忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[391]  [392]  [393]  [394]  [395]  [396]  [397]  [398]  [399]  [400]  [401
おは☆にっしー♪

今日会社の健康診断があったときに、年齢のところで30代に丸をうったとき改めて自分が歳取ったのを認識しました。
ひとまず数字的なところにまだ年齢は出ていないですが、体力は確実に激減しているので暖かくなったら走り込みやるか、またボウリングでもやりたいと思いますよ?

先月末に発売されたアマガミエピコレをちまちまやっております。
と言っても、本編ではなくおまけモードとして搭載されている麻雀の方ですけども。

・・・あ、残念ながら脱ぎませんよ。ちぇ。

ぶっちゃけ、麻雀の出来自体はイカサマもなく逆に拍子抜け。イカサマ臭い強さを持っているのは逆襲の図書委員。
点数が飛ぶまで半荘きっちりやる仕様なので、また長いんですよ。

一応ミニストーリーがあってそれなりにキャラとの会話があり、それを見ているだけで楽しいです。むしろこれがメイン。
しかもアマガミだけではなく、キミキス編もありキミキスキャラとのイベントも楽しめます。

これが、思いのほか良く、久しぶりにキミキスキャラを見たけどやっぱり魅力が十分ありますね。
キミキスはゲームシステムがアレ過ぎたのと、アニメの出来は超アレすぎて、やや黒歴史的なところがあるんですがこうして普通のテキストと会話だけ見れば十分に面白いです。

やっぱり二見さんはいいなあ。

ただ、何故かキミキス編の主人公がゲーム主人公の相原光一ではなく、アマガミの主人公橘純一になっているんですよね。
性格とか言動も完全に橘サァァーン!であり、暇さえあればプールを覗きに行き、「先生の水着を洗わせてください!」とか言い出す完璧な紳士。
・・・小説家希望じゃなかったっけ?ww

しかし、結果的にキミキスヒロインも彼との会話の方が生き生きとしているため、このままでもいっかと思いますので是非ともリメイクをしていただきたい。
いや、本当にキャラは魅力なのでこれを生かすも殺すも脚本とシステムってことですよね。

・・・気になって録画しておいたアマガミの好きな話とかシーンをちょこちょこ見直しているんですが、やっぱり最高じゃないか!
綾辻さんのメインヒロイン扱いがいいわあ。ニヤニヤすると同時にアニメのキミキススタッフと梨穂子編のスタッフは俺の前であがけ。

さて、今月のちょおま劇場やるかな。


大事なことなのでもう一度言いますが、この間30歳になりましたノシ

拍手[0回]

PR
実はここだけの話。ちゅうカラ旅行の目玉である「名古屋市科学館のプラネタリウム」つい先日まで10名しか予約取れてませんでした。科学館の受付のおねえさんを拝み倒してとった10名。残りの人数分は夜中に起きてでも確保しなければ… と覚悟を決めていました。

ところが、先ほど家にFAXが届いて… 中部からの歌声様、25名予約完了ですとのこと!

いやっほう!! これで、ちゅうカラ旅行唯一の大穴も埋まって、心置きなくツアコンできますよ!

こんばんは。さっき参加人数数えたら、20名超えそうで25名の予約も心許なくなってきたショーグンです。
参加される方は、なるべく早く参加表明お願いします。

さて、ちゅうカラ旅行ですが、旅行の楽しみの一つが「仲間と語り合う時間が多いこと」。
車の中しかり、食事の時間しかり、寝る前のまったりタイムしかり。
これまでも、いろんなところで、いろんな話題で盛り上がって来ました。

特に合宿気分に浸れる「寝る前の時間」というのは何故か無性にいろんなコトを話したくなる気分になるのですよ。これまでの旅行でも、いろんな人がいろんなコトを語っていました。前回の旅行で「アマガミ」について熱く語っていた人がいるような気がするし、前々回の旅行で自分の性癖に熱く語っていた人もいたような気がします。ええ、気がするだけです。

話題はその時そこにいるメンバーで変わりますけど、こういう時っていつもよりも皆ちょっとだけテンション高い気がしますね。

そこで、ショーグンは考えた。
「このテンションで自分の大好きな作品を語らせたら面白いんじゃね?」と。

そしたら、こんな企画を思いついた。
「夜中のアニメ上映会! この30分が面白い!」

みんな、自分が大好きな、自分が影響を受けた、自分の心のなかにある作品を持ち寄って、夜中に語り合いながら眺める。
ただそれだけ。
ただし、持ち時間は30分。そして、自分で編集したものは不可。エロと年齢制限のある物以外はOK。

これなら、自分の好きな作品をみんなに見せることができて、それについて語り合って、もしかしたら作品のファンを増やせるかもしれない。自分と同じツボを持った仲間を簡単に探せる!

と、こんな企画を日曜日に呑み屋で酒飲みながら思いつきました。
カトキチ総帥~ こういう企画組み込んでもいいかな?


そして、みんなにも。上記のような企画やネタがあったらどんどん教えてね!
まだまだ、ちゅうカラ旅行には隠しネタが必要なんです。
というわけで、最近ちゅうカラ旅行の企画ばかり考えてるショーグンなのでした。

拍手[0回]

最近、Amazonやらの通販で注文したゲームやCDやらが、
ここぞとばかりにまとまって届いてビックリしています。
こんなに注文したかしら?と自分で不思議に思いますが、
開けてみれば確かに注文した覚えのあるものばかりです。

私は通販の支払いは、基本的に商品代引なので、
一気にきた出費に、自分で注文しておきながら困惑。

ゲームなどの注文をするときは、私は発売日を見ていません。
だからこんなことになってしまうんですけどね。

ちゅうカラの活動なり、今までに買ったゲームをやったり、
友人と遊んだりと、現状でいろいろやりたいことがありすぎて、
特に何か発売日を心待ちにするようなことがないのかもしれません。

そう考えると、自分も大人になってスれてしまったと思います。
自分で働くようになって、自分のお金を持つようになって、
モノを買う事の重みみたいなものが、薄くなったようです。


昔は1本のゲームをいつまでもプレイしたり、
1枚のCDを何度も聴いて、各曲が終わる度に
次の曲のイントロが脳内で再生してしまうほど聴いたものです。

それこそ面白いゲームはエンディングに近づくと、
「このダンジョンで終わってしまう」「こいつを倒すと終わってしまう」と、
クリアしてしまうことが勿体無いと思うこともありました。

最近では次のゲームが控えているので、
「やっとこのゲームをプレイしなくてよくなる」なんて思うこともしばしば。
なんのためにゲームをやっているのか分からなくなります。
それでも実際は本当にプレイしたいから、しているのにね。


さ、少しずつ積みゲーや積みCDを消化していこうかな・・。



http://www.konami.jp/kojima_pro/together_japan/

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

はい、前の週末見事に誕生日を迎え、30歳(ネタバレ)迎えましたーノシ

10年前に20歳過ぎたときは、所詮こんなもんかーと思い、10年経って30超えたらやっぱりこんなもんでした。

後10年、20年経っても今といい意味で変わらないでいたいですね。

自分に限らず、ちゅうカラメンバー含め、オタクやっていると若々しいですよね。
やはり趣味に没頭する人ってのは輝いていますなあ。

震災から一ヶ月がたち、テレビも普通のCMを流すようになってきてぽぽぽぽーんもなかなか見なくなってはきましたが、強い余震が断続的に起こるし、原発はより深刻になっていくし、仕事に影響出ている人も大勢いると思います。
自分もじわじわ出てきそうですよ、これから。。。

そんな震災の裏で、正直忘れられているのが宮崎の新燃岳噴火。

以前のブログでも書いたんですが、親の実家がモロにの被害を受けている地域です。

母親が少し前に法事で宮崎に帰ったのですが、その時も普通に「ドーン!」と噴火が起きて火山が大量に降り注いできたそうです。
地元のニュースでは取り上げられていますが、こっちでは全く聞かなくなってしまいました。
灰捨て場には今でも毎週大量の火山灰が捨てられてくるのだとか。

さぞや大変かと思いきや、地元の人達は東北の被災に比べれば自分たちはマシだと前向き?に思い普通に生活しているそうです。
なんでも、自分たちのところに送られてきた支援物資を東北の方に転送してあげた話があるとか、ホンマ田舎の人は優しいでえ。

愛知県は起きると言われながら地震の被害はほとんどまた起きていないし、豪雨にあいはしたものの、ホントに運がいい地域ですよ。
願わくばこのまま何も起こらないことを祈ります。


・・・そしてスパロボZがkomazon。

拍手[0回]

突発残業で、家に帰るのが遅くなってしまい、毎日の日課であった『LORD of VERMILION』できなかったことが悔しくてしょうがないショーグンです。

明日は四日市への出勤だし…、どうやって定時で本社に戻ってやろうかしら?

こんばんは。だんだん、ゲームがスケジュール中心になってきたショーグンです。
それでも、ゲームは1日4クレまで。

先週からちゅうカラ旅行の募集はじめました。1週間で、かなりの人数の方の参加表明いただき、非常にありがたい事です。
今回の旅行、2日目の科学館だけでも募集してますし、旅行の方ももう少し安くできそうな感じです。
まだまだ募集してますので、是非参加よろしくお願いします。

 アニカラサークルに所属していながら、ほとんどアニメを見ていなかったこの春までのショーグン。
しかし、この1週間のショーグンは全然違いますよ。なんと、1週間で新番組のアニメを10本も見ました
なんていうと「なんだ、その程度かよ」と思われるかもしれませんが、これまでも録画してはいたのです。
それをリアルタイムに近い時間で消化できていなかっただけでして。

 ここのところは仕事も忙しくない日がぼちぼちあるので、そんな日には家でエアロ自転車こぎながらアニメ鑑賞しているわけですな。

 で、春の新番組なんですが、今季も多いですね。とりあえず、自分の環境で見られるのは28本。全部見るつもりもありませんが、一応「アニメ」ジャンルの「(新)」で無差別録画をするようにDVDレコーダーを調教済みなので、今季はたぶんたくさん見ます(笑)。

 今のところのオススメは、ちょっと考え込みますがいろんな意味で「STEINS;GATE」
 正直、ゲームやってからアニメを見たほうが絶対に楽しめるのですが、ちょうどアニメが面白くなって来る頃に、PSP版の発売があるので今のうちから視聴しておいていいと思います。ただし、録画しておいてゲーム終わったあとに見直すこと前提ですが。

 それ以外では「花咲くいろは」は現代物で面白かったなぁ。見続けると登場人物に対して胃がキリキリ言いそうですが。「日常」はなんかテンポが新しくて、見るとき脳内のチャンネル切り替えないといけないのがいいのか悪いのか… 自分がオッサンになった証拠なのか? あ、あとジャンプアニメの「トリコ」と「銀魂’」はド安定。トリコのOPが串田アキラさんなので、覚えようかな。

 で、これだけ見てもまだあと新番組半分以上残ってるんですよね。毎日のように2~3本ふえてるし
一時期は外に持ち出してアニメ消化してましたが、最近は外にいる時ほどアニメ消化する時間がないし、会社ではニコ動で新作アニメ見てるから、持ち出す必要なくなってきてるし…

 やっぱり、来季の新番組が始まる前に見終われないなこりゃ。 

拍手[0回]

ドンタコス事件から、未だに歯医者に通っています。
もっとも歯医者なんで一度通いだしてしまったら、
ここぞとばかりに、鬼のようにくまなく歯を見られ、
徹底的な治療が行われるので、簡単には終わりませんね。

そんあ歯医者も、歯磨き指導を受け、後日診療に行った時に、
「あ、きれいに磨けていますね~」などと言われると、
単純な私はちょっとゴキゲンになってしまいます。

ま、まだまだ終わりが見えません。


さて最近の私は、掲示板でも書きましたが、
アーケードゲーム『LORD of VERMILION』にハマっております。
このゲームはテーブル型の筐体上にトレーディングカードを並べ、
その筐体がカード情報を読み取り、ゲームにカード内容が反映されます。
トレーディングカードは1プレイにつき1枚排出され、
プレイするだけカードが増えていきます。



ここ数年はさっぱりゲーセンに進んでいくこともなかったのですが、
このようなシステムのゲームは初めてで新鮮です。
また、このゲームの発売メーカーはスクエニであり、
世界観はまさにスクウェアを想像してもらえれば、まさにそのまま。
入り込むまでに時間はかかりませんでした。


しかし、そんな私のモチベーションを下げる事件が発生。
なんとゲームの内容を記録するカードを紛失してしまったのです。
ゲームをプレイすればするほどに、経験値や装備の恩恵があるため、
このカードを無くしてしまったのは大ダメージです。


中央が紛失したプレイヤーの記録をするカード

いくら自分の不注意だとしても、
さすがに約90プレイくらいしたデータを無くして気分は超ローに。

それでもトレーディングカードもプレイしただけ増えているので、
ここで諦めてはなるものかと、新たにカードを購入しました。

『LORD of VERMILION』は全国のオンライン対戦がメインで、
これだけプレイしていても、未だに1人用(CPU相手)のチキン野郎。
早く全国の海に身を投じる技量を身につけたいですな。


ちょっとゲーセン行ってくる。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

本日は20代最後のブログをお送りします!
いやはや、びっくりするぐらい何も変わってねえ30年。

先週公開されました、仮面ライダー40周年映画

レッツゴー仮面ライダー

を見てまいりました。やはり期待の映画からか、ちゅうカラでも結構見た人も多かったみたいですねー。

今回は初代~V3までの大御所三人やささきいさおさんが絡んでくる&石ノ森ヒーローが出てくると40周年に相応しいお祭り感。
正直、真面目に観ると突込みどころだらけだし本気でライダー好きな人が観ると怒りそう(汗)な内容ではありましたが、
自分はディケイドの時からオールライダーはそういうもん?だと割りきって見ています。
テンション上がったのは歴代幹部が勢ぞろいしてサミット開いているシーンですかね。ジャーク将軍ェェェ。。。。
ただ、流石に納谷悟朗さんはお年を召されましたね。。。完全におじいちゃん声になっちゃってました。

これで40周年、テレビでも1000回放送をやってひと通り落ち着きましたね。
きっと5年後にはまた45周年をやるか、50周年の時はもっと派手なことをやるんでしょうなあ。
毎年やるとクドいのでそれぐらいの周期でまたこのお祭りを見せて欲しいです。


EDロールで流れていましたが、地震の影響で夏のライダー&戦隊映画は延期されるらしいです。
石巻市のヒーローであるシージェッター海斗も、この東北のピンチに駆けつけて欲しかったですね。。。
って言うかマジで映画とかテレビスペシャルをやっていいと思うんですけど。
それか次の映画に特別出演とか、ありえそう。

・・・って、これを書いてあげようと思ったそばからまた東北で強い地震が!!
油断していたところにまたこれとは。。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]