ロビーにニンテンドースイッチ体験会場が発生するって事で\(^o^)/
あいかわずカラオケする気ないな、私w

でも、今期のテイルズ・オブ・ゼスティリア・ザ・クロスのEDがFLOWなので、歌はダウンロードしましたぞ!
スパロボVの主題歌であるJAM Projectの歌もあるし、歌いたいという欲はある( ̄ー ̄)

なんだかんだで、やっぱカラオケ楽しいよね。うんうん、原点回帰w

拍手[1回]

明日は、任天堂の新ハード「スイッチ」の発売日!!
据え置き機(家のテレビで遊ぶ)ながらも、なんと、ミニモニターとして携帯機のように外に持ち出せて、遊べるんです(*゚▽゚)ノ

しかーもー、モニタ横にあるのがコントローラ「ジョイコン」で、モニタから外すことにより、外でテレビを見ながら遊べるような事もできるというからスゴイ!

この手軽さはかなりの汎用性を感じますな!
というか、周りにたくさんの人がいれば、それだけ輪が広がりそうなんで、これは歌会で体験会をしなければです!
しかもロビーで、できちゃうんでラクちん♪


個人的には、ワイワイ遊ぶほうが好きだから、外で多人数プレイがしやすいものはウェルカムですわ( *・ω・)ノ

てなわけで、19日をお楽しみにー♪



…の前に!週末は、鈴鹿サーキットのファン感謝デーです!
イベントも楽しみだけど、久々のカートが楽しみで仕方が無い!
まだ参加人数少ないけど、どんどんスポイベに参加していただきたいですなー。

内容もそうだけど、メンバーと話すならスポイベと食事会が、一番なのよ。たぶん( ̄▽ ̄)


では、ご参加お待ちしておりやすm(_ _)m

拍手[0回]

この間の日曜日は歌会「バレンタインSP」でしたね(*゚▽゚)ノ
参加された方、いかがでしたか?なんか人数も多いから交換会といっても、市場やバーゲンのような慌ただしさがあるように見えたかもしれませんね(^_^;
まぁ最後の番号はたしか96とかだった気がします。つまり96名の方が多種多様なチョコを持ってきてくださったわけです。ありがたや~m(_ _)m

ちなみに私からは、東京にあるガンダムフロントで買ったクランチチョコ入の白いハロ缶&今となっては珍しいシャリシャリとした食感が楽しいウイスキーボンボンです。こっちはネットで購入( ̄▽ ̄)
なんか極端な組み合わせですが、喜んで頂けたかなぁ(´Д`)

ありがたい事に、交換会以外にもいろんな方から個別に頂きました(´∀`*)
当然(?)の如く、私に料理スキルはないので、市販品でのお返しになりますが、ちゃんと次回の歌会に返させて頂きます(゚Д゚)ノ

当日あれ?と思った方は、要求して下さい(笑)

と、次回の歌会は3月19日ですが、その前に告知を!
5日の日曜日に、鈴鹿サーキットに遊びに行きます(*゚▽゚)ノ
毎年あるファン感謝デーなので、入園料はタダですよ!タダ!
まぁメインはアドバンスカートというレースマシンで風になりませんか?なんですが、F1マシンをまじかで見れたり、有名ドライバーによるデモンストレーションレースを見れちゃったりとか、イベントもありますよ(´∀`*)

1度あの甲高い、フォーミュラマシンのエンジン音は聴いてみてほしいですなー。
まぁ興味がない人からは「うっさい」ってイメージしかないかもしれませんが(・_・;

今回はカートはついでですので、とりあえず見てみたいという方にも参加して頂けたらと思います。
水面下で進んでいる豊橋への遠征の話があるとないとか?


カートについては、操作はオートマのクルマと一緒でギアとかなく、アクセル→進む、ブレーキ→止まる。だけ考えればいいので簡単ですよ(*゚▽゚)ノ
…スピードをあげなきゃね( ̄ー ̄)ニヤリ
でもスピードは自分で調整なんで、自分のペースで上手くなれますよ。

てなわけで、興味を持たれた方は、ぜひスポイベ掲示板に書き込みよろしくお願いしますね~

やる気を起こさせる意味で、VRとかでレース体験提供できれば楽しそうなんだけど、資金がないので厳しい(´-ω-`)
来週には「アレ」が発売されるしねー

拍手[0回]

先週は言葉について、ちょっと真面目な話をしましたが、
今回は「dialog in the dark(ダイアログ・イン・ザ・ダーク)」の体験話です(゚Д゚)ノ

なんか映画みたいなタイトルですが、何かいうと
『全く見えない世界を体験してみましょう』というものです。
すんげー怪しく感じますが、10年以上も前から開催しているそうです。当然、私は知りませんでした(^_^;

会場はビルの地下室にあり、日光はまったく入りません。
その会場にグループを組み、指定された行動をする。
言ってしまえば簡単ですが、目を開けど何も見えない。そんな状況です。
しかも自分が見慣れた場所(自室)とかではなく、まったく知らない場所です。
さぁ、どうでしょう?うまく行動できそうですか?

さて、今回はグループは7名。当然ながら知らない人ばかりです。
そこに先導役として、視覚に不自由を持った方が加わります。当然ながらその方はスタッフさんなので、会場も把握してるので、我々が見えない空間で、わたわたしているのを、的確にサポートして頂けるわけです。

最初は、まったく見えなくなる為、声かけが重要になります。
そこで当然ながら、自己紹介&ニックネーム付けです。
私は当たり前の如く「ハイル」と名乗りました(笑)なんか1人だけスカした感じの名前になったようですが、これが第2の名前だからしゃーない(´・ω・`)

ちなみに部屋はワンクッションおいて暗くなる流れで、自己紹介した部屋は、かなり暗くなっていて、微かに顔がわかるくらいでしたね。

そして次は本格的に暗い部屋に。
落とすと危ないからで、メガネは預けましたが、当たり前の如く、微かな視力も意味がなくなりました。
まさに真っ暗。頼みの綱は、渡された白杖(はくじょう)と呼ばれる視覚障害者の皆さんが使っている杖と、他の人の声だけ。

期間によって、季節などをイメージした内容になりますが、ネタバレは面白くなくなってしまうかもしれませんので、どうやって先に進んでいたかのイメージだけ(゚Д゚)ノ

とりあえず前進は、白杖を前にカンカン、すりすりとかしながら探り探り、目の前に何かあるのか?何も無いのか?を調べながら進みます。段差があれば、杖がひっかかって気づくって感じですね。
ちなみに多少の段差はあれど、階段とかはありませんでした。あったら怖かっただろうなぁ。あと何段かわからない。位置を把握しないと今、何段くらい登ったかわからず、後ろさえもわからないって感じですから。

あとは、グループの仲間が声で、情報を与えてくれます。
「この辺に段差あるよ~」とか「これは壁かなとかという発信。
頭の中に、声がした方向、おおよその位置。言葉から何があるか頭の中にイメージする。といった作業が行われます。

というか何がわからないって、情報がないときは、全方位まっさらな状態かつゴールを教えてもらってないって事です。
ガイドスタッフさんからは「こっちに進んでみましょう」と、誘導されますが、道なんてわからないから、恐る恐る頭で想像しながら進みました。

なんというか、このときはゲーム脳が発揮され、周りから得られた情報を元に周りを想像するって事を繰り返してました。
ソナーで海底とか地形をCGモデルで構築する感じですね。
まぁテレビゲームにも、近いシチュエーションがなかったわけでもないんで、遊びでもいろいろと経験しておくモンだなぁと思いました(゚Д゚)ノ

時間としては1時間半だけでしたが、さすがに協力しないと難しい世界。
グループの皆さんとは、終始和気あいあいとできました。

元々がコミュニケーションの重要さを知る。という意味もあるので、これを研修に使う企業さんとかもあるようですよ。

興味を持たれたら方は、1度体験してみてはいかがでしょうか( ̄▽ ̄)

ちなみに仲良しさんいっぱいで行くとしても、1グループ2名までくらいのほうがよいかと思います。なんせ知らない人と意思疎通するには、どうすればいいかが、けっこう重要だと思いますからね~


さて、今週末は歌会です。
皆さん、チョコは用意しましたか?500円程度でOKですが、毎回コスト度外視してネタに走る方もいるので、そういうのをみるのも楽しみだったりします(´∀`*)


では皆様、歌会でお会いしましょう(*゚▽゚)ノシ

拍手[0回]

先日はスポッチャへのご参加にたくさんの方がいらして下さいましたヽ(*´∀`)ノ

あいにくの雨で、屋外系スポーツは遊べませんでしたが、セグウェイやストラックアウトなどの室内型スポーツ、ビリヤードやダーツのようなちょっとオシャレな遊び、マリオカートや音ゲーなどのアミューズメント機器。
なんだかんだで、皆さん楽しんで頂けてもらえたようで、よかったです(*゚▽゚)ノ

春くらいには、また2回目を予定してますので、そのときはまたたくさんの方の参加をお待ちしておりますね~( *・ω・)ノ



さて、ちょっと真面目な話になってしまいますが、「言葉」について。

私たちが発したり、書いたりしている「言葉」ですが、私はとても扱いが難しいものと思っています。

"言霊(ことだま)"という言葉がありますが、私はこれは実際にあるんじゃないかなぁと思います。

よくある「フラグ」

仕事をしてるときに『今日は定時にあがりたいなぁ( ̄▽ ̄)』なんか言ってると、だいたいなんかしら頼まれ事やトラブルが発生したりして、帰れなくなる事があるので、言わないようにしています。

もちろん、確率論であり、実際はただの"たまたま"だったかもしれません。
でも発した言葉が現実になるとかロマンがありませんか?
よく「実現したことは声に出せ」って話も聞きますが、それと同じかもしれませんよね。

だからこそ、文字として残る言葉には、気をつけるようにしています。
言葉とは、遠くに届く手。相手を拍手で賞賛する事もできれば、殴って痛めつける事もできます。
以前、私はとあるトラブルで主観的に発した言葉で、人を傷つける結果となりました。
やっぱそういうときって、記憶にしっかり残っちゃうんだよねぇ(´Д`)

リアルタイムのときは、咄嗟だから仕方ないかもしれないけど、文字なら発するタイミングは自分次第だ。(締切とか時間に制限があるとそうとも言えないけど)

そんなわけで、ソーシャルでもリアルでも私はチキンです(笑)
でも私は周りに被害を与えないなら、それでいいかな?とも思ってます。

まぁココロが通じ合えば言葉なんていらないけどね(^_-)-☆

(ここに魔法陣グルグルのギップルの画像)


てなわけで、締切ギリギリですので、あまり確認せず本文をアップします(笑)
内容は気にしてるけど、誤字チェックはよく抜けるね。気をつけよう(´-ω-`)


あ!週末は、スポイベがあります!
前回と違い、ハロウィンとかリアルタイムに関わるって事は少ないかもしれませんが「いざ、作ろう!」ってなったときは、わからない事だらけなんで、先に小物とかでもいいから作ろうかなぁと思ってる方は、ぜひ参加してみて下さい( *・ω・)ノ

特にぷちさんは、着ぐるみとか作ってますので、服以外とかに興味ある方は話を聞いてみると楽しいですよ( ̄▽ ̄)

拍手[0回]

週末には、スポットイベント「スポッチャで遊ぼう」を開催します!
普段運動しない方や単純にワイワイ遊びたい方が集まって楽しみって企画ですが、なんやかんやで20名近くの方が参加します。
これほどたくさんの人が集まるのは旅行やGW恒例のボウリングくらいですね(・_・;
ギリギリまで参加は受付ますよー(゚Д゚)ノ

もう少し暖かくなったらカートも行きたいですが、やるときはこっちもたくさん参加してほしいなー( ̄▽ ̄)


話は変わって、先週の日曜は名古屋のパルコに「機動戦士ガンダム 鉄血のオルフェンズ展」を見てきました(*゚▽゚)ノ

目的は、修復された主役機バルバトスのガンプラが展示品を見る事。
リリース前どころか本編にはまだ登場しておらず、予告にチラっと映っただけなんですよね。で、実際見てきましたが、まー、禍々しい事(笑)悪魔の名前がついてるだけありますなぁ。
本編の話はだいぶ重い感じになってきましたが、「あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。」の監督ということを忘れそうです。

最近は情報誌も買わなくなったので、話の内容はまさにリアルタイムで知る事のほうが多い為、会場にはたくさんガンプラが展示されていると共に「知らん機体がいっぱいある(´・ω・`)」状態でした。

というか「ガンプラで見るオルフェンズ」がコンセプトだったので、シーンをジオラマ再現したりでしたし、オルフェンズ以外の新作ガンプラも展示していましたね。

Zガンダムとかリリースされる知ってはいましたが、新ブランドではなく、リファイン版のHGUCだったようで。
まぁ何が発売されても、まだジムスナイパーが終わっていない以上、次に手をだす余裕はないですが…(´-ω-`)

まぁ買う買わないはさておき、1人でキャッキャ楽しみましたわ(笑)

小さいながら、お土産ガンプラも買いましたので、次回歌会、お楽しみに♪(需要あるかな?(・_・;)

パルコで同時開催してる「君の名は。」カフェは混み具合を見てUターンしたのは言うまでもない(´・ω・`)


ちなみにその帰りにちょっと時間が空いたので、人生初の献血に行ってきました。
今って、ジュースは飲み放題、お菓子も食べ放題、献血中はテレビどころかオンデマンドビデオが見れるんですな。
ちょっと眠くてウトウトしてたらあっという間に終了。簡単なもんです(´・ω・`)

というか、ずっと不明瞭だった血液型がOで確定しました!
まぁ両親Oなんで当たり前なんですが(笑)
よく聞く珍しい血液型RH-って全ての血液型にあると知った無知な私であったとさ。


さー、週末は楽しむどーヽ(*´∀`)ノ

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]