忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[316]  [317]  [318]  [319]  [320]  [321]  [322]  [323]  [324]  [325]  [326
ゲームは1日1時間がお家のルール。

そんな中、ちまちまと仮面ライダーバトライド・ウォーをやっています。

前にブログで書いたプロローグが終わりますと、いよいよゲーム本編です。
内容を大まかに説明しますと、

自由にライダーさんを選んで覚醒ミッションをプレイ

覚醒させたライダーさんを操作して原作再現ミッションをプレイ

原作再現ミッションをクリアするとそのライダーさんが使用可能

これを繰り返していきます。
原作ミッションはその名の通り、原作のストーリーから1部分を抜き取ってゲームとして作られています。

しかもご丁寧に、原作ミッションが始まる前になぜこのようになったのかと、ストーリーのあらすじを沢城みゆきさんの声で流れます。
なので、原作を見ていない人にとっては完全にネタバレです。

私はウィザードさんから仮面ライダーを見始めたため、昔のライダーさん達の話は一切知りません。そのため、原作ミッションを進めるたびにネタバレされている状態です。

ただ、原作ミッションをプレイしていても「へえー、そうなんだー」って感じで、原作を全く知らない私にはどの部分を言っているのかがわからないのです。
だからあまり、ネタバレされたという感じがありません。

そんな感じで、呑気にプレイをしている私。
次はブレイドさんの原作ミッションに挑戦するよ!とノリノリでプッシュスタートをしました。
いつものように沢城みゆきさんの声で流れるあらすじ。
・・・ん?
これって・・・

「ふほあぁぁ!?」

ネタバレは突然にやってきました。
全く話を知らない私が聞いても、明らかにそれって最終回じゃない?と思うような内容でした。
え?え??と、戸惑う私をよそに
流れ続けるあらすじ。
そして始まるゲーム。

このストーリーを進めないと次に行けないので、とりあえずゲームを始める私ですが、気持ちは戸惑ったままです。
ストーリーをクリアすると最後、ムービーが流れて更に凄いネタバレが・・・。

今までのストーリーがあまりネタバレされてもわからなかったため、完全に油断をしていました。
この話をブレイドさんを見たことがある友達にすると、友達が
「うん、ノーコメント」
と、一言返してくれました。orz

でもゲームをやるからには、ネタバレ覚悟でやると決めていましたし、このストーリーをプレイしたおかげでブレイドさんが見たくなりました。
この目であのストーリーを確かめなくては!

そうそう、ブレイドさんの挿入歌の覚醒をDAMで歌うと映像がついているのですよ。
それで、今までその映像を見ていてもさっぱりだったのですが、ゲームをやってからこの映像を見たら「これのことかあぁぁ!」と、思わず叫びそうになりました。
徐々に自分の中で繋がるブレイドさん。
ドンドコドーン。

拍手[0回]

PR
おは☆にっしー♪


大江戸ファイトばかりに目が行きがちですが、これはこれでかなりのキチゲーです(なんのこっちゃ

そういうわけで見事に世界遺産に登録された富士山。皆さんは登ったことがありまますか?

何気に自分は過去三回登った(全て登頂)ことがあります(ドヤァ

よく富士山は近くで見ると汚いし、遠くから眺めるほうが絵になるからという意見もありますが
登ったことのある経験者から言わせていただくと、日本人に生まれたからには是非とも一度は登頂しておいて欲しい!
と力説したいです。

登り切った時の達成感と、登頂から眺める景色の雄大さはとても言葉では言い表せません。ほんとに感動しました。
富士山頂から眺める景色はちょうど眼下に雲が海のように広がっているんですよね。
人がよく登るルートなら比較的整備されてて登るのも優しい部類に入るので、時間さえかければ難しくはないです。

つっても最後に登ったのは10年以上前ですが・・・多分、マルさんもいましたw
その時は頂上までガスコンロ持って行って、気圧が低いから沸点低いんだろうなーとか言いながらお湯沸かしてカップラーメン食べたらウマすぎでしたね。
(勿論、ゴミは適正に処理いたしました)

体力が激減した今では相当しんどいと思いますが、チャンスがあればまた登ってみたいですなー。
でも最近のニュース見る限り人が大杉なので、しばらくは厳しそうですねえ(何年先のことやら)
個人的には1000円と言わず5000円ぐらい強制徴収してもいいと思うんですけどね。



後、東海を代表する富士山マウンテンもそろそろ文化遺産に登録されませんかね?食文化的に。

拍手[0回]

食事会でスマホアプリのカメラを使って遊んでみました。




こういうネタアプリでも盛り上がれるっていいですね。
今回の食事会ではいろいろな話もできたし、ラーメンの話題でも盛り上がれたので、ラーメンブログも大変だけどやっていてよかったと思いました。

週に一回のラーメンって食事のローテーションしっかり考えないとできないものですね。

今週も結構ギリギリ…



前にも行ったけど今回も金山駅の2階にあるラの壱さん
つけ麺はかなり麺太かったですが、小麦っぽさが主張してなくてよかったですよー
漬け汁も濃すぎなくて、一気に食べてしまいました。

こんばんは。
そろそろラーメンのために遠征をしなくてはいけなくなってきたショーグンです。

近場に新しい店できないかなぁ


先月末に誕生日を迎えました。40回目の。

まー40回も誕生日迎えてると飽きそうなもんですが、さすがにこれは飽きませんねw

今年もいろいろなメッセージやいろんなプレゼントを各所からいただいて、感謝感激。

最近は自分の趣味をピンポイントで狙ったプレゼントも多く、何でこんな俺の思考を読みきったものが!
なんてものもあります。

うちの弟からは「ほぼ日手帳のレザーカバー(限定版)」とか去年の秋買えなくてグヌヌしてたものが届いたり(弟にはそんなこと一言も話していないのだが)、知り合いからは俺の好みにぴったりと合ったワイシャツもらったり(これも自分では買わない配色なのだが、一目で気に入ってしまった)あとはビアタンブラとかノートとか今回は本当にみんなオレを理解しすぎですw

そしてさらに理解している(?)友人たちからは、アイマス関連品が続々とw

誕生日プレゼントとしてアイマス関連商品をいくつか買っておいたのと一緒になって、一気にアイマスグッズ充実ですよ。

以下そのアイテム一覧



その中でも、バンダイナムコの通販でしか手に入らない…  



アイマス専用カラーサインライト13本セット!

見事に2セット!



通販でポチる時に2セット買うかどうか本気で小一時間迷って結局1セットしか買わなかったものが、なぜか手元に2セット!
もうここまで心を読まれると、何か恐ろしくなりますw

でもここまで心を読まれるなら、そのうち俺の心を読んで嫁に来てくれる人がいるよね!

… ……… …

そんなわけで、新しい年齢になったショーグンをよろしくお願いします!

そして、ちゅうカラ旅行は申し込み終盤!
総帥とみんなと楽しい旅行に行きましょう!



拍手[0回]

昨日放送された「ドキドキプリキュア!」で初登場したキュアエース。
その役を演じる声優が釘宮理恵!
釘宮理恵!
以前「Yes!プリキュア5」の劇場版でゲスト出演していた事もあり、よもやレギュラー出演する日が来るとはちょっと思っていませんでした。
正直「俺得」という言葉ですら生ぬるいくらいにテンション上がりました(笑)

こんばんは、小島@監督です。
どうやら今年の劇場版は前売券から行かなきゃいけないようだ。

さて、今回の映画はトム・クルーズ主演のSF映画「オブリビオン」です。
監督は「トロン:レガシー」で長編デビューしたジョセフ・コジンスキー。コジンスキー自身が書いたグラフィックノベルが下敷きになっています。

2077年、地球はスカヴと呼ばれるエイリアンに襲撃される。何とかスカヴの撃退には成功したものの地球は壊滅的打撃を受け人類は他の惑星への移住を余儀なくされる。
荒廃した地球にはエネルギープラントとプラント警備とスカヴの残党を攻撃するために無人偵察機「ドローン」が配置されジャック・ハーパー(トム・クルーズ)はパートナー・ヴィクトリア(アンドレア・ライズブロー)と共にその管理の任務の為に無人となった地球に住み続けていた。
ジャックとヴィクトリアの任期があと2週間と迫った日、1機のドローンが遭難信号を発信した。信号を受信したジャックはいつものようにパトロールに向かう。信号を追ってかつてはニューヨークの図書館であった場所に辿り着いたジャックは、そこでスカヴの襲撃に遭うのだった。

何だかんだ言ってハリウッドって凄いよなと思うのは、特にこういうSF映画を観る時です。
どうしても設定を説明する必要の生じるSFは、いかに説得力のある映像を魅せられるかで大きく評価が変わるのですが、画面の隅々に至るまで神経の行き届いた映像を作ろうと思うとやはりそれなりに大きな規模の予算が必要になってきます。そしてときにそのハードルを越えた凄い映像を作ってしまうのがハリウッド映画の魅力とも言えるでしょう。
ジャックとヴィクトリアが生活するスカイタワーやドローン、ジャックが乗るバブルシップと言うパトロール機の洗練されたデザインにしろ崩壊したニューヨーク公共図書館やジャックが時にこっそり任務を抜け出して僅かな休息の為に訪れる小さな森の小屋にしろ、セットはもちろん小道具に至るまで、全てが演出上効果的に機能している点がさすがです。
「トロン:レガシー」の際にはそこまで凄いとは思わなかったので、この辺り過去の作品のリブートより自身のオリジナルの方がやりやすかった、という事かもしれません。

物語については、実はSFをよく観たり読んだりする人には少々既視感が付いて回り新鮮さには欠けるかもしれませんが、非常にキッチリ構築された世界観は十分満足できると思えますし、SFに馴染みの無い方ならば先入観が少ない分なおの事どっぷり浸れることでしょう。

ちょっとこの映画について語るのを後回しにし過ぎちゃったために気づけば多くの場所でもうすぐ上映が終わってしまいそうですが、こういう作品こそスクリーンで観る価値のある作品なんじゃないかと思います。チャンスのある方は是非トライしてみていただきたいですね。

拍手[0回]

親戚の一家がコンピュータ関係が苦手です。
今年の始めくらいにあったのは
「auの無線LANの契約したけど、wifiの接続方法が分からない。」でした。

説明書を読んで電源入れて、裏側に書いてあるSSIDを教えて終わり。
のはずが、結局DS-i2台と3DS1台を接続設定することに。
別に嫌ではないので、出来る限りは助けてあげるつもりです。

つい先日のお願いは
「最近うちのノートパソコン調子悪いから診てくれない?」
出ました、こーゆー依頼。

「OS何?」
「○○」
「はいはい、アレねw」

この会話だけで、彼等からするとシステムエンジニア扱いです。
実際はそんな事ありません。
パソコンを覚えた理由は18禁ゲームがやりたいからであって、後はCD.DVDにコピーする事と、馬鹿なネタサイトや助平なデータの海をダイブする知識しか持ち合わせていません。

それでも頼まれたからには、期待に応えたい性分。
似ているけど、何か違うパソコンとの対決が始まりました。
FMVなんて触ったことないよ

相談内容:電源入れると英語のメッセージが出て、何でもいいからボタンを押すと起動する。

結論:分からん

しかし、LR同時押しも逃げるコマンドもない状況、さぁピンチだ、どうする?面倒臭い、OSの再インストールしてしまえ。
という訳で
自分「OSの入ったCD貸して。」
親戚「無かったよ。」

・・・・・

・・・

(°д°)え?

WordとかExcelのCDはあるけど、OSのCDは無いそうです。
じゃあどーしろと?しかも相手はWindows VISTA。
こりゃヤンデレの彼女とハッピーエンド迎えるくらいベリーハードだ。

説明書に助けを求めたら「起動したらF8連打して修復を選んで下さい。」でした。
このOS、本当に死んだら、予後不良のサラブレッド並みに一発アウトじゃね?

まぁいいさ。
そして修復を選んだトコで最大の難関にぶつかりました。

自分「ユーザー名とパスワードは?」
親戚「ユーザー名は○○だけど、パスワードは忘れた」

・・・・・

・・・



\(^q^)/モウダメダー

メモ書きを探させたり、生年月日・好きな言葉・記念日・暗証番号。色々思い出させるも、全てダメ。
案外guestで...もやっぱりダメ。

約1時間経過したトコロで、突然閃きました。
その時の僕はロマサガ2の様に、頭の上に電球型蛍光灯が輝いていたに違いない。
そして見事に成功し、修復プログラムを起動させました。

パスワード:無い

無いっ!!


いや~人間って呆れると笑うものなんですね。
パスワードを決めて、別紙や人に見つからないフォルダに隠して書いておいて欲しいものですね。

自分のパソコンはREADMEフォルダに、全ての秘密と性癖が詰まっております。
いいか、来るなよ?
来るんじゃないぞ?
絶対我が家に来て、パソコンの電源入れるんじゃないぞ!?

拍手[0回]

ホームページに『THE KING OF SINGERS DUET』の
紹介ページが追加され、詳細が分かるようになりました。

まだ、参加申し込みフォームはちょっと先になりますが、
今から紹介ページを見ていただくことをオススメします。

また、アニカラ魂の案内の準備をガッツリと進めています。
今週末でほぼ完了する予定ですが、皆さんに郵送するのは、
1~2ヶ月後を予定しています。


さて、イベントの準備をする度に思うことがあり、
それは、パソコンでのデザイン絡みのスキルだと思います。

もともとロゴを書くなどが大好きだった私には、
Adobe社のIllustratorというアプリは、最高のオモチャでした。

ちゅうカラの活動で、いろいろなデザインをしましたが、
その作成したものを、家族も自然と見るようになります。

すると、思いもよらない注文を家族から受けることもありました。
ちょっとした近所付き合いに使う、チラシやクジなどです。
ほとんど、ちゅうカラでやっているようなこと、まんまです。

そして、それが重なり、今では母が務める店のチラシなどの作成は、
すっかり私の仕事(タダ働き)となっていたりします。


そしてつい最近、また新しい仕事(タダ働き)がきました。
母の友人が経営する美容院のロゴ及びメニューの作成です。

しかしコレ、簡単に安請け合いしてきたようですが、
マジでロゴ作成とかって、本業に頼んだら相当高いと思うのです。

かと言って、素人ですからとテキトーに作るワケにもいかず、
「それよりもちゅうカラの仕事したいな」と思いながら、
それなりにカッチリ作り込んだりしました。

その数日後、その御礼にと美容院で使用している、
シャンプー&リンスを頂きました。代金は現物支給でした。

このスキル、なんだかんだと本業の仕事でも生きていて、
ほぼちゅうカラで得たスキルながら、ありがたいことです。

メンバーのみなさんも、なにかこの手のことでお困りでしたら、
「ちょっと、かときちに頼んでみるか」程度の気持ちでいいので、
なんでも言ってみてくださいな。

拍手[0回]


仮面ライダーSPIRITSという昭和のライダーさん達を描いた漫画を読んだおかげで、仮面ライダーV3に変身する風見志郎さんに夢中です。

風見さん、キザでかっこよすぎです。美味しいです。
今なら風見さんで、おにぎり3つは食べれそうな勢いです。風見さん美味しいです(^p^)

そんなわけで当然、次に見る特撮シリーズは「仮面ライダーV3」にしようと思いレンタルショップに向かうと、無いんですよ。仮面ライダーV3が1本も置いてないのですよ!アマゾンやストロンガーは置いてあるのに、V3は影も形もない!!

ゴルゴムの仕業か!ヽ(゚曲゚;)(←作品が違います)

V3を見る機会を完全に失われてしまいました……(´・ω・`)
仕方ないので代わりのDVDを借りることに。

ゴーバスターズの続きを借りるのもいいのですが、V3ほどではありませんが実はすぐに見たい戦隊モノがあるのですよ。
ということで、「忍風戦隊ハリケンジャー」を借りてきました!
ハリケンジャーさん、何と今年が10周年記念で、続編がVシネマで出るのです!!

10年前の私は特撮なんて全く興味ナシの人でした。
なので、これはせっかくの機会。今からハリケンジャーを見て、そのまま一気に10年後のVシネマまで突入してしまえー!
と、そんな気持ちでハリケンジャーを借りてきました。
見た感想はと言いますと――

塩谷瞬さんがかっこいい!(*´д`*)パッション!!

できるだけ何も前情報を仕入れずに見る私なので、今回も前情報を全く仕入れずに見たら塩谷瞬さんのかっこよさにびっくりしました。間違いなく主役顔です。
かっこよすぎです。このお顔で茶髪でレッドで忍者っていうのは卑怯すぎませんか?
どうやら忍者の素質があるからってスカウトされたそうですが、それでホイホイついて行くのって凄いよね(笑)
「忍者も色々便利だと思ったんだけどなー」なんて言いながら、忍者学校?の朝礼をさぼりながら柿を回し食いしてるレッド、イエロー、ブルーが可愛すぎです。
何でヒーロータイムに出てくるヒーロー達は、皆こんなに可愛いのでしょうか。
私、悶えっぱなしです。何気に、忍者学校の制服がかっこいいです。
後は、敵の宇宙忍者や宇宙忍法という言葉にいちいち反応して、ワクワクしたりしてね。
忍者という単語で、これだけニヤニヤできる自分は幸せなんじゃないかとたまに思います(*´ω`)ウフフ

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]