最近のゲームは課金のあるものが殆どになってきました。
ソシャゲではなくとも、それは珍しいものではなく、
課金はパラメーターの早期の上昇や底上げしやすくなります。
そんな現状のゲーム業界ですが、ある対戦メインのゲームで、
課金プレイヤーを無課金プレイヤーが結託をして、
勝負を仕掛けることが流行っているということらしいです。
課金しないプライドか、課金できない僻みか知りませんが、
そんなそのゲームの状況に不安を抱く人が多いらしいですが、
私はちょっとそれは面白いなと思っています。
当然、課金したほうが強くて当たり前のことですし、
ゲームの存続には課金は必須だと思いますが、
「無課金が弱いのは不公平と」とワガママを叫ぶ人よりは、
健全なのではないかと思ってしまう私でした。
入院している時に大変お世話になっていたのがiPadです。
空いた時間にインターネットや動画を見ることが多く、
それこそiPadというものを初めて手に取った時から、
これほど長くの時間を使ったのは初めてだと思います。
カバーが蓋を折り返して、三角にして立てられるもので、
iPadをお腹の上に立てて、ずっと動画を見ていたものです。
そして退院してからというもの、そのクセが付いたのか、
寝る前にはiPadを触るようになってきました。
それまでは寝る前はiPhoneを触ることが多かったですね。
しかし、やっぱりiPadはiPhoneに比べて重量があります。
初代のiPadに比べれば、全然軽くなってはいますが、
やっぱり手に持ったままで使い続けるに限界があります。
入院していた時に使っていたカバーは外出用なので、
寝る時に使っているのは自宅用なので立てられません。
うーん、iPadは重いし煩わしいけど大きい画面は捨てがたい。
ということで、昔から気になっていたものに手を出しました。
そう、タブレットを固定するアームです。
ベッドの端にアームを使って、iPadを固定してみました。
おお!これは想像以上に使い勝手がいいではありませんか。
寝転がって天井側にある画面を見るのは不安でしたが、
やってみるとそこまで違和感もなくて、問題無い感じ。
というワケでアームを付けて、2週間位経ちましたが、
正直、人間として堕落する方向にパラメーターを振りました。
私は寝ることがもったいないと思ったりする方ですが、
ベッドに入ってiPadを触るという選択肢が増えてしまったので、
進んで寝る体勢に向かうことが多くなった気がします。
その割にすぐに寝るでもなく、ダラダラとiPadを使用し、
寝る時間が結局今までよりも遅くなって、次の日が眠いと、
完全にダメ人間に足を踏み入れる結果となりました。
タブレットを使用してるあなた、一回アームを使ってみると、
生活感が変わってしまうかもしれませんよ?

ソシャゲではなくとも、それは珍しいものではなく、
課金はパラメーターの早期の上昇や底上げしやすくなります。
そんな現状のゲーム業界ですが、ある対戦メインのゲームで、
課金プレイヤーを無課金プレイヤーが結託をして、
勝負を仕掛けることが流行っているということらしいです。
課金しないプライドか、課金できない僻みか知りませんが、
そんなそのゲームの状況に不安を抱く人が多いらしいですが、
私はちょっとそれは面白いなと思っています。
当然、課金したほうが強くて当たり前のことですし、
ゲームの存続には課金は必須だと思いますが、
「無課金が弱いのは不公平と」とワガママを叫ぶ人よりは、
健全なのではないかと思ってしまう私でした。
入院している時に大変お世話になっていたのがiPadです。
空いた時間にインターネットや動画を見ることが多く、
それこそiPadというものを初めて手に取った時から、
これほど長くの時間を使ったのは初めてだと思います。
カバーが蓋を折り返して、三角にして立てられるもので、
iPadをお腹の上に立てて、ずっと動画を見ていたものです。
そして退院してからというもの、そのクセが付いたのか、
寝る前にはiPadを触るようになってきました。
それまでは寝る前はiPhoneを触ることが多かったですね。
しかし、やっぱりiPadはiPhoneに比べて重量があります。
初代のiPadに比べれば、全然軽くなってはいますが、
やっぱり手に持ったままで使い続けるに限界があります。
入院していた時に使っていたカバーは外出用なので、
寝る時に使っているのは自宅用なので立てられません。
うーん、iPadは重いし煩わしいけど大きい画面は捨てがたい。
ということで、昔から気になっていたものに手を出しました。
そう、タブレットを固定するアームです。
ベッドの端にアームを使って、iPadを固定してみました。
おお!これは想像以上に使い勝手がいいではありませんか。
寝転がって天井側にある画面を見るのは不安でしたが、
やってみるとそこまで違和感もなくて、問題無い感じ。
というワケでアームを付けて、2週間位経ちましたが、
正直、人間として堕落する方向にパラメーターを振りました。
私は寝ることがもったいないと思ったりする方ですが、
ベッドに入ってiPadを触るという選択肢が増えてしまったので、
進んで寝る体勢に向かうことが多くなった気がします。
その割にすぐに寝るでもなく、ダラダラとiPadを使用し、
寝る時間が結局今までよりも遅くなって、次の日が眠いと、
完全にダメ人間に足を踏み入れる結果となりました。
タブレットを使用してるあなた、一回アームを使ってみると、
生活感が変わってしまうかもしれませんよ?
PR
今日で10月も終わり。今年も残すところ2ヶ月です(゚Д゚)ノ
振り返るにはまだまだ早いですが、個人的には今年はいろんな事が起きて大変(´・ω・`)
令和最初の年を残りも楽しみましょう
さて、唐突というわけではないんですが、先週末は、和歌山に遊びに行ってきました。
今回は超個人的な話なので、つまらないかもしれませんが、ごめんよ(;´∀`)
和歌山ってドコ?って方はあまりいないとは思いますが、大阪と奈良と三重の下です。
広いんですよ~。紀伊半島のほとんどですからね~(沿岸部以外は山ばっかで都市部はありませんが・・・)
で、なんで行ったかというと、父が元会社の方々と宴会的なものがあるという事で、運転手をしてきたわけです。
まぁそれはきっかけで、個人的な主目的は前に広島~熊本に行ったときと同様の故郷行脚です。
住んでいたのは、小学生くらいなんで、かなり昔となりますね。
土曜日の早朝6時に出発して、めざすはまず昔、父が通ったステーキハウス。美味かったらしいので、かなり楽しみ・・・だったんですが、別の店になっていました(´Д`)
前もって「インターネットで見た」と言ってましたが、目的地に近づいてきてランチやってんのかな~?と思い、調べてみたところ、店の名前はレビューサイトに出てくるものの『移転したか営業終了した可能性があります』という運営のコメントがあったので、嫌な予感はしてましたが、残念ながら的中。
父に確認したところ、来るのは20年ぶりだとか。そりゃ厳しいわー(´・ω・`)
当てが外れて、思い出の店の話をしてましたが、当時は家族での外食は少なかったので、候補地はなかなか出ず。
私としては、よくロイヤルホストに行ったよね~って話をしたので、そこに行く事に。
記憶を頼りに和歌山城を横目に探してみて、「あ。ここ見覚えがある!」と見つけた建物は見事にスポーツジムになっていたとさ(´・ω・`)
やはり年月は街を変えてしまうんだなぁと思いましたよ。実際、元住んでいた自宅に向かうまでの大通りは、昔知っているお店はほとんど無くなっていて、新しいお店がたくさんできていました。そこに住んでいる方は、嬉しいんでしょうが、こちらとしてはちょっと寂しく感じましたね。いや、発展するのはいい事ですよ?
ただ、驚いた事に元住んでいた家がそのまま残っていました!元々そこそこ築年数は経っていたと思うので、以外でしたね~
まぁ誰も住んでいないようでしたが。
懐かしの母校の小学校と近所のお寺も見てから、ホテルの場所であるお隣の街、海南市に移動。
目的は、そこにある『マリーナシティ』というテーマパーク。
ヨーロッパの街並みをイメージした景観とジェットコースターや観覧車といったスタンダードな遊園地です(゚Д゚)ノ
ここはなんと入園料が無料!アトラクション代だけで遊べてしまうのです。
でもいい歳した親子がキャッキャッ遊ぶわけもなく。目的は敷地内にある地元産のお土産コーナー。
みかんや柿などのフルーツ系と、魚介類とかの市場形式の2つの施設がありました。
というわけで、次回の歌会用のお土産を選びにきたわけですが、前回のわらび餅が非常にウケたので、今回もちょっとプレミアムなものはないかという基準で探してみました。何かはお楽しみ♪
ちなみにじゃんけん大会向けと、ご自由になお菓子と2つ用意しましたよ(*゚▽゚)ノ
この旅で1番面白かったのが、泊まったホテル。なんかクルマを止める場所にトビラがあって「ん~?」と変な感じがありましたが、そのままズバリ、〇〇ホテルを改装したものでしたとさ。お風呂とかまんまでしたよ(;´∀`)
急で予約ができる場所がなかったとはいえ、ちゃんと確認しないと、愉快な場所に泊まる羽目になると実感したとさ。
移動時間がけっこうあって(片道4時間くらい)しっかり見れたとは言えないけど、懐かしさと変化を感じ、知らない街を自分のクルマで好き勝手回れたのは楽しかったです( ̄▽ ̄)
親の転勤は大変だったけど、こういう経験に繋がるというのは感謝かな~?
またぶらり旅に出たいな~
あ。ガンダムファンの皆様、明日11/1(金)より名古屋パルコにて、
ガンプラのパッケージのイラストレーターの方の原画展『開田裕治の機動戦士ガンダムギャラリー』&
東京限定アイテムが多数販売される期間限定出店『THE GUNDAM BASE TOKYO
POP-UP in NAGOYA』
が同時開催されますよ。気になる方はレッツらゴー(*゚▽゚)ノ
振り返るにはまだまだ早いですが、個人的には今年はいろんな事が起きて大変(´・ω・`)
令和最初の年を残りも楽しみましょう
さて、唐突というわけではないんですが、先週末は、和歌山に遊びに行ってきました。
今回は超個人的な話なので、つまらないかもしれませんが、ごめんよ(;´∀`)
和歌山ってドコ?って方はあまりいないとは思いますが、大阪と奈良と三重の下です。
広いんですよ~。紀伊半島のほとんどですからね~(沿岸部以外は山ばっかで都市部はありませんが・・・)
で、なんで行ったかというと、父が元会社の方々と宴会的なものがあるという事で、運転手をしてきたわけです。
まぁそれはきっかけで、個人的な主目的は前に広島~熊本に行ったときと同様の故郷行脚です。
住んでいたのは、小学生くらいなんで、かなり昔となりますね。
土曜日の早朝6時に出発して、めざすはまず昔、父が通ったステーキハウス。美味かったらしいので、かなり楽しみ・・・だったんですが、別の店になっていました(´Д`)
前もって「インターネットで見た」と言ってましたが、目的地に近づいてきてランチやってんのかな~?と思い、調べてみたところ、店の名前はレビューサイトに出てくるものの『移転したか営業終了した可能性があります』という運営のコメントがあったので、嫌な予感はしてましたが、残念ながら的中。
父に確認したところ、来るのは20年ぶりだとか。そりゃ厳しいわー(´・ω・`)
当てが外れて、思い出の店の話をしてましたが、当時は家族での外食は少なかったので、候補地はなかなか出ず。
私としては、よくロイヤルホストに行ったよね~って話をしたので、そこに行く事に。
記憶を頼りに和歌山城を横目に探してみて、「あ。ここ見覚えがある!」と見つけた建物は見事にスポーツジムになっていたとさ(´・ω・`)
やはり年月は街を変えてしまうんだなぁと思いましたよ。実際、元住んでいた自宅に向かうまでの大通りは、昔知っているお店はほとんど無くなっていて、新しいお店がたくさんできていました。そこに住んでいる方は、嬉しいんでしょうが、こちらとしてはちょっと寂しく感じましたね。いや、発展するのはいい事ですよ?
ただ、驚いた事に元住んでいた家がそのまま残っていました!元々そこそこ築年数は経っていたと思うので、以外でしたね~
まぁ誰も住んでいないようでしたが。
懐かしの母校の小学校と近所のお寺も見てから、ホテルの場所であるお隣の街、海南市に移動。
目的は、そこにある『マリーナシティ』というテーマパーク。
ヨーロッパの街並みをイメージした景観とジェットコースターや観覧車といったスタンダードな遊園地です(゚Д゚)ノ
ここはなんと入園料が無料!アトラクション代だけで遊べてしまうのです。
でもいい歳した親子がキャッキャッ遊ぶわけもなく。目的は敷地内にある地元産のお土産コーナー。
みかんや柿などのフルーツ系と、魚介類とかの市場形式の2つの施設がありました。
というわけで、次回の歌会用のお土産を選びにきたわけですが、前回のわらび餅が非常にウケたので、今回もちょっとプレミアムなものはないかという基準で探してみました。何かはお楽しみ♪
ちなみにじゃんけん大会向けと、ご自由になお菓子と2つ用意しましたよ(*゚▽゚)ノ
この旅で1番面白かったのが、泊まったホテル。なんかクルマを止める場所にトビラがあって「ん~?」と変な感じがありましたが、そのままズバリ、〇〇ホテルを改装したものでしたとさ。お風呂とかまんまでしたよ(;´∀`)
急で予約ができる場所がなかったとはいえ、ちゃんと確認しないと、愉快な場所に泊まる羽目になると実感したとさ。
移動時間がけっこうあって(片道4時間くらい)しっかり見れたとは言えないけど、懐かしさと変化を感じ、知らない街を自分のクルマで好き勝手回れたのは楽しかったです( ̄▽ ̄)
親の転勤は大変だったけど、こういう経験に繋がるというのは感謝かな~?
またぶらり旅に出たいな~
あ。ガンダムファンの皆様、明日11/1(金)より名古屋パルコにて、
ガンプラのパッケージのイラストレーターの方の原画展『開田裕治の機動戦士ガンダムギャラリー』&
東京限定アイテムが多数販売される期間限定出店『THE GUNDAM BASE TOKYO
POP-UP in NAGOYA』
が同時開催されますよ。気になる方はレッツらゴー(*゚▽゚)ノ
みなさん、おはようございます。
水曜日担当レイウォールです。
この土曜日,刈谷アニメコレクションというイベントが刈谷駅周辺にて開催されました。
コスプレ,トークショー,ライブ等盛りだくさんのイベントで去年も結構な人数がいた覚えがあります。
さてこのイベントにおける(一部の人間にとっての)メインイベントがカラオケステージです。事前にウェブページ上から募集された人たちがステージに立って歌います。今年度は私ソロとやっさん&うえぽんペアの2組が事前に把握していたちゅうからメンバーです。昨年と比較し,募集組数がきわめて少なく,ほかに狙っていたメンバーはダメだったという状況ですね。
さて,そんなステージですが,会場に着いてみると小ホールのステージということで,昨年の屋外の仮設ステージとはまるで趣が異なります。さらに言えば,ステージ慣れした人が歌っており,緊張は高まるばかりです。そんななか時間がやってきたので,歌いだすと緊張はするものの楽しくてあっという間でした!
やっぱりこういう機会はいいものですね。また次があれば挑戦したいものです。
さて本日紹介するのはアイドルマスターシャイニーカラーズより"Bloomy!"です。アルストロメリアが歌うこの曲は,一言でいうと,可愛い。二言でいうと超かわいい。とにかく好きです。
おわり。
水曜日担当レイウォールです。
この土曜日,刈谷アニメコレクションというイベントが刈谷駅周辺にて開催されました。
コスプレ,トークショー,ライブ等盛りだくさんのイベントで去年も結構な人数がいた覚えがあります。
さてこのイベントにおける(一部の人間にとっての)メインイベントがカラオケステージです。事前にウェブページ上から募集された人たちがステージに立って歌います。今年度は私ソロとやっさん&うえぽんペアの2組が事前に把握していたちゅうからメンバーです。昨年と比較し,募集組数がきわめて少なく,ほかに狙っていたメンバーはダメだったという状況ですね。
さて,そんなステージですが,会場に着いてみると小ホールのステージということで,昨年の屋外の仮設ステージとはまるで趣が異なります。さらに言えば,ステージ慣れした人が歌っており,緊張は高まるばかりです。そんななか時間がやってきたので,歌いだすと緊張はするものの楽しくてあっという間でした!
やっぱりこういう機会はいいものですね。また次があれば挑戦したいものです。
さて本日紹介するのはアイドルマスターシャイニーカラーズより"Bloomy!"です。アルストロメリアが歌うこの曲は,一言でいうと,可愛い。二言でいうと超かわいい。とにかく好きです。
おわり。
先週のブログで書いた「バンダイナムコエンターテインメントフェスティバル」、その初日と2日目の合間を縫って上野まで出向き上野の森美術館で「ゴッホ展」を、国立博物館で「正倉院の世界展」を観に行ってきました。
「ゴッホ展」はゴッホの弟で画商であったテオとの往復書簡を紹介しつつその生涯と作風の変遷を同時期の印象派の画家の作品と共に展示する企画です。実物が持つ迫力というのはやはりあるもので、絵の具を叩き付けるようなタッチを直接目の当たりにすると画集などで見る時とは印象が大きく変わりますね。開館直後に入ったこともあってまだ来客がそれほど多くなく音声解説をじっくりと聴きながら堪能できたのもありがたかった。
「正倉院の世界展」は今上天皇の即位を祝しての記念として正倉院の収蔵品を展示する企画ですが、こちらはとにかく人が多くてほとんどゆっくり見ることができずじまい。ただ一番面白かったのは最初に展示されてる目録。ビビるほど長い巻物でそこに収蔵品の名と数を逐一記録していった代物で、その丁寧な仕事ぶりに何ならずっと眺めてられると思いながら観てました。
こんばんは、小島@監督です。
東京ってこういう企画展も充実していてたまに行くと羨ましくなります。
さて、今回の映画は「映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて」です。
どこか遠くの宇宙で超新星が爆発した。星のかけらが宇宙中に飛び散っていく。
地球のすぐ近くの宇宙空間では星奈ひかる(声・成瀬瑛美)たち「スター☆トゥインクルプリキュア」がテンジョウ(声・遠藤綾)とノットレイたちを激闘の末に追い返すことに成功するが、その時羽衣ララ(声・小原好美)の髪に星のかけらが絡まったことには誰も気づかなかった。
翌朝、ララの髪に絡まった「それ」は動き出した。思いがけない未確認生物UMAとの接触にひかるのテンションはうなぎ上り。しかもその生物には不思議な能力があった。
秋。そう、それはプリキュアの季節。今年もやってまいりました。もうね、この時期はこれを観ないと何だかちょっと落ち着かないのですよ。複数の作品がクロスオーバーする春の映画もお祭りめいて楽しいですが、より深い物語を楽しませてくれる単独作品の劇場版の方が個人的には期待値が高いですね。
超新星から生まれた謎の生物「ユーマ」を物語の軸に据えた今回の劇場版、ひかる以上にユーマと深い関わりを持つのが羽衣ララです。宇宙人であるララは同じく異邦の存在であるユーマに複雑な感情を抱きます。TVシリーズでも異質なもの同士が手を取り合うことの尊さと難しさを両面的に描いていますが、地球においては異邦人であるララはその難しさを本能的に分かっています。皆が皆ひかるのように自身と(時に見た目も言葉も)異なる者に対して垣根無く接する事が出来るわけではない。それをユーマに重ねたララは明らかにTVシリーズより感情のブレが大きいのが特徴で、後半になり明かされるユーマの正体を知るに至りその感情は爆発します。この辺りの感情の振れ幅を端正な作画とララ役小原好美の熱演で見せてくれるのがポイントと言えるでしょう。
なかなか面白い見どころとしてプリキュアたちと戦うことになる、ユーマを狙い地球に襲来した「宇宙ハンター」たちのキャラクター性があります。5人のハンターが登場しますが彼らは組織ではなく「個々で狙っていたらたまたま同時に到着しただけ」であり、プリキュアたちと戦いながら何なら一緒に商売敵を排除する気満々でやっていて独特の展開を見せます。また、その宇宙ハンターとの戦いの中で見せるプリキュアの12星座のドレススタイルが画的にも華やかで観ていて楽しいところ。特にしし座ドレス。ヘアースタイルとポージングが完全に聖闘士で個人的にツボでした(笑)
プリキュア映画のお約束とも言えるミラクルライトも今回何だかんだとほぼ全編にわたって使い続けるのが特徴で、良くここまで物語に絡みこませたと感心します。入場時にライトを手渡される子ども達はずっと握り締めながら観ていられるんじゃないでしょうか。特にクライマックスでは劇中曲と合わせて荘厳ですらある映像を展開し、観る者のエモーションを揺さぶってくれるでしょう。
メインターゲットである子供たちを振り落とさないように気を配りつつ、細やかな演出の妙を行き渡らせたなかなかに濃密な逸品。こういうの持ってきてくれるから楽しいんですよプリキュア。特に今回ララ推しの方は絶対に観に行きましょう。いやもうホントに(笑)
「ゴッホ展」はゴッホの弟で画商であったテオとの往復書簡を紹介しつつその生涯と作風の変遷を同時期の印象派の画家の作品と共に展示する企画です。実物が持つ迫力というのはやはりあるもので、絵の具を叩き付けるようなタッチを直接目の当たりにすると画集などで見る時とは印象が大きく変わりますね。開館直後に入ったこともあってまだ来客がそれほど多くなく音声解説をじっくりと聴きながら堪能できたのもありがたかった。
「正倉院の世界展」は今上天皇の即位を祝しての記念として正倉院の収蔵品を展示する企画ですが、こちらはとにかく人が多くてほとんどゆっくり見ることができずじまい。ただ一番面白かったのは最初に展示されてる目録。ビビるほど長い巻物でそこに収蔵品の名と数を逐一記録していった代物で、その丁寧な仕事ぶりに何ならずっと眺めてられると思いながら観てました。
こんばんは、小島@監督です。
東京ってこういう企画展も充実していてたまに行くと羨ましくなります。
さて、今回の映画は「映画スター☆トゥインクルプリキュア 星のうたに想いをこめて」です。
どこか遠くの宇宙で超新星が爆発した。星のかけらが宇宙中に飛び散っていく。
地球のすぐ近くの宇宙空間では星奈ひかる(声・成瀬瑛美)たち「スター☆トゥインクルプリキュア」がテンジョウ(声・遠藤綾)とノットレイたちを激闘の末に追い返すことに成功するが、その時羽衣ララ(声・小原好美)の髪に星のかけらが絡まったことには誰も気づかなかった。
翌朝、ララの髪に絡まった「それ」は動き出した。思いがけない未確認生物UMAとの接触にひかるのテンションはうなぎ上り。しかもその生物には不思議な能力があった。
秋。そう、それはプリキュアの季節。今年もやってまいりました。もうね、この時期はこれを観ないと何だかちょっと落ち着かないのですよ。複数の作品がクロスオーバーする春の映画もお祭りめいて楽しいですが、より深い物語を楽しませてくれる単独作品の劇場版の方が個人的には期待値が高いですね。
超新星から生まれた謎の生物「ユーマ」を物語の軸に据えた今回の劇場版、ひかる以上にユーマと深い関わりを持つのが羽衣ララです。宇宙人であるララは同じく異邦の存在であるユーマに複雑な感情を抱きます。TVシリーズでも異質なもの同士が手を取り合うことの尊さと難しさを両面的に描いていますが、地球においては異邦人であるララはその難しさを本能的に分かっています。皆が皆ひかるのように自身と(時に見た目も言葉も)異なる者に対して垣根無く接する事が出来るわけではない。それをユーマに重ねたララは明らかにTVシリーズより感情のブレが大きいのが特徴で、後半になり明かされるユーマの正体を知るに至りその感情は爆発します。この辺りの感情の振れ幅を端正な作画とララ役小原好美の熱演で見せてくれるのがポイントと言えるでしょう。
なかなか面白い見どころとしてプリキュアたちと戦うことになる、ユーマを狙い地球に襲来した「宇宙ハンター」たちのキャラクター性があります。5人のハンターが登場しますが彼らは組織ではなく「個々で狙っていたらたまたま同時に到着しただけ」であり、プリキュアたちと戦いながら何なら一緒に商売敵を排除する気満々でやっていて独特の展開を見せます。また、その宇宙ハンターとの戦いの中で見せるプリキュアの12星座のドレススタイルが画的にも華やかで観ていて楽しいところ。特にしし座ドレス。ヘアースタイルとポージングが完全に聖闘士で個人的にツボでした(笑)
プリキュア映画のお約束とも言えるミラクルライトも今回何だかんだとほぼ全編にわたって使い続けるのが特徴で、良くここまで物語に絡みこませたと感心します。入場時にライトを手渡される子ども達はずっと握り締めながら観ていられるんじゃないでしょうか。特にクライマックスでは劇中曲と合わせて荘厳ですらある映像を展開し、観る者のエモーションを揺さぶってくれるでしょう。
メインターゲットである子供たちを振り落とさないように気を配りつつ、細やかな演出の妙を行き渡らせたなかなかに濃密な逸品。こういうの持ってきてくれるから楽しいんですよプリキュア。特に今回ララ推しの方は絶対に観に行きましょう。いやもうホントに(笑)
昨日、また1つ歳を重ねてしまった総帥 かときちくんです。
私の誕生日に気付いてくれたメンバーの方が、
LINEの雑談板でお祝いのコメントをくれたことをきっかけに、
多くのお祝いスタンプを頂きました。ありがとうございます。
歳を重ねることは、もう今となっては嬉しくないですが、
お祝いされることは、いつになっても嬉しいですよね。
歳は重ねても見た目は変わらないように頑張らないとね。
さて、YouTubeでは、広告が視聴を阻むことが多いです。
阻むという言葉は本当は適切ではないのでしょうが、
やはり次の動画が見たくて、クリックした直後に、
見たくもない広告が流れると、阻まれた気になります。
そうやって冒頭に広告が挟まれることが多いですが、
たまに動画を連続再生にして視聴することがあります。
YouTubeは自分の観た動画の履歴を参考にしますので、
連続再生でも、それほど自分の興味から外れませんので、
ながら見をしていても、なんとなく続けて見ていられます。
するとクリックで5秒で飛ばせる広告も見ることになります。
テレビでは各広告の時間が15秒単位で決まっていますが、
YouYubeでは広告の時間は決まっていないようなので、
たまに5分近くある広告があったりして驚くことがあります。
そんな感じでなんとなく観たある広告が私を釘付けにしました。
それは液体プラスチック接着剤『Bondic』(ボンディック)
使い方は透明な液体を接着したいところに塗布して、
ペン状のライトで4秒間照らすと凝固するという簡単なもの。
液体にライトを当てて固まるというとレジンが有名ですよね。
ネイルやアクセサリー作製で個人でも使われますよね。
雰囲気的にはレジンに近いような感じなのですが、
レジンが1分近くライトに当てることを考えると4秒は早いです。
広告の紹介を見ていると、男性は惹かれると思います。
盛り付けて固めてヤスリなどで整形するところを見ると、
思わずAmazonでポチッてしまいそうな衝動に駆られます。
私は今回初めて知りましたが、結構昔からあるみたいだし、
モデラーの方には結構有名なアイテムかもしれませんね。
そんな『Bondic』の紹介をしている動画が以下です。
モデラーの女性が紹介しているので、ちょっと見やすい?
私の誕生日に気付いてくれたメンバーの方が、
LINEの雑談板でお祝いのコメントをくれたことをきっかけに、
多くのお祝いスタンプを頂きました。ありがとうございます。
歳を重ねることは、もう今となっては嬉しくないですが、
お祝いされることは、いつになっても嬉しいですよね。
歳は重ねても見た目は変わらないように頑張らないとね。
さて、YouTubeでは、広告が視聴を阻むことが多いです。
阻むという言葉は本当は適切ではないのでしょうが、
やはり次の動画が見たくて、クリックした直後に、
見たくもない広告が流れると、阻まれた気になります。
そうやって冒頭に広告が挟まれることが多いですが、
たまに動画を連続再生にして視聴することがあります。
YouTubeは自分の観た動画の履歴を参考にしますので、
連続再生でも、それほど自分の興味から外れませんので、
ながら見をしていても、なんとなく続けて見ていられます。
するとクリックで5秒で飛ばせる広告も見ることになります。
テレビでは各広告の時間が15秒単位で決まっていますが、
YouYubeでは広告の時間は決まっていないようなので、
たまに5分近くある広告があったりして驚くことがあります。
そんな感じでなんとなく観たある広告が私を釘付けにしました。
それは液体プラスチック接着剤『Bondic』(ボンディック)
使い方は透明な液体を接着したいところに塗布して、
ペン状のライトで4秒間照らすと凝固するという簡単なもの。
液体にライトを当てて固まるというとレジンが有名ですよね。
ネイルやアクセサリー作製で個人でも使われますよね。
雰囲気的にはレジンに近いような感じなのですが、
レジンが1分近くライトに当てることを考えると4秒は早いです。
広告の紹介を見ていると、男性は惹かれると思います。
盛り付けて固めてヤスリなどで整形するところを見ると、
思わずAmazonでポチッてしまいそうな衝動に駆られます。
私は今回初めて知りましたが、結構昔からあるみたいだし、
モデラーの方には結構有名なアイテムかもしれませんね。
そんな『Bondic』の紹介をしている動画が以下です。
モデラーの女性が紹介しているので、ちょっと見やすい?
火曜日は、最後の鈴鹿サーキットに行ってきました(゚Д゚)ノ
…って誤解を招きそうですが、最後なのはいつも遊んでいる「アドバンスカート」の事です。10月いっぱいで終了という事で、メンバー数名とラストランしてきました。
台風が接近していて、ドンピシャで雨が降りそうでしたが、当日は快晴!
ラストチャンスだったのでホントよかったです(*´∀`)
なんだかんだで、何回もいろんな方と楽しんでいた鈴鹿のカートも終了と思うと、感情深いですなぁ(´Д`)
ありがとう。さようなら鈴鹿のカート。
(10/31まではやってます)
この先に別の場所で開催するかは未定ですが、開催した際はご参加のご検討お願いしますm(__)m
さて、こないだまで「ダンベル何キロ持てる?」の歌が流行りましたが、今回は「旗揚!けものみち」のOPが流行りそうです。
アニメは「この素晴らしい世界に祝福を!」と同じ原作者です。ケモナーなプロレスラーで異世界転移モノという、なかなかムチャな設定です。まぁ「このすば」を知ってる方ならわかると思いますが、ほぼギャグですw
で、OPはNOBさんが歌っております。
(聖闘士星矢やボウケンジャー、リュウソウジャーとか歌ってる方)
テンション高めの歌なので、ぜひ聴いてみてくださいな(゚Д゚)ノ
でも個人的に今1番面白いのは「慎重勇者」
豊崎愛生さん劇場が毎回面白いです。1人で頑張りすぎw
ただ3回目にして2話の再放送が発動。万策尽きていないかが心配です(´Д`)
とりあえず今週はちゃんと3話放送するのかな?
こちらのOPは、MYTH & ROIDさんなんで、無理です。歌える気がしません(;´∀`)
うむ。今週はアニソンサークルっぽい内容だ( ̄▽ ̄)
では、また来週~
…って誤解を招きそうですが、最後なのはいつも遊んでいる「アドバンスカート」の事です。10月いっぱいで終了という事で、メンバー数名とラストランしてきました。
台風が接近していて、ドンピシャで雨が降りそうでしたが、当日は快晴!
ラストチャンスだったのでホントよかったです(*´∀`)
なんだかんだで、何回もいろんな方と楽しんでいた鈴鹿のカートも終了と思うと、感情深いですなぁ(´Д`)
ありがとう。さようなら鈴鹿のカート。
(10/31まではやってます)
この先に別の場所で開催するかは未定ですが、開催した際はご参加のご検討お願いしますm(__)m
さて、こないだまで「ダンベル何キロ持てる?」の歌が流行りましたが、今回は「旗揚!けものみち」のOPが流行りそうです。
アニメは「この素晴らしい世界に祝福を!」と同じ原作者です。ケモナーなプロレスラーで異世界転移モノという、なかなかムチャな設定です。まぁ「このすば」を知ってる方ならわかると思いますが、ほぼギャグですw
で、OPはNOBさんが歌っております。
(聖闘士星矢やボウケンジャー、リュウソウジャーとか歌ってる方)
テンション高めの歌なので、ぜひ聴いてみてくださいな(゚Д゚)ノ
でも個人的に今1番面白いのは「慎重勇者」
豊崎愛生さん劇場が毎回面白いです。1人で頑張りすぎw
ただ3回目にして2話の再放送が発動。万策尽きていないかが心配です(´Д`)
とりあえず今週はちゃんと3話放送するのかな?
こちらのOPは、MYTH & ROIDさんなんで、無理です。歌える気がしません(;´∀`)
うむ。今週はアニソンサークルっぽい内容だ( ̄▽ ̄)
では、また来週~
みなさん、おはようございます。
アイドルマスターシリーズプロデューサ兼水曜日担当レイウォールPです。
本日はもちろんバンナムフェスについてお話しさせていただきます。
といっても,全体については監督が十分に書いているので,私からは細かいところを。
バックダンサーについてです。今回はパンフレットがなかった(と思う)ので,正確に全員把握しているわけではありませんが,いつものアイマスダンサーはいたという風に認識しています。
バックダンサーですから,もちろんイベントの主役ではありません。それでも彼女たちがいて,ステージは完成に近づくのです。
広いステージ,それこそ30人くらいが立てる広さをソロや5人程度で埋めるのは極めて難しいでしょう。そんなときに頼りになるのはバックダンサーです。彼女たちの躍動感があり,キレのある大きなダンスは見ていて退屈しません。
あと,ダンサーもこのコンテンツが好きでいてくれるということを感じることがよくあります。そんな彼女たちとついに来た東京ドームという舞台をお祝いできたことを非常にうれしく思っています。
ところでアイドルマスターにとって東京ドームって本当に特別な場所なんです。アーケード版アイドルマスターの時に,みんなドームライブを目標に悔しい思いをしてきました。そしてたどり着いた夢の舞台,ゲームの中で見たドームの光景がそこにありました。
とにかく,最高のステージでした!あ、ギルティキスの曲は格好良かったので,とりあえずamazon musicでダウンロードしました。
さて,本日紹介するのはThe world is all one !!です。というかこれまでこの曲を紹介していなかったのがびっくりです。この曲はXBOX360, PS3でリリースされたTHE IDOLM@STER 2の曲です。このTHE IDOLM@STER 2までが,765ASのゲームで育成回数が限られていて,マネジメントをしっかりしていく必要があり,何度も涙を流すことになったゲームですね。
タイトルでわかるかと思いますが,団結の意味的なものを歌っている曲です。というか,バンナムのアイドルががっつり集まって他のコンテンツの良さも知ったところで Unity is Strengthとか歌われるとすっごくよかったです。
おわり。
アイドルマスターシリーズプロデューサ兼水曜日担当レイウォールPです。
本日はもちろんバンナムフェスについてお話しさせていただきます。
といっても,全体については監督が十分に書いているので,私からは細かいところを。
バックダンサーについてです。今回はパンフレットがなかった(と思う)ので,正確に全員把握しているわけではありませんが,いつものアイマスダンサーはいたという風に認識しています。
バックダンサーですから,もちろんイベントの主役ではありません。それでも彼女たちがいて,ステージは完成に近づくのです。
広いステージ,それこそ30人くらいが立てる広さをソロや5人程度で埋めるのは極めて難しいでしょう。そんなときに頼りになるのはバックダンサーです。彼女たちの躍動感があり,キレのある大きなダンスは見ていて退屈しません。
あと,ダンサーもこのコンテンツが好きでいてくれるということを感じることがよくあります。そんな彼女たちとついに来た東京ドームという舞台をお祝いできたことを非常にうれしく思っています。
ところでアイドルマスターにとって東京ドームって本当に特別な場所なんです。アーケード版アイドルマスターの時に,みんなドームライブを目標に悔しい思いをしてきました。そしてたどり着いた夢の舞台,ゲームの中で見たドームの光景がそこにありました。
とにかく,最高のステージでした!あ、ギルティキスの曲は格好良かったので,とりあえずamazon musicでダウンロードしました。
さて,本日紹介するのはThe world is all one !!です。というかこれまでこの曲を紹介していなかったのがびっくりです。この曲はXBOX360, PS3でリリースされたTHE IDOLM@STER 2の曲です。このTHE IDOLM@STER 2までが,765ASのゲームで育成回数が限られていて,マネジメントをしっかりしていく必要があり,何度も涙を流すことになったゲームですね。
タイトルでわかるかと思いますが,団結の意味的なものを歌っている曲です。というか,バンナムのアイドルががっつり集まって他のコンテンツの良さも知ったところで Unity is Strengthとか歌われるとすっごくよかったです。
おわり。