土曜日に翌日お客様が乗るからということで車内を掃除して、ついでに外見が黄砂で汚れていたので洗車しました。
そしたら日曜日は雨。それは雨乞いの儀式だと笑いながら文句を言われましたとさ。
(´;ω;`)だってだって…
平日正午の定番番組だった「笑っていいとも!」が3月末に終了してもうすぐ1ヶ月、後番組の「バイキング」が低視聴率だと騒がれています。
毎週日替わりでメインパーソナリティを交代させるお昼の情報番組。
ファッションやグルメ、気になるニュースをピックアップ。
見るまでもなく当たり障りもない内容で、裏番組のコピー&ペーストでしかない。
斬新さと挑戦する気持ちが何処からも滲み出ていません。
こんな面白味のない放送垂れ流すなら、もっと創意工夫をしていただきたい。
という訳で勝手に提案、こうすれば視聴率アップ。
・まずオープニングテーマ。EXILEやジャニーズ事務所やアイドルグループの曲かと思わせて
冠二郎「バイキング」
番組名と同じ曲名。演歌の大御所冠二郎氏を起用すれば、隠居生活をしているシニア層の心を鷲掴み。
・レギュラー陣の再編成
1.薬にも毒にもならない芸人や女性タレントを使うくらいなら、もっと分かりやすくセクシー女優に際どい服装で収録に参加してもらいましょう。
クレームの電話があったら「貴女達は13:30から人間関係が泥々のメロドラマを見るのだから、お昼はお父さん達に潤いを与えてあげたっていいじゃないですか。」と開き直りの姿勢を維持。
2.月に1回外国人タレントのみの回を作る。
日本人のルールから外れた、予測不可能な番組構成。
メインパーソナリティはハーフ芸人でいいや。
・コラボ企画
バイキング=海賊
海賊+フジテレビ=ONE PIECE
キャラクターにナレーションをさせたり、顔出しO.Kな声優さん呼んでみてもいいじゃない。
放映権持っているのですから、バンバン使って大豆の絞りカスでおからハンバーグ作るくらいの気持ちでいきましょう。
・ついつい見てしまう料理コーナー
1.人気の料理店で注文の少ない料理ベスト3
将来飲食店を目指す若者の参考資料になるでしょう。
2.その市に区に町に住んでいる人も知らなさそうなマイナー店舗の紹介
例:豊田市明和町「お菓子の部屋」
関東圏だけではなく、全国を舞台に探し回ろう。
3.金曜日は各地に散らばる海上自衛隊のカレーを3分30秒で再現するクッキングのコーナー。
調理をしてくださるのは、料理研究家の園山真希絵。
はわわ、ドキドキが止まらないよぅ。
・音楽ヒットチャート
1.CD売り上げ110位から101位までの紹介。ときに深く。
2.世界の国の今週の音楽ヒットチャートも紹介。チュニジアとかウズベキスタンとか。ときに広くグローバルに。
・ニュースは芸能関係に絞る
所詮フジ。
・ファッションは・・・まあいいや。
・イケメン俳優は・・・映画の宣伝で来るっしょ。
・番組の最後にバイキング形式のお店へ無料招待券をプレゼント。
食べ放題やビュッフェスタイルと名乗るお店は決して紹介しない。
どや!
悪ふざけとお思いでしょうが、一視聴率の戯言ですし、ワンパターンで低視聴率に悩むくらいなら、あの手この手で攻めて欲しいものです。
過去にウケたネタに縛られて、進歩もないまま打ち切りで消えてしまうのは淋しい話。
もっと切磋琢磨して、己のスキルアップに頑張ろうではありませんか。
これは我々も大切なこと。
そしたら日曜日は雨。それは雨乞いの儀式だと笑いながら文句を言われましたとさ。
(´;ω;`)だってだって…
平日正午の定番番組だった「笑っていいとも!」が3月末に終了してもうすぐ1ヶ月、後番組の「バイキング」が低視聴率だと騒がれています。
毎週日替わりでメインパーソナリティを交代させるお昼の情報番組。
ファッションやグルメ、気になるニュースをピックアップ。
見るまでもなく当たり障りもない内容で、裏番組のコピー&ペーストでしかない。
斬新さと挑戦する気持ちが何処からも滲み出ていません。
こんな面白味のない放送垂れ流すなら、もっと創意工夫をしていただきたい。
という訳で勝手に提案、こうすれば視聴率アップ。
・まずオープニングテーマ。EXILEやジャニーズ事務所やアイドルグループの曲かと思わせて
冠二郎「バイキング」
番組名と同じ曲名。演歌の大御所冠二郎氏を起用すれば、隠居生活をしているシニア層の心を鷲掴み。
・レギュラー陣の再編成
1.薬にも毒にもならない芸人や女性タレントを使うくらいなら、もっと分かりやすくセクシー女優に際どい服装で収録に参加してもらいましょう。
クレームの電話があったら「貴女達は13:30から人間関係が泥々のメロドラマを見るのだから、お昼はお父さん達に潤いを与えてあげたっていいじゃないですか。」と開き直りの姿勢を維持。
2.月に1回外国人タレントのみの回を作る。
日本人のルールから外れた、予測不可能な番組構成。
メインパーソナリティはハーフ芸人でいいや。
・コラボ企画
バイキング=海賊
海賊+フジテレビ=ONE PIECE
キャラクターにナレーションをさせたり、顔出しO.Kな声優さん呼んでみてもいいじゃない。
放映権持っているのですから、バンバン使って大豆の絞りカスでおからハンバーグ作るくらいの気持ちでいきましょう。
・ついつい見てしまう料理コーナー
1.人気の料理店で注文の少ない料理ベスト3
将来飲食店を目指す若者の参考資料になるでしょう。
2.その市に区に町に住んでいる人も知らなさそうなマイナー店舗の紹介
例:豊田市明和町「お菓子の部屋」
関東圏だけではなく、全国を舞台に探し回ろう。
3.金曜日は各地に散らばる海上自衛隊のカレーを3分30秒で再現するクッキングのコーナー。
調理をしてくださるのは、料理研究家の園山真希絵。
はわわ、ドキドキが止まらないよぅ。
・音楽ヒットチャート
1.CD売り上げ110位から101位までの紹介。ときに深く。
2.世界の国の今週の音楽ヒットチャートも紹介。チュニジアとかウズベキスタンとか。ときに広くグローバルに。
・ニュースは芸能関係に絞る
所詮フジ。
・ファッションは・・・まあいいや。
・イケメン俳優は・・・映画の宣伝で来るっしょ。
・番組の最後にバイキング形式のお店へ無料招待券をプレゼント。
食べ放題やビュッフェスタイルと名乗るお店は決して紹介しない。
どや!
悪ふざけとお思いでしょうが、一視聴率の戯言ですし、ワンパターンで低視聴率に悩むくらいなら、あの手この手で攻めて欲しいものです。
過去にウケたネタに縛られて、進歩もないまま打ち切りで消えてしまうのは淋しい話。
もっと切磋琢磨して、己のスキルアップに頑張ろうではありませんか。
これは我々も大切なこと。
PR
~前回までのあらすじ~
ウッチーさんがあざといよ!
そんなわけで、今回はファイルライブの続き、第2部のトークショーとお楽しみ抽選会です!
まずは、キョウリュウジャー6人の役者さん達のトークショー。
6人がもし家族だったら?
というテーマを司会のお姉さんが振ると、なぜかキングが「俺は家族の中にいない気がする」と後ろ向き発言!
どうしたのキング!?(゚д゚;)
役者さん達が、そんなこと言わないでって言っている中、「でもウッチーは犬だよな」と、今度はのんきな発言をします。
落差が激しいですけど、面白いのでおっけーです(笑)
ウッチーさんも犬と言われて、戸惑うのですが、「よーしよし」なんて犬扱いされると、「わおーん」って遠吠えしながらお座りして、犬をやっちゃうんですよ。
たまりませんなあ(ノω`*)
犬をやった後、ウッチーさんが「そうじゃなくて!」とツッコミを入れるのですが、遠くからソウジ君が「ほら、ウッチーおいで!」と、手を叩きます。
それに苦笑いしつつも、ソウジ君のところまで犬真似しながら走っていくウッチーさんは天使です。
そしてソウジ君、彼は腕をあげたと感じました。
もっているね!
どうせなら、会場の皆に聞いてみようということで、まずはノッさんは?と聞くと、「お父さん!」と声が返っていました。
次にウッチーさんを聞くと、「お母さん!」と、言われていました。
お母さんに決まった瞬間、おばちゃん風にしゃべるウッチーさん、中々似合っていましたが、おばあちゃんみたいと、周りに言われていました。
そこでもっているソウジ君が、髪型はノッさんのほうがお母さんぽいよねと言うと、ノッさんまでおばちゃん風にしゃべり始めました。
「近所のおばちゃんが揃っただけだ」と呆れられていましたが、ほのぼのした雰囲気でなごみました(*´ω`)
キングが長男に決まった瞬間、ウッチーさんが、「ほら、いらっしゃい私達の子供」と言って、自分とノッさんの間にキングを立たせていました。
ウッチーさん、ゲキマブ(ノω`*)
続けて末っ子アミィ、次男イアンさん、三男ソウジ君と決まりました。
その後イアンさんが、ソウジ君の肩をだいて「俺達、家族から抜けようぜ」と、舞台袖へと歩き始めました。
「キャー!2人が肩組んで歩いているよー!!」
イアンさーん!マジイケメン。
美味しすぎます(^p^)
そんな楽しいトークショーの後は、お楽しみ抽選会のお時間です。
これは、仮面ライダーウィザードさんのファイナルライブツアーには無かった内容ですね。
抽選会と言っていますので、内容の通り抽選会をやるのですが、その景品が凄く豪華でした!
ちなみに抽選会は、入り口で渡した入場券の半券が、そのまま抽選券となるシステムです。
ではでは、最初の景品。
キョウリュウジャー1人づつの下敷きです。
なので、全部で6種類。
もちろん非売品なのですが、更に凄いのが列に関係なく引いた番号全ての人に当たるって言うんだから、驚きですΣ(・ω・ノ)ノ
それを聞いてなのかどうなのか、わかりませんが友達が「私、アミィちゃんが欲しい」と、急に声をあげました。
それにも驚きですよ(゚д゚;)
と、驚いてばかりなのですが、更にさらに驚いたのが、友達がアミィの下敷き当たりました。
欲しいって言ったら当たったって、どれだけ引きが強いんですか!
当たるだけでも凄いのに、ちゃんと欲しいものを当てるなんて・・うらやましい!!
ちなみに、ソウジ君の下敷きの番号が発表された瞬間、黄色い声が上がっていました。
私もウッチーさんが当たっていたら、黄色い声出したのになあ(´・ω・`)
下敷きの後は、キョウリュウジャーの映画のDVDやガブリボルバーに、キョウリュウジンなどのおもちゃに役者さん達のサインが入ったものでした。
さすがに大きい景品が当たるのは1人だけなので、今度は列も関係してきます。
なぜか、クジを引く度に番号に3が入っていると、役者さん達は世界のナベアツさんがやっていた3が付く時だけアホになるネタをやっていました。
役者さん達の中で流行っているのでしょうか(笑)
ノッさんがクジを引く時に「なんでも屋、なんでも屋」と自分で言い、会場にコールを求めて、そのコールの中で満足そうにクジを引いていたのですが、その後すぐにソウジ君が同じ調子で「りつめいかん、りつめいかん」と言うではないですか。
完全にノッさんに被せて、しかも自分のものにしている辺り、やっぱり彼は只者ではありません(*`・ω・´)
あ、ちなみに「りつめいかん」っていうのはソウジ君の苗字ですよん。
クジは、残念ながら当たりませんでしたが、それ以上に面白いコーナーでした。
ライブショー、トークショー、お楽しみ抽選会とたくさん楽しませてくれたライブショーも、終わりを迎えました。
役者さん達からのお別れの挨拶で最後となりました。
楽しい時間はあっという間です。
舞台の上で精一杯手を振って、ありがとうと言ってくれる役者さん達。
こちらこそ、1年間楽しませていただきありがとうございます!
緞帳が下りてくると、かかんだり伏せたりして、最後の最後まで会場に向かって手を振ってくれた役者さん達を私は忘れません。
当たり前なのですが、特撮は1年間放映されますので、特撮好きは1年間楽しめるということですよね。
それって凄く幸せなことなんだなと、改めて気がつくことができました。
キョウリュウジャーは役者さん達を追っかけて、Gロッソまで行きましたしコスプレも1番愛を込めてして、何より初めてリアルタイムで一緒に過ごした特撮なので、本当に思い入れがあります。
キョウリュウジャーが終わってしまうのは寂しいことですが、自分にはたくさんの思い出がありますからすぐに会えますしね。
心にキョウリュウジャーを、そして次のトッキュウジャーに鎧武を楽しみます!
それに今は、龍騎にゴーバスターズ、ズバットを追っかけて見てますからね。
見たい特撮がある、そう考えると私って幸せものなんだなあって思いました。
特撮は私に大切なことを、いつも教えてくれます。
特撮にたくさんの感謝を込めて、ありがとう。
ウッチーさんがあざといよ!
そんなわけで、今回はファイルライブの続き、第2部のトークショーとお楽しみ抽選会です!
まずは、キョウリュウジャー6人の役者さん達のトークショー。
6人がもし家族だったら?
というテーマを司会のお姉さんが振ると、なぜかキングが「俺は家族の中にいない気がする」と後ろ向き発言!
どうしたのキング!?(゚д゚;)
役者さん達が、そんなこと言わないでって言っている中、「でもウッチーは犬だよな」と、今度はのんきな発言をします。
落差が激しいですけど、面白いのでおっけーです(笑)
ウッチーさんも犬と言われて、戸惑うのですが、「よーしよし」なんて犬扱いされると、「わおーん」って遠吠えしながらお座りして、犬をやっちゃうんですよ。
たまりませんなあ(ノω`*)
犬をやった後、ウッチーさんが「そうじゃなくて!」とツッコミを入れるのですが、遠くからソウジ君が「ほら、ウッチーおいで!」と、手を叩きます。
それに苦笑いしつつも、ソウジ君のところまで犬真似しながら走っていくウッチーさんは天使です。
そしてソウジ君、彼は腕をあげたと感じました。
もっているね!
どうせなら、会場の皆に聞いてみようということで、まずはノッさんは?と聞くと、「お父さん!」と声が返っていました。
次にウッチーさんを聞くと、「お母さん!」と、言われていました。
お母さんに決まった瞬間、おばちゃん風にしゃべるウッチーさん、中々似合っていましたが、おばあちゃんみたいと、周りに言われていました。
そこでもっているソウジ君が、髪型はノッさんのほうがお母さんぽいよねと言うと、ノッさんまでおばちゃん風にしゃべり始めました。
「近所のおばちゃんが揃っただけだ」と呆れられていましたが、ほのぼのした雰囲気でなごみました(*´ω`)
キングが長男に決まった瞬間、ウッチーさんが、「ほら、いらっしゃい私達の子供」と言って、自分とノッさんの間にキングを立たせていました。
ウッチーさん、ゲキマブ(ノω`*)
続けて末っ子アミィ、次男イアンさん、三男ソウジ君と決まりました。
その後イアンさんが、ソウジ君の肩をだいて「俺達、家族から抜けようぜ」と、舞台袖へと歩き始めました。
「キャー!2人が肩組んで歩いているよー!!」
イアンさーん!マジイケメン。
美味しすぎます(^p^)
そんな楽しいトークショーの後は、お楽しみ抽選会のお時間です。
これは、仮面ライダーウィザードさんのファイナルライブツアーには無かった内容ですね。
抽選会と言っていますので、内容の通り抽選会をやるのですが、その景品が凄く豪華でした!
ちなみに抽選会は、入り口で渡した入場券の半券が、そのまま抽選券となるシステムです。
ではでは、最初の景品。
キョウリュウジャー1人づつの下敷きです。
なので、全部で6種類。
もちろん非売品なのですが、更に凄いのが列に関係なく引いた番号全ての人に当たるって言うんだから、驚きですΣ(・ω・ノ)ノ
それを聞いてなのかどうなのか、わかりませんが友達が「私、アミィちゃんが欲しい」と、急に声をあげました。
それにも驚きですよ(゚д゚;)
と、驚いてばかりなのですが、更にさらに驚いたのが、友達がアミィの下敷き当たりました。
欲しいって言ったら当たったって、どれだけ引きが強いんですか!
当たるだけでも凄いのに、ちゃんと欲しいものを当てるなんて・・うらやましい!!
ちなみに、ソウジ君の下敷きの番号が発表された瞬間、黄色い声が上がっていました。
私もウッチーさんが当たっていたら、黄色い声出したのになあ(´・ω・`)
下敷きの後は、キョウリュウジャーの映画のDVDやガブリボルバーに、キョウリュウジンなどのおもちゃに役者さん達のサインが入ったものでした。
さすがに大きい景品が当たるのは1人だけなので、今度は列も関係してきます。
なぜか、クジを引く度に番号に3が入っていると、役者さん達は世界のナベアツさんがやっていた3が付く時だけアホになるネタをやっていました。
役者さん達の中で流行っているのでしょうか(笑)
ノッさんがクジを引く時に「なんでも屋、なんでも屋」と自分で言い、会場にコールを求めて、そのコールの中で満足そうにクジを引いていたのですが、その後すぐにソウジ君が同じ調子で「りつめいかん、りつめいかん」と言うではないですか。
完全にノッさんに被せて、しかも自分のものにしている辺り、やっぱり彼は只者ではありません(*`・ω・´)
あ、ちなみに「りつめいかん」っていうのはソウジ君の苗字ですよん。
クジは、残念ながら当たりませんでしたが、それ以上に面白いコーナーでした。
ライブショー、トークショー、お楽しみ抽選会とたくさん楽しませてくれたライブショーも、終わりを迎えました。
役者さん達からのお別れの挨拶で最後となりました。
楽しい時間はあっという間です。
舞台の上で精一杯手を振って、ありがとうと言ってくれる役者さん達。
こちらこそ、1年間楽しませていただきありがとうございます!
緞帳が下りてくると、かかんだり伏せたりして、最後の最後まで会場に向かって手を振ってくれた役者さん達を私は忘れません。
当たり前なのですが、特撮は1年間放映されますので、特撮好きは1年間楽しめるということですよね。
それって凄く幸せなことなんだなと、改めて気がつくことができました。
キョウリュウジャーは役者さん達を追っかけて、Gロッソまで行きましたしコスプレも1番愛を込めてして、何より初めてリアルタイムで一緒に過ごした特撮なので、本当に思い入れがあります。
キョウリュウジャーが終わってしまうのは寂しいことですが、自分にはたくさんの思い出がありますからすぐに会えますしね。
心にキョウリュウジャーを、そして次のトッキュウジャーに鎧武を楽しみます!
それに今は、龍騎にゴーバスターズ、ズバットを追っかけて見てますからね。
見たい特撮がある、そう考えると私って幸せものなんだなあって思いました。
特撮は私に大切なことを、いつも教えてくれます。
特撮にたくさんの感謝を込めて、ありがとう。
遅ればせながら、某にっしーへ誕生日プレゼントを渡しました。
今年も鯖の焼きそば(塩味)を作ったのですが、はてさて喜んでもらえただろうか…
男の友達相手に手料理を振る舞うのはこの時くらいなもんです。
┌(┌^o^)┐ホモォ
歌回の集合時間前に、SP前田とSP小動物を引き連れて「映画プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち」を観てきました。
映画の開始は9:25、南大高駅に到着したのは9:10。
全然余裕で入れると思っていたら、チケット売り場が長蛇の列、朝から何が観たいのさ?
完全に死亡フラグでしたが、映画館の職員さんが、前の方から順番に質問をしています。
「仮面ライダーかプリキュアを観覧希望ですか?」
まさかの救いの手。
でもこれは恥ずかしくて応え辛い。
だが大丈夫、私の前には二人のSPが並んでいる。さぁさぁ店員殿にプリキュアを観に来たと答えるがいい!
前衛部隊2名、下を向き完全に沈黙。
華麗なスルーパス!(°∀°)ひゃっほー
背に腹は変えられないので、普段より2割いい声で「プリキュアです。」と呼び止めました。奴等許すまじ。
「仮面ライダーとプリキュア専用窓口を用意したので、私の後ろに並んでください。」
その一言で長蛇の列から出て来る親子連れ。
混ざる大人3人。
それを見詰める憐みの眼差し。
公
開
処
刑
/(^o^)\おうまいコンブ
映画には間に合いましたが、何か大切な物を失った気がします。
でもキュアピース可愛い、キュアエース可愛いヤッター!
たまに絵が雑だったり、目がハイヒール・モモコになるのは、納期を急いだ結果かな?
まぁ子供目線からすれば気にするなって事か。声優もね。
剛力ぃ・・・
そういえばペンライト貰えませんでした。
多分混雑していたから受付のお姉さんが渡し忘れたのでしょう。
うっかり者な店員さんだ。
今年も鯖の焼きそば(塩味)を作ったのですが、はてさて喜んでもらえただろうか…
男の友達相手に手料理を振る舞うのはこの時くらいなもんです。
┌(┌^o^)┐ホモォ
歌回の集合時間前に、SP前田とSP小動物を引き連れて「映画プリキュアオールスターズ NewStage3 永遠のともだち」を観てきました。
映画の開始は9:25、南大高駅に到着したのは9:10。
全然余裕で入れると思っていたら、チケット売り場が長蛇の列、朝から何が観たいのさ?
完全に死亡フラグでしたが、映画館の職員さんが、前の方から順番に質問をしています。
「仮面ライダーかプリキュアを観覧希望ですか?」
まさかの救いの手。
でもこれは恥ずかしくて応え辛い。
だが大丈夫、私の前には二人のSPが並んでいる。さぁさぁ店員殿にプリキュアを観に来たと答えるがいい!
前衛部隊2名、下を向き完全に沈黙。
華麗なスルーパス!(°∀°)ひゃっほー
背に腹は変えられないので、普段より2割いい声で「プリキュアです。」と呼び止めました。奴等許すまじ。
「仮面ライダーとプリキュア専用窓口を用意したので、私の後ろに並んでください。」
その一言で長蛇の列から出て来る親子連れ。
混ざる大人3人。
それを見詰める憐みの眼差し。
公
開
処
刑
/(^o^)\おうまいコンブ
映画には間に合いましたが、何か大切な物を失った気がします。
でもキュアピース可愛い、キュアエース可愛いヤッター!
たまに絵が雑だったり、目がハイヒール・モモコになるのは、納期を急いだ結果かな?
まぁ子供目線からすれば気にするなって事か。声優もね。
剛力ぃ・・・
そういえばペンライト貰えませんでした。
多分混雑していたから受付のお姉さんが渡し忘れたのでしょう。
うっかり者な店員さんだ。
4月5日の土曜日。
私は今、金山の駅に降り立った。
この出だしも3回目です。
なので、勘の良い人ならわかったと思います。
と、いうことで今回は
Gロッソに続き、またまたキョウリュウジャーの皆さんに会えますよ!!
前回は、はるばる東京へと向かいましたが、ファイナルツアーは全国なので金山に来てくれました。やっほいヾ(*´∀`*)ノ゙
もう、 2ヶ月前くらいからチケットを取って超楽しみにしていたイベントです。
イベントが近づくとチケットに書いてある日にちと時間を何度も確認をしていましたよ。
当日、会場の日本特殊陶業市民会館 に向かうと人、人、ピープルがたくさん並んでいます。
この会場がこんなに人でいっぱいなのを初めて見た気がして、思わず写真を撮ってしまいました。
席に着いて始まるのを待っていると、ショーを見るための注意アナウンスが流れました。
そのアナウンスがなんと、キョウリュウバイオレットの弥生ちゃんとドクター!
いきなりの豪華さに高ぶります。
しかもちょっとした寸劇をしていて、とても楽しいアナウンスでした(*´ω`*)
会場が暗くなり、スクリーンには映画の予告のように、キョウリュウジャーのVシネマや昭和VS平成ライダーなどのCMが流れました。
その最後にまさかのNO MORE 映画泥棒のCMが(●Д●)!
え?でもこれ映画じゃないよね。
なんて思っていたら、ちゃんとイベント泥棒に変わっていました。
たぶんこのCMは、イベントに来ていないと見れないCMなんだろうなと思ったら、とてもレアなCMを見た気がします。
NO MORE 映画泥棒、凄いね。
一通りCMが終わると、「ガブリンチョ」と、いつも番組が始まる前に流れるナレーションが始まりました。
そのナレーション、よく聞くと名古屋の街に~など開催する場所に合わせた内容になっています!
こんなに細かいところまでこだわってくれるなんて、素敵すぎます(ノ;ω;)ノ
OPが流れた後、舞台に出てきたのはキャンデリラ様!声はもちろん愛知県出身、戸松遥さん(*´ω`)
なんと名古屋でゴミ拾いをしていると言っています。
すると、デーボス軍のゾーリ魔達がキャンデリラ様に襲いかかってきました!
滅んだはずのデーボス軍なのに、どうして!?と、戸惑うキャンデリラ様を助けにきたのはキング、空蝉丸、イアン、ソウジ、ノブハル、アミィの6人!!
またあなたに会えた事がとても嬉しくて、普通に「ウッチー!」って声を出していましたよ。
ショーの前にOPが流れる演出は、ウィザードさんのファイルライブツアーと一緒でしたが、ショーの時から役者さんが出てくるところは違います。
ウィザードさんのショーは声は同じでしたが、出てきたのは変身後のみ。
なので、これは嬉しすぎです!
もちろん、キョウリュウジャーも変身後の声も役者さん達が演じています。
Gロッソは違っていたので、やっぱり声も一緒だと良いですよね(*´ω`*)
ショーの内容は、キョウリュウジャーの最終回の後の話でした。
滅んだはずのデーボス軍が蘇り、カオスとデーボスが復活。
そして、ラッキューロが闇の力で操られてしまい、アンラッキューロになってしまいます。
ノッさんも闇の力でワルノブハルになって、キョウリュウジャーに襲いかかってきます!
ここで疑問なのが、なぜデーボス軍は蘇ったのか?
ちゃんとその理由もショーで語られていました。
なんと、トッキュウジャーの敵である、シャドーラインが力を貸していたのです!
舞台にシュバルツ様とその部下達が出てきた瞬間、グリッタちゃんのように「シュバルツ様!?」と超反応してしまいました(σ゚Д゚)σ
まさか、まさかのトッキュウジャーの幹部が出てきて驚きの私。
ということはですよ?これは期待しちゃっても良いってことですか??
ドキドキ+(0゚・∀・) + ワクテカ +
キョウリュウジャー達の前に立ちはだかるシャドーライン!
そこに連結ポーズで現れる、トッキュウジャー5人!!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
素敵サプライズ!
トッキュウジャーまで登場するなんて、もう豪華という言葉では足りないくらいです。
リアルタイムで見ているヒーローが出てくると、また感じる興奮が違いますね。
「勝利のイマジネーション!」
と言って、お馴染みの半周回っての決めポーズも見れて、私感激!
一緒に来た友達に、
「トッキュウジャーカッコイイでしょ!でしょ!」と、言うと友達は「トッキュウジャーだから、EXILEのChoo Choo TRAINみたいなの?」と、聞いてきました。
私はEXILEっぽいとは思っていましたが、Choo Choo TRAINまで考えがいかなかったので、友達の発想に感動してしまいました!
トッキュウジャーがシャドーラインと戦い、その隙にキョウリュウジャーは、悪に染まったノッさんとラッキューロを助けに行きます。
一方その頃、悪に染まったラッキューロが、ノッさんに「この世が悪で染まれば、モンスターだらけ。だからキャンデリラ様ともずっと一緒にいれるんだよ?」と、ノッさんに囁いていました。
このショー、ノッさんとキャンデリラ様のことをちょいちょい入れていました。
やっぱり誰もが気になっていたことですからね。
人間とモンスターとの恋なので、結ばれることはありませんでしたが、お互い大事に想い合っている描写はされていました。
ここまで補完してくれるなんて、凄いよファイルライブ(;ω;)
いよいよ最終決戦。
カオスとデーボスと戦いながら、ノッさんとラッキューロに呼びかけますが、圧倒的な強さにキョウリュウジャー全員は傷つき、変身も解けてしまいます。
立ち上がることもできず、大ピンチの中現れたのは、こっそり後を付いてきたキャンデリラ様。
ラッキューロは「僕たちモンスターが何をしたって、人間と一緒にいるのは無理なんだよ」と言います。
ですが、キャンデリラ様は「私、決めたわ。あの人みたいになるって!ずっと1人で頑張ってきたんだもの」
あの人?と、不思議そうなラッキューロ。
「そうだ、君になら出来る!」と言って出てきたのはトリンさん!!
トリンさんまで出てくるなんて、感動ですよ!動いているトリンさんが見れるなんて……。
この時はトリンさんが出てきたことで興奮していた私ですが、後日ショーを思い出そうとすると、いつもこの場面を思い出します。
ラッキューロの言うことはわかります。
元は敵だったため、そこから信用されるのはとても時間がかかりますし、諦めたくなると思うのです。
でもキャンデリラ様はそれらを苦にしないで、少しづつ進んで行こうとしています。
そして、目標にする人も見つけました。
そんなキャンデリラ様のことが凄く印象に残っていて、思い出すたびに涙が出そうになります。
キャンデリラ様にとても大切なことを教えてもらいました。
トリンさんが出てきて、勇気をもらったキャンデリラ様は会場にいる皆に、「歌の力で、キョウリュウジャーに力を与えましょう!」と呼びかけました。
すると、VAMOLA! キョウリュウジャーが流れ、その歌を会場で大合唱。
歌で力をもらったキョウリュウジャー、その歌で悪から開放されたノッさんとラッキューロ、そしてキャンデリラ様が横一列になって手を繋ぎました。
更に、完全復活したキョウリュウジャーの前に現れたのは、シアン、グレー、シルバー、バイオレット!
10人全員揃いました!!ヽ(・∀・)ノ
なんかもうひとつの舞台に、キョウリュウジャーからデーボス軍まで揃っているこの瞬間が凄すぎて、前のめりになってショーを見ていましたよ。
さらに更に、そこにトッキュウジャーとシャドーラインも加わって失神しそうになるくらい興奮しました!
もうデーボス軍では無い、キャンデリラ様とラッキューロに襲いかかるデーボス。
闇の力を発動させて、デーボモンスターを召喚させようとするが、蘇ったのはなんとドゴルドとアイガロン!
なぜこの2人が蘇ったのか、驚くデーボス。
「君たちのイマジネーションの強さが形となって現れたんだよ」と、トッキュウジャーがキャンデリラ様とラッキューロに言います。
蘇ったドゴルドとアイガロンは、デーボスに攻撃をすると「あばよ」と言って消えて行きました。
たった一瞬だけの復活でしたが、とても感動的で素敵な演出でした。
どこまでもファンを楽しませてくれるショーです。
最後はビクトリー獣電池とマキシマム獣電池でフィニッシュ!
デーボス軍を無事に倒した後は皆で、みんな集まれ! キョウリュウジャーを踊りましたよヽ(*´∀`)ノ
踊っている間、ウッチーさんとキングがじゃれていて、楽しそうでした。
かわいいなあもう。
そうそう、舞台の中でノッさんが「何かおごってあげよう」と言うと、ウッチーさんが「はいはーい!拙者ラーメンがいいでござる!」と、真っ先に手をあげてはしゃいでいました。
相変わらずあざといです(笑)
しかも「名古屋にはスガキヤがあるのでござろう」と言った後に「もっとたべてみや~ち~」と歌い始めるではないですか!
もうもう、私はどうしたらいいのでしょうか……とりあえず、ごちそうさまです(^p^)
ショーの後は、キョウリュウジャー6人の役者さん達のトークショーと、お楽しみ抽選会なのですが、まだまだ長くなりそうなので続きは次回へと持ち越します!
無駄に荒れるぜ、止めてみな!!(笑)
私は今、金山の駅に降り立った。
この出だしも3回目です。
なので、勘の良い人ならわかったと思います。
と、いうことで今回は
「獣電戦隊キョウリュウジャー ファイナルライブツアー 2014全国」
に行ってきました!Gロッソに続き、またまたキョウリュウジャーの皆さんに会えますよ!!
前回は、はるばる東京へと向かいましたが、ファイナルツアーは全国なので金山に来てくれました。やっほいヾ(*´∀`*)ノ゙
もう、 2ヶ月前くらいからチケットを取って超楽しみにしていたイベントです。
イベントが近づくとチケットに書いてある日にちと時間を何度も確認をしていましたよ。
当日、会場の日本特殊陶業市民会館 に向かうと人、人、ピープルがたくさん並んでいます。
この会場がこんなに人でいっぱいなのを初めて見た気がして、思わず写真を撮ってしまいました。
席に着いて始まるのを待っていると、ショーを見るための注意アナウンスが流れました。
そのアナウンスがなんと、キョウリュウバイオレットの弥生ちゃんとドクター!
いきなりの豪華さに高ぶります。
しかもちょっとした寸劇をしていて、とても楽しいアナウンスでした(*´ω`*)
会場が暗くなり、スクリーンには映画の予告のように、キョウリュウジャーのVシネマや昭和VS平成ライダーなどのCMが流れました。
その最後にまさかのNO MORE 映画泥棒のCMが(●Д●)!
え?でもこれ映画じゃないよね。
なんて思っていたら、ちゃんとイベント泥棒に変わっていました。
たぶんこのCMは、イベントに来ていないと見れないCMなんだろうなと思ったら、とてもレアなCMを見た気がします。
NO MORE 映画泥棒、凄いね。
一通りCMが終わると、「ガブリンチョ」と、いつも番組が始まる前に流れるナレーションが始まりました。
そのナレーション、よく聞くと名古屋の街に~など開催する場所に合わせた内容になっています!
こんなに細かいところまでこだわってくれるなんて、素敵すぎます(ノ;ω;)ノ
OPが流れた後、舞台に出てきたのはキャンデリラ様!声はもちろん愛知県出身、戸松遥さん(*´ω`)
なんと名古屋でゴミ拾いをしていると言っています。
すると、デーボス軍のゾーリ魔達がキャンデリラ様に襲いかかってきました!
滅んだはずのデーボス軍なのに、どうして!?と、戸惑うキャンデリラ様を助けにきたのはキング、空蝉丸、イアン、ソウジ、ノブハル、アミィの6人!!
ウッチーさあーん!
きゃああああぁぁぁ!!
Gロッソ以来ですね。またあなたに会えた事がとても嬉しくて、普通に「ウッチー!」って声を出していましたよ。
ショーの前にOPが流れる演出は、ウィザードさんのファイルライブツアーと一緒でしたが、ショーの時から役者さんが出てくるところは違います。
ウィザードさんのショーは声は同じでしたが、出てきたのは変身後のみ。
なので、これは嬉しすぎです!
もちろん、キョウリュウジャーも変身後の声も役者さん達が演じています。
Gロッソは違っていたので、やっぱり声も一緒だと良いですよね(*´ω`*)
ショーの内容は、キョウリュウジャーの最終回の後の話でした。
滅んだはずのデーボス軍が蘇り、カオスとデーボスが復活。
そして、ラッキューロが闇の力で操られてしまい、アンラッキューロになってしまいます。
ノッさんも闇の力でワルノブハルになって、キョウリュウジャーに襲いかかってきます!
ここで疑問なのが、なぜデーボス軍は蘇ったのか?
ちゃんとその理由もショーで語られていました。
なんと、トッキュウジャーの敵である、シャドーラインが力を貸していたのです!
舞台にシュバルツ様とその部下達が出てきた瞬間、グリッタちゃんのように「シュバルツ様!?」と超反応してしまいました(σ゚Д゚)σ
まさか、まさかのトッキュウジャーの幹部が出てきて驚きの私。
ということはですよ?これは期待しちゃっても良いってことですか??
ドキドキ+(0゚・∀・) + ワクテカ +
キョウリュウジャー達の前に立ちはだかるシャドーライン!
そこに連結ポーズで現れる、トッキュウジャー5人!!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
素敵サプライズ!
トッキュウジャーまで登場するなんて、もう豪華という言葉では足りないくらいです。
リアルタイムで見ているヒーローが出てくると、また感じる興奮が違いますね。
「勝利のイマジネーション!」
と言って、お馴染みの半周回っての決めポーズも見れて、私感激!
一緒に来た友達に、
「トッキュウジャーカッコイイでしょ!でしょ!」と、言うと友達は「トッキュウジャーだから、EXILEのChoo Choo TRAINみたいなの?」と、聞いてきました。
私はEXILEっぽいとは思っていましたが、Choo Choo TRAINまで考えがいかなかったので、友達の発想に感動してしまいました!
トッキュウジャーがシャドーラインと戦い、その隙にキョウリュウジャーは、悪に染まったノッさんとラッキューロを助けに行きます。
一方その頃、悪に染まったラッキューロが、ノッさんに「この世が悪で染まれば、モンスターだらけ。だからキャンデリラ様ともずっと一緒にいれるんだよ?」と、ノッさんに囁いていました。
このショー、ノッさんとキャンデリラ様のことをちょいちょい入れていました。
やっぱり誰もが気になっていたことですからね。
人間とモンスターとの恋なので、結ばれることはありませんでしたが、お互い大事に想い合っている描写はされていました。
ここまで補完してくれるなんて、凄いよファイルライブ(;ω;)
いよいよ最終決戦。
カオスとデーボスと戦いながら、ノッさんとラッキューロに呼びかけますが、圧倒的な強さにキョウリュウジャー全員は傷つき、変身も解けてしまいます。
立ち上がることもできず、大ピンチの中現れたのは、こっそり後を付いてきたキャンデリラ様。
ラッキューロは「僕たちモンスターが何をしたって、人間と一緒にいるのは無理なんだよ」と言います。
ですが、キャンデリラ様は「私、決めたわ。あの人みたいになるって!ずっと1人で頑張ってきたんだもの」
あの人?と、不思議そうなラッキューロ。
「そうだ、君になら出来る!」と言って出てきたのはトリンさん!!
トリンさんまで出てくるなんて、感動ですよ!動いているトリンさんが見れるなんて……。
この時はトリンさんが出てきたことで興奮していた私ですが、後日ショーを思い出そうとすると、いつもこの場面を思い出します。
ラッキューロの言うことはわかります。
元は敵だったため、そこから信用されるのはとても時間がかかりますし、諦めたくなると思うのです。
でもキャンデリラ様はそれらを苦にしないで、少しづつ進んで行こうとしています。
そして、目標にする人も見つけました。
そんなキャンデリラ様のことが凄く印象に残っていて、思い出すたびに涙が出そうになります。
キャンデリラ様にとても大切なことを教えてもらいました。
トリンさんが出てきて、勇気をもらったキャンデリラ様は会場にいる皆に、「歌の力で、キョウリュウジャーに力を与えましょう!」と呼びかけました。
すると、VAMOLA! キョウリュウジャーが流れ、その歌を会場で大合唱。
歌で力をもらったキョウリュウジャー、その歌で悪から開放されたノッさんとラッキューロ、そしてキャンデリラ様が横一列になって手を繋ぎました。
更に、完全復活したキョウリュウジャーの前に現れたのは、シアン、グレー、シルバー、バイオレット!
10人全員揃いました!!ヽ(・∀・)ノ
なんかもうひとつの舞台に、キョウリュウジャーからデーボス軍まで揃っているこの瞬間が凄すぎて、前のめりになってショーを見ていましたよ。
さらに更に、そこにトッキュウジャーとシャドーラインも加わって失神しそうになるくらい興奮しました!
もうデーボス軍では無い、キャンデリラ様とラッキューロに襲いかかるデーボス。
闇の力を発動させて、デーボモンスターを召喚させようとするが、蘇ったのはなんとドゴルドとアイガロン!
なぜこの2人が蘇ったのか、驚くデーボス。
「君たちのイマジネーションの強さが形となって現れたんだよ」と、トッキュウジャーがキャンデリラ様とラッキューロに言います。
蘇ったドゴルドとアイガロンは、デーボスに攻撃をすると「あばよ」と言って消えて行きました。
たった一瞬だけの復活でしたが、とても感動的で素敵な演出でした。
どこまでもファンを楽しませてくれるショーです。
最後はビクトリー獣電池とマキシマム獣電池でフィニッシュ!
デーボス軍を無事に倒した後は皆で、みんな集まれ! キョウリュウジャーを踊りましたよヽ(*´∀`)ノ
踊っている間、ウッチーさんとキングがじゃれていて、楽しそうでした。
かわいいなあもう。
そうそう、舞台の中でノッさんが「何かおごってあげよう」と言うと、ウッチーさんが「はいはーい!拙者ラーメンがいいでござる!」と、真っ先に手をあげてはしゃいでいました。
相変わらずあざといです(笑)
しかも「名古屋にはスガキヤがあるのでござろう」と言った後に「もっとたべてみや~ち~」と歌い始めるではないですか!
もうもう、私はどうしたらいいのでしょうか……とりあえず、ごちそうさまです(^p^)
ショーの後は、キョウリュウジャー6人の役者さん達のトークショーと、お楽しみ抽選会なのですが、まだまだ長くなりそうなので続きは次回へと持ち越します!
無駄に荒れるぜ、止めてみな!!(笑)
WindowsXPとOffice2003のサポートが本日で終了だそうです。
情弱者からすれば、別にネット繋げなければWindowsXPどころかWindows2000でもいいんじゃねーの?という感じ。
何処かにOffice2003の処分品ないかしらん( ´ ▽ ` = ´ ▽ ` )ないかな~?
安いし、ボロボロだったし、いらなくなったので、組み立て式のベッドを解体しました。
このまま処分すると粗大ゴミで有料になってしまう。
よし!小さくしようじゃないか。
そんな訳で、可燃ゴミの袋に入るサイズにする為、裏庭でせっせと分解作業。
友達の父親曰く「袋に入れば、自動車のエンジンだって金属ゴミ。」
木製とはいえ、繋ぎ目は金属パーツなので、それらをドライバーで外す。
接着剤で繋がった部分を金槌で叩いて剥がして、ステープラーもペンチで抜き取る。
2メートルくらいの木材を大体3等分にするのに、ノコギリで切る。
ノコギリ使うのなんて中学生の技術の授業以来ですが、案外切れるもんなんですね。
しかも切れ口が綺麗だったので
「あれ?俺上手いんじゃねーの?」
と自己陶酔すれども、1つ新しい問題が発生。
しんどい(´Д` )
ノコギリで切断作業が、最低でもあと5回は残っている。
そして敷きパッドは一枚の畳。
これは手間だ。
救いの手を求めるかのように、近所のリサイクルショップへ行ってみると、中古の電動工具が大量にありました。
分かる人には宝の山、分からない人には陰気な鉄屑。
その中から電動ノコギリ(4k円)を購入。
グラインダーとホイストクレーンも欲しかったけど、使い道がないので我慢。
いざ実践。
激しい前後運動で起こる振動を押さえつけ刃を進めると、当たり前だけどよく切れる。
ザクザク切れるわどんどん進むわ自分は楽チンチンだわ。実に楽しい。
たまに見掛けるネット用語を使う時が来ました。
「ンッギモヂィィィィイイイ!」
日曜大工が趣味なお父さん達は、きっとこの快感を求めて何かを作っているのでしょうね。
そう考えると、なんだか物作りの創作意欲が湧いてきました。
ま、今回は破壊ですけどね。
情弱者からすれば、別にネット繋げなければWindowsXPどころかWindows2000でもいいんじゃねーの?という感じ。
何処かにOffice2003の処分品ないかしらん( ´ ▽ ` = ´ ▽ ` )ないかな~?
安いし、ボロボロだったし、いらなくなったので、組み立て式のベッドを解体しました。
このまま処分すると粗大ゴミで有料になってしまう。
よし!小さくしようじゃないか。
そんな訳で、可燃ゴミの袋に入るサイズにする為、裏庭でせっせと分解作業。
友達の父親曰く「袋に入れば、自動車のエンジンだって金属ゴミ。」
木製とはいえ、繋ぎ目は金属パーツなので、それらをドライバーで外す。
接着剤で繋がった部分を金槌で叩いて剥がして、ステープラーもペンチで抜き取る。
2メートルくらいの木材を大体3等分にするのに、ノコギリで切る。
ノコギリ使うのなんて中学生の技術の授業以来ですが、案外切れるもんなんですね。
しかも切れ口が綺麗だったので
「あれ?俺上手いんじゃねーの?」
と自己陶酔すれども、1つ新しい問題が発生。
しんどい(´Д` )
ノコギリで切断作業が、最低でもあと5回は残っている。
そして敷きパッドは一枚の畳。
これは手間だ。
救いの手を求めるかのように、近所のリサイクルショップへ行ってみると、中古の電動工具が大量にありました。
分かる人には宝の山、分からない人には陰気な鉄屑。
その中から電動ノコギリ(4k円)を購入。
グラインダーとホイストクレーンも欲しかったけど、使い道がないので我慢。
いざ実践。
激しい前後運動で起こる振動を押さえつけ刃を進めると、当たり前だけどよく切れる。
ザクザク切れるわどんどん進むわ自分は楽チンチンだわ。実に楽しい。
たまに見掛けるネット用語を使う時が来ました。
「ンッギモヂィィィィイイイ!」
日曜大工が趣味なお父さん達は、きっとこの快感を求めて何かを作っているのでしょうね。
そう考えると、なんだか物作りの創作意欲が湧いてきました。
ま、今回は破壊ですけどね。
トッキュウジャー VS 仮面ライダー鎧武をリアルタイムで見るために、気合と根性で撮りためたトッキュウジャーと鎧武を見ました!
よっしゃあー(σ゚Д゚)σ
トッキュウジャーが交じると、ギャグパートが多くなって本編はギャグとは程遠い鎧武のメンバーも、ギャグ要員になっていました。
特にメロンお兄さんは美味しいところを持って行き過ぎです(^p^)
バナナさんはバナナさんでしたけどね。
家族の前で鎧武を見ていて、バナナさんが出てくると母親が必ず、「あれ、悪い奴?」と聞いてきます。
母親の中では、眼つきが悪い=悪人という方程式が出来ているようです。
最近の鎧武のストーリーは、辛い部分が多いのですが、それ以上に熱い展開を見せてくれます。
カチドキアームズなんて、初めて見た瞬間「かっちょいい・・」って思わず言ってしまいました。
フルーツばかり目立っていましたが、鎧武は戦国武将がテーマでもあったことを思い出させるスタイルで、本当にかっこいいです(*`・ω・´)
見た目は戦国時代なのに、武器がスクラッチなのがまた、かっこいい。
無駄にスクラッチをまわして遊びたくなりますね。
毎年、仮面ライダーにスーパー戦隊のおもちゃで心を掴まれる私ですが、それらを考える人達は本当に凄いと思います。
そんな熱い展開のおかげで、鎧武の暗い話は少し和らいでいる気がします。
むしろ最近は、龍騎のほうが見ていて辛い部分が多い気がしてきました。
まだ、ドスンと突き刺さるようなものはないのですが、ジワジワと後からくる後味の悪さを感じています。
大人の状態でこんなんですから、子供の時に見ていたら、確実にトラウマになっていたかもしれません。
これが恐ろしいことに、まだ8話の段階でそう感じているということですよ(ノ;ω;)ノ
まだまだ先が長いというのに、大丈夫かしら私・・・。
あ、ちなみに好きなキャラはカニさんに戻ってきました。
今度は須藤さんもセットでね(ノω`*)
弁護士ライダーにちょっと乗り換えーをしそうになりましたが、やっぱりカニさんが好き!
でも、もういないけどね。
/(^o^)\ナンテコッタイ
よっしゃあー(σ゚Д゚)σ
トッキュウジャーが交じると、ギャグパートが多くなって本編はギャグとは程遠い鎧武のメンバーも、ギャグ要員になっていました。
特にメロンお兄さんは美味しいところを持って行き過ぎです(^p^)
バナナさんはバナナさんでしたけどね。
家族の前で鎧武を見ていて、バナナさんが出てくると母親が必ず、「あれ、悪い奴?」と聞いてきます。
母親の中では、眼つきが悪い=悪人という方程式が出来ているようです。
最近の鎧武のストーリーは、辛い部分が多いのですが、それ以上に熱い展開を見せてくれます。
カチドキアームズなんて、初めて見た瞬間「かっちょいい・・」って思わず言ってしまいました。
フルーツばかり目立っていましたが、鎧武は戦国武将がテーマでもあったことを思い出させるスタイルで、本当にかっこいいです(*`・ω・´)
見た目は戦国時代なのに、武器がスクラッチなのがまた、かっこいい。
無駄にスクラッチをまわして遊びたくなりますね。
毎年、仮面ライダーにスーパー戦隊のおもちゃで心を掴まれる私ですが、それらを考える人達は本当に凄いと思います。
そんな熱い展開のおかげで、鎧武の暗い話は少し和らいでいる気がします。
むしろ最近は、龍騎のほうが見ていて辛い部分が多い気がしてきました。
まだ、ドスンと突き刺さるようなものはないのですが、ジワジワと後からくる後味の悪さを感じています。
大人の状態でこんなんですから、子供の時に見ていたら、確実にトラウマになっていたかもしれません。
これが恐ろしいことに、まだ8話の段階でそう感じているということですよ(ノ;ω;)ノ
まだまだ先が長いというのに、大丈夫かしら私・・・。
あ、ちなみに好きなキャラはカニさんに戻ってきました。
今度は須藤さんもセットでね(ノω`*)
弁護士ライダーにちょっと乗り換えーをしそうになりましたが、やっぱりカニさんが好き!
でも、もういないけどね。
/(^o^)\ナンテコッタイ
新作アニメも始まりました。
「神々の悪戯(あそび)」という番組が気になります。
上半身裸で黒タイツを履いた男二人の繰り広げるショートコントが、一体全体どんなアニメになるのやら。
2014年も1/4が終わり、世間は入学する学生さんや、働き始めた新卒者さん達が沢山いることでしょう。
そんな方々も、これからはSNS (Social Networking Service = ソーシャルネットワーキングサービス)を利用すると思います。
今の流行りだとLINE・Facebook・Twitterあたりでしょうか?
何時でも何処でも誰とでも気軽に繋がるコミュニケーションツールとして活躍しており、業務連絡や友達との繋がり、恋人探しにも使えて便利な世の中になりました。
便利で楽しい要素も多い反面、困った事例も多いようで。
LINEでメールを送り、相手が既読状態なのに返信がなかったら、翌日からいじめの標的にされる。
トイレに行ったら
「小なう」「中なう」「大なう」(中ってなんだ?)
情事の時も、携帯片手に
「上着脱がされたなう」
等と知りたくもない実況中継している人もいるそうです。
ドイツでは、Facebookで誕生日パーティーを呼び掛けたら、呼んでもいない人達が1500人集まったとか。
身近な話では、SNSをやっていないが為に、1人だけ時間や場所の連絡がなく、部活動の練習に参加出来ない事例がありました。
重要な連絡事項や冠婚葬祭をSNS頼みにするのは、如何なものかと思います。
公に晒す事でもないし。
ソーシャルのタイムラインで実況中継して、結婚式だろうが子供が産まれようが葬式だろうが「イイネ!」のボタン1つで全てが終わり。
そんな未来も、そう遠くはないのでしょう。
悲しい事でも「イイネ!」で終わり。
参列したくても「イイネ!」で終わり。
しかしまあ、本人の都合や意思など関係無く、周りに合わせなければいけないのでしょうかね?
まるで映画の世界の様に、携帯電話を持ってSNSに登録していないと生活に支障をきたす恐れがあり、社会的制裁を受けることになる。
そして最悪の場合は自ら命を絶つ可能性があるのなら、携帯電話とSNSへの依存性、並びに日本独特の社会の常識とは恐ろしいなと思います。
便利なツールの筈が、縛られて苦しい思いをするなんて、なんとも馬鹿馬鹿しい話ですね。
いっそ携帯電話も繋がらない山奥で、肘神様を祀っていた方が幸せかもしれません。
「神々の悪戯(あそび)」という番組が気になります。
上半身裸で黒タイツを履いた男二人の繰り広げるショートコントが、一体全体どんなアニメになるのやら。
2014年も1/4が終わり、世間は入学する学生さんや、働き始めた新卒者さん達が沢山いることでしょう。
そんな方々も、これからはSNS (Social Networking Service = ソーシャルネットワーキングサービス)を利用すると思います。
今の流行りだとLINE・Facebook・Twitterあたりでしょうか?
何時でも何処でも誰とでも気軽に繋がるコミュニケーションツールとして活躍しており、業務連絡や友達との繋がり、恋人探しにも使えて便利な世の中になりました。
便利で楽しい要素も多い反面、困った事例も多いようで。
LINEでメールを送り、相手が既読状態なのに返信がなかったら、翌日からいじめの標的にされる。
トイレに行ったら
「小なう」「中なう」「大なう」(中ってなんだ?)
情事の時も、携帯片手に
「上着脱がされたなう」
等と知りたくもない実況中継している人もいるそうです。
ドイツでは、Facebookで誕生日パーティーを呼び掛けたら、呼んでもいない人達が1500人集まったとか。
身近な話では、SNSをやっていないが為に、1人だけ時間や場所の連絡がなく、部活動の練習に参加出来ない事例がありました。
重要な連絡事項や冠婚葬祭をSNS頼みにするのは、如何なものかと思います。
公に晒す事でもないし。
ソーシャルのタイムラインで実況中継して、結婚式だろうが子供が産まれようが葬式だろうが「イイネ!」のボタン1つで全てが終わり。
そんな未来も、そう遠くはないのでしょう。
悲しい事でも「イイネ!」で終わり。
参列したくても「イイネ!」で終わり。
しかしまあ、本人の都合や意思など関係無く、周りに合わせなければいけないのでしょうかね?
まるで映画の世界の様に、携帯電話を持ってSNSに登録していないと生活に支障をきたす恐れがあり、社会的制裁を受けることになる。
そして最悪の場合は自ら命を絶つ可能性があるのなら、携帯電話とSNSへの依存性、並びに日本独特の社会の常識とは恐ろしいなと思います。
便利なツールの筈が、縛られて苦しい思いをするなんて、なんとも馬鹿馬鹿しい話ですね。
いっそ携帯電話も繋がらない山奥で、肘神様を祀っていた方が幸せかもしれません。