忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[450]  [451]  [452]  [453]  [454]  [455]  [456]  [457]  [458]  [459]  [460
普段、世間話とかはほとんどしない女性社員に呼び止められ、
いきなり私とは全く縁がなさそうな質問された。

「かときちさん(だからこんな呼び方ではないけどね)、
薔薇の花言葉を、花の色別に知ってたら教えてほしいんですけど。」

いやいやちょっと待て!!
いったい私を見て、どうして『薔薇の花言葉』を知っていると思うんだ?
というツッ込みをするだけしておいて、その質問の理由を聞いてみた。


いつも遊んでいる男友達が薔薇の花をくれたらしい。
別に彼女の誕生日でもなんでもなく、本当に突然とのこと。
しかも手が込んでいて、50本もの赤い薔薇の中央に2本だけ白い薔薇。

どう考えても、なんとなくでプレゼントするような雰囲気でなく、
明らかに何かを意図して準備したことは間違いない。

しかし、大量の薔薇の花をもらう事は人生でまずないと思うし、
実際にもらってしまうと多少ひいてしまうような気がするが、
彼女にもらって嬉しかったか聞くと、素直に嬉しいという。

そして彼氏でもなく、その薔薇をくれた男友達の事が好きかと聞くと、
照れながらも好きといい、付き合ってもいいとまで言い出した。

今まで彼女を見て普段何とも思ったことはないが、
この時ばかりの彼女の照れ笑いが、ちょっとばかり可愛く見えたのは、
このちゅうカラぶろぐ内だけのナイショだ!!


ここまで彼女のプライベートまで聞いてしまったのだから、
私もその花言葉を調べてあげたいし、むしろ私も知りたい。
すかさず彼女を連れて、私専用のネットフリープレイのパソコンの前で、
『薔薇の花言葉』をググってみることにする。結果・・

薔薇(赤)…情熱、愛情・あなたを愛します、美、模範的
薔薇(白)…心からの尊敬、無邪気・清純・純潔、恋の吐息、私はあなたにふさわしい

それが表示されたモニターをのぞき込む彼女の顔から笑みが。
そして私に「この花言葉って友達は知ってたと思います?」と聞いてきたので、
もうその花束と、花言葉からして調べたであろうことは確かだ思い、
私は「もう絶対知っててやってるよ。私だったら調べてる。」と返した。

これからもっと寒くなるのに、彼女には春が来る予感。

そして彼女は「ありがとうございます」と言い残して、
自分の職場に戻っていきました。









・・・い~なぁぁぁぁっ!!青春だなぁぁぁぁっ!!うらやましい!!






拍手[0回]

PR
気がつけば10月も半分過ぎて、年末のスケジュールなんかがポツポツ埋まり始めてきました。

まだ2ヶ月ある とか思っているとあっという間なんですよね。
特にこの時期から年末にかけてはものすごいスピードで時間が駆け抜けていきますよ。

こんばんは。年末の色々なイベントに向けて、そろそろ倹約生活を始めなければいけないしょーぐんです。
(ここまで挨拶)

今朝、うちの会社の後輩が交通事故を起こしました。
幸い、単独事故で社用車を全損にしただけですみましたが、一歩間違えば大惨事になっていたような状況だったので、非常に肝を冷やしました。
なれない長距離通勤の上、ちょっと精神的に疲れていたようで、その上で頑張ってしまったから今回の事故につながってしまったようです。

少しの無茶が大きな失敗を招くことってありますよね。

最近、ジムに通ってダイエットしていますが、通い始めたころは色々無茶をして関節や筋肉を傷めてしまったこともありました。
去年のバーベキューでは、物の用意にハリキリ過ぎて、途中電池切れを起こして昼寝してしまったこともありました。

みなさん、自分は調子に乗ると無茶をします。
これはもう、人生30年以上やってきて、自分ではどうしようもない癖になっています。(もちろん、何とかしようと努力はしてますよ。それでもお調子者の性格はナカナカ直りませんORZ)

ですのでここで宣言しておきます。無茶してたら、誰か止めてください。
人のいうことは割りに素直に聞くほうなので、スンナリ止まると思います。

そして、自分も周りが無茶しているようであれば、色んな形で止めたり手伝ったりしようと思います。

なんか、まじめな話ですが、今日一日で思ったことが上記の文章です。

ps・今年のバーベキューではいろんな方に手伝ってもらいました。特に女性陣には洗い物から、ごみの仕分けの指揮までしていただきありがとうございます。ホント助かりました。


拍手[0回]

おは☆にっしー♪

シューティングウォッチ、ちぢめてシュワッチ。

・・・もとい、シュウォッチの復刻版をゲットしました。
このシュウォッチ。ファミコン世代の人なら一度は見たことがあるのではないかと思う、黄色いボディにハチのマークのニクいやつです。


ファミコンと同サイズのABボタンを10秒間連打してどれだけ叩けるかを測定する機能がついています。
たったそれだけと思われるかもしれませんが、ファミコン名人として今でも有名な高橋名人は1秒間に16連射できるという肩書き?があります。
それを見た自分達は、一体どれぐらい連射できるんだろう?というのを誰もが思いながらも、それを正確に測定することはできませんでした。

そんな時に現れたこのシュウォッチは、実際に連射を測定できる画期的な玩具であり、まさに「思いを形にした」アイテムでした。
我が家にも兄が買ったシュウォッチがあり、それこそ壊れるまで叩いてコスって遊びつくしたものです。

そういう思い出のアイテムの復刻版なのですが、本来は一年くらい前に発売されるはずが予想以上の予約受付と大人の事情があり延期されていました。
最近ようやく販売を再開し、無事こうして手元に届いたわけです。

お値段は定価1680円とぼちぼち普通なのですが、通販専用で支払いは代引きオンリーなため送料525円+代引き手数料315円の840円を余分に払わなければならず1680円の商品が2520円までアップするというボッタクリ商法になっております。
いや、まあ、確かに必要経費なんでしょうけどこの敗北感は何?
せめて振り込みぐらいコンビニ決算やカードの選択肢があってもいいでしょうに。
今更ながらほぼ送料手数料無料で済むアマゾソはすごいですなあ。

復刻版はボタンのさわり心地やフォルムなど私の覚えている限り当時の感触と全く変わらず、しかも余計な機能を追加や削除していない、まさに復刻版に相応しい出来栄えです。
当時はとにかく高い数字を出したかったのでコスリ(ABボタンを爪で擦りながら連射すること)をメインでやっていましたが、ボタンと指の健康を考えて今は純粋に一本指だけで連打しています。
ベストの叩き方を見つけるためにシュウォッチの持ち方や指の角度を模索するのが楽しいですね。

今のところ最高が109。16連射にはまだまだ遠いです。
スイカを割れるぐらいの名人目指してがんばりますよー。

・・・ケーシー高峰が時折邪魔をしてくるので集中できませんけど。

拍手[0回]

先日、会社で仕事上での会話は多いがあまり世間話はしない、
10歳くらい年下の女性社員に不意に質問をされた。

仕事の話に決まっているとばかり思っていたが、
その質問の内容を聞くと、なんと思いもよらない内容だった。

また、その質問はみんなに聞いてみたのかと問うと、
まだ誰にも聞いておらず、私が初めてとのこと。
そして、私なら知っていそうだからと彼女はいう。

何を思って、そのの答えを私なら知ってそうと思ったのか?
その質問は私の人生の上でかすりもしないような内容なのだ。

なぜそれを私が知っていそうと思ったのかと彼女に聞くと、
「かときちさんは(←こんな呼び方はされていないですよ)、
なんかそういうウンチクを知っていそうなんですよね」
とのこと。
なんだそりゃ、くりぃむしちゅーの上田か?

一体私は会社でどういう人に思われているのか?
そりゃ仮面ライダーやスーパー戦隊で時代をさかのぼったりするし、、
多少のオタクっぽい言動をすることはあるけど(多少か?)、
それでも、この質問は私には全くもってストライクゾーンどころか、
もう大暴投といって差し支えないくらいだ。

私もその質問を受けたからには、
なぜその質問に至ったかの経緯が知りたいので、理由を彼女に聞くと、
もう「わからない」と答えて終わりにしようなんて、
中途半端では追われないくらい興味を持ってしまった。
そして私はこういう話は大好きだ。


カツカツした会社の中で、お兄さんの心は暖まったぞ。

拍手[0回]

もうあと、36時間でバーベキューの場所取りのために動き始めます。

7月に計画が決まってから、いろいろな準備をしてきたつもりですが、
やり忘れたことや、当日になってチョンボしそうな予感ばかりですよ。

たぶん、本当にバーベキューの準備を進めていたのがこの1週間、いや
この3日間だけだからでしょうね。

それでも、イベント担当として、全力で楽しくするぞ!

こんばんは。8月31日にならないと本気で宿題に取り組まなかった男、しょーぐんです。
(ここまで挨拶)

さてさて、ちゅうカライベントの「バーベキュー」が大々的に開催されるこの週末。名古屋市内でも「名古屋まつり&大須大道町人祭り」が開催され、市内中心地はたくさんの人でにぎわいます。特に、市民から公募された3人が扮する「信長」「秀吉」「家康」の英傑行列は、市内の中心部を通行止めにして行われるので、邪魔くさ… 非常に混雑する人気イベントです。

でも、英傑行列や大須町人祭おいらん道中などの華々しいイベントもいいですが、ここで見ておかないと後でなかなか見に行く機会の無いイベントってのもあるんですよ。特に「大道町人祭り」に。

その筆頭が「大駱駝艦の金粉ショー」。その名のとおり、体中に金粉を塗りたくった男女が、怪しげな踊り(MP吸い取られる系)を繰り広げる、ちょっとアレなイベントです。いつもの年は昼間しかやってなかったのですが、今年は20:00から大須観音のメインステージにて踊るので暇な人は一度見ておくのがいいかと。
子供の情操教育以外なら役立つ可能性があります。

そのほかにも、「人間ジュークボックス」や「ひとりパントマイムプロレス」、「ヤンデレ系芸人(名前失念!)」など大須の裏通りでひっそりやってるパフォーマンスが自分のお気に入り。みんなも行ってみて色々見てみると、飲み会の話のネタに困らなくなります

さて、これだけ書いた自分ですが、今年は見にいけません。もしかすると、金粉ショーだけ見に行くかもしれませんが、基本的にはスケジュールいっぱいなので行かない方向で。バーベキューの準備がありますしね!
東京まで行ってバーベキューの素材いっぱい確保してきますよ!
決して「東京ゲームショウでPSP版アイマスで遊んでくる」ついでじゃありませんから! ついでじゃありませんから!
(大事なので2回言いました)

土曜日に祭りで遊んだ後は、日曜日バーベキューでさらに遊んじゃおう!
みんなを待ってるよ!

PS、そして、月曜は泥のように眠るんだ…

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

以前もブログに書いたゲーセンでのカードシステムの普及により、プレイするたびにポイントが貯まり、そのポイントで何か報酬を得る、というゲームが増えてきました。
やり込みや繰返しプレイを望めるので大変良いことだと思うのですが、ゲームによってはそれがバランスに影響してしまうためちょっとどうかなと思うときがあります。

RPGレベル上げのような一人プレイのゲームなら別に構わないのですが、見知らぬ他人と協力・対戦プレイするゲームでそういったものを持ち込まれると「時間をかけた人が強い」という壁ができてしまうため新規ユーザーや時間の取りづらい社会人ゲーマーなどが参加しづらくなります。

例えば、今更ながらやっている戦場の絆は一番最初に使えるのはザク(ジム)だけでその他の機体は「ある一定数以上プレイしないと出てこない」仕様になっており、機体の強化もポイントを稼がないと行えません。
看板メカであるガンダムやゲルググを手に入れるまでのハードルが高く、CMのように簡単にはガンダムに乗らせてくれません。

確かにハードルが高ければ手に入れた時の喜びもひとしおですけど、1プレイ500円もするこのゲームで乗りたくも無い機体に何十回も乗らないと手に入らないというのはかなりの打撃(財布に)でしょう。
それらを要求することによりリピーターは増えるので、営業的な目的ではいいのかもしれませんけど、純粋にゲームを楽しむ上では余計な要素ではないかと思います。

イニシャルDや湾岸ミッドナイトなどのレースゲームもプレイしてポイントを稼ぐことにより新しい車の支給やチューニングが行えるようになるため、プレイしている人とできない人の差が大きくなります。

ある意味もっともそれが出るのがカードゲームで、プレイを重ねるごとに少しづつカードを増やしたり、パックを買って自分のデッキを強化していくのが名目上の楽しみ方なのですが、ガチンコ勝負となると「全てのカードを持っている」ことを前提にデッキが作られます。
いわゆる「レアカード」を何枚も突っ込んだりするデッキが普通になるのです。
そうなると財力の足りなかったり、カードを貸してくれる人が周りにいない場合などは好きなデッキを組むことが出来ずそれだけでハンデです。
遊戯王なんかは市販以外の限定カードが強かったりするため余計に酷かったりします。だからブードラが面白いんですけど。

そういった意味では格闘ゲームは公平です。カードを使ったキャラのカスタマイズはありますが、性能が変わるわけではないので誰が使っても同じです。
ま、ドラゴンボールという例外もありましたけど。。。

社会人ゲーマーとしては、技術以外のやりこみ要素に対する報酬というのをあまりゲームバランスに影響しないようにして欲しいものです。
ラグナロクみたいに次のレベルまで何億必要とかいうレベルまで来ればそれはそれでステータスですが(w

微熱で頭がうまく回っていないのでオチなし!はいだら!

拍手[0回]

どこでどうなっちゃったかは分からないままに、
仲の良いお友達同士(メンツ固定)で、
毎年必ず誕生日会をしましょうということに決まった。

この誕生日会をする理由の一つには定期的に集まろうというのがある。
この年になると仲が良くても頻繁に会うことは少なくなるし、
この企画で定期的に集まれるというのはよい考えだと思うので、
個人的には反対する理由は全くなく、大いに賛成である。


そして誕生日会で何をするかと言えば、食事はもちろん、
やっぱりメインはプレゼントということになるのだが、
実はこの企画の一番のクセモノはこのプレゼント。

今までにこのメンツで誕生日のプレゼントのやりとりはないし、
そんなやりとりが無くても、別に問題なくやってきたので、
今さらなにをプレゼントしたらいいのだ。
だからプレゼントの前例も無いので全くプランが立てられない。
ルールもあえて決めないというので、超難問だ。

単純に実用的なものがいいのか、それともユニークなものか。
いくらユニークでも非実用的なら嫌がられそうだし、
かといってあまりに実用的なだけだとそれはそれで面白くないし。

あと金額はどのあたりに設定したらいいのか。
安すぎるとケチくさいし、見栄を張って高いものを買っても、
今後のプレゼントのハードルが上がり過ぎる気がするし。

近日中に第一回目の誕生日会がある。
私が考えすぎなだけなのか、やっぱり全員探り合いなのか、
一体どうしたらいいんだ?何だこのプレッシャーは!!




もういいや、全員同じオンラインゲームだ!!
で、毎日同じ時間に全員ログインで、仮想空間でも会える!!
そうだ、それがいい。みんな平等。




いやいや、ウソだって。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]