連日暑いですね。最近の暑い町ランキングでは岐阜県が猛威をふるっていますが、私の勤務地の岐阜市はしっかり猛暑です。
朝の開店前の30分だけで、室内にも関わらず汗がダラダラくる温度。
鉄製のシャッターのフレームはすでに熱いという状況。
うむむ、ちょっとでも冷房費をケチったら死ぬな・・・(´・ω・`)
てな感じで仕事してますが、東海はどこも似たようなものだと思いますので、暑さにやられないように、水分補給などしっかり暑さ対策はするようにしてくださいね(゚Д゚)ノ
週末は歌会ですが、集合場所は、日陰の室内とはいえ、風が吹かなければ、かなり暑い場所だと思います。
ドリンクバーまで我慢だ!という感じで、熱中症にならないように、気をつけましょう。
カラオケは以外に体力使うときもあるからね(・ω・)
私は、ゲーム機の管理という名目で、涼しいJOYSOUND8階から集合場所を眺めさせてもらいます( ̄▽ ̄)
前回同様、集合時間まで8階で遊びながら涼むのはウェルカムですよ(*゚▽゚)ノ
がっつり遊んでカラオケに臨みたい方はぜひ。
で、今回のゲーム機はロビーのネタ映画DVDコレクションにある1つ『ストリートファイター』のゲーム版を入手したので、PS3を持ち込もうかと思います。
ちなみに、ゲームは実写を取り込んではいるものの、「スーパーストリートファイターII X」の内容まんまです。
バランスとかはさておき、とりあえず『オイオイw』と笑いながら対戦するスト2と思っていただければよいかと。
久々にちょっとやりましたが、お茶を含んでプレイすると危ないですw
せっかくPS3を持ち込むので、他のネタゲームとして「ハイパーオリンピック イン アトランタ」「ビシバシチャンプ」を持っていこうかと思います。
ちなみに両方、PS1ソフト。PS3ソフトはどうしようかって感じ。
さて、その2つのゲームですが、
ハイパーオリンピックは、イメージどおり陸上競技を競うスポーツゲームです。
操作は単純に連打とタイミングの勝負なので、プレイヤー同士の場合、無駄に白熱した戦いになります。
古くはファミコン頃からあるソフトで、連打強化に、カプセルやら定規やらいろいろなアイテムが使われてきましたが、コントローラ壊したくないから一切禁止です(笑)
ちなみに、同名のゲーム名に「チート」とググると楽しい動画がありますが、ちゃんとしたのを見た上だと、10倍楽しめますのでオススメ(・ω・)b
んで、もう1つのビシバシスペシャルは、ゲームセンターで見かけた事ある方もいるかもしれませんが、ボタン3つだけ使う単純なパーティゲームです。
まぁ色別に押せとか意外と難しいんですけどね(´・ω・`)
このゲームの最大のウリはタイトルコールと思ってます。勢いって大事。
てな感じで、ロビーにいつもどおり鎮座するわけです。
そういえば、7月30日まで名古屋パルコに東京のガンダムベース東京が出張してきているようです。
さすがにブースや展示物をそのままではないですが、有名人が作成したプラモとか展示がされているようです。
それ以上に大きな要因は、東京まで行かないと買えない限定ガンプラが販売されているという事!
まぁクリアパーツとかメタリック版とからそこまで興味はないんですけどね(・ω・)
ただ、9月のガンプラ部屋に向けて、何か買うのもありかなぁとか思ったりするわけですよ。ただ2ヶ月封印確定になっちゃうわけですが・・・。
まぁとりあえずは、終わる前には見に行こうかと思います(゚Д゚)ノ
ネタが急に増えて、何を書こうか迷ったありがたい週なのでした。
では、日曜に歌会でお会いしましょう(*゚▽゚)ノ
あ。私、いつも最初に前のほうで紙配ったりしてるハットの人ねw
朝の開店前の30分だけで、室内にも関わらず汗がダラダラくる温度。
鉄製のシャッターのフレームはすでに熱いという状況。
うむむ、ちょっとでも冷房費をケチったら死ぬな・・・(´・ω・`)
てな感じで仕事してますが、東海はどこも似たようなものだと思いますので、暑さにやられないように、水分補給などしっかり暑さ対策はするようにしてくださいね(゚Д゚)ノ
週末は歌会ですが、集合場所は、日陰の室内とはいえ、風が吹かなければ、かなり暑い場所だと思います。
ドリンクバーまで我慢だ!という感じで、熱中症にならないように、気をつけましょう。
カラオケは以外に体力使うときもあるからね(・ω・)
私は、ゲーム機の管理という名目で、涼しいJOYSOUND8階から集合場所を眺めさせてもらいます( ̄▽ ̄)
前回同様、集合時間まで8階で遊びながら涼むのはウェルカムですよ(*゚▽゚)ノ
がっつり遊んでカラオケに臨みたい方はぜひ。
で、今回のゲーム機はロビーのネタ映画DVDコレクションにある1つ『ストリートファイター』のゲーム版を入手したので、PS3を持ち込もうかと思います。
ちなみに、ゲームは実写を取り込んではいるものの、「スーパーストリートファイターII X」の内容まんまです。
バランスとかはさておき、とりあえず『オイオイw』と笑いながら対戦するスト2と思っていただければよいかと。
久々にちょっとやりましたが、お茶を含んでプレイすると危ないですw
せっかくPS3を持ち込むので、他のネタゲームとして「ハイパーオリンピック イン アトランタ」「ビシバシチャンプ」を持っていこうかと思います。
ちなみに両方、PS1ソフト。PS3ソフトはどうしようかって感じ。
さて、その2つのゲームですが、
ハイパーオリンピックは、イメージどおり陸上競技を競うスポーツゲームです。
操作は単純に連打とタイミングの勝負なので、プレイヤー同士の場合、無駄に白熱した戦いになります。
古くはファミコン頃からあるソフトで、連打強化に、カプセルやら定規やらいろいろなアイテムが使われてきましたが、コントローラ壊したくないから一切禁止です(笑)
ちなみに、同名のゲーム名に「チート」とググると楽しい動画がありますが、ちゃんとしたのを見た上だと、10倍楽しめますのでオススメ(・ω・)b
んで、もう1つのビシバシスペシャルは、ゲームセンターで見かけた事ある方もいるかもしれませんが、ボタン3つだけ使う単純なパーティゲームです。
まぁ色別に押せとか意外と難しいんですけどね(´・ω・`)
このゲームの最大のウリはタイトルコールと思ってます。勢いって大事。
てな感じで、ロビーにいつもどおり鎮座するわけです。
そういえば、7月30日まで名古屋パルコに東京のガンダムベース東京が出張してきているようです。
さすがにブースや展示物をそのままではないですが、有名人が作成したプラモとか展示がされているようです。
それ以上に大きな要因は、東京まで行かないと買えない限定ガンプラが販売されているという事!
まぁクリアパーツとかメタリック版とからそこまで興味はないんですけどね(・ω・)
ただ、9月のガンプラ部屋に向けて、何か買うのもありかなぁとか思ったりするわけですよ。ただ2ヶ月封印確定になっちゃうわけですが・・・。
まぁとりあえずは、終わる前には見に行こうかと思います(゚Д゚)ノ
ネタが急に増えて、何を書こうか迷ったありがたい週なのでした。
では、日曜に歌会でお会いしましょう(*゚▽゚)ノ
あ。私、いつも最初に前のほうで紙配ったりしてるハットの人ねw
PR
日曜は歌会お疲れ様でした(*゚▽゚)ノ
私もそれなりに歌いましたよ。
久々に「W-B-X」(仮面ライダーWのOP)も、えのっきーさんとデュエットもしました。いまだあのときの失敗は悔やまれる(´・ω・`)
『さぁ、お前の罪を数えろ』
1.モニター見すぎた
2.取り替えるメモリごと、ベスト抜いじゃった(かえって翔太郎っぽく見えたらしいが)
3.演出わかりにくかった
はい。数えました。まぁ参加した事は楽しかったですけどね。
そんな当時の相棒フィリップこと、えのっきーさんが立ち上げたスポットイベント
『そんなことよりリバーブギ&ラフティング行こうぜ!』
・・・。なにそれ?
まぁスポットイベント掲示板にも説明はかかれてますが、
簡単にいうと
リバーブギ→ひとりで、ビート板(っぽいもの)で川下りするぜ
ラフティング→みんなでボートで川下りするぜ
です。
なんというインドアなカラオケサークルらしからぬアクティビティなイベントなんでしょう(笑)
価格としては、もろもろで諭吉さんくらいになりそうなので、鈴鹿のカート以上にハードルは高そうですが、なかなか1人では行く機会はないと思いますので、気になる方はぜひ参加していただきたいですね(*゚▽゚)ノ
ちなみに私は参加表明済みです。そんなに動ける人間ではないので、おっかなびっくりな体験になりそうですけど(・_・;
現時点で、参加は4名います。締切は29日のようですので、ご検討くださましm(__)m
さて、話題としてもう1つ。
先3回の歌会の案内ハガキが届いているかと思いますが、
今年は浴衣祭りがございません(´△`)
私はあると思って、甚平買っちゃいましたよ。まぁ普通に使えるんで、部屋着にでもしようかと思いますが(・ω・)
サークルのイベントとしては、開催がありませんが、着ての参加はまったく問題ありません。
夏の歌会は、来週の7/22と8/26となりますので、メンバー同士で声をかけて参加してみるのもアリですよ~(゚Д゚)ノ
ちなみにコスプレはオールシーズンOKです。
ただし、更衣室はないのでそこだけは注意してくださいね~
ちなみに浴衣を着る場合、念の為、かときちさんには予めご一報はしてね( ̄▽ ̄)
で、あとハガキに書かれた不思議な催し物「ガンプラ会」
何かというと、全体としては普通の歌会となんら変わりませんが、その部屋だけの特別ルール
『ガンプラ完成したら歌ってよし!』だそうです。
持ち込んでいいのは、『ガンプラ=ガンダムのプラモデル』でなくてもいいみたいですが、
『接着剤不要なもの』
これ重要。たしかに最近のバンダイやコトブキヤなどのメーカーさんから出している商品は、スナップキット=接着剤不要なものが多いですが、車や戦車、建物などのスケールキットはまだまだ接着剤を使うものがたくさんあります。
そこは購入前にチェックするようにしましょう(゚Д゚)ノ
って、参加は全員じゃないから、わざわざ買う必要はないんですけどね(・_・;
ちなみに手に入るガンプラで最も安いのは、
「FG 1/144」です。ガンダム、ザク、シャアザクの3つのみのラインナップですが、最初に販売していたキットを接着剤なし用にリファインしたものなので、パーツは少なくすぐ完成します。
ただし、設計が当時(1979年)ベースなので、単色ですし可動範囲も全然ありません。
まぁひと昔前の食玩くらいのデキですかねぇ
ちゃんと動いて、見栄えがよくて、お手軽だと最近の「HG1/144」シリーズですね。特にガンダムなど前に発売された機体をリファインしたキットは、ぐりぐり動くのでポージングもかっこよくできますよ(*゚▽゚*)
とりあえず、参加はしなくても、何があるかと見てみるのも楽しいですよ♪
ちなみに前回の歌会で飾ってた初音ミクさん、あれもれっきとしたバンダイのプラモデルです( ̄▽ ̄)
ガンプラの進化は日に日に進んでます。
久しく遠ざかってた方も、1度さわればその変わりように驚くかもしれません。
興味本意で買ってみるのもありですよ。
詳しく聞きたい方は、ご相談のりますよ~(*゚▽゚)ノ
ではまた来週~
私もそれなりに歌いましたよ。
久々に「W-B-X」(仮面ライダーWのOP)も、えのっきーさんとデュエットもしました。いまだあのときの失敗は悔やまれる(´・ω・`)
『さぁ、お前の罪を数えろ』
1.モニター見すぎた
2.取り替えるメモリごと、ベスト抜いじゃった(かえって翔太郎っぽく見えたらしいが)
3.演出わかりにくかった
はい。数えました。まぁ参加した事は楽しかったですけどね。
そんな当時の相棒フィリップこと、えのっきーさんが立ち上げたスポットイベント
『そんなことよりリバーブギ&ラフティング行こうぜ!』
・・・。なにそれ?
まぁスポットイベント掲示板にも説明はかかれてますが、
簡単にいうと
リバーブギ→ひとりで、ビート板(っぽいもの)で川下りするぜ
ラフティング→みんなでボートで川下りするぜ
です。
なんというインドアなカラオケサークルらしからぬアクティビティなイベントなんでしょう(笑)
価格としては、もろもろで諭吉さんくらいになりそうなので、鈴鹿のカート以上にハードルは高そうですが、なかなか1人では行く機会はないと思いますので、気になる方はぜひ参加していただきたいですね(*゚▽゚)ノ
ちなみに私は参加表明済みです。そんなに動ける人間ではないので、おっかなびっくりな体験になりそうですけど(・_・;
現時点で、参加は4名います。締切は29日のようですので、ご検討くださましm(__)m
さて、話題としてもう1つ。
先3回の歌会の案内ハガキが届いているかと思いますが、
今年は浴衣祭りがございません(´△`)
私はあると思って、甚平買っちゃいましたよ。まぁ普通に使えるんで、部屋着にでもしようかと思いますが(・ω・)
サークルのイベントとしては、開催がありませんが、着ての参加はまったく問題ありません。
夏の歌会は、来週の7/22と8/26となりますので、メンバー同士で声をかけて参加してみるのもアリですよ~(゚Д゚)ノ
ちなみにコスプレはオールシーズンOKです。
ただし、更衣室はないのでそこだけは注意してくださいね~
ちなみに浴衣を着る場合、念の為、かときちさんには予めご一報はしてね( ̄▽ ̄)
で、あとハガキに書かれた不思議な催し物「ガンプラ会」
何かというと、全体としては普通の歌会となんら変わりませんが、その部屋だけの特別ルール
『ガンプラ完成したら歌ってよし!』だそうです。
持ち込んでいいのは、『ガンプラ=ガンダムのプラモデル』でなくてもいいみたいですが、
『接着剤不要なもの』
これ重要。たしかに最近のバンダイやコトブキヤなどのメーカーさんから出している商品は、スナップキット=接着剤不要なものが多いですが、車や戦車、建物などのスケールキットはまだまだ接着剤を使うものがたくさんあります。
そこは購入前にチェックするようにしましょう(゚Д゚)ノ
って、参加は全員じゃないから、わざわざ買う必要はないんですけどね(・_・;
ちなみに手に入るガンプラで最も安いのは、
「FG 1/144」です。ガンダム、ザク、シャアザクの3つのみのラインナップですが、最初に販売していたキットを接着剤なし用にリファインしたものなので、パーツは少なくすぐ完成します。
ただし、設計が当時(1979年)ベースなので、単色ですし可動範囲も全然ありません。
まぁひと昔前の食玩くらいのデキですかねぇ
ちゃんと動いて、見栄えがよくて、お手軽だと最近の「HG1/144」シリーズですね。特にガンダムなど前に発売された機体をリファインしたキットは、ぐりぐり動くのでポージングもかっこよくできますよ(*゚▽゚*)
とりあえず、参加はしなくても、何があるかと見てみるのも楽しいですよ♪
ちなみに前回の歌会で飾ってた初音ミクさん、あれもれっきとしたバンダイのプラモデルです( ̄▽ ̄)
ガンプラの進化は日に日に進んでます。
久しく遠ざかってた方も、1度さわればその変わりように驚くかもしれません。
興味本意で買ってみるのもありですよ。
詳しく聞きたい方は、ご相談のりますよ~(*゚▽゚)ノ
ではまた来週~
なんか先週のかときちさんが、文章量で皆をお褒めになっておりましたが、ワタクシはだいたい当日に突貫で作成している夕刊状態です(笑)
筆が乗ったら、それなりに行くんですけど、毎度ながらネタを迷いながら、書いてるんでだいたいは行き当たりばったりなんですよね~(・_・;
あまり文才はないので、妙な文章になってたときはご容赦くださいm(__)m
さて、次の日曜は歌会。天気予報はめっちゃ雨。
梅雨時期とか台風シーズンとか仕方ないとはいえ、
デフォルト装備で、スピーカーをカートで運んでる身としてはツラいところ(´△`)
加えてモニターだったり、ゲーム機だったりと、フルアーマーユニコーンみたいな状態です。
※フルアーマーでもユニコーンの場合、防御アップではなく、武装特盛って意味になります。
なんかアーマード・コアで、武器乗っけすぎて『お前、重すぎて動かないから、武器減らすか機体軽くするかエンジン出力上げろ、ゴラァ!』ってのが思い出されます。
いかん、脱線した。
まぁ当日はなんだかんだで、フル装備なると思いますが、メインはニンテンドースイッチの『マリオテニスエース』
自分にとってはWiiUの『ウルトラ』は買わなかったので、GC、3DS以来の久々のプレイとなりますが、予想どおりプレイしてて楽しいです。
テニスというルールはさておき、
「相手コートにうち返せばいい」って認識があれば成り立つというのは、やはり大きいですね。
あとはキャラの特性だったり、打ち返す場所の駆け引きなど、細かい部分になります。
まぁ駆け引きを抜きにしたら、操作は単純なので誰でも楽しめると思います(*゚▽゚)ノ
そのあたりはさすが任天堂。
左右の打ち分けができるようになったら、手前に落とすドロップ。
プレイヤーを飛び越すように奥に落とすロブと、前後の駆け引きも考えるようになります。
ドロップとロブ操作はカンタンといえばカンタンですが、ちょっと慣れがいるかなぁ(´△`)
で、ここからが『エース』の特性。
ゲージを使った特殊操作が追加されました。
タイミングよくサーブしたり、ボタン長押しで力強く打ち返したりで、ゲージにエネルギーが溜まります。
その溜まったエネルギー的なものは何に使うかというと、
1.「クロックアップ」
いや、実際は違う名称ですが、個人的にはこれがわかりやすい(笑)
で、能力は「自分以外がスローになる」です。
逆をつかれたり、早い打球を打ち込まれたときも、ゆっくりなら対処も楽な事この上なしです(´∇`)
ゲージが尽きるまでは、どんだけでも使えます。
2.「狙いうち」
これはまんまです。ある程度ボールを返す位置はスティックで決めれますが、この能力を使った場合は、「指定した場所に強く早いボールを打ち込める」です。
発動にはある程度のエネルギー量と、ボールの状況があってになりますが、強力な攻撃手段となります。
狙える時間は、スローと同じなくケージが尽きるまで。
で、攻撃と言いましたが、このゲームはラケットにも「耐久力」が存在します。
「狙いうち」は、打ち返す事はできますが、タイミングが悪いと、ラケットにダメージが発生します。
そのダメージが蓄積して耐久力を超えたときに、「ラケットは壊れます」
試合の設定にもよりますが、手持ちのラケットが全て壊されたら、テニスらしからぬ「KO」が発生し、その時点で試合終了になります。
まぁ狙いうち=『波動球』とお考えください(笑)
波動球が何かは、「テニスの王子様」をお読みくださいませ
『ワシの波動球は(ry』
ちなみにタイミングよく返せた場合は、ノーダメージです(゚Д゚)ノ
そしてゲージMAXのときに使えるのが
3.「必殺ショット」です。
狙いうちと基本は同じですが、発動はゲージさえ溜まっていればOK。
さらにはどこからでもボールを拾えるという特性もあり、自分の反対側にボールがあろうが、相手にうち返せます。
さらにさらに、狙いうちと同様、ラケットにダメージを与えられるワザでありますが、狙いうちと違い、タイミングをミスったらラケットは即破壊!!
最悪、即試合終了です(´・ω・`)
それを防ぐという意味での
「クロックアップ」=スロー能力ですね。
ゆっくりならば、タイミングよく打ち返せるって事です。
う~ん、奥深い。
で、散々ゲージについての説明をしましたが、
『対戦モードでゲージ機能はカットできます』
つまり単純な打ち返しだけで、勝負できる(遊べる)わけですね。
当日はメインはこっちになると思います。
シングルよりはダブルスのほうが楽しいです。特に上手い人が、パートナーをどうフォローできるかってのも、対戦の見どころの1つ。みんなでワイワイやりたいですね(*゚▽゚)ノ
当日は、ちゃんと4人プレイ対応にしておきます。コントローラがちっちゃいかもしれませんが、ご勘弁を~
あとPS4もアーケードスティックは持ち込みませんが、持っていきます。
鉄拳7とかスト5、ドラゴンボールファイターズとかはDL版なので、コントローラでよければお遊びくださいませ(゚Д゚)ノ
『遊びたいけど、歌会中はカラオケに専念したい!』って方は、10時すぎには会場で、歌会の準備を開始しますが、それをお手伝い頂ければ、集合時間までは自由に遊んでいいですよ。時間に余裕があればご活用ください( ̄▽ ̄)
それでは週末お会いしましょ~(*゚▽゚)ノ
筆が乗ったら、それなりに行くんですけど、毎度ながらネタを迷いながら、書いてるんでだいたいは行き当たりばったりなんですよね~(・_・;
あまり文才はないので、妙な文章になってたときはご容赦くださいm(__)m
さて、次の日曜は歌会。天気予報はめっちゃ雨。
梅雨時期とか台風シーズンとか仕方ないとはいえ、
デフォルト装備で、スピーカーをカートで運んでる身としてはツラいところ(´△`)
加えてモニターだったり、ゲーム機だったりと、フルアーマーユニコーンみたいな状態です。
※フルアーマーでもユニコーンの場合、防御アップではなく、武装特盛って意味になります。
なんかアーマード・コアで、武器乗っけすぎて『お前、重すぎて動かないから、武器減らすか機体軽くするかエンジン出力上げろ、ゴラァ!』ってのが思い出されます。
いかん、脱線した。
まぁ当日はなんだかんだで、フル装備なると思いますが、メインはニンテンドースイッチの『マリオテニスエース』
自分にとってはWiiUの『ウルトラ』は買わなかったので、GC、3DS以来の久々のプレイとなりますが、予想どおりプレイしてて楽しいです。
テニスというルールはさておき、
「相手コートにうち返せばいい」って認識があれば成り立つというのは、やはり大きいですね。
あとはキャラの特性だったり、打ち返す場所の駆け引きなど、細かい部分になります。
まぁ駆け引きを抜きにしたら、操作は単純なので誰でも楽しめると思います(*゚▽゚)ノ
そのあたりはさすが任天堂。
左右の打ち分けができるようになったら、手前に落とすドロップ。
プレイヤーを飛び越すように奥に落とすロブと、前後の駆け引きも考えるようになります。
ドロップとロブ操作はカンタンといえばカンタンですが、ちょっと慣れがいるかなぁ(´△`)
で、ここからが『エース』の特性。
ゲージを使った特殊操作が追加されました。
タイミングよくサーブしたり、ボタン長押しで力強く打ち返したりで、ゲージにエネルギーが溜まります。
その溜まったエネルギー的なものは何に使うかというと、
1.「クロックアップ」
いや、実際は違う名称ですが、個人的にはこれがわかりやすい(笑)
で、能力は「自分以外がスローになる」です。
逆をつかれたり、早い打球を打ち込まれたときも、ゆっくりなら対処も楽な事この上なしです(´∇`)
ゲージが尽きるまでは、どんだけでも使えます。
2.「狙いうち」
これはまんまです。ある程度ボールを返す位置はスティックで決めれますが、この能力を使った場合は、「指定した場所に強く早いボールを打ち込める」です。
発動にはある程度のエネルギー量と、ボールの状況があってになりますが、強力な攻撃手段となります。
狙える時間は、スローと同じなくケージが尽きるまで。
で、攻撃と言いましたが、このゲームはラケットにも「耐久力」が存在します。
「狙いうち」は、打ち返す事はできますが、タイミングが悪いと、ラケットにダメージが発生します。
そのダメージが蓄積して耐久力を超えたときに、「ラケットは壊れます」
試合の設定にもよりますが、手持ちのラケットが全て壊されたら、テニスらしからぬ「KO」が発生し、その時点で試合終了になります。
まぁ狙いうち=『波動球』とお考えください(笑)
波動球が何かは、「テニスの王子様」をお読みくださいませ
『ワシの波動球は(ry』
ちなみにタイミングよく返せた場合は、ノーダメージです(゚Д゚)ノ
そしてゲージMAXのときに使えるのが
3.「必殺ショット」です。
狙いうちと基本は同じですが、発動はゲージさえ溜まっていればOK。
さらにはどこからでもボールを拾えるという特性もあり、自分の反対側にボールがあろうが、相手にうち返せます。
さらにさらに、狙いうちと同様、ラケットにダメージを与えられるワザでありますが、狙いうちと違い、タイミングをミスったらラケットは即破壊!!
最悪、即試合終了です(´・ω・`)
それを防ぐという意味での
「クロックアップ」=スロー能力ですね。
ゆっくりならば、タイミングよく打ち返せるって事です。
う~ん、奥深い。
で、散々ゲージについての説明をしましたが、
『対戦モードでゲージ機能はカットできます』
つまり単純な打ち返しだけで、勝負できる(遊べる)わけですね。
当日はメインはこっちになると思います。
シングルよりはダブルスのほうが楽しいです。特に上手い人が、パートナーをどうフォローできるかってのも、対戦の見どころの1つ。みんなでワイワイやりたいですね(*゚▽゚)ノ
当日は、ちゃんと4人プレイ対応にしておきます。コントローラがちっちゃいかもしれませんが、ご勘弁を~
あとPS4もアーケードスティックは持ち込みませんが、持っていきます。
鉄拳7とかスト5、ドラゴンボールファイターズとかはDL版なので、コントローラでよければお遊びくださいませ(゚Д゚)ノ
『遊びたいけど、歌会中はカラオケに専念したい!』って方は、10時すぎには会場で、歌会の準備を開始しますが、それをお手伝い頂ければ、集合時間までは自由に遊んでいいですよ。時間に余裕があればご活用ください( ̄▽ ̄)
それでは週末お会いしましょ~(*゚▽゚)ノ
「Newガンダムブレイカー」見事に爆死です(´・ω・`)
販売価格も買取価格も、すごい勢いで下がっています。
2005年 PS2「機動戦士ガンダム 一年戦争」
2015年 PSV「機動戦士ガンダム エクストリームVSフォース」
歴史は繰り返されてしまいました(´Д`)
悲しいかな、ファンとしてだけでなく、販売店としても痛手を被ってしまうのは、ホントにツラい( ;∀;)
似たような現象のソフトにPS3「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」というのものがありましたが、なんであれ、けっきょく
『ユーザーの求めるものを提供できなかった』
という事なんですよね。
難易度が高いとかグラフィックがショボイとかは、まぁ我慢できる人はいるかとは思いますが、
『システムが好きになれない』
こうなると、もうどうしようもありません。
最近だとオンラインにさえ繋げる状態ならば、アップデートで対処も可能なんですけど、
家の購入、建築でいえば
家が完成して見てみたら「システムキッチンとか収納スペースとかうんぬんより、"希望した間取り"と違う」というレベルの食い違い。
こうなっちゃうようなゲーム性だと、Newガンダムブレイカーのような悲劇を生んでしまうわけです。
今回、問題となった内容で、特に声が大きかったのは
「動きがにぶくなった」「使える機体が少なくなった」「戦闘の仕組みがつまらなくなった」「ストーリーが気にいらない」というもの。
前者2つは今後のアップデートで改善できるとは思いますが、後者2つはどうしようもありません(´△`)
なんせ、ほぼ骨組みの部分ですから、それらを変えるとなると『作り直し』という事に近くなります。
ちなみに私はストーリーがダメでした(´・ω・`)
過去作やガンダムファンにまったくテストプレイさせなかったんだろうか・・・。
これから改善も含め、まだまだアップデートはあると思いますが、もうユーザーが増えないとなると先の有料DLCも危ういかもしれないなぁ
んで、私の周りの方はみんな言ってますが、前作「ガンダムブレイカー3」は面白いのでオススメです(*゚▽゚)ノ
ちなみに長らく「3」有料DLCはバンナム価格で高いと思ってたので、買っていませんでしたが、今回を期に買いました。
ストーリーは短いながらも面白いです。
井口裕香さんのヒロインいじりは秀逸(笑)
SDお供の声もナイトガンダムと同じ松本保典さんですしね(´∇`)
アクションも多種多様、スピードもあり爽快感もあります。
なんでここまで完成されたシステムを捨ててしまったのかわかりません(マンネリを避けたかったもしれませんが・・・)
手なわけで、最新のプラモをゲーム内で。というわけではありませんが、概ね満足しています( ̄▽ ̄)
仕事にいったら「New」が売れてない状況を見るしかないんですけどね( ´∀`)ハハハ
そんな私を癒してくれる最近好きなマンガ
その名も『かわいいひと』
LINEマンガで知ったものですが、見直しができるように、周りの人にも見れるようにと、紙媒体で買いました(゚Д゚)ノ

少女マンガという事で、ほのぼのとした恋愛ものなんですが、まぁ主人公カップルの素晴らしい事なんのって(*゚▽゚*)
興味がある方はぜひ読んで癒されていただきたいです。
では、また来週~
販売価格も買取価格も、すごい勢いで下がっています。
2005年 PS2「機動戦士ガンダム 一年戦争」
2015年 PSV「機動戦士ガンダム エクストリームVSフォース」
歴史は繰り返されてしまいました(´Д`)
悲しいかな、ファンとしてだけでなく、販売店としても痛手を被ってしまうのは、ホントにツラい( ;∀;)
似たような現象のソフトにPS3「ジョジョの奇妙な冒険 オールスターバトル」というのものがありましたが、なんであれ、けっきょく
『ユーザーの求めるものを提供できなかった』
という事なんですよね。
難易度が高いとかグラフィックがショボイとかは、まぁ我慢できる人はいるかとは思いますが、
『システムが好きになれない』
こうなると、もうどうしようもありません。
最近だとオンラインにさえ繋げる状態ならば、アップデートで対処も可能なんですけど、
家の購入、建築でいえば
家が完成して見てみたら「システムキッチンとか収納スペースとかうんぬんより、"希望した間取り"と違う」というレベルの食い違い。
こうなっちゃうようなゲーム性だと、Newガンダムブレイカーのような悲劇を生んでしまうわけです。
今回、問題となった内容で、特に声が大きかったのは
「動きがにぶくなった」「使える機体が少なくなった」「戦闘の仕組みがつまらなくなった」「ストーリーが気にいらない」というもの。
前者2つは今後のアップデートで改善できるとは思いますが、後者2つはどうしようもありません(´△`)
なんせ、ほぼ骨組みの部分ですから、それらを変えるとなると『作り直し』という事に近くなります。
ちなみに私はストーリーがダメでした(´・ω・`)
過去作やガンダムファンにまったくテストプレイさせなかったんだろうか・・・。
これから改善も含め、まだまだアップデートはあると思いますが、もうユーザーが増えないとなると先の有料DLCも危ういかもしれないなぁ
んで、私の周りの方はみんな言ってますが、前作「ガンダムブレイカー3」は面白いのでオススメです(*゚▽゚)ノ
ちなみに長らく「3」有料DLCはバンナム価格で高いと思ってたので、買っていませんでしたが、今回を期に買いました。
ストーリーは短いながらも面白いです。
井口裕香さんのヒロインいじりは秀逸(笑)
SDお供の声もナイトガンダムと同じ松本保典さんですしね(´∇`)
アクションも多種多様、スピードもあり爽快感もあります。
なんでここまで完成されたシステムを捨ててしまったのかわかりません(マンネリを避けたかったもしれませんが・・・)
手なわけで、最新のプラモをゲーム内で。というわけではありませんが、概ね満足しています( ̄▽ ̄)
仕事にいったら「New」が売れてない状況を見るしかないんですけどね( ´∀`)ハハハ
そんな私を癒してくれる最近好きなマンガ
その名も『かわいいひと』
LINEマンガで知ったものですが、見直しができるように、周りの人にも見れるようにと、紙媒体で買いました(゚Д゚)ノ
少女マンガという事で、ほのぼのとした恋愛ものなんですが、まぁ主人公カップルの素晴らしい事なんのって(*゚▽゚*)
興味がある方はぜひ読んで癒されていただきたいです。
では、また来週~
本日は、ガンダムのプラモ通称「ガンプラ」を題材にしたゲームの最新作『Newガンダムブレイカー』の発売日です(゚Д゚)ノ
というわけで、今回はそちらのお話を・・・
しません!!!
ナゼナラバ、買ワナイカラデス(・ω・)
いやー、直前まではお布施なので買う気満々だったんですが、
先週配信された体験版。これかあかんかった(´△`)
だいたいの方は「動きが前作(3)より悪い!」という不満な点から買うのを迷い始めたって感じです。
まぁシステム周りが変わったから、やりにくいなぁとは思いましたが、そのうち慣れるだろうと個人としては思いましたが、
私の問題はそこではない。
私が不満に思った点は、シングルモード。というかストーリーモードですね。
シリーズで最初の頃は、出されるミッションというかステージをひたすらクリアして、パーツを集めていくって感じでした。
で、2、3と進むにつれてストーリーやオリジナルキャラが増えていったわけです。
ストーリーは、ガンダム世界ではなく、あくまでガンプラがある世界なので、よーは現実世界みたいなもんです。
というわけで、殺伐とした内容ではないんですが、
最新作のストーリーは、ぶっちゃけ「ギャルゲー」です。
別に昔からLeafやらKeyやらカクテルソフトやらと、ギャルゲーをやってきてないわけではないので、設定に抵抗はないし、ヒロイン達の声優さんも知ってる方も多い、人気ある有名どころなんで期待はしてたんですが・・・
実際にプレイしたときにセリフ回しが、やたらガンダム用語やセリフの流用といったものが多く、それが個人的にはバカにされたような気にもなったわけです。
『ついてきなさい!ファンネルのように!』
このへんがトドメでした。
ストーリーを無視して、ひたすらアクションだけ楽しむって事でもよかったんですが、
このあとの理由もあって、即飛びつく必要はないかなぁと買うのをやめた次第でございます(´Д`)
で、その理由ってのが、同じ週に発売される
「マリオテニス エース」が発売されるからです。
まったくテニスはできませんが、マリオテニスは好きなゲームのひとつ( ̄▽ ̄)
特に今回はニンテンドースイッチだから、ライトユーザーでもやりやすいから、たくさんの人に遊んでもらえそうだ!
という考え。こちらは早々に予約はしておりましたよ。
で、チョロっとプレイしましたが、
基本ストーリーモードみたいな感じで、進みます。
しょうがないといえ、何故か解決策はテニス(笑)
その途中で、操作方法も練習させてくれます(゚Д゚)ノ
基本は、トップスピン、スライス、フラットと振り分けられたボタンと、スティックでの操作です。
このへんは、シリーズ通して一緒ですな。
プラスとした要素としては、
スローで動けたり、狙いうちできたり、強力なショットが打てたりします(・ω・)
まぁゲージ管理なので、やりたい放題ではないんですけどね。
これを使うと戦略的要素が加わりますが、複雑化しちゃうんですよね。
まぁ対戦プレイのときは、その機能をカットしたシンプルなプレイもできるので、あまりゲームもやらない方でも楽しめるかと思いますヽ(*´∀`)ノ
てなわけで、次回の歌会はスイッチがメイン!になるかどうかはわかりませんが、持ち込みはしますよ(゚Д゚)ノ
てなわけで、今回はここまで~
というわけで、今回はそちらのお話を・・・
しません!!!
ナゼナラバ、買ワナイカラデス(・ω・)
いやー、直前まではお布施なので買う気満々だったんですが、
先週配信された体験版。これかあかんかった(´△`)
だいたいの方は「動きが前作(3)より悪い!」という不満な点から買うのを迷い始めたって感じです。
まぁシステム周りが変わったから、やりにくいなぁとは思いましたが、そのうち慣れるだろうと個人としては思いましたが、
私の問題はそこではない。
私が不満に思った点は、シングルモード。というかストーリーモードですね。
シリーズで最初の頃は、出されるミッションというかステージをひたすらクリアして、パーツを集めていくって感じでした。
で、2、3と進むにつれてストーリーやオリジナルキャラが増えていったわけです。
ストーリーは、ガンダム世界ではなく、あくまでガンプラがある世界なので、よーは現実世界みたいなもんです。
というわけで、殺伐とした内容ではないんですが、
最新作のストーリーは、ぶっちゃけ「ギャルゲー」です。
別に昔からLeafやらKeyやらカクテルソフトやらと、ギャルゲーをやってきてないわけではないので、設定に抵抗はないし、ヒロイン達の声優さんも知ってる方も多い、人気ある有名どころなんで期待はしてたんですが・・・
実際にプレイしたときにセリフ回しが、やたらガンダム用語やセリフの流用といったものが多く、それが個人的にはバカにされたような気にもなったわけです。
『ついてきなさい!ファンネルのように!』
このへんがトドメでした。
ストーリーを無視して、ひたすらアクションだけ楽しむって事でもよかったんですが、
このあとの理由もあって、即飛びつく必要はないかなぁと買うのをやめた次第でございます(´Д`)
で、その理由ってのが、同じ週に発売される
「マリオテニス エース」が発売されるからです。
まったくテニスはできませんが、マリオテニスは好きなゲームのひとつ( ̄▽ ̄)
特に今回はニンテンドースイッチだから、ライトユーザーでもやりやすいから、たくさんの人に遊んでもらえそうだ!
という考え。こちらは早々に予約はしておりましたよ。
で、チョロっとプレイしましたが、
基本ストーリーモードみたいな感じで、進みます。
しょうがないといえ、何故か解決策はテニス(笑)
その途中で、操作方法も練習させてくれます(゚Д゚)ノ
基本は、トップスピン、スライス、フラットと振り分けられたボタンと、スティックでの操作です。
このへんは、シリーズ通して一緒ですな。
プラスとした要素としては、
スローで動けたり、狙いうちできたり、強力なショットが打てたりします(・ω・)
まぁゲージ管理なので、やりたい放題ではないんですけどね。
これを使うと戦略的要素が加わりますが、複雑化しちゃうんですよね。
まぁ対戦プレイのときは、その機能をカットしたシンプルなプレイもできるので、あまりゲームもやらない方でも楽しめるかと思いますヽ(*´∀`)ノ
てなわけで、次回の歌会はスイッチがメイン!になるかどうかはわかりませんが、持ち込みはしますよ(゚Д゚)ノ
てなわけで、今回はここまで~
私の仕事のひとつに、キャンペーンなど企画を店内に伝えるポスターやPOPのデザインするというものがあります。
ここ数日は、いろいろと新企画の連絡と、作成依頼がバカスカあり、ちょっとまいってます(´△`)
データをまとめるとか、ある素材を組み合わせる(売り場のデモとか)は、まだ楽しくやれていいんですが、デザインともなると、
コンセプトや伝えたい事に対してのメリハリ、カラーの組み合わせ、などなど考えることがいっぱいです。
ましてや、どれもこれも同じというわけもいかないので、バリエーションも増やす為に、またまた考えないといけない(いいときもあるけど)
というわけで、セーラームーンの歌詞ばりに、「回路はショート寸前」。
何が言いたいって、
『デザイナーさんはすげーなー(´Д`)』
です。大変でしょうが、頑張ってください。
ちなみに私のメインは、店長なんでメインは売り場管理です。そっちをもっとやりたいね(・ω・)ハハハ
さて、同じ考えるでも、遊びだったら楽しい!(内容にもよるけど)
チラッと、他の方のブログにもでてましたが、
「必殺技を考えるアナログゲーム」
その名も『我流 功夫 極めロード』!!
どんなゲームかというと、トランプようなカードタイプのゲームで、参加人数は2~5人。
カードには、漢字一文字が書かれています。
そのカードを初期で3枚。その後に枚数を増やしながら、参加者全員が3順したら、
一人ずつ、カードをみんなに見せながら
「必殺技名を披露」するのです!
そして、参加者から1番「良い名前」選ばれたプレイヤーが勝ちとなります。
短文で書くと単純ですが、基本、手札は使いきらないといけないので、カードをたくさんあればいいってもんでもないのです(´・ω・`)
長くなりすぎると、無理が出てきて、短いほうがしっくりくるなぁとなりかねません。
といって、初期の3枚だけだと「必殺技」どまり。
5枚くらいだと「超・必殺技」っぽい。
という事は、枚数は増やしたくなりますね。
そんなわけで、みんなたくさんの手札をフルに使い、カッコイイ技名を考えるわけです。
最終的には、ポイントとかの勝ち負けより単純に「選ばれたい!」だけでやってました( ̄▽ ̄)
さて今回の題名は、そのゲームに出てくる漢字の1例です。
アナタならどう組み合わせますか?
手札「闇」「牙」「風」「龍」「命」
ふーむ、私なら、
『風龍闇牙・命』かなぁ。
「命」は、派生の種類的な位置づけで。
あー、適当に例題作ったら、めちゃ難しくなった(´△`)
まぁこんな感じで、プレゼンしたり勢いでかっこよくみせたり、個性がでます(゚Д゚)ノ
やってるウチにどんどん白熱して、とりあえず声をはるみたいになってた。
カラオケよりノド使ったかもしれん(笑)
次回もプレイする機会は作りたいですねぇ。
ただし、手持ちのゲームは借り物です(^_^;
あとやるなら、場所を選ばないと、めちゃうるさいね( ´∀`)ハハハ
では、また来週~
ここ数日は、いろいろと新企画の連絡と、作成依頼がバカスカあり、ちょっとまいってます(´△`)
データをまとめるとか、ある素材を組み合わせる(売り場のデモとか)は、まだ楽しくやれていいんですが、デザインともなると、
コンセプトや伝えたい事に対してのメリハリ、カラーの組み合わせ、などなど考えることがいっぱいです。
ましてや、どれもこれも同じというわけもいかないので、バリエーションも増やす為に、またまた考えないといけない(いいときもあるけど)
というわけで、セーラームーンの歌詞ばりに、「回路はショート寸前」。
何が言いたいって、
『デザイナーさんはすげーなー(´Д`)』
です。大変でしょうが、頑張ってください。
ちなみに私のメインは、店長なんでメインは売り場管理です。そっちをもっとやりたいね(・ω・)ハハハ
さて、同じ考えるでも、遊びだったら楽しい!(内容にもよるけど)
チラッと、他の方のブログにもでてましたが、
「必殺技を考えるアナログゲーム」
その名も『我流 功夫 極めロード』!!
どんなゲームかというと、トランプようなカードタイプのゲームで、参加人数は2~5人。
カードには、漢字一文字が書かれています。
そのカードを初期で3枚。その後に枚数を増やしながら、参加者全員が3順したら、
一人ずつ、カードをみんなに見せながら
「必殺技名を披露」するのです!
そして、参加者から1番「良い名前」選ばれたプレイヤーが勝ちとなります。
短文で書くと単純ですが、基本、手札は使いきらないといけないので、カードをたくさんあればいいってもんでもないのです(´・ω・`)
長くなりすぎると、無理が出てきて、短いほうがしっくりくるなぁとなりかねません。
といって、初期の3枚だけだと「必殺技」どまり。
5枚くらいだと「超・必殺技」っぽい。
という事は、枚数は増やしたくなりますね。
そんなわけで、みんなたくさんの手札をフルに使い、カッコイイ技名を考えるわけです。
最終的には、ポイントとかの勝ち負けより単純に「選ばれたい!」だけでやってました( ̄▽ ̄)
さて今回の題名は、そのゲームに出てくる漢字の1例です。
アナタならどう組み合わせますか?
手札「闇」「牙」「風」「龍」「命」
ふーむ、私なら、
『風龍闇牙・命』かなぁ。
「命」は、派生の種類的な位置づけで。
あー、適当に例題作ったら、めちゃ難しくなった(´△`)
まぁこんな感じで、プレゼンしたり勢いでかっこよくみせたり、個性がでます(゚Д゚)ノ
やってるウチにどんどん白熱して、とりあえず声をはるみたいになってた。
カラオケよりノド使ったかもしれん(笑)
次回もプレイする機会は作りたいですねぇ。
ただし、手持ちのゲームは借り物です(^_^;
あとやるなら、場所を選ばないと、めちゃうるさいね( ´∀`)ハハハ
では、また来週~
先週末は、三重県名張市にある「赤目四十八滝」に行ってきました(゚Д゚)ノ
三重といえば鈴鹿には何度も足を運んでますが、それ以外はほとんどありませんので、位置がよーわかりませんでしたが、奈良県間近ってトコでした。
車でも2時間以上はかかりますが、いくつもの滝を眺めて歩きつつも、木陰が多いので暑さに体力が持ってかれにくいので、これから涼みに行こうと思ってる方にはオススメです。マイナスイオンもらいまくりでした~(*゚▽゚)ノ
ただ案の定、翌日は筋肉痛。そして年のためか3日継続しました(笑)
ぼちぼち鈴鹿でカートもしたいなぁ。(参加者増やしたいからロビーで無駄に流すか)
さて、Twitterで先週末に開催したのはわかっていたので、予想どおり今週はアイマス関連ネタが多いですね。
じゃあ、私も・・・なんて事はなく、平常運転でゲームの話です(・ω・)
お店にあるレトロゲームコーナーで、他の店舗との商品ラインナップのバランスとりで商品移動というのがありました。
たくさん種類ある中で回収は大変でしたが、逆にあまりお目にかかれなかったタイトルが入荷したりして、久々に心踊りながら働いてましたわ(*´∀`)
という事で遊ぶかはさておき、懐かしのゲームを売り場を整頓しつつ、漁ったりする。役得役得(*´∀`)♪
カセット系なら、だいたいいける(N64は無理)レトロフリークを持っているおかげで、あまり遊ぶ機会もなかったPCエンジン Huカードも遊べる。
まぁSFCとか気になるソフトはたくさんありますが、金がいくつあっても足りないんで、とりあえず遊んだ事あるタイトルに絞って吟味。何を入れたかは、週末のロビーで閲覧可能です(・ω・)
しかし、昔になればなるほど、内容は単純になるんで、よくもまーこの内容に5000円とか出してたなぁとか思うわけです。(当時買ってくれた親に感謝)
ファミコン初期なんかは、ストーリー性もなく単純にステージの繰り返しだったりしますしね。
そんな昔のソフトの中からいくつか選んだ中に、ファミリージョッキーのPCエンジン版「ワールドジョッキー」というソフトがあるんですが、これ4人対戦ができるみたいです。
某ウマ娘アニメが流行ってるから、週末のロビーでみんなでやりたい人はいるかもしれない。
そうしっかり、またロビーで遊べるようにはします。むしろ、最近家でもあんまりゲームやれてないから、ロビーに居座るかも(笑)
レトロフリークは、ファミコン、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブ、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンスが遊べるから、みんなに遊んでほしいソフトがあれば、持ってきていただいてもいいんですぜ( ̄▽ ̄)
ちなみにこないだやったゲーム部屋で、4人対戦プレイの稼働は確認できました。
ファミコンとかは、夢の4人対戦も可能だよ(゚Д゚)ノ
週末は雨らしいですが、対策立ててしっかり(?)機器を持ち込む所存であります(゚Д゚)ノ
では、週末歌会で会いましょう~
三重といえば鈴鹿には何度も足を運んでますが、それ以外はほとんどありませんので、位置がよーわかりませんでしたが、奈良県間近ってトコでした。
車でも2時間以上はかかりますが、いくつもの滝を眺めて歩きつつも、木陰が多いので暑さに体力が持ってかれにくいので、これから涼みに行こうと思ってる方にはオススメです。マイナスイオンもらいまくりでした~(*゚▽゚)ノ
ただ案の定、翌日は筋肉痛。そして年のためか3日継続しました(笑)
ぼちぼち鈴鹿でカートもしたいなぁ。(参加者増やしたいからロビーで無駄に流すか)
さて、Twitterで先週末に開催したのはわかっていたので、予想どおり今週はアイマス関連ネタが多いですね。
じゃあ、私も・・・なんて事はなく、平常運転でゲームの話です(・ω・)
お店にあるレトロゲームコーナーで、他の店舗との商品ラインナップのバランスとりで商品移動というのがありました。
たくさん種類ある中で回収は大変でしたが、逆にあまりお目にかかれなかったタイトルが入荷したりして、久々に心踊りながら働いてましたわ(*´∀`)
という事で遊ぶかはさておき、懐かしのゲームを売り場を整頓しつつ、漁ったりする。役得役得(*´∀`)♪
カセット系なら、だいたいいける(N64は無理)レトロフリークを持っているおかげで、あまり遊ぶ機会もなかったPCエンジン Huカードも遊べる。
まぁSFCとか気になるソフトはたくさんありますが、金がいくつあっても足りないんで、とりあえず遊んだ事あるタイトルに絞って吟味。何を入れたかは、週末のロビーで閲覧可能です(・ω・)
しかし、昔になればなるほど、内容は単純になるんで、よくもまーこの内容に5000円とか出してたなぁとか思うわけです。(当時買ってくれた親に感謝)
ファミコン初期なんかは、ストーリー性もなく単純にステージの繰り返しだったりしますしね。
そんな昔のソフトの中からいくつか選んだ中に、ファミリージョッキーのPCエンジン版「ワールドジョッキー」というソフトがあるんですが、これ4人対戦ができるみたいです。
某ウマ娘アニメが流行ってるから、週末のロビーでみんなでやりたい人はいるかもしれない。
そうしっかり、またロビーで遊べるようにはします。むしろ、最近家でもあんまりゲームやれてないから、ロビーに居座るかも(笑)
レトロフリークは、ファミコン、スーパーファミコン、PCエンジン、メガドライブ、ゲームボーイ、ゲームボーイアドバンスが遊べるから、みんなに遊んでほしいソフトがあれば、持ってきていただいてもいいんですぜ( ̄▽ ̄)
ちなみにこないだやったゲーム部屋で、4人対戦プレイの稼働は確認できました。
ファミコンとかは、夢の4人対戦も可能だよ(゚Д゚)ノ
週末は雨らしいですが、対策立ててしっかり(?)機器を持ち込む所存であります(゚Д゚)ノ
では、週末歌会で会いましょう~