ちゅうカラぶろぐ


[1]  [2]  [3]  [4]  [5]  [6
先日の鳥山明さんの訃報の衝撃も醒めやらぬうちに、声優のTARAKOさん、そして今日はイラストレーターのいのまたむつみさんと相次ぐ訃報に、多感な時期に作品に触れてきた身としてはやるせなさばかりが募ります。少しずつその頃に鮮烈な印象を刻みつけた方々を見送る時期に、自分が差し掛かっていると言うことかもしれません。
 TARAKOさんは「ちびまる子ちゃん」という金字塔でその存在を知り、実は「風の谷のナウシカ」や「天空の城ラピュタ」に端役で出演しているのを後から知るという感じでした。2001年に放送された「ノワール」では慈愛と非情さを併せ持つ超然とした女性アルテナを演じ、従前のイメージを大きく覆す演技に唸った覚えがあります。
 いのまたむつみさんは、自分にとって最初に触れたのは「小説ドラゴンクエスト」の挿絵ではなかったかと思います。その後は「宇宙皇子」「新世紀GPXサイバーフォーミュラ」「ブレンパワード」あたりの印象が強いですね。代表作の一つと言われる「幻夢戦記レダ」を観たのはほんの数年前ですし、長年藤島康介氏と二本柱で手掛けていた「テイルズ」シリーズは恥ずかしながらほとんどプレイしたことが無いため近年の実績はほぼ素通りに近く、いずれはちゃんと触れておきたいですね。

 こんばんは、小島@監督です。
 謹んでご冥福をお祈りいたします。

 さて、今回の映画は「落下の解剖学」です。

 人里離れた雪山の山荘で、1人の男が転落死した。事故とも自殺ともつかぬ状況だったが、次第に殺人の線が浮上し男の妻であるベストセラー作家のサンドラ(サンドラ・ヒュラー)に容疑がかかる。現場に居合わせたのは2人の息子であり視覚障害を持つ少年ダニエル(ミロ・マシャド・グラネール)ただひとり。警察はサンドラによる殺害と断定しサンドラを起訴。裁判が始まった。証人や検事により、夫婦の嘘や秘密が少しずつ明らかになってゆく。

 冒頭、サンドラは学生からのインタビューを受けるシーンから始まります。しかしサンドラは質問の回答をはぐらかし曖昧な会話が繰り返されるうち、突然大音量で音楽が流れ出しその音に邪魔されてインタビューは中止する羽目になってしまいます。
 この違和感を抱かせずにおかないイントロは、しかし物語が進むにつれて理路整然と象られていくどころか次第に増幅していき観客を幻惑の迷宮に誘います。今年の米国アカデミー賞脚本賞を獲得した一作は、男の転落死をきっかけに、裁判の中でまるで緻密なパズルが組み上がっていくかのように家族が抱える嘘や秘密が解き明かされていくのを見届ける法廷劇です。「落下の解剖学」というユニークなタイトルは実に言い得て妙で、少しずつ、しかし着実にメスが入れられていくのです。主要人物はごく少数に絞り込まれ、冷静で透徹したテリングはどこかドキュメンタリー的ですらあります。

 物語の鍵を握るのがダニエル。サンドラに主眼が置かれている序盤から折に触れ印象付けられるようなシーンが挟まれるほか、冒頭に流れる曲を除けば本編中に流れる音楽はダニエルが作中でレッスンのために弾くピアノの音だけ、というのも象徴的です。
 目が見えないために両親のことで知らないままでいることも多いものの、公判の行方を時に証人として立ち時に傍聴人として耳を傾け、11歳という年齢で知るにはキツいことまで知ってしまい傷つきもするものの、その日々の中で誰知らず成長していきます。そして最後にある決断をするのです。

 どうやっても割り切れず、何を選んでも後悔せずにはいられないことに直面することも人生にはあり、しかしその割り切れない気持ちを抱いて歩いて行くしかない。伏線が回収され物語が収束するカタルシスとはいささか異なりますが、人間の機微を見事に描いてみせた逸品。
 傍聴人になったような気持ちで、見届けてください。


拍手[0回]

こんばんは、小島@監督です。

 各社がトップで報じただけでなくワールドニュースのヘッドラインにもなったのでご存じの方も多いと思います。先週8日に漫画家・鳥山明さん逝去が報じられました。ちょうど昼休み中にそのニュースを知ってしまい、午後の仕事に臨むのに結構お腹に力入れないとならないくらいショックでふわふわしていました。

 自分にとって初めて触れた作品は幼稚園から小学校上がったくらいの頃にアニメで見ていた「Dr.スランプ」。と言っても「見てた」ことくらいしか覚えていないのですが母に言わせると忙しい夕食時にコレを見ている間は大人しかったそうで、母にとっては遠い日の夕食の記憶に結びついているようです。原作を読んだのはもっとずっと後、ある程度漫画についての変遷を知ってからだったのでジャンプが劇画寄りの作品が主体だった時期にコレを連載してムーブメントを起こしたことの凄みに驚かされました。

 その後「ドラゴンボール」が始まるに至り、直撃世代として全身で浴びることになりました。月曜日の少年ジャンプの最新号発売日と水曜日のTVアニメ放送を毎週心待ちにしたり、かめはめ波や魔貫光殺砲のマネしたりお小遣いやりくりして駄菓子屋やスーパーの店先にあったカードダスを買ったり、多分同世代の男子の大抵が多かれ少なかれ通ったんじゃないかと思われる道を私も通っていました。TVゲームに目を向ければ同氏がキャラクターデザインを務めた「ドラゴンクエスト」や「クロノ・トリガー」を何度となくプレイして、文字通りアニメや漫画、ゲームの原体験の一つとして私の血肉になっていると言っても良いくらいです。

 鳥山明が世界的な存在たる所以はこの「原体験」を世界中の人に届けてみせたことにあるでしょう。世界中のプロスポーツ選手たちがおどけてかめはめ波やフュージョンのポーズを取って撮影した写真を見たことのある方も多いでしょう。シルエットだけで伝わるキャラクターたち、ポップな色彩のイラストレーション、緻密に描き込まれながら同時に暖かみもありつつそれでいて立体が容易に想像できるメカニックなど例示すればキリがないくらいです。「ドラゴンボール」が「MANGA」を世界市場へ引き上げた一助となったと同時に、後続のクリエイティブに与えた影響も計り知れるものではありません。「ONE PIECE」の尾田栄一郎や「NARUTO」の岸本斉史らいずれも現在世界的名声を勝ち得た漫画家が影響を公言していますし、現在の多くのファンタジーものに見られる「スライムは最弱」という恐らくドラクエがもたらした共通イメージも堀井雄二の卓抜したゲームデザインと同じくらい鳥山明のあのタマネギ型の図柄が寄与した部分も大きいでしょう。「葬送のフリーレン」でコメディ要素の一つとして登場する妙に愛嬌のあるミミックも、もともとは「ダンジョンズ&ドラゴンズ」からとは言え特に日本においてはドラクエ3で初登場したモンスターに源流を見ることができるように思います。

 「ドラゴンボール」以後は長期連載を手掛けることは無くなり、「COWA!」「ネコマジン」など短期連載で軽やかな作品を不定期に発表するようになりました。中でも「SANDLAND」は個性的なキャラクターたちと観察眼と批評精神が感じられる堅実なストーリーのバランスが非常に良く、隠れた名作状態だったところがコミックス刊行から20年を経て昨年映画化され、更に今年続編が準備中という再発見ぶりに鳥山明の非凡さが伺えます。

 「ドラゴンボール」も鳥山明監修の下で新シリーズが準備されていた中であり、今後更なる躍進も期待できていた中での訃報は慙愧に堪えませんが、蒔かれた種は数限りなく、それらが芽吹き大樹にすらなろうとしているところを見ると私たちはこれから先も「鳥山明以後の世界」でその遺伝子が感じられる作品たちと出会うことになるのでしょう。

 今までありがとうございました。きっとこれからも時々読み返します。
 謹んでご冥福をお祈りいたします。

拍手[2回]

母がずっとニンテンドースイッチの占有をしているのです。
何をしているかといえば、ずっと『テトリス』をしています。

以前は『脳トレ』を毎日定期的にやっていたのですが、
トレーニングとはいえ「もう飽きちゃった」というので、
それならということで勧めたのがテトリスだったのです。

私がこの歳なので、当然母も結構な高齢ですので、
ボケ防止になればと思って、テトリスを勧めてみました。

とは言え、まさかこんなにハマるなどとは思っておらず、
正直驚いている私ですが、長く続きそうで安心しています。

ちなみに母はコメダ珈琲のパートで働いているのですが、
メニューの金額を丸暗記するスキル持ちだったりします。



さて、私は基本的に移動するときは全て車が中心の生活。

家から出かける時も玄関をでたらすぐに車に乗り込むので、
自分の住む街でさえ徒歩で歩くことはまずありません。

そんな生活を続けているので、休日に時間がある時は、
散歩でもしなきゃなどと、いつも思っているのですが、
それを実践することはなく、結局現在に至ってしまう現状。

しかし思い立って、この週末についに散歩を決行することに。

決行するにしても、コースはどうするかという問題ですが、
これは実は散歩する時は絶対歩く道は決めていました。

それは、小・中学校の登下校に使っていた道で、
どちらも卒業して以来、車ですら1回も通っていない道。

私の住む街も当時より道が整備されたり、造成されたりと、
今と比べてみれば驚くほど変わっているところもあります。

なので当時学校に通っていた道がどのようになっているのか、
ずっと興味があったので、やっとその道を歩くのです。
歩こうと思えば、いくらでもそんな時間はありましたけどね。

中学校に通学する途中に小学校があるのでルートとしては、
ただ中学校に向かって歩いて、片道約15分程度の時間。

細い道が綺麗に整備されたり、住宅が新築されたりと、
そんな変化はありますが、新鮮さより圧倒的な懐かしさ。

山にある住宅の隙間を縫うような道が通学路だったので、
今は無くなった道があったりするのかと思いましたが、
無くなってしまった道などはなく、それがちょっと嬉しかったり。

ついでに通っていた小・中学校を見渡してみましたが、
当時とほとんど変わっていないことには驚きましたね。

今回は40~50分歩いただけで帰宅してきましたが、
次回はもっと遠くまで歩くようにしたいですが、いつの話?

写真は途中で出会った黒猫だったとさ。


拍手[0回]

今年は特にそういうシーズンにしちゃったのか、実は先々週のミリオンライブから4月上旬まで毎週のようにアイドルマスターのイベントが開催。さすがに全部付き合えるような時間やお財布の余裕は無いのでミリオンライブの10thファイナル以外はスルーしようと思っていたのに、初日の評判の良さとX(Twitter)に上がってくる出演者の写真が素敵でついシャイニーカラーズ6th大阪day2の配信チケットを買って昨日がっつり観てしまいました。う〜む、意志が弱い(苦笑)

 こんばんは、小島@監督です。
 ライブは最高に楽しゅうございました(笑)。できれば現地で観たかった…

 さて、今回の映画は「ハイキュー‼︎ゴミ捨て場の決戦」です。

 春の高校バレー3回戦、日向翔陽(声・村瀬歩)が所属し、影山飛雄(声・石川界人)が正セッターを務める宮城県代表烏野高校は黒尾鉄朗(声・中村悠一)が率い弧爪研磨(声・梶裕貴)が正セッターを務める東京都代表音駒高校と相対することになった。合宿などで幾度となく対戦しながら公式戦では一度もぶつかったことの無い両校が雌雄を決する時が来た。カラスとネコというそれぞれの校名になぞらえ「ゴミ捨て場の決戦」と呼ばれる因縁の対決が今始まる…!

 2012〜2020年まで週刊少年ジャンプで連載された「ハイキュー‼︎」、2014年からはTVアニメも放送が開始し更なるファン層を開拓しました。アニメは4シーズンに渡って製作・放送され、概ねシーズン毎に総集編も作られ限定的ながら劇場上映も行われて来た同作が初めて完全新作の劇場版が製作、先月より上映が始まっています。製作にはキャストはもちろんスタッフも満仲勧監督やキャラクターデザイン岸田隆宏以下TVシリーズの中核メンバーが再結集しています。

 「ハイキュー‼︎」という作品の主人公は日向と影山ですが、今作では事実上研磨を主人公に設定しているのが大きな特徴です。最初からバレーボールが好きで楽しくて堪らない日向ではなく、バレーボールの楽しさを実はちゃんと味わっていながら自覚できずにいる研磨が物語の主軸になることで作品の主題を明確にする手腕と、試合運びがどこか俯瞰的でドライなところなど先年ヒットした「THE FIRST SLAM DUNK」と相似したところも感じられます。
 
 この作品の出来栄えを下支えするのは実際のスポーツ中継ではなし得ないアニメならではのカメラワーク。TVシリーズからアニメ「ハイキュー‼︎」の際立った特徴の一つでしたが、劇場版となって更にダイナミズムを増しています。その極め付きと言えるのが終盤での、ある人物の主観で展開する長回しのワンショット。この映画の凄みがここに集約されていると言っても過言ではないシーンで、是非スクリーンでその迫力を味わって欲しいところですね。そこ以外でも全体を通してTVシリーズをそのまま底上げしたような端正な作画が展開するのである意味かなりゴージャスな作品です。

 高密度ながら上映時間85分というスマートさで、凝縮された疾走感で最後まで駆け抜けます。ハッタリの境界線スレスレを行きながらスポーツのリアリティと研ぎ澄まされた緊張感を演出していく、「THE FIRST SLAM DUNK」と並び、現代スポーツアニメの一つの到達点と言って良いのではないでしょうか。文字通りバレーボールを観戦するような気持ちで鑑賞して欲しい1本ですね。

拍手[0回]

通勤中にいつも鉄道の高架下をくぐるところがあります。

通勤なのでほぼ同じ時間にこの高架をくぐるのですが、
先週は月曜日からなんと4日連続で高架をくぐるタイミングで、
その高架を電車が走っていくということがありました。

もちろん今までもそんなタイミングはあったりしましたが、
仕事始め月曜日から4日連続ということはなかったので、
金曜日の最終日はぜひとも通ってほしいとヘンな期待が。

そしてなぜか緊張の金曜日の出勤です。

しかしながら金曜日の出勤は残念ながら不発に終わりました。
なんかクジが外れたようで、ちょっと落ち込んだとさ。



さて、毎月開催している歌会ですが、長いコロナ禍を経て、
昨年1月から毎月順調に歌会を重ねられ嬉しく思います。

新人さんが参加、定着していただけるメンバーも多くなり、
サークルにもまた新しいシーズンの到来といった感じです。

新たに参加される方がいれば抜ける方もいるのが通常で、
その瞬間瞬間にサークルの色を形作る人がいるものです。

一つの瞬間の雰囲気はメンバーにより変わっていきますし、
今この瞬間に新しいシーズンが訪れたと正直感じています。

そんな今、いろいろな事を始めたり再開したいと思います。

スポットイベントや旅行、最近の人は知らないかもしれない、
『スーパーアニカラ魂』などのイベントもやりたいですね。

そして手始めにホームページのリニューアルを決定しました。

最近のメンバーにはホームページ作成などのスキルや、
通ずるシステムに長けた方が在籍されていることを知り、
この度、ホームページのリニューアルのお願いをすると、
快くお返事をいただき、進められることになりました。

今まではレトロな感じを目指したホームページでしたが、
もっと明るくポップな感じに、そしてスマホにも対応予定です。

またリニューアルにあたりマスコットキャラクターも誕生します。
今回は早速キャラクターのお披露目をさせていただきます。

サークルのロゴにシルエットの女の子が入っていましたが、
この度、そのシルエットから飛び出したイメージとしています。
また、その女の子の対として男の子のキャラクターも誕生です。

この2人のキャラクターですが、まだ名前がついていません。
そこで次回歌会では、参加者に名前の候補を挙げていただきます。
挙がった候補から、またその次の歌会で投票を考えています。



決定した名前を挙げてくださった方に、記念品をプレゼントします。
このマスコットに良い名前をつけてくれるのを期待しています。

拍手[2回]

昨日の歌会をお休みして、私は今回横浜へライブ遠征して来ました。
 土曜日も月曜日もいい天気だったのに日曜日の昨日だけ雨だわ寒いわでちょいと思惑通りの動きはできませんでしたが、ライブは最高に熱い時間でした。

 こんばんは、小島@監督です。
 
 というわけで、この週末24、25日に開催された「THE IDOLM@STER MILLION LIVE! 10thLIVE TOUR Act-4 MILLION THE@TER!!!! 」を、今回珍しく両日現地で観てきました。「アイドルマスターミリオンライブ!」10周年を記念して昨年4月から約1年間かけて行われた大型ツアーもいよいよファイナル。特にday2はミリオンライブ始まって以来初めての39名全員出演がするとあって、メモリアルイヤーを締め括る集大成の予感に始まる前からかなりの期待度の高さをもって迎えられました。
 ところでact4の会場となった横浜Kアリーナは、昨年9月にオープンしたばかりの約20,000人動員可能なライブイベント特化型のハコで、今回初めて行きましたが音質の良さが出色。響き方の綺麗さもかなりのものです。アイマスライブは基本的に出演者の歌唱以外は事前に製作した音源を流すスタイルですが、こけら落としのゆずのように生音を聴かせるバンドサウンドならより一層違いが鮮明になるように思います。

 ミリオンライブの楽曲群の中でも名曲の誉れ高いものの一つに今回も披露された「UNION‼︎」と言う曲があります。曲中の歌詞に「ひとりじゃ届かない ひとりも手離さない」という印象的なフレーズがあるのですが、今回のact4はまさにそれを象徴するかのように初めて39名全員に個別の衣装が用意され、更に2日間かけて全員ソロ曲披露の見せ場を用意してみせます。ゲーム「ミリオンライブシアターデイズ」(略称ミリシタ)で使われるショートバージョンを基調に、全てフルコーラスでの歌唱ではなかったのですが、短いからと言って軽やかに流すのではなく短いからこそ全員が一切力を抜かない全力投球。特に舞浜歩役戸田めぐみさんは腰部神経根症を患い一時は足がまともに動かないほどの状態から3年越しにようやく復帰しての今回のステージで、まだ完全復活には至っていないと言うのにソロ曲「ユニゾンビート」やユニット曲「Dance in the light」で見事なダンスを踊ってみせ、震えるほど感動してしまったのは恐らく私だけではないはずです。

 ユニット曲の方もこれまでの10年間の中でお馴染みとなった曲だけでなく出演者が揃わずにいわゆるオリメンでの披露が叶わなかった曲やそもそも機会すら作れずにいた曲が次々に登場。そんなライブを展開するなら演出に奇をてらったものは何も必要は無く、ある1曲のためだけに衣装を替えてくるというのがあったくらいで、真っ向勝負の王道が持つ強さを全編に渡り叩きつけてきます。
 長い間に置き去りにして来た忘れ物を一つ一つ拾い上げて行くかのようなセットリスト、その多くが実は演出や運営側が用意したものではなく出演者の意向が強く事前アンケートを取って全員が納得できるように組み直したものだとMCで語られていたのも驚きです。送り手たる出演者たちの情熱を、受け手であるプロデューサー(観客)が全力で応えることで生まれる奇跡のようなグルーヴは、ちょっと筆舌に尽くし難いものがあります。

 一方でMCが何だかとんちんかんだったり、突如珍妙な動きをする人がいたり、打ち合わせも無しに面白い方向へ転がって上手い具合に締まらなかったりするグダグダっぷりもやっぱりミリオンライブ。集大成たる10thを締め括った後の去就をどうするのかと思ったら「いや普通に11thをやるだけですよ?」と言うのもらしくて良い。更に2017年以来となる765ASとの合同イベント「HOTCH POTCH FESTIV@L 2」の開催も発表されて、まだまだミリオンライブは止まらないようです。と言うかこっちもいっぱい忘れ物がある状態だからね!期待するよ!!

拍手[1回]

私は会社への通勤に、車で片道50分くらいかかっています。
すると帰りの運転中に眠くなってしまうのはもはや宿命。

それに抗うためにカフェイン系のガムを噛んだりしますが、
今ではそんなものは、なんの眠気覚ましにもなりません。

ですが先日、車中でまた眠くなった時にガムもないので、
なんとなく持ち合わせていたポテトチップスを頬張ると、
なんと、多少は眠気を紛らわせることができているのです。

なんでポテチで眠くならないかは、まったく分かりませんが、
帰宅中にあまりに眠くなったら、コンビニでポテチ購入で、
長く続いている睡魔とのバトルに挑んでみようかと思います。



さて、歌会時に選曲カードの記入に使っているボールペン。

先日の歌会で「インク出ません!」という声が多くあがり、
家に帰ってからボールペンのインクを確認してみました。

1回の歌会に60本ほどのボールペンを準備していますが、
その中の10本以上書けず、10本以上はインク切れ寸前。
もう結構な確率で書けないボールペンがあったのですね。

さすがに替え芯に交換しないとと思って、家を探すのですが、
(インクなのになぜか替え芯と言います)
すっかり昔買った替え芯は使ってしまっていて在庫が無く、
慌ててAmazonで注文しようと、替え芯を探すことにしました。

購入履歴から、替え芯と探すと、すっかり忘れていたことに、
思っていた以上の結構なお値段がしていたのですね。

替え芯だけなら勝手にもうちょっと安いと思っていましたが、
履歴があるのですから、以前はこの金額で買ったのでしょう。

この値段は高いなあと思いながらネットを徘徊していると、
「正規に店で買わなくてもいいのでは?!」ということで、
メルカリを見に行ってみようと思い付き、早速検索すると、
ありました!フリクションボールペン替え芯の出品が!

当然新品ですし、値段もAmazonなどで買うよりも断然安い。
また、結構まとまった数での出品もあるではないですか。

結局300本もの替え芯を3分の1くらいの値段で購入できて、
利益などを考えないサークル活動には大満足の買い物です。

これからはサークル活動の備品購入にはメルカリなどの、
フリマアプリを活用していくのは節約に必要となりそうです。

でも歌会時にカードに記入しようにもボールペンが書けず、
参加者をイライラさせていたかと思うと、ちょっと反省でしたね。

これからは定期的にチェックすることにしたいと思います。

拍手[1回]

/