忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[28]  [29]  [30]  [31]  [32]  [33]  [34]  [35]  [36]  [37]  [38
キーヨーシー殿!
小生の2015年の内、3分の2が終ってしまいましたぞ!?
プリズンスクールどこまでやるのか楽しみです。
きっと来週からプリキュアも「GO プリズン プリキュア」となって始まるのさ。

愛媛県歴史文化博物館で鬼灯の冷徹どコラボしたお化け屋敷が開催されました。
(8月31日で終わり)
という訳で、愛媛県まで行ってきました。
出発は夜10時。
名四から名阪国道、そして国道2号線…までは下道で頑張った!
四国へ渡るには有料道路を使わなければならないのと、時間的な都合もあって、そこからは高速道路。

開館ギリギリ10分に到着すると、そこには20人くらいの行列が。
鬼灯の冷徹コラボお化け屋敷は整理券が必要であり、夏休み最後の土日というのもあって、行列が出来ているとは予想外でした。
我々は鬼灯ファンを嘗めていた。

と思ったら、何か雰囲気が違います。
並ぶ人達からオタク臭や若さが足りていません。
整理券待ちの行列の先に書かれていた文章は

「山口裕子さんギャラリートーク&サイン会の方はこちらへお並びください。」

心から溢れ出てしまった第一声「誰?」
こんな時のグーグル先生。
どれどれ、ほうほう、ハローキティのデザイナーとな。

鬼灯の冷徹は?Σ(゜Д゜)

安心してください、やってますよ。

どうやら有料コーナーが、鬼灯の冷徹とハローキティアート展だったようです。
そして偶々山口裕子さんが来る日だったと。

全然知らなかった(;゜∀゜)

サイン会が先着20名だったので、折角なので整理券を貰いました。
ファンの皆さん、愛が無い人が混ざっていてごめんなさい。
鬼灯の冷徹コラボお化け屋敷の整理券は、自分が店員さんにどこで並べばいいのか聞いてしまうくらい誰もおりませんでした。
当初の目的が楽チン過ぎる。

なんやかんやで、ギャラリートークが始まる時間がやってきました。
係員さんから「間もなく先生が二階から降りて参ります。皆さま拍手でお迎えください。」
と盛り上げようとしています。
そして降りてきたのは女子高生。
ファン(一人除く)は肩透かしをくらってしまいました。
まだかまだか?と待ちわびる中、女子高生が階段から離れトコロに謎のゆるキャラのような何かが立っていました。
妖怪?
じゃなくて山口裕子さん本人。

なんと彼女は階段ではなくエレベーターを使ったのです。

完全に拍手のタイミングを逃し、凍る係員。
戸惑うファンと他一人。
とりあえず周りが拍手してみるも動かない先生。
これぞ正に素人の犯行。

ギャラリートークの内容は「あーこの人キティちゃんに特化した天才なんだろうな。」
というトコです。

質問コーナーで、ファンの方々が色々と聞いていました。
個人的に、コラボは金の匂いで決めるのか?と聞いてみたかったな~

サインはキティちゃん大好きな親戚の名前で書いてもらいました。

鬼灯の冷徹複製原画が数点、そしていよいよ鬼灯の冷徹コラボお化け屋敷です!
店員さんからの心無い一言が忘れられません。

「中は只のお化け屋敷です。」

(; ・`д・´) ナ、ナンダッテー!! (`・д´・ ;)

そうだね。まぁ地獄っぽかったよ。
うん。閻魔大王痩せてたね。
いいよ。ドンマイ。

限定商品と、アニメ○トにも売っているであろう商品も買ってきました。
だって鬼灯の冷徹作者がイラストを書いた絵皿が、2000円購入する度に貰える応募券のみの抽選なんですよ。
欲しいじゃない!
愛が試されるわ。

店員さんが教えてくれた話だと、九州から来た鬼灯ファンの方は、まず五万円分のグッズを買い漁り、お化け屋敷を出た後、更に二万円分のグッズを追加で買い漁ったそうです。

愛が深すぎる。

鬼灯さんとキティちゃん以外のコーナーは、建物の名前通り愛媛県の歴史と文化の博物館です。

縄文時代から現代までが紹介されていました。
戦国時代ゾーンに大太刀が飾ってあったのでテンションアップ。
正岡子規が友人に宛てた手紙はハッキリ
読めなかったけれど、多分シャンパンありがと、友達が美味しそうに飲んでたよ。俺もうダメっぽい。
きっとこんな内容だったと予想しております。

全体的に屋根が高く、要り組んだというか、無駄が多いというか、開放的で芸術性のある建物自体も面白い造りで興味深かったです。


高速道路で片道7時間、高速料金だけで一万円越えちゃうかもしれないけど、興味のある方がいらしたら是非。
普通に考えたら飛行機か。

拍手[0回]

PR
最近の私のブログはどこかへ行ってきたという出だしで始まりますが、今回も行ってきました。
徳川美術館へ鯰尾藤四郎君を見に。
もちろん刀剣乱舞絡みです。
私が美術館や博物館に行く目的と言ったら、今はこれしかありません。

大曽根にある徳川美術館。
行くまでどこにあるかも知りませんでした。
私の中で知っている大曽根は駅前と商店街だけなので、場所が大曽根と知った時はちょっとだけ驚きました。
ちなみに今回は写真が1枚もありません。
残念ながら、美術館内は全て撮影禁止だったのですよ( ノД`)

現在、徳川美術館では
「没後400年 徳川家康-天下人の遺産ー」という企画展が行われています。
そのうちの1つに脇差である、鯰尾藤四郎君が展示されていました。
鯰尾君、凄かったです。
色々な刀が展示されていましたが、その中で鯰尾君の圧倒的存在感。
ゲームのキャラだから贔屓目に見ているのかもしれませんが、鯰尾君は他の刀と比べて刃が少し黒く見えました。
光の加減なのかと思いましたが、やっぱり黒い。
その黒さが他の物を寄せ付けない感じがして刀に対して、今まで感じた事のない感情を抱きました。
美術館には鯰尾君の他にも色々な刀が展示されていて、種類も太刀や短刀などたくさんあってとても見応えがあって良かったです(p`・ω・´q)
後、お土産屋さんには鯰尾君のコーナーが作られていました。
もちろん、ゲームキャラの鯰尾君ではなく刀のほうです。
しかもコーナーには「お待たせしました!」というスタンドが置かれていて、これは完全に審神者の皆さんを意識していますね(笑)
鯰尾君グッズはステッカーに栞、ポスターがありました。
特にポスターは鯰尾君オンリーのポスターでとても渋くてカッコ良かったです(*´∀`)ノ
今後も刀を見に行く予定をばっちり入れていますので、順調に刀剣乱舞の沼にハマっています。
だけどこの沼、とっても心地が良いのですよー。ウフフ(*´艸`*)
あ、ちなみにゲーム内の鯰尾君の刀はちゃんと黒く描かれていてやっぱり鯰尾君は黒かったんだなと思いました。

拍手[0回]

ビックエコーのアプリをダウンロードしました。
すると、このアプリをダウンロードした人は他にこんなアプリもダウンロードしています。
という項目が紹介されておりました。

測量

まてぃ!w
いらんわw
アプリの闇を知った瞬間でした。

あまり自覚したくない現実が有ります。

太った(ノД`)辛い

盆休み前に測った時より、確実に2kgは増えました。
主に腹回りが増えているので、中年体型まっしぐらです。

盆休み中は、休みだからと冷房の効いた部屋で引き篭らず、なるべく運動していたのに、何故か体重が増加しました。

食べ過ぎという説もありますが、肉体労働(農作業と除草作業)と水泳という有酸素運動で酷使させた身体には、栄養が必要だと思うんですがねぇ…
現実は自分が想像した以上に残酷です。

友達にぼやいてみたら、アドバイスを貰いました。
無知の人間からすれば衝撃的な内容でした。

有酸素運動の後、最低でも一時間以内の食事は控えたほうがいい。
だそうです。
食べてしまうと、栄養が全て脂肪に変換されるとな。

では一方自分は何をしていたかというと
「プールの後はスガキヤだよね(・ω<)=☆」

なんてことはない。大失敗じゃないかw

有酸素運動の後、軽い筋力トレーニングをすると、ダイエットの効果があるそうです。
無茶をおっしゃる。

疲れた身体にスガキヤのラーメンが五臓六腑に染み込む感覚がいいのに。
人体は不思議ですね。

なるべくなら痩せたいなと思ってはいましたが、まさか逆効果なことばかりしていたとは想定外でした。
ちゃんと考えて行動しないと、良い結果には繋がらないという例だったのでしょうね。

さぁ痩せなければ。


東山動植物園のロゴがコスタリカの動物園のロゴとそっくりだ。
というニュースが騒がれましたが、愛知県民ならヨシズヤのマークの方が先に思い浮かばない?

拍手[0回]

お盆が終わりました。
気温が早く落ち着いてくれないかと願うばかりです。
わたくしの夏はまだ終っておりません。
現在プリキュアへの熱が夏真っ盛りです。
ハピネスはチャージできなかったけど、ゴリキュアなら2年くらい続けてくれても構わんよ?


お盆休みで長期の連休をいただいたので、親戚との集まったり、友人と遊んだりと、休みを堪能してきました。
畑の雑草の駆除と、休ませていた土地を耕すことが出来たので、有意義な休日だったと言えます。

友人との集まりで、カラオケに行こうという話になりました。
皆はJOYSOUNDでもDAMでも気にしない雰囲気だったので、折角だから歌い馴れていないDAMを選択。
大した違いはないだろうと高を括っていました。

私はDAMを嘗めた!

LIVE映像で、アーティスト本人達が歌っている音声も残したまま歌詞が流れるじゃありませんか。
「DVD観ながら歌いたいけど、歌詞暗記してないんだよね~」
という人の夢が叶っちゃったよ。
すげーよDAM。

アニメソングも、ちゃんと力を入れてくれています。
映像付きの曲が矢鱈と増えておりました。
でもTVサイズばかり。
妙な力の入れ方をしたなぁと不思議がりながらも選曲してみると、その理由が分かりました。
TVサイズということで、オープニングやエンディングの映像そのまま。
そこに歌詞が流れています。
あーそうか、成る程。これだよこれ。
自宅でアニメ見ながら大きな声出したら、親や兄弟に怒られちゃうもんね。
カラオケルームで遠慮なくアニメのオープニング見ながら歌えるなんて、最高の環境じゃないか。
すげーよDAM。アンタ本当にすげーよ。

しかも巨神ゴーグとかガリアンとか、おっさんが喜ぶ曲ばかりじゃないか。
ありがとうsunrise。
ありがとう竜の子プロ。
しかも映像が綺麗なので、HDリマスターなノンテロップ映像だと思われます。

一人でテンションあがっていたら、落ち着けと言われてしましました。
が、これでテンションあがらない訳がないだろ!

オリジナルで編集した映像もありがたい機能ですが、やっぱりそのまま再現されると嬉しいものです。

最近は他人からパクるのが流行っているみたいですし、JOYSOUNDさんもこの波に乗ってもらうしかありませんな!

「蒼き流星SPTレイズナー」のオープニングもしっかり再現されていたのはいいけど、何話目のカットインか分からなかったのが悔しい。
そこは普通に1話目にしなさいよ。
DAMの社員さん意地悪いのうw

拍手[0回]

毎週プールに通っています。
程よく冷たいのが気持ちよく、何よりも運動しても汗が分からないのがいい。
暑い夏は水遊びが一番だね。

「みず」まで入力すると「水商売」を予測変換してくれる携帯電話。
鬱憤の溜まった男達がプログラミングしたんだろうな。
水商売も水遊びに含まれるのか…有りだな


我が家の畑、今年はじゃがいもに挑戦して、無事に成功を修めました。
ほっときゃ元気なキュウリとトマトも健在です。

そんな中で、周りから「素人がやるには難しいんじゃないの?」と言われたスイカを育ててみました。

知識:0
経験:0
欲望:99

自分の農作業ステータスはこんなもの。
更に付け加えるなら

農薬:0

くらいでしょう。
アドバイスはありがたいけど、植えるのは私、育つのは植物、うちの土地。
まずはやってみる!
仕事は考えるより行動で示すのだ。
てな訳で、農協でスイカの苗を購入。
植物だって生き物。きっと相方がいないと果実が実らない。という予想で2つ買ってみました。

専用の肥料は見当たらないので堆肥のみ。
後は朝晩の散水と、気になった雑草の駆除。

植えた当初は病気にならんか?とか、土が合わなくて失敗するのではないか?と不安でした。
私は植物を嘗めた!!
縦横無尽に拡がる蔓は最早制御不能。
その奥から生えてくる雑草を見極める事も出来ず、スイカの周辺は侵入不可地帯となってしまったのです。

後に調べてみると、肥料は堆肥のみというのは正解。
どうやら雑草対策で、藁を敷いた方が良かったとのこと。
成る程、だから隣の婆ちゃんはカボチャの周りに藁を敷いていたのか。
ふむふむ、勉強になります。

雌花の付け根にある小さなスイカを見付けたときは感動しました。
そして、その実が徐々に大きくなる姿は、小学生でもないのに、思わず観察日記を書きたくなる程です。
小学生の頃はアサガオの観察なんて誰がやるか!と思っていました。
きっと食べれる植物なら頑張ったよ。
だってガキんちょだもん。

いよいよ収穫できそうなまでに大きくなってきました。
毎度恒例の収穫時期分からないマン登場。

7月頭に隣の婆ちゃんを信じて収穫した時は、まだ全体的に白っぽく、赤い実も多くはありませんでした。
内心「ばばぁ!よくも騙しやがったなっ!!」と思ったのはここだけの話。

捨てるには勿体なく思い、白くてそのまま食べることはできない部分を浅漬けにしてみました。瓜だしいけるっしょ。

甘い(´・c_・`)むーん

市販品の程好い塩味の邪魔をするスイカの甘味。
誰だよスイカが漬物になるって情報くれたの?
山田太郎ものがたりだよ。あぁ漫画さ!

また調べました。
蔓が枯れ始めると果実に栄養を送らなくなる。又は、送る必要がなくなった証拠。
我慢しました。耐えました。
そして食べました。

ほぼ真っ赤で瑞々しい。そしてほんのり甘い。
ま、所詮市販品には敵いません。
でもそれなりには甘かったので、スイカさんありがとう。
俺も頑張った。

会社の上司にプレゼントしてみたら、高評価を得られました。
第三者でも喜んでもらえたということは、ちゃんと甘くて美味しいスイカだったのでしょう。
あの笑顔は作った笑いなんかじゃない。

いやー何でも試してみるもんですわ。
収穫したスイカの種から育てて、贈答品で頂いたスイカの種からも育てて
来年度は更に美味しいスイカ作ろうと思います。

頑張るぞ(`・ω・´)q

おー(*`・ω・´)ノ

拍手[0回]

コスプレサミットに行ってきましたッッ!

とにかく暑かったです。
普段そんなに汗をかかない私なんですが、顔から汗が・・。

化粧崩れたーー!!。゚(。ノωヽ。)゚。

栄のコスプレフェスティバルの悲劇再び。
崩れない化粧の仕方を調べてやったのに、この暑さには勝てなかったという事ですよ。
化粧崩れ辛い・・。

今回のコスサミは2日間参加してきました。
2日とも刀剣乱舞のコスプレです。
上で汗で化粧崩れたーって騒いでましたが、これ私自身にも原因があるんですよね。
刀剣乱舞のキャラは皆、着物を重ね着したり、コートにマフラーだったり、布被って手袋したりと完全に夏向きではない格好!/(^o^)\ナンテコッタイ
そりゃ汗かくわってなりますよね。
だけど、今1番好きな作品なのでコスプレが出来て悔いはなし!
1日目は栄のコスフェスでやった加州清光さん。


1日目は自分より人のコスプレ写真ばかり撮影をしていましたので、写真はこれだけしかありません(笑)
だけど大きいイベントへ行くとこうなってしまいますよ。
素敵なコスプレイヤーさんがたくさん集まっているのですから!
オアシスを1周する間にシャドームーン様にオーズやキバ、555にモモニンジャーなど特撮のコスプレイヤーさんに会えるんですよ?これは高まります!!
刀剣乱舞なんて流行りですから、どこを見ても必ず1人は見つけられるという状態でした。
男性の刀剣コスプレイヤーさんもいて、わたくしだいぶ目の保養をさせていただきました(^p^)
当たり前ですが、男性キャラは男性がやったほうがしっくりくるんですよね。
肩幅やがっしりした体系がうらやましい……。
後、サミットと言うくらいですので海外の方もたくさん見かけました!
もう外人さんは足が長くて、顔が整っていますので二次元キャラのコスプレが似合いすぎる!!
こちらも良い目の保養をさせていただきました(*´ω`)

2日目は自分達の撮影と、刀剣乱舞のコスプレイヤーさん達とお願いして一緒に撮影をしたりと交流をメインにして楽しみました。
この日のコスプレは薬研藤四郎アニキを初出ししてきました!


初出しなので、手直しをしたい所がたくさん……
3枚目なんて化粧が崩れ始めています。・゚・(ノД`)・゚・。
ちなみにこの2日間は過去最悪に化粧のノリが悪く、どちらも3時間かけて化粧をしましたが納得がいく仕上がりにならないというね。
もっと頑張ろう……。
そんなわけで超暑くて熱かった2日間でした!!
暑くて化粧が崩れてもやっぱりイベントは楽しいですヽ(´∀`)ノ
これからも積極的にイベントに参加していきたいなと思っています。
当分刀剣乱舞のコスプレをする予定ですが、最近していない特撮のコスプレもしたい!
そうそう今回はカメラのレンズを1日目は単焦点レンズ、2日目はキットレンズにしてみました。
単焦点はズームがないため、コスサミみたいな密集したイベントでは距離をとるのが難しかったです。
後、ピントが合わせ辛いのでパパッと撮影するのも向いていませんね。
ただ、距離とピントが合ったらもの凄く綺麗な写真が撮れるので、ここは頑張りたいところです。
キットレンズはズームができるけど、可もなく不可もなくといった写真になりがちなので、明るさなどの設定で少しでも綺麗に撮影できる設定を判断できると良いなと思いました。
キットレンズは単焦点よりもピントを合わせやすいのですが、油断するとピンボケ写真を量産してしまうので気を付けたいです。
という、超個人的なカメラの解釈もできたのでコスサミは行って本当に良かったです。
そんなわけで新しいカメラのレンズが欲しいです(笑)

拍手[0回]

仮面ライダードライブのチェイサーさんが、すっかりキャラ固定のボケ担当になっている今日この頃。
皆様どうお過ごしでしょうか。
どうも、僕です。
ゴリキュアは主役交代したようです。
トワ様のポンコツっぷりがたまりません。
褌とプリキュアは赤ですな。


先週末に生の杉田智和さんを見てきました。
一人でかって?言わせんなよ恥ずかしい。
ヒント:先週の金曜日のブログ

脂肪分の増えたマフィア梶田と、何故かにこにーのコスプレをする岸田メルてんてーも一緒です。
イラストレーターが女装をしているのか何故だ何故?謎だ謎。
ちゃんと脛毛のみならず、太股まで脱毛していたそうなので、コスプレの礼儀?を弁えていました。

あと、アフロでカラフルなおじさん「ジョイまっくすポコ」氏も一緒です。

栄のドンキホーテで買い物を済ませて店を出ると、ドンペンくんに絡む不思議な生物がいました。
その不思議な生物が杉田と一緒にステージにいるからびっくり。
まさかジョイまっくすポコさんだったなんて・・・
お願いすればツーショット写真撮らせてくれたかな~
うむ、撮りたくないな。

世界コスプレチャンピオンシップの様子を、オアシス21でライブビューイングしながら、杉田くんと愉快な仲間達がステージ上で茶々をいれる。
企画自体が下らない。だがそれがいい。

世界各国から集まった選りすぐりのコスプレイヤーさんが、コスプレしたキャラクターに併せた二分半の寸劇が始まります。

始まった映像を見た素直な気持ちは

「なんか違う」

コスプレって、好きなキャラの格好して、ポーズとったり友達と衣装併せて、趣味を分かち合うものだと思ってました。
水商売のお姉さんが看護婦やセーラー服を着るのも、別の意味合いで違うと思うけどね。

各国の演出や演技を見ていると、最初に覚えた違和感がなくなってきました。
なくなってきたというより、受け入れれるようになったという方が正しいかもしれません。
先入観を抜くと「コスプレにはこのような楽しみ方もあるんだな。」と思えます。
コスプレを越えて、アートの世界を見ようでした。

しかし、私はライブビューイング。
例えるなら野球中継の副音声。
間に入る面白い杉田のコメント。
たまに森久保さんや運昇ちゃんの真似でコメント。
ステージ上のゲストがビールを飲んだせいもあって、アニゲラディドゥーーンの収録風景から、友人宅で集まっている感じに変わってました。

少し残念だったのは、友人宅モードなのが原因なのか、チャンピオンシップのステージに魅入ってしまったせいなのか、あまり喋ってくれなかったこと。
メル先生の中身もチラチラ見えたし。

それでも最後に凄く自然なままの杉田智和さんの挨拶が聞けたので、そこだけでもチケット代を払う価値があったのかな?と。

「アニメのキャラだけではなく、周りの空気を読み取って自分も演じている。」
そんな感じの事を言っていました。

彼はキモいキャラを期待されたから応えているのでしょう。
全てを理解している訳ではないけれど、彼は仕事に向かう姿勢が凄く真面目なんだろうなと思います。
場の空気を読んで、時に和ませたり、時には真剣になったり。
働く者として参考になるというか、共感出来る話を聞けて満足です。

ファンじゃなくて、友達になりたいですね。
やはりオアシス21のトイレで待ち伏せしてでも直接話し掛けるチャンスを窺うべきだったのだろうか。
それじゃストーカーか。
まずは、Twitterのダイレクトメッセージだな。

いやまて、 将を射んと欲すれば先ず馬を射よという言葉もある。


まずはマフィア梶田くんから責めてみるか。

人と仲良くなるのって難しい。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]