こんばんは、小島@監督です。
仕事の都合で明日の更新が難しいため1日前倒しで更新させていただきます。
ちゅうカラ旅行に参加された皆さんお疲れ様―!参加したかったよこんちくしょー!
さて、今回の映画は認知症を患い福祉施設に入所した老人の姿を描き世界的に高い評価を得たスペイン発のアニメ映画「しわ」です。
実は昨年既にNHKEテレでの特集番組内で1度放送されている作品なのですが、ノーマークでスルーしてしまい、ちょっと後悔していたところにこの度スクリーン上映が始まりありがたい限り。
ちなみに配給はスタジオジブリ。ジブリは宮崎駿を筆頭に自社製作作品があまりに有名なので目立ちませんが優秀な海外アニメーション作品を買い付けて三鷹の森ジブリ美術館での上映を始め全国の映画館へ配給する事業も行っています。
エミリオはかつて銀行で支店長を勤めていたが、引退後認知症の症状が見え始め息子夫婦の手によって養護老人施設へと預けられることになった。
施設には様々な行動を取り、様々な思い出を持つ老人たちがいた。同室となったミゲルは陽気な性格だが金に汚く抜け目が無い。他にも他人の言葉をオウム返しにしか喋れないラモン、面会に来る孫の為に紅茶やジャムを集めるアントニア、アルツハイマーの夫モデストの世話を焼く為に入所したドローレスらと出会う。
施設の「一階」に暮らす彼等はまだ自分の事をこなせるものの更に心身の老いや病状が進行すると完全介護が必要な者が集められる「二階」へと連れて行かれ、二度と一階へ戻る事は無い。
ある日ふとした事から自身がアルツハイマー症である事に気づいてしまったエミリオは、二階へと足を運び遠くない将来の自身の姿を目にして愕然としてしまうのだった。
人生の終焉をいかに生きるか?という、誰もがいずれは通る道ながら目を背けてしまう普遍的なテーマを真正面から描いて見せた類い稀なパワーを秘めた映画です。
非常に重い内容でありながら、さりげない温かさと仄かな希望も感じられ、決して苦しいだけの映画にはなっていません。でもかなり「きつい」のは確かです。
この映画最大のポイント、そして最大の強みは、このテーマを描くのに「アニメという手法を取った」点に尽きます。
シナリオだけで見たら実写でも差支えない物語なのですが、アニメにしたことで、より高い普遍性を手に入れたと言って良いでしょう。実写にした場合より生々しい感覚を観客へ訴える事は出来そうですが、「普遍性」という点では薄れてどこか遠い物語の様に感じられてしまうはずです。手描きの描線を活かしたシンプルなデザインのキャラクターには、人種や国籍、言ってみれば「スペインっぽさ」を感じさせる部分がほとんど無く、誰が観ても物語の中に自身や家族を投影しやすくなっています。
人生の最後をどう生きるか?いやそもそもその時どう生きられる道が残っているのか?観る者に重い問いかけを投げかけるこの映画、決して気楽に楽しめる作品ではありません。
ですが、観るだけの価値はあります。コレを観る前と後で自分の中の何かが変わっているかもしれません。それほどのパワーを持っています。公開館が非常に少ないために映画館で観る機会を持つのは難しいかもしれませんが、ソフト化されたらレンタルでも構わないので是非多くの方にご覧になっていただきたいですね。
仕事の都合で明日の更新が難しいため1日前倒しで更新させていただきます。
ちゅうカラ旅行に参加された皆さんお疲れ様―!参加したかったよこんちくしょー!
さて、今回の映画は認知症を患い福祉施設に入所した老人の姿を描き世界的に高い評価を得たスペイン発のアニメ映画「しわ」です。
実は昨年既にNHKEテレでの特集番組内で1度放送されている作品なのですが、ノーマークでスルーしてしまい、ちょっと後悔していたところにこの度スクリーン上映が始まりありがたい限り。
ちなみに配給はスタジオジブリ。ジブリは宮崎駿を筆頭に自社製作作品があまりに有名なので目立ちませんが優秀な海外アニメーション作品を買い付けて三鷹の森ジブリ美術館での上映を始め全国の映画館へ配給する事業も行っています。
エミリオはかつて銀行で支店長を勤めていたが、引退後認知症の症状が見え始め息子夫婦の手によって養護老人施設へと預けられることになった。
施設には様々な行動を取り、様々な思い出を持つ老人たちがいた。同室となったミゲルは陽気な性格だが金に汚く抜け目が無い。他にも他人の言葉をオウム返しにしか喋れないラモン、面会に来る孫の為に紅茶やジャムを集めるアントニア、アルツハイマーの夫モデストの世話を焼く為に入所したドローレスらと出会う。
施設の「一階」に暮らす彼等はまだ自分の事をこなせるものの更に心身の老いや病状が進行すると完全介護が必要な者が集められる「二階」へと連れて行かれ、二度と一階へ戻る事は無い。
ある日ふとした事から自身がアルツハイマー症である事に気づいてしまったエミリオは、二階へと足を運び遠くない将来の自身の姿を目にして愕然としてしまうのだった。
人生の終焉をいかに生きるか?という、誰もがいずれは通る道ながら目を背けてしまう普遍的なテーマを真正面から描いて見せた類い稀なパワーを秘めた映画です。
非常に重い内容でありながら、さりげない温かさと仄かな希望も感じられ、決して苦しいだけの映画にはなっていません。でもかなり「きつい」のは確かです。
この映画最大のポイント、そして最大の強みは、このテーマを描くのに「アニメという手法を取った」点に尽きます。
シナリオだけで見たら実写でも差支えない物語なのですが、アニメにしたことで、より高い普遍性を手に入れたと言って良いでしょう。実写にした場合より生々しい感覚を観客へ訴える事は出来そうですが、「普遍性」という点では薄れてどこか遠い物語の様に感じられてしまうはずです。手描きの描線を活かしたシンプルなデザインのキャラクターには、人種や国籍、言ってみれば「スペインっぽさ」を感じさせる部分がほとんど無く、誰が観ても物語の中に自身や家族を投影しやすくなっています。
人生の最後をどう生きるか?いやそもそもその時どう生きられる道が残っているのか?観る者に重い問いかけを投げかけるこの映画、決して気楽に楽しめる作品ではありません。
ですが、観るだけの価値はあります。コレを観る前と後で自分の中の何かが変わっているかもしれません。それほどのパワーを持っています。公開館が非常に少ないために映画館で観る機会を持つのは難しいかもしれませんが、ソフト化されたらレンタルでも構わないので是非多くの方にご覧になっていただきたいですね。
PR
このブログが上がる頃、メンバーの一部はスポットイベントでキズナを深め合っていることでしょう。
ホモォ…┌(┌ ^o^)┐ホモォ…
そんなこと言うとりますが、先週会社の都合で謎の4連休があり、
丁度楽天のスーパーセール開催中だったのと、TVでCMやってるトコ行ってみようぜ。という安直な理由で、旅行に行ってきました。
代表で上がったのは
・はとや
・熱海後楽園ホテル
・白樺リゾート池の平ホテル
の3件。その中で素敵なプランを発見。
平日限定1組様宿泊料半額サービス
16000円→8000円
その時奇跡か念力か、行ける日が空いていたので確保。
という訳で、白樺リゾート池の平ホテル。
平日休みなシフトの方オススメよホント。
日曜日の朝からテレビ朝日を見ている人なら分かると思いますが、ここのホテルは、かなりファミリー層を狙った部屋があります。
「プリキュア部屋」と「仮面ライダー部屋」
私が選んだ平日半額コースでは選べませんでしたが、各階に1部屋づつ用意してあるそうです。
別棟にも2部屋あるとか。
この2つの部屋で宿泊すると、それぞれのキャラグッズのお土産が貰えるそうです。
仮面ライダーは市販品が5品、プリキュアは池の平ホテルオリジナルのグッズを含む11品
スタッフのやる気ですかね?
HPを見ると、部屋の作りが段違いなので、余程ホテルのオーナーがプリキュア好きか、東映の制約が厳しいのかもしれませんね。
ホテル自体は王道パターンな大浴場にカラオケだけでなく、
ボウリング施設8レーン
温水プール
ゲームコーナーというよりゲームセンター
遊ぶ施設も豊富。
入場料は別だけど、ファミリーランドという遊園地も併設されております。
ちゃんとファミリーランドもプリキュアコーナーがあって、キュアエースも用意されてるよ。
宣伝乙!って思うかもしれないけど、ここマジすげーんだよ。
あ、そうそう、水着で入れる混浴の大きい露天風呂もあるので家族ではなく、友達集めて行っても楽しめます。
晩御飯・朝御飯共にビュッフェスタイル。
50種類の料理に、目の前で肉や魚を焼いてくれたり、追加料金で地ビールやワインも飲み放題。
厚切りベーコンが横に立ってテンション上がりました。
デザートコーナーだけで、スィーツバイキングレベル。勿論美味しい。
すっげーいい場所なんですが、気を付けなきゃいけないのは「冬」
車の場合、長野県内で1回給油しないと、ガソリンが凍るそうです。
それと、チェーン必須。
ホテルも全体的に綺麗で、御飯も空気も美味い。
更にライダーやプリキュアの部屋もある。
何が言いたいかって?
しょーぐんさんへ
次のちゅうカラ旅行にここどう?
余談:受付で職場の先輩とばったり出くわしたのマジびっくり、超びっくりした。
例えるなら、自分がキッチンの下拵えで、先輩が調理場ぐらいの距離でよく働きよく喋る間柄のくせに、旅行の話してなくて、偶然遭遇する奇跡。
ホモォ…┌(┌ ^o^)┐ホモォ…
そんなこと言うとりますが、先週会社の都合で謎の4連休があり、
丁度楽天のスーパーセール開催中だったのと、TVでCMやってるトコ行ってみようぜ。という安直な理由で、旅行に行ってきました。
代表で上がったのは
・はとや
・熱海後楽園ホテル
・白樺リゾート池の平ホテル
の3件。その中で素敵なプランを発見。
平日限定1組様宿泊料半額サービス
16000円→8000円
その時奇跡か念力か、行ける日が空いていたので確保。
という訳で、白樺リゾート池の平ホテル。
平日休みなシフトの方オススメよホント。
日曜日の朝からテレビ朝日を見ている人なら分かると思いますが、ここのホテルは、かなりファミリー層を狙った部屋があります。
「プリキュア部屋」と「仮面ライダー部屋」
私が選んだ平日半額コースでは選べませんでしたが、各階に1部屋づつ用意してあるそうです。
別棟にも2部屋あるとか。
この2つの部屋で宿泊すると、それぞれのキャラグッズのお土産が貰えるそうです。
仮面ライダーは市販品が5品、プリキュアは池の平ホテルオリジナルのグッズを含む11品
スタッフのやる気ですかね?
HPを見ると、部屋の作りが段違いなので、余程ホテルのオーナーがプリキュア好きか、東映の制約が厳しいのかもしれませんね。
ホテル自体は王道パターンな大浴場にカラオケだけでなく、
ボウリング施設8レーン
温水プール
ゲームコーナーというよりゲームセンター
遊ぶ施設も豊富。
入場料は別だけど、ファミリーランドという遊園地も併設されております。
ちゃんとファミリーランドもプリキュアコーナーがあって、キュアエースも用意されてるよ。
宣伝乙!って思うかもしれないけど、ここマジすげーんだよ。
あ、そうそう、水着で入れる混浴の大きい露天風呂もあるので家族ではなく、友達集めて行っても楽しめます。
晩御飯・朝御飯共にビュッフェスタイル。
50種類の料理に、目の前で肉や魚を焼いてくれたり、追加料金で地ビールやワインも飲み放題。
厚切りベーコンが横に立ってテンション上がりました。
デザートコーナーだけで、スィーツバイキングレベル。勿論美味しい。
すっげーいい場所なんですが、気を付けなきゃいけないのは「冬」
車の場合、長野県内で1回給油しないと、ガソリンが凍るそうです。
それと、チェーン必須。
ホテルも全体的に綺麗で、御飯も空気も美味い。
更にライダーやプリキュアの部屋もある。
何が言いたいかって?
しょーぐんさんへ
次のちゅうカラ旅行にここどう?
余談:受付で職場の先輩とばったり出くわしたのマジびっくり、超びっくりした。
例えるなら、自分がキッチンの下拵えで、先輩が調理場ぐらいの距離でよく働きよく喋る間柄のくせに、旅行の話してなくて、偶然遭遇する奇跡。
会社の部署が変わり、昼食にコンビニ弁当が増えて、
最近はセブンイレブンの『自家製ラー油の旨辛四川風麻婆丼(\398)』に
やたらとドハマリしている、私です。
たまに山椒のカタマリがあって、それが口に入ると、
それは悶絶したりしていますが、この麻婆丼はマジウマいです。
しかし、最近のコンビニ弁当はホントに美味しくなったし、
また種類も豊富なことには、感心せざるを得ません。
さて、年末に行われる『スーパーアニカラ魂2013』では、
昨年に引き続き、参加特典にマフラータオルをプレゼント。
前回は15週年記念の、オマケとして作製したのですが、
では今回は何も無しとなると、それはそれで寂しいので、
もういいや、また作っちゃえ!!ということになりました。
で、いざデザインとなるのですが、これに苦戦しました。
前回は15周年記念をうたえば良かったのですが、
では今回はというと、もうなにをデザインしたら良いのやら。
タオルにプリントするのは、その素材の都合上から、
細かいデザインができないという足かせもあります。
ベースの色だけは変えないことを決めていたので、
黄色いモニターの上で、書いては消してを繰り返しました。
我ながら前回のデザインは秀逸だったなと思い始める始末。
で、今回は特に記念の文章などはいれていないですが、
かなり調子に乗ったデザインになっちゃいました。
それ自分で言っちゃうか?と言うような上から目線。
そんなマフラータオルも、すでに出来上がってきました。
パッと見は変わらないですが、実際に出来上がりを見たら、
いや、これはこれで悪くないなと思いました。
ぜひイベントに参加して、このタオルをゲットしてくださいな。
最近はセブンイレブンの『自家製ラー油の旨辛四川風麻婆丼(\398)』に
やたらとドハマリしている、私です。
たまに山椒のカタマリがあって、それが口に入ると、
それは悶絶したりしていますが、この麻婆丼はマジウマいです。
しかし、最近のコンビニ弁当はホントに美味しくなったし、
また種類も豊富なことには、感心せざるを得ません。
さて、年末に行われる『スーパーアニカラ魂2013』では、
昨年に引き続き、参加特典にマフラータオルをプレゼント。
前回は15週年記念の、オマケとして作製したのですが、
では今回は何も無しとなると、それはそれで寂しいので、
もういいや、また作っちゃえ!!ということになりました。
で、いざデザインとなるのですが、これに苦戦しました。
前回は15周年記念をうたえば良かったのですが、
では今回はというと、もうなにをデザインしたら良いのやら。
タオルにプリントするのは、その素材の都合上から、
細かいデザインができないという足かせもあります。
ベースの色だけは変えないことを決めていたので、
黄色いモニターの上で、書いては消してを繰り返しました。
我ながら前回のデザインは秀逸だったなと思い始める始末。
で、今回は特に記念の文章などはいれていないですが、
かなり調子に乗ったデザインになっちゃいました。
それ自分で言っちゃうか?と言うような上から目線。
そんなマフラータオルも、すでに出来上がってきました。
パッと見は変わらないですが、実際に出来上がりを見たら、
いや、これはこれで悪くないなと思いました。
ぜひイベントに参加して、このタオルをゲットしてくださいな。
皆さん、8月25日の歌会で浴衣祭りをしますよ!(*`・ω・´)
男子も女子も浴衣を持っている人は、浴衣を着て歌会に参加してみませんか?
毎回、待ち合わせ場所には多くのメンバーさんが集まりますが、そのメンバーさん達が浴衣を着ていたらかなり素敵な光景だと思うのですよ。
これは写真係の自分も気合がいつも以上に入ってしまうってものです。
もちろん、私も浴衣で参加します。このためではありませんが、浴衣も新しく買いました。
なので、着ていくのが楽しみなのですよ。
浴衣を持っている方は是非!持っていない方は浴衣を着る良い機会ですよ(*´ω`*)
さてさて、明日は約1年前から計画されていた、ちゅうカラ旅行の日です!
いざ日にちが近くなってくると、もう旅行の日なの?って実感がないのですが、でも旅行の準備を始めると実感が出てきて、途端にワクワクしてきますね。
今回の旅行の目的は、黒部ダム!
私は今までダムには1、2回くらいしか行ったことがありません。
しかも、ダムに行った記憶がほとんどないので今回のダムが初めてのようなものです。
黒部ダムに行って、ダムー!ダムー!貯水ー!!って叫んだり、うたのプリンスさまのダム様のねんどろいどぷちを持って行って、ダム様 in 黒部ダム!とかやりたいです(笑)
こうして文章にしていると、何だか更にワクワクしてきました!
そうそう、ヒーロータイムの予約もしないといけませんね。
きっと旅館で見るとは思いますが、何があるかわかりませんからね!
もしかしたら電波が上手く入らなかったり、寝過ごしたりするかもしれない……そしたら間違いなくファントム生まれますね。
名づけてダムファントム!
そんなことにならないよう、録画の準備もしっかりしていきます。
それでは旅行に行く皆さんは、明日に会いましょう。
いってきまーす!ヽ(´∀`)ノ
男子も女子も浴衣を持っている人は、浴衣を着て歌会に参加してみませんか?
毎回、待ち合わせ場所には多くのメンバーさんが集まりますが、そのメンバーさん達が浴衣を着ていたらかなり素敵な光景だと思うのですよ。
これは写真係の自分も気合がいつも以上に入ってしまうってものです。
もちろん、私も浴衣で参加します。このためではありませんが、浴衣も新しく買いました。
なので、着ていくのが楽しみなのですよ。
浴衣を持っている方は是非!持っていない方は浴衣を着る良い機会ですよ(*´ω`*)
さてさて、明日は約1年前から計画されていた、ちゅうカラ旅行の日です!
いざ日にちが近くなってくると、もう旅行の日なの?って実感がないのですが、でも旅行の準備を始めると実感が出てきて、途端にワクワクしてきますね。
今回の旅行の目的は、黒部ダム!
私は今までダムには1、2回くらいしか行ったことがありません。
しかも、ダムに行った記憶がほとんどないので今回のダムが初めてのようなものです。
黒部ダムに行って、ダムー!ダムー!貯水ー!!って叫んだり、うたのプリンスさまのダム様のねんどろいどぷちを持って行って、ダム様 in 黒部ダム!とかやりたいです(笑)
こうして文章にしていると、何だか更にワクワクしてきました!
そうそう、ヒーロータイムの予約もしないといけませんね。
きっと旅館で見るとは思いますが、何があるかわかりませんからね!
もしかしたら電波が上手く入らなかったり、寝過ごしたりするかもしれない……そしたら間違いなくファントム生まれますね。
名づけてダムファントム!
そんなことにならないよう、録画の準備もしっかりしていきます。
それでは旅行に行く皆さんは、明日に会いましょう。
いってきまーす!ヽ(´∀`)ノ
おは☆にっしー♪
今週末はいよいよちゅうカラ旅行ですね!
ショーグンさんの最初の募集書き込みが去年の10月末ということはざっと一年前!
から言っていた話になります。随分長かった気もしますが、来てしまえばあっという間ですね。
黒部ダムは日本の中でも有名スポットだと思いますが、人生において一度も行ったこと無いです。
ドキュメンタリー番組とかであそこと青函トンネルはよくみる所ではありますけども。
ちゅうカラ旅行といえばかなり久しぶりで、前回は確か市内観光ツアーで科学館のプラネタリウムを見たのが印象的でした。
旅行といえばやはり行ったことのない遠くに出かけるのがいいですよね。
今までは大分違った面子になりそうですから、また一体どんな思い出ができるのか楽しみです。
行く途中は地上の星をリピートしながら向かいたいですな!
覚悟はいいか?俺はできている。
今週末はいよいよちゅうカラ旅行ですね!
ショーグンさんの最初の募集書き込みが去年の10月末ということはざっと一年前!
から言っていた話になります。随分長かった気もしますが、来てしまえばあっという間ですね。
黒部ダムは日本の中でも有名スポットだと思いますが、人生において一度も行ったこと無いです。
ドキュメンタリー番組とかであそこと青函トンネルはよくみる所ではありますけども。
ちゅうカラ旅行といえばかなり久しぶりで、前回は確か市内観光ツアーで科学館のプラネタリウムを見たのが印象的でした。
旅行といえばやはり行ったことのない遠くに出かけるのがいいですよね。
今までは大分違った面子になりそうですから、また一体どんな思い出ができるのか楽しみです。
行く途中は地上の星をリピートしながら向かいたいですな!
覚悟はいいか?俺はできている。
ちゅうカラ旅行がついに週末に迫ってきましたね。
ショーグンは現在旅行のしおりを鋭意製作中。
このペースでいくと、たぶんぎりぎり前日まで製作しているはずですが
色々がんばりますよー
こんばんは。ちゅうカラ旅行のスケジューリングと確認を連休で一気にやったショーグンです。
やっぱり気合を入れてそれをやる!って日を作るのは重要ですね。
先週、アイマスライブに出かけてブログを書いた翌日、アイマスP界隈でちょっとした動きが。
バンダイナムコがIDOLM@STER 3rdStrike おっとちがった、「IDOLM@STER 3rdVision」という商標を出願したということなのですが、たった一言商標登録されただけでプロデューサーたちはてんやわんやですよ。
具体的に言えば、横浜と幕張のチケットの高騰。
今回のライブでは大きな発表は横浜と幕張でされるであろうと予想されていて、横浜ではアニメ関連(具体的には劇場版の情報)、幕張ではゲームの発表(ゲームショーのチケットとセットですので)と思われているようです。
まぁ、アイマスファンとしてはどちらもうれしいので大歓迎なのですが。
名古屋ライブでは今後の動きみたいなものはまったく発表されず、ライブツアーの内容の話ばかりだったので少々情報に飢えていたアイマスPたちはいまや餌を待つ鯉のように口をパクパクさせて、新しいアイマスの情報を手に入れようとしています。
自分としては商標出願のWEBサイトに張り付いて情報を手に入れている方々がいるのですら驚きですがね。
自分はどんな状況でも流されず、公式の発表を待つとしますよ。明日あたり早売りのファミ通とかでなんか情報が乗っていそうな気がしないでもないですが、情報は大本の情報でない限り信じないことにして、見なかったことにします。
それでも、事前情報を最後まで信じずに、きっと何かの間違いだと思ってアイマス2の発表会で泣けてくるほど肩を落とした自分がいましたがそれはそれ。今度は良い発表が多い発表会になると良いなと願っています。
そして、今週ついにラーメンを食っていない俺
何とか記録継続のため、もしかしたら今週ブログ番外編を書くかも?
ショーグンは現在旅行のしおりを鋭意製作中。
このペースでいくと、たぶんぎりぎり前日まで製作しているはずですが
色々がんばりますよー
こんばんは。ちゅうカラ旅行のスケジューリングと確認を連休で一気にやったショーグンです。
やっぱり気合を入れてそれをやる!って日を作るのは重要ですね。
先週、アイマスライブに出かけてブログを書いた翌日、アイマスP界隈でちょっとした動きが。
バンダイナムコがIDOLM@STER 3rdStrike おっとちがった、「IDOLM@STER 3rdVision」という商標を出願したということなのですが、たった一言商標登録されただけでプロデューサーたちはてんやわんやですよ。
具体的に言えば、横浜と幕張のチケットの高騰。
今回のライブでは大きな発表は横浜と幕張でされるであろうと予想されていて、横浜ではアニメ関連(具体的には劇場版の情報)、幕張ではゲームの発表(ゲームショーのチケットとセットですので)と思われているようです。
まぁ、アイマスファンとしてはどちらもうれしいので大歓迎なのですが。
名古屋ライブでは今後の動きみたいなものはまったく発表されず、ライブツアーの内容の話ばかりだったので少々情報に飢えていたアイマスPたちはいまや餌を待つ鯉のように口をパクパクさせて、新しいアイマスの情報を手に入れようとしています。
自分としては商標出願のWEBサイトに張り付いて情報を手に入れている方々がいるのですら驚きですがね。
自分はどんな状況でも流されず、公式の発表を待つとしますよ。明日あたり早売りのファミ通とかでなんか情報が乗っていそうな気がしないでもないですが、情報は大本の情報でない限り信じないことにして、見なかったことにします。
それでも、事前情報を最後まで信じずに、きっと何かの間違いだと思ってアイマス2の発表会で泣けてくるほど肩を落とした自分がいましたがそれはそれ。今度は良い発表が多い発表会になると良いなと願っています。
そして、今週ついにラーメンを食っていない俺
何とか記録継続のため、もしかしたら今週ブログ番外編を書くかも?
先日発売が開始されて一部では「一店買い」も現れた「アイマス一番くじ」
職場からすぐ近くのローソンでは比較的消化が緩やかなので仕事帰りにトライ。
今回賞品に新録CDがあるのでそれを目当てに2回引いたら出た結果が、

S賞春香フィギュアとC賞あずさフィギュア!
まさかの超絶的な引き!
店員さんの「うぉっ!?」というリアクションに何とも良い感じの優越感を味わえました。
こんばんは、小島@監督です。
帰り道雨が降っていたので濡らさないようにするのが大変でした(苦笑)
さて、今回の映画は「秒速5センチメートル」「星を追う子ども」などの新海誠監督の新作中編アニメ「言の葉の庭」です。
靴職人を目指す高校生・タカオ(声・入野自由)は、雨の日の午前は決まって学校をさぼって公園で靴のスケッチを描いていた。ある雨の日、いつものように公園に向かったタカオはそこで朝から缶ビールを傾ける謎めいた女性・ユキノ(声・花澤香奈)と出会う。
去り際に一遍の短歌を呟くユキノ。
2人は約束もしないままに雨の日だけの逢瀬を重ね、次第に心を通わせていくのだったが…
これぞ新海誠の本領発揮と言うか、「観る短編小説」といった趣の映画です。
丁寧に選り抜かれたセリフもさることながら、繊細な色彩感覚に裏打ちされた美しいビジュアルと、もしかしたらビジュアル以上に繊細に設計された音響が生み出す「映像」そのものに強い説得力を持たせている所がこの映画の特徴です。
何よりこの映画を際立たせているのは全編にわたる「雨」の表現です。降り注ぐ雨粒、地面に出来た水たまり、傘にはじかれる雨、池に立つ波紋、窓を伝う雨粒、その一つ一つにタカオとユキノ2人の心情が投影され、またその美しさはその1カットだけ切り出しても充分に「絵」として成立しまうほどです。
ちょっとネタバレになりますが個人的に最も印象に残ったのは中盤、靴を作るのに役立てたいとタカオがユキノの足を採寸するシーンです。本編中でも数少ない2人が直接相手と触れ合うこのシーンは、詩的な美しさと一種のフェティシズム・エロチシズムが融合し、ここ何年かに観たラブシーンの中では最高レベルと言って良いんじゃないかと思います。
反面欠点もあり、相当セリフを練ってあるのは分かるのですが、その映像の出来が良すぎるために特にモノローグがうるさく感じてしまう点です。花澤香奈の演技が今まで聴いた中でも最高に素晴らしいので痛し痒しですが、状況や心情を語るのは映像に任せていっそモノローグはバッサリ削っても良かったような気がします。
その辺りがちょっと気になりますが、淡い恋を描いた映画としてはなかなかの秀作なのは間違いありません。既にBlu-rayも発売されてはいますが、この繊細さはむしろ映画館でこそ味わえる作品です。まだ上映が続いてる所もありますし、是非機会を作ってご覧になって観てください。
職場からすぐ近くのローソンでは比較的消化が緩やかなので仕事帰りにトライ。
今回賞品に新録CDがあるのでそれを目当てに2回引いたら出た結果が、
S賞春香フィギュアとC賞あずさフィギュア!
まさかの超絶的な引き!
店員さんの「うぉっ!?」というリアクションに何とも良い感じの優越感を味わえました。
こんばんは、小島@監督です。
帰り道雨が降っていたので濡らさないようにするのが大変でした(苦笑)
さて、今回の映画は「秒速5センチメートル」「星を追う子ども」などの新海誠監督の新作中編アニメ「言の葉の庭」です。
靴職人を目指す高校生・タカオ(声・入野自由)は、雨の日の午前は決まって学校をさぼって公園で靴のスケッチを描いていた。ある雨の日、いつものように公園に向かったタカオはそこで朝から缶ビールを傾ける謎めいた女性・ユキノ(声・花澤香奈)と出会う。
去り際に一遍の短歌を呟くユキノ。
2人は約束もしないままに雨の日だけの逢瀬を重ね、次第に心を通わせていくのだったが…
これぞ新海誠の本領発揮と言うか、「観る短編小説」といった趣の映画です。
丁寧に選り抜かれたセリフもさることながら、繊細な色彩感覚に裏打ちされた美しいビジュアルと、もしかしたらビジュアル以上に繊細に設計された音響が生み出す「映像」そのものに強い説得力を持たせている所がこの映画の特徴です。
何よりこの映画を際立たせているのは全編にわたる「雨」の表現です。降り注ぐ雨粒、地面に出来た水たまり、傘にはじかれる雨、池に立つ波紋、窓を伝う雨粒、その一つ一つにタカオとユキノ2人の心情が投影され、またその美しさはその1カットだけ切り出しても充分に「絵」として成立しまうほどです。
ちょっとネタバレになりますが個人的に最も印象に残ったのは中盤、靴を作るのに役立てたいとタカオがユキノの足を採寸するシーンです。本編中でも数少ない2人が直接相手と触れ合うこのシーンは、詩的な美しさと一種のフェティシズム・エロチシズムが融合し、ここ何年かに観たラブシーンの中では最高レベルと言って良いんじゃないかと思います。
反面欠点もあり、相当セリフを練ってあるのは分かるのですが、その映像の出来が良すぎるために特にモノローグがうるさく感じてしまう点です。花澤香奈の演技が今まで聴いた中でも最高に素晴らしいので痛し痒しですが、状況や心情を語るのは映像に任せていっそモノローグはバッサリ削っても良かったような気がします。
その辺りがちょっと気になりますが、淡い恋を描いた映画としてはなかなかの秀作なのは間違いありません。既にBlu-rayも発売されてはいますが、この繊細さはむしろ映画館でこそ味わえる作品です。まだ上映が続いてる所もありますし、是非機会を作ってご覧になって観てください。