「弱虫ペダル」のアニメを全て見終わりました。
正に王道を行くスポーツ根性アニメだったな~ということよりも
田所先輩が最初から最後まで可愛かった。
という印象です。
この想いはきっと間違いではない。
日頃普段着で生活する日々ですが、ごくたーまにスーツを着る機会があります。
そりゃ成人の男ですから、一着や二着はあったりするんですけどね。
ただ、サイズが怖い。
成人式の時に買って貰ったスーツなんて、子供服か?というくらい小さい。
おかしい…とっくに成長期は終わった筈なのに、未だ成長が止まらない。
太股もキツいし、特にウエストなんて固定させる金具が届かない始末。
完全なまでにデブまっしぐら。
このままじゃまずい
このままではいけない!
よし、ダイエット始めよう。
と、この瞬間だけダイエットを決意するのであった。
↑あるある
今よりも体重が重かった頃のスーツがまだ入ったので、とりあえずは難を凌げそうです。
ありがとう、昔の太っていた自分。
よろしく、また太りつつある自分。
年齢と共に食生活や運動で体型を維持しなければならないようです。
まずは野菜中心の生活を心掛けよう。
うん、そうしよう。
それにしても、まさか仕事の都合で上半身鍛えられすぎて、それが原因でスーツが着れなくなるとは思わなかった。
喪服二着目は財布に痛い。
PR
2015年4月4日、私は前の週に民謡まつりでおばあちゃんおじいちゃんが列を作っていた、日本特殊陶業市民会館へと向かっていた・・・。
その列の前を友達と通った時に友達が、凄い列だねーと言ったので、私は「大丈夫!私は来週トッキュウジャーのファイナルライブツアーで、お子様達に紛れて並ぶから!」と言いました。
今思うと何が大丈夫だったのでしょうね。
そんなわけで、烈車戦隊トッキュウジャーファイナルライブツアーに行ってきました!
今回のファイナルライブツアーは、いつも以上に私に気合が入っています。
だって、スペシャルゲストで闇の皇帝・ゼット役の大口兼悟さんが出演するんですもの!
私の推しメンキター!!( ゚∀゚)
チケットを購入する時点では、この情報はなくイベントが近くなってきたので、公式サイトをなんとなく見るとこの情報が!
もう飛び跳ねて喜びましたよ。
ファイナルライブツアー、第1部は変身前の役者さん達が総出演のヒーローショー!
もちろんゼットも変身前、変身後(?)の姿アリです。
他にもワゴンさんとチケット君。
チケット君はワゴンさんの腕になぜかついていて、ライトがそこにツッコミを入れると「大人の事情があるんです!」とキッパリ言っていました(笑)
ノア婦人、ネロ男爵、シュバルツ、そしてグリッタちゃんも登場しました!
本物グリッタちゃんをこの目で見れるなんて思ってもいなかったので、私ここでも大興奮!!
しかもグリッタちゃんとゼット、凄く良い雰囲気になっていましたよ。
あの2人には是非とも、ゆっくりと一緒の時間を過ごしてもらいたいです。
ヒーローショーが終わった後の休憩で、特撮は何となくかじっているくらいなんだけど毎回一緒に来てくれる有難い友達から、「トッキュウジャーって仲間同士で付き合っているの?」と聞かれました。
ヒーローショー内で、ブルーがイエローの手を握ったり、グリーンがピンクの頭を撫でたりしていたので、友達はそう思ったそうです。
なので私は、「ブルーはイエローの事が好きって言っているけど、グリーンとピンクはそういう描写はないけど、よくペアにされているよ」と答えると、友達が
「じゃあレッドとオレンジがホモか」
と、言いました。
/(^o^)\ナンテコッタイ
ファイナルライブツアー第2部は役者さん達のトークショーです。
トッキュウジャー6人に加えて、もちろんゼットもいます!
本編では見れない素顔やお話が聞けてワタクシ大満足です!!
もう本当に楽しい時間でした。
最後まで楽しませてくれるので、これだから特撮好きはやめられません。
話は変わって、仮面ライダー3号の映画を見に行ってきました!
個人的には、うーん・・・というストーリーだったのですが、ミッチーとてつをさんを見るためだけなら大満足の映画でした!
てつをさんかっこよすぎです(ノω`*)
後、シャンゼリオンを見始めました!
私、シャンゼリオン凄く好きです。
OPの曲と暁の笑顔さえあれば良いです(笑)
物凄く楽しんで見ています。
ひょっとして、俺ってキマリすぎ!?
大好きです(^p^)
その列の前を友達と通った時に友達が、凄い列だねーと言ったので、私は「大丈夫!私は来週トッキュウジャーのファイナルライブツアーで、お子様達に紛れて並ぶから!」と言いました。
今思うと何が大丈夫だったのでしょうね。
そんなわけで、烈車戦隊トッキュウジャーファイナルライブツアーに行ってきました!
今回のファイナルライブツアーは、いつも以上に私に気合が入っています。
だって、スペシャルゲストで闇の皇帝・ゼット役の大口兼悟さんが出演するんですもの!
私の推しメンキター!!( ゚∀゚)
チケットを購入する時点では、この情報はなくイベントが近くなってきたので、公式サイトをなんとなく見るとこの情報が!
もう飛び跳ねて喜びましたよ。
ファイナルライブツアー、第1部は変身前の役者さん達が総出演のヒーローショー!
もちろんゼットも変身前、変身後(?)の姿アリです。
他にもワゴンさんとチケット君。
チケット君はワゴンさんの腕になぜかついていて、ライトがそこにツッコミを入れると「大人の事情があるんです!」とキッパリ言っていました(笑)
ノア婦人、ネロ男爵、シュバルツ、そしてグリッタちゃんも登場しました!
本物グリッタちゃんをこの目で見れるなんて思ってもいなかったので、私ここでも大興奮!!
しかもグリッタちゃんとゼット、凄く良い雰囲気になっていましたよ。
あの2人には是非とも、ゆっくりと一緒の時間を過ごしてもらいたいです。
ヒーローショーが終わった後の休憩で、特撮は何となくかじっているくらいなんだけど毎回一緒に来てくれる有難い友達から、「トッキュウジャーって仲間同士で付き合っているの?」と聞かれました。
ヒーローショー内で、ブルーがイエローの手を握ったり、グリーンがピンクの頭を撫でたりしていたので、友達はそう思ったそうです。
なので私は、「ブルーはイエローの事が好きって言っているけど、グリーンとピンクはそういう描写はないけど、よくペアにされているよ」と答えると、友達が
「じゃあレッドとオレンジがホモか」
と、言いました。
/(^o^)\ナンテコッタイ
ファイナルライブツアー第2部は役者さん達のトークショーです。
トッキュウジャー6人に加えて、もちろんゼットもいます!
本編では見れない素顔やお話が聞けてワタクシ大満足です!!
もう本当に楽しい時間でした。
最後まで楽しませてくれるので、これだから特撮好きはやめられません。
話は変わって、仮面ライダー3号の映画を見に行ってきました!
個人的には、うーん・・・というストーリーだったのですが、ミッチーとてつをさんを見るためだけなら大満足の映画でした!
てつをさんかっこよすぎです(ノω`*)
後、シャンゼリオンを見始めました!
私、シャンゼリオン凄く好きです。
OPの曲と暁の笑顔さえあれば良いです(笑)
物凄く楽しんで見ています。
ひょっとして、俺ってキマリすぎ!?
大好きです(^p^)
年度の節目といつことで、番組編成期に突入しました。
毎朝の楽しみであった「 クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」を失いはや幾年。
後番組の料理番組の主役であろう3人が、絶妙に物足りない顔立ちといつまで経っても上達しない演技で、喪失感に更に止めの一撃を与えているようでした。
そんな後番組も終わったので、是非ともまいんちゃんを復活させて頂きたい。
子供向け料理番組としては不向きになってしまったので、大人の為に今晩のお惣菜的な立ち位置。
料理もまいんちゃんも俺にゃあ御馳走だぜ!
もう我慢できん!ちょっとDVD観てくる!!!
ぬふぅ・・・
さて、TV番組の入れ替えもさることながらゲーム業界も、サービス終了や新しいゲームの配信が始まったりしています。
そんなこんなで、新しいゲーム始めました。
「ミリオンアーサー エクスタシス」
一時期人気にもなった拡散性ミリオンアーサーの続編っぽいけど、ちょっと違うゲームです。
正式な続編は乖離性ミリオンアーサー。
こちらのミリオンアーサーは、スクエアエニックス公認の18禁ゲーム。
エロい要素が含まれた基本無料ソーシャルゲーム。
何がどうしてこうなったのか分かりませんが、エニックスからすれば「マイ・ロリータ」以降久しぶりの18禁ゲームの発表ですね。
3/28から配信スタートしまして、一応プレイしてますが、今のトコ期待していたシチュエーションに出会っていないので、暫く続けてみるつもりです。
もしかしたら、ただのエロエロ詐欺だったりしてね。
そしてもう1つ。
こちらはまだ配信されていませんが、配信されたらプレイします。
「ニンジャスレイヤー」
あのサイバーパンクニンジャアクション小説が、ついにゲーム化。
春からアニメも始まるので、おそらくはタイアップを兼ねているのでしょう。
200名を越えるニンジャ達との、壮絶なニンジャバトルRPG。
敗北は四散爆発間違いなし。
きっと、修行させてニンジャのカード強くしたり、課金ガチャで期間限定特別強化カードを配信したりするのでしょうね。
4月中旬配信予定らしいので、今から非情待ち遠しい。
両方のゲームに共通する点。
きっとク○ゲー
じゃなかったらガッカリゲー
基本無料のゲームに斬新なシステムや、やり込み要素など無く、じゃぶじゃぶ課金させたくなるようなイベントばかり発生することでしょう。
合点承知の助。
最近会社で「何か面白いソーシャルゲームない?」と聞かれたので
「まず最初に受け入れなければならない事実がある。スマホゲーに良ゲーは無く、ただク○ゲーがあるだけなのだ。」
と言っておきました。
消費者は丁寧に作り込まれたゲームを適性価格で購入して、その値段に見合った時間を堪能したいのですよ。
この気持ちは片思いなんかいのぅ
毎朝の楽しみであった「 クッキンアイドル アイ!マイ!まいん!」を失いはや幾年。
後番組の料理番組の主役であろう3人が、絶妙に物足りない顔立ちといつまで経っても上達しない演技で、喪失感に更に止めの一撃を与えているようでした。
そんな後番組も終わったので、是非ともまいんちゃんを復活させて頂きたい。
子供向け料理番組としては不向きになってしまったので、大人の為に今晩のお惣菜的な立ち位置。
料理もまいんちゃんも俺にゃあ御馳走だぜ!
もう我慢できん!ちょっとDVD観てくる!!!
ぬふぅ・・・
さて、TV番組の入れ替えもさることながらゲーム業界も、サービス終了や新しいゲームの配信が始まったりしています。
そんなこんなで、新しいゲーム始めました。
「ミリオンアーサー エクスタシス」
一時期人気にもなった拡散性ミリオンアーサーの続編っぽいけど、ちょっと違うゲームです。
正式な続編は乖離性ミリオンアーサー。
こちらのミリオンアーサーは、スクエアエニックス公認の18禁ゲーム。
エロい要素が含まれた基本無料ソーシャルゲーム。
何がどうしてこうなったのか分かりませんが、エニックスからすれば「マイ・ロリータ」以降久しぶりの18禁ゲームの発表ですね。
3/28から配信スタートしまして、一応プレイしてますが、今のトコ期待していたシチュエーションに出会っていないので、暫く続けてみるつもりです。
もしかしたら、ただのエロエロ詐欺だったりしてね。
そしてもう1つ。
こちらはまだ配信されていませんが、配信されたらプレイします。
「ニンジャスレイヤー」
あのサイバーパンクニンジャアクション小説が、ついにゲーム化。
春からアニメも始まるので、おそらくはタイアップを兼ねているのでしょう。
200名を越えるニンジャ達との、壮絶なニンジャバトルRPG。
敗北は四散爆発間違いなし。
きっと、修行させてニンジャのカード強くしたり、課金ガチャで期間限定特別強化カードを配信したりするのでしょうね。
4月中旬配信予定らしいので、今から非情待ち遠しい。
両方のゲームに共通する点。
きっとク○ゲー
じゃなかったらガッカリゲー
基本無料のゲームに斬新なシステムや、やり込み要素など無く、じゃぶじゃぶ課金させたくなるようなイベントばかり発生することでしょう。
合点承知の助。
最近会社で「何か面白いソーシャルゲームない?」と聞かれたので
「まず最初に受け入れなければならない事実がある。スマホゲーに良ゲーは無く、ただク○ゲーがあるだけなのだ。」
と言っておきました。
消費者は丁寧に作り込まれたゲームを適性価格で購入して、その値段に見合った時間を堪能したいのですよ。
この気持ちは片思いなんかいのぅ
頭皮にポッカリ円形脱毛症ができてしまいました。
天辺の近くなので、ジワジワ拡がって、そのうち穴になって、最終的に男光線が放てるようになるなら、それはそれでいいかもな~なんて考えています。
そんな思考の持ち主なら、放っておいても治るだろうね。
と言われたので、実際に早く治ってほしいものです。
すっかり暖かくなってきた今日この頃。
ニュースでは桜の開花情報も直々耳にします。
そして、我が家の庭で芽吹く雑草達。
またこの季節がやってきました。
畑・・・どうしよう(^-^;
農作業なんて、毎日水撒いたり手入れしなきゃいけないと思うだけで面倒。
そして虫嫌い。
でも放置するのは勿体ない。
我ながら面倒臭い人間だ。まったくもう!
放置するのもシャキール・オニールだったので、ネギの根元を植えてみました。
スーパーマーケット等で買ってた、使用済みの部分ですね。
水に浸けておくだけでも、また育つようなのでお試しあれ。
続いて豆苗の根元。
スーパーマーk…(略
この程度なら10cm×10cmで可能。
ここでやらかしました。
雑草な気になるからって、周りを軽く掘り起こしてみたのです。
なんということでしょう、立派な畑になったではありませんか。
乗り掛かった舟はもう止まりません。
ホームセンターの家庭菜園コーナーへ行ってきました。
葉野菜は、はらぺこあおむし君の住み家になるのでパス。
それ以外で、攻めと守りの2種類を買ってきました。
攻:イチゴ
受:生姜
イチゴはきっと野生のライバルに奪われるだろうと予想。心、夢冒険を!
生姜は土の中で育つので、まぁ親はなくとも子は育つって奴を期待。
願わくば、全部収穫できるまで育ってくれればいいな。
さて、家一件分余った土地をどうしよ。
それが問題だ。
夏はスイカだな。スイカにしよう。収穫しないで割ってやるんだから。
農薬ってマジックリン霧吹きでいいのかな?
家庭菜園の道は果てしなく遠い道程ですね。
注意:これはアニカラサークルのブログです
天辺の近くなので、ジワジワ拡がって、そのうち穴になって、最終的に男光線が放てるようになるなら、それはそれでいいかもな~なんて考えています。
そんな思考の持ち主なら、放っておいても治るだろうね。
と言われたので、実際に早く治ってほしいものです。
すっかり暖かくなってきた今日この頃。
ニュースでは桜の開花情報も直々耳にします。
そして、我が家の庭で芽吹く雑草達。
またこの季節がやってきました。
畑・・・どうしよう(^-^;
農作業なんて、毎日水撒いたり手入れしなきゃいけないと思うだけで面倒。
そして虫嫌い。
でも放置するのは勿体ない。
我ながら面倒臭い人間だ。まったくもう!
放置するのもシャキール・オニールだったので、ネギの根元を植えてみました。
スーパーマーケット等で買ってた、使用済みの部分ですね。
水に浸けておくだけでも、また育つようなのでお試しあれ。
続いて豆苗の根元。
スーパーマーk…(略
この程度なら10cm×10cmで可能。
ここでやらかしました。
雑草な気になるからって、周りを軽く掘り起こしてみたのです。
なんということでしょう、立派な畑になったではありませんか。
乗り掛かった舟はもう止まりません。
ホームセンターの家庭菜園コーナーへ行ってきました。
葉野菜は、はらぺこあおむし君の住み家になるのでパス。
それ以外で、攻めと守りの2種類を買ってきました。
攻:イチゴ
受:生姜
イチゴはきっと野生のライバルに奪われるだろうと予想。心、夢冒険を!
生姜は土の中で育つので、まぁ親はなくとも子は育つって奴を期待。
願わくば、全部収穫できるまで育ってくれればいいな。
さて、家一件分余った土地をどうしよ。
それが問題だ。
夏はスイカだな。スイカにしよう。収穫しないで割ってやるんだから。
農薬ってマジックリン霧吹きでいいのかな?
家庭菜園の道は果てしなく遠い道程ですね。
注意:これはアニカラサークルのブログです
ちょいと前に紹介した讃岐うどん屋さんが、いつの間にか閉店していました。
なんか張り紙あるなーと思っていたら
「一月末に閉店します。」
と書いてあったので、通勤ルートなのに1ヶ月以上閉店に気付いてなかったということになります。
それ程までにインパクトが弱いというか、存在感が薄い店だったのですね。
おら悪くねーだよ。
開店してからの詳細は書いていなかったので、折角だから書いてみます。
麺:讃岐うどん屋のうどんはどこもかしこもこんなもん。
汁:拘りの特製出汁と謳ってはいるが、讃岐を飛び出して本州に上陸した味わい。
つまり普通のうどんスープ。
揚げ物:コンビニだから雑種があります。という感じで可もなく不可もないラインナップ。と味。
値段:丸亀製麺と一緒。だったら丸亀行きます。
店舗:バリアフリーを意識したことには、ある程度の評価します。
だが、お盆(トレイ)にうどんを乗せて下り坂を下りないとテーブルに到着しない造りが問題外だと、プレオープンの時に気付かなかった時点で、この店の命運は決まっていた。
特筆するべき点は、当店一番のオススメがカレーうどんな事。
本場讃岐←インド?
ボボボーボ・ボーボボの必殺技「紅茶の美味しいラーメン屋さん」を彷彿とさせる意気込み。
カレーうどんも食べましたよ。
値段も普通なので、カレーのルーも無難な味でした。
残念ですが、味皇みたいな口からビームが出せる程の感動ゲージが貯まりませなんだ。
ふーん( ´_ゝ`)くらい。
スタートダッシュが迷走から開始だったのは、口コミでネタにされたかったからなのか?
それなら、もっと早く書いてあげるべきでした。
讃岐うどんを食べに行ったはずなのに、普通のうどん屋さんのうどんを食べる衝撃を皆にも伝えてあげたかった。
非常に悔やまれる。
だから俺はダメな奴なんだよ!
だから歯医者の予約を日時を一日間違えたりするんだよ!
また明日行かなきゃ。
あの店のオーナーさんに、結局何がしたかったのか聞いてみたい。
なんか張り紙あるなーと思っていたら
「一月末に閉店します。」
と書いてあったので、通勤ルートなのに1ヶ月以上閉店に気付いてなかったということになります。
それ程までにインパクトが弱いというか、存在感が薄い店だったのですね。
おら悪くねーだよ。
開店してからの詳細は書いていなかったので、折角だから書いてみます。
麺:讃岐うどん屋のうどんはどこもかしこもこんなもん。
汁:拘りの特製出汁と謳ってはいるが、讃岐を飛び出して本州に上陸した味わい。
つまり普通のうどんスープ。
揚げ物:コンビニだから雑種があります。という感じで可もなく不可もないラインナップ。と味。
値段:丸亀製麺と一緒。だったら丸亀行きます。
店舗:バリアフリーを意識したことには、ある程度の評価します。
だが、お盆(トレイ)にうどんを乗せて下り坂を下りないとテーブルに到着しない造りが問題外だと、プレオープンの時に気付かなかった時点で、この店の命運は決まっていた。
特筆するべき点は、当店一番のオススメがカレーうどんな事。
本場讃岐←インド?
ボボボーボ・ボーボボの必殺技「紅茶の美味しいラーメン屋さん」を彷彿とさせる意気込み。
カレーうどんも食べましたよ。
値段も普通なので、カレーのルーも無難な味でした。
残念ですが、味皇みたいな口からビームが出せる程の感動ゲージが貯まりませなんだ。
ふーん( ´_ゝ`)くらい。
スタートダッシュが迷走から開始だったのは、口コミでネタにされたかったからなのか?
それなら、もっと早く書いてあげるべきでした。
讃岐うどんを食べに行ったはずなのに、普通のうどん屋さんのうどんを食べる衝撃を皆にも伝えてあげたかった。
非常に悔やまれる。
だから俺はダメな奴なんだよ!
だから歯医者の予約を日時を一日間違えたりするんだよ!
また明日行かなきゃ。
あの店のオーナーさんに、結局何がしたかったのか聞いてみたい。
仮面ライダー龍騎、見終わったああああ!
最終回、感動したあああ!!泣ける!
ちなみに最終回をバスの中で見ていたので、 バスの中で泣いていました。
だけどあの最終回は、涙が抑えられないですよ(;ω;)
そんなわけで今回のブログは、 仮面ライダー龍騎について書きます。
そのため、 ネタバレを多く含みますので、 これから見る予定のある方は見ないほうが良いと思います。
放映されてだいぶ経ちますが、念のためにね。
本当は続きを折り畳みたかったのですが、やり方を調べても全くわかりませんでした orz
なので仮面ライダー龍騎を見終わった、ネタバレ平気という方のみ、 良かったらお付き合いくださいな(*・ω・)/
龍騎は、40話辺りから話が大きく動いた気がします。
オルタナティブやタイガが出てきましたし、それにインペラー!
ここでまさかの推しメンキャラ復活!!
最初の推しメンキャラ、カニ(仮面ライダーキャンサー) がいなくなってからは、エイ(仮面ライダーライア) を推していましたが、彼も途中退場(´・ω・`)
その間ずっと推しメンがいない状態を過ごしていました。
そんな中、インペラー登場。
残りの話が少ない中、まだライダー出て来るの!? って驚きましたが、彼を見た瞬間キタ!( ゚∀゚)
私に推しメンキャラができた!!
と、舞い上がりましたね。
彼は登場回数は少ないながらも、 龍騎の世界を物語ってくれたと思います。
願いが叶ったから戦いを途中でやめることが出来なかったり、 最後はカードデッキを壊されてしまったため、 ミラーワールドから出られなくて婚約者が待っている元の世界に戻 れない。
ミラーワールド内と元の世界、 お互いに同じ場所にいるのに相手には会えず、 鏡を覗けば婚約者はいるが、 必死に名前を呼んでも相手に声は届かないでミラーワールドから消 滅していく最後は、とてもインパクトがあって、 ミラーワールドの残酷さを改めて教えてくれたと私は感じました。
彼の最後は悲惨でしたが、 非常に龍騎らしくて私はそこも含めて彼が好きです。
後、 仮面ライダータイガは回を重ねる度に発言と行動が病んでいて大丈 夫かしら彼・・(;ω;)
と、 心配になるほどでしたが周りに言われた言葉で悩んで悩んでわから なくなって、だけど最後は信頼していた先生親子( 実際は彼の見間違いで他人の親子) を突っ込んできたトラックから庇い自分が死ぬ。
そして新聞には親子を救った英雄と書かれている。
あれほどなりたかった英雄に自分が死んでからなるという、 この終わり方も龍騎らしくて良かったと思います。
龍騎は皆死んでしまいますが、それぞれが、 らしい最後を迎えていてとても印象的でした。
ゾルダは病気が進行して、ゴロちゃんに「今日は天気が悪いね、 ゴロちゃんの顔もよくみえないや」 って言った時は涙が出ましたよ( ノД`)
その後、ソファーで薔薇を持って横たわるゾルダと、 ゾルダを来るのをレストランで待っている礼子さんの場面も泣ける ・・。
ゴロちゃんも王蛇と決着をつけたいと思っていたゾルダの気持ちを 汲んで自分がゾルダに変身して王蛇と戦い命を落とすから、 あああ・・(゚ノД`゚)・゚
王蛇は王蛇で本当のゾルダが来ない事に苛立ち隠れ家にしている小 屋から叫びながら出て行くと、 王蛇の銃殺命令を受けた警官達の銃が一斉に撃たれ、倒れる王蛇。
その時のシーンが無音で進むため、 まるでスローモーションのように見えて王蛇が死んでいく様子を、 ただただ見つめているような感覚になりました。無音ズルイ。
龍騎が死ぬという情報を実はネットでチラと見てしまい、 知っていました。
ですが、 龍騎の死に方は自分を犠牲にしてミラーワールドを閉じたり世界を 救うような消滅の仕方だと勝手に思っていました。
だけど実際はモンスターに刺されて血をいっぱい吐いて流して普通 に死んでいくではないですか!
もう予想外すぎで驚いて泣いてしまいました。
神崎士郎が唯に新しい命を与えようとして、それを優衣が拒むと「 またお前は拒むのか」と言ったのを聞いて、 もしかして神崎士郎は優衣が新しい命を受け取るまでこの世界を何 度も繰り返していたのでは?と思うとゾクッとしました。
優衣に拒まれる度に、 たった1人で世界をやり直していたなんて悲しすぎます・・。
優衣の叔母さんが優衣のバースデーケーキを前にして、「優衣、 どこに言っちゃったんだろうね。 だけどこうなること何故か信じられたんだよね」 と言っている顔が寂しそうで、そこもホロリときました。
1番涙腺が崩壊した場面は、 幼い優衣と士郎が絵を描いている所に成長した優衣と士郎が来て一 緒に絵を描いているところでした。
本当はこんな風に幸せに絵を描いていたのかもしれないと思うとも う涙が止まりませんでした。
仮面ライダー龍騎、 ハラハラする場面が多くて途中で見るのをやめたくなる時もありま したが、最後まで見て良かったです。
こんなに感動的な最後が待っていましたから。
仮面ライダーを好きになって、 龍騎に出会えた事は本当に心から感謝します。ありがとう。
そんなわけで私の推しメンは、
1位、カニ!(シザース)
2位、エイ(ライア)
3位、レイヨウ(インペラー)
となりました。
カニさん大好きー!(*´ω`*)
最終回、感動したあああ!!泣ける!
ちなみに最終回をバスの中で見ていたので、
だけどあの最終回は、涙が抑えられないですよ(;ω;)
そんなわけで今回のブログは、
そのため、
放映されてだいぶ経ちますが、念のためにね。
本当は続きを折り畳みたかったのですが、やり方を調べても全くわかりませんでした orz
なので仮面ライダー龍騎を見終わった、ネタバレ平気という方のみ、
龍騎は、40話辺りから話が大きく動いた気がします。
オルタナティブやタイガが出てきましたし、それにインペラー!
ここでまさかの推しメンキャラ復活!!
最初の推しメンキャラ、カニ(仮面ライダーキャンサー)
その間ずっと推しメンがいない状態を過ごしていました。
そんな中、インペラー登場。
残りの話が少ない中、まだライダー出て来るの!?
私に推しメンキャラができた!!
と、舞い上がりましたね。
彼は登場回数は少ないながらも、
願いが叶ったから戦いを途中でやめることが出来なかったり、
ミラーワールド内と元の世界、
彼の最後は悲惨でしたが、
後、
と、
そして新聞には親子を救った英雄と書かれている。
あれほどなりたかった英雄に自分が死んでからなるという、
龍騎は皆死んでしまいますが、それぞれが、
ゾルダは病気が進行して、ゴロちゃんに「今日は天気が悪いね、
その後、ソファーで薔薇を持って横たわるゾルダと、
ゴロちゃんも王蛇と決着をつけたいと思っていたゾルダの気持ちを
王蛇は王蛇で本当のゾルダが来ない事に苛立ち隠れ家にしている小
その時のシーンが無音で進むため、
龍騎が死ぬという情報を実はネットでチラと見てしまい、
ですが、
だけど実際はモンスターに刺されて血をいっぱい吐いて流して普通
もう予想外すぎで驚いて泣いてしまいました。
神崎士郎が唯に新しい命を与えようとして、それを優衣が拒むと「
優衣に拒まれる度に、
優衣の叔母さんが優衣のバースデーケーキを前にして、「優衣、
1番涙腺が崩壊した場面は、
本当はこんな風に幸せに絵を描いていたのかもしれないと思うとも
仮面ライダー龍騎、
こんなに感動的な最後が待っていましたから。
仮面ライダーを好きになって、
そんなわけで私の推しメンは、
1位、カニ!(シザース)
2位、エイ(ライア)
3位、レイヨウ(インペラー)
となりました。
カニさん大好きー!(*´ω`*)
突然予期せぬメールがやってきました。
総帥「やあやあそこの君、ちょっとおじさん忙しいんだ。また土曜日にブログ書きたくない?(意味:お願い代わって)」
自分「うぇーいw」
代走俺!また来たぜ。
昔から比較的アニメソングをよく聴いています。
だから今があるんだけどね。
・好きなアニメの主題歌だから
・好きなアーティストだから
・子供の頃に歌っていたから
・格好良いから
・神から啓示を受けた
・なんとなく
・よくわからない
好きな理由は人各々にあることでしょう。
個人的な話をすると、少年次代はTVばっかり見ていました。
歌番組もバラエティ番組も、報道番組や極稀に教育チャンネルだって、ジャンルを問わずに見ていました。
中でもアニメ番組は、ブラウン管に芸能人が一人も映らない特別な番組で、非現実的でやりたい放題。
なるべくならアニメが見たい。
確かそんなこと考えていました。
子供の頃から、結構シビアで面倒臭い思考回路の持ち主だったのさ。
そんな幼少期を過ごしてきたので、自ずとアニメソングが好きになり、大人になってもアニメソングの引力に魂を吸い寄せられているのでしょう。
という前振り
ただ唄いたいだけの為に曲を聴き、作業のように覚えることもあります。
正確な音程や歌い手さんの真似等に集中してしまいがちですが、改めて伴奏を聴きてみると、新しい発見が出来る楽しみがありました。
宇宙刑事シャイダーED「ハロー!シャイダー」の1番と2番の間奏が、尺八ソロ。
ギターじゃないよ。きっと尺八だよ。
尺八の世界さっぱり分からないけど、相当上手い人が演奏してるよ。
最近の音楽の伴奏は、機械入力による打ち込みが可能なので、知識とセンスのある作曲者と編曲者が揃えば一曲が作れます。
ではそんな機材が無かった頃はどうしていたのだろう?
その場で全ての楽器を用意して演奏していたんじゃないか?
三味線や尺八の巨匠を呼んで、完璧な演奏をさせたデータを1つに纏めた伴奏に、歌い手の声を乗せたのかもしれない。
1つの楽曲を仕上げるのに、どれだけ手間暇を掛けたのか想像しただけで胸が熱くなります。
たまには古いアニメソングを聴き直してみると、その曲の味わい深さを再発見することがあるかもしれません。
そしてニヤニヤしませう。
懐古厨ってゆーな、これは温故知新さ。
四字熟語使うなんて珍しい。
一番好きな四字熟語
炭水化物