おは☆にっしー♪
早いものでもう夏休みも終了し、いつもの日々が戻ってきております。
夏はびっしりと隙間無く用事を詰め込んでいたので体がギシギシいってます。
特に長時間の運転とPSVITA(ドラゴンズクラウン)の遊び過ぎによりいつもより肩こりがヤヴァイです。
そんな夏の恒例行事といえば名古屋のAJF(アニメジャパンフェス)
自分にとっては座長である山本正之さんがメインで、あの人の歌を聞きつつお布施に行くようお参りみたいなものです。
相変わらずイッパツマンとヤッターマンは最高だし、何より名古屋限定の燃えよドラゴンズ!2013の出来はやばかった。
ドラゴンズの選手にあれを聞かせてあげたいですわ。CD化はよ。
しかし残念なことに名古屋のAJFはあまりお客さんが多いとは言えず、広いZepp名古屋を正直持て余してます。
その分窮屈な思いをせずゆっくり見れるので見る側は楽ですし、最近は出演者もそこをわかった上で自由にやっているんだろうなとは思いますけどね。
人が少ない原因としては時期が悪いのと、出演者に女性っ気が一切無く(アップルパイ除く)漢祭りで、しかもキョウリュウジャーを歌う鎌田章吾を除けば50以上の大ベテランばかりで人数も少ないことでしょうか。
自分とかおっさん勢にはむしろこれで十分という気もしますが、やはりもう少し華を増やしてフレッシュな顔もあってもいいんじゃないかなーと思います。
逆に名古屋はこの路線で行くって決めているのならいいんですが、興行的にイマイチになり名古屋が切り捨てられたりしないかだけが心配です(汗
来年はもっとちゅうカラから面子を送り込みたいですな!
PR
毎日暑すぎて皆さん体壊してませんか?
正直これだけ暑いと食欲も減るし、体力も衰えますねー
ラーメン食いに行く体力もどんどんなくなってきますよ
というわけで今回は常滑市の昭和呈さん。
えびやトビウオの出汁を使ったラーメンが一押し
トビウオの出汁は一般的な魚介だしよりも重みがあって、しっかり腹にたまりますよ。
あっさりしたものばかり食べて体力が落ちているときなどにぜひ!
こんばんは。
先週の料理が最終的にカレーになって、体力が衰えすぎない状況を作ったものの、作りすぎたカレーを食べるのに結構な日数がかかったショーグンです。
体力は落ちなかった分、腹回りがヤバイ
昨日、映画を見に行ってきました。
タイトルは何かと話題のパシフィック・リム
気になっていたタイトルだったので、レイトショー+男性サービスデーを使って安く見に行ってきましたよ。
まぁ、内容についてはこれから見る人もいるのでしょうから割愛。
豪華な声優陣と、派手な視覚効果、そして日本人好みのストーリーは掛け値なしにお勧めできる映画です。
で、今回語りたいのは映画館の施設のほう。
今回「4dX」という特別なシアターで見てきまして、3D+イスの動きと、ミストスプレーで映画の臨場感を増す!
ということらしいです
自分は今回の「パシフィックリム」という作品を見るにはよかったですね。
ミストや、イスの動きは非常に効果的な場所で出るので、映画から意識が離れることは少なかったのですが、ちょっとびっくりして集中力をそがれました。
吹き替え版を見たので、字幕を追わずにすんで、頭が揺れるのはよかったんですが、あの激しい動きで3D字幕追うのは結構つらいかも。
まぁ、一番集中力をそがれたのはいきなり背中にゴツゴツと硬いものが当たったときにビクンッってなって瞬間的に目を閉じてしまうことでしたがw
これまでは遊園地やアミューズメント施設で同様なシアターは体験していましたが、それ以上のものが映画館に配備されているとは驚きでしたが、それだけのことをしないと映画に人が入らないと思うと物悲しいですね。
今回4DXで映画を見てちょっとほかの映画もあの映画館で見てみたいなと思っている自分は、映画館側の戦略に乗せられてしまっているなと思いますが、とりあえず言えることはパシフィックリムは3D+吹き替えが一番いいと思いました。
正直これだけ暑いと食欲も減るし、体力も衰えますねー
ラーメン食いに行く体力もどんどんなくなってきますよ
というわけで今回は常滑市の昭和呈さん。
えびやトビウオの出汁を使ったラーメンが一押し
トビウオの出汁は一般的な魚介だしよりも重みがあって、しっかり腹にたまりますよ。
あっさりしたものばかり食べて体力が落ちているときなどにぜひ!
こんばんは。
先週の料理が最終的にカレーになって、体力が衰えすぎない状況を作ったものの、作りすぎたカレーを食べるのに結構な日数がかかったショーグンです。
体力は落ちなかった分、腹回りがヤバイ
昨日、映画を見に行ってきました。
タイトルは何かと話題のパシフィック・リム
気になっていたタイトルだったので、レイトショー+男性サービスデーを使って安く見に行ってきましたよ。
まぁ、内容についてはこれから見る人もいるのでしょうから割愛。
豪華な声優陣と、派手な視覚効果、そして日本人好みのストーリーは掛け値なしにお勧めできる映画です。
で、今回語りたいのは映画館の施設のほう。
今回「4dX」という特別なシアターで見てきまして、3D+イスの動きと、ミストスプレーで映画の臨場感を増す!
ということらしいです
自分は今回の「パシフィックリム」という作品を見るにはよかったですね。
ミストや、イスの動きは非常に効果的な場所で出るので、映画から意識が離れることは少なかったのですが、ちょっとびっくりして集中力をそがれました。
吹き替え版を見たので、字幕を追わずにすんで、頭が揺れるのはよかったんですが、あの激しい動きで3D字幕追うのは結構つらいかも。
まぁ、一番集中力をそがれたのはいきなり背中にゴツゴツと硬いものが当たったときにビクンッってなって瞬間的に目を閉じてしまうことでしたがw
これまでは遊園地やアミューズメント施設で同様なシアターは体験していましたが、それ以上のものが映画館に配備されているとは驚きでしたが、それだけのことをしないと映画に人が入らないと思うと物悲しいですね。
今回4DXで映画を見てちょっとほかの映画もあの映画館で見てみたいなと思っている自分は、映画館側の戦略に乗せられてしまっているなと思いますが、とりあえず言えることはパシフィックリムは3D+吹き替えが一番いいと思いました。
お盆休みに久しぶりに全く予定の無い連休が取れたので、フッと思い立って旅行に行ってきました。
行先は大阪府と和歌山県の県境にある温泉旅館「南天苑」
東京駅や日銀本店などの設計を手掛けた辰野金吾の作で、この旅館自体が国の重要文化財となっています。全部で13室しかないさほど大きくはない旅館ですが、たまたま自分の連休の日に一部屋空きがありちょっと奮発してみました。
客室はこんな感じ。
さながら文豪の書斎みたいな雰囲気です(笑)
食事はもちろん部屋での会席料理で、最初の品から最後の品まで2時間もかけるというゆっくりぶり。角部屋だったのであまり人の足音もなく、風鈴の音や蜩の鳴き声に耳を傾けながらの食事は堪らなく風雅でした。

こんばんは、小島@監督です。
今まで一人旅は基本的に経済性優先で安宿ばかり選んできたけど、たまにはこういうのも良いですね。
さて、一泊旅行から帰って翌日の土曜日、今度は笠寺の日本ガイシホールまで「NANA MIZUKI LIVE CIRCUS 2013」に行ってきました。チケットのプレリリース期間を綺麗に忘れて気づいたら完売していて諦めていた水樹奈々ライブのチケットを「ちゅうカラ仙台支部」にして水樹奈々と言えばこの人ことMAAさんが用意してくれていました。
ありがとう、MAAさん!
さすがに連休明けで仕事を休むわけにもいかずステージの最初から観る事は叶いませんでしたが、2曲目の「lovely fruits」から楽しむことが出来ました。
今回のツアーは「サーカス」と銘打ってるだけあってお馴染みのバックバンド「チェリーボーイズ」とバックダンサー「チームYODA」に加えて数名のアクロバットパフォーマーと道化師まで参加しており、更にダイナミックになっていましたね。
道化師と殺陣とかしちゃったりそこはかとなく厨二病臭いところがまた堪りません(笑)
そして毎度毎度聴かせてくれる「チェリーボーイズ」のアドリブが今回も本当にパワフルで思わず体が動き出してしまうほど。ギター3人、ドラム2人、ベース、バイオリン、キーボード各1人という異色の構成ですが、なーなライブを観に行く理由の一つがコレだと言っても過言ではありません。
今回のライブで発見だったのは「preserved roses」、西川貴教とコラボしたこの曲をなーな1人で歌う時どうするのかと思ったら、答えは実に簡単。西川パートは「客が歌う」だった事(笑)ま、確かにそーですよねー。また皆さんフツーに歌えちゃってるし(笑)
あとは、「ヤマト2199最終章」のED曲となった「愛の星」が非常に素晴らしく、ライブ終了後に迷わずCDを買ってしまったほどで、映画でこの曲がどう使われるのか気になってきました。
何の縁か今年は例年以上に声優のライブを観る機会が多いのですが、やはり水樹奈々のライブは格が違う感じです。一つのハイレベルなエンターテインメントとしてこれからも多くの人に味わってもらいたいライブだと思いますね。
何か1月にはまた大きなイベントを用意してるようですし、まだまだ目が離せません!
行先は大阪府と和歌山県の県境にある温泉旅館「南天苑」
東京駅や日銀本店などの設計を手掛けた辰野金吾の作で、この旅館自体が国の重要文化財となっています。全部で13室しかないさほど大きくはない旅館ですが、たまたま自分の連休の日に一部屋空きがありちょっと奮発してみました。
客室はこんな感じ。
さながら文豪の書斎みたいな雰囲気です(笑)
食事はもちろん部屋での会席料理で、最初の品から最後の品まで2時間もかけるというゆっくりぶり。角部屋だったのであまり人の足音もなく、風鈴の音や蜩の鳴き声に耳を傾けながらの食事は堪らなく風雅でした。
こんばんは、小島@監督です。
今まで一人旅は基本的に経済性優先で安宿ばかり選んできたけど、たまにはこういうのも良いですね。
さて、一泊旅行から帰って翌日の土曜日、今度は笠寺の日本ガイシホールまで「NANA MIZUKI LIVE CIRCUS 2013」に行ってきました。チケットのプレリリース期間を綺麗に忘れて気づいたら完売していて諦めていた水樹奈々ライブのチケットを「ちゅうカラ仙台支部」にして水樹奈々と言えばこの人ことMAAさんが用意してくれていました。
ありがとう、MAAさん!
さすがに連休明けで仕事を休むわけにもいかずステージの最初から観る事は叶いませんでしたが、2曲目の「lovely fruits」から楽しむことが出来ました。
今回のツアーは「サーカス」と銘打ってるだけあってお馴染みのバックバンド「チェリーボーイズ」とバックダンサー「チームYODA」に加えて数名のアクロバットパフォーマーと道化師まで参加しており、更にダイナミックになっていましたね。
道化師と殺陣とかしちゃったりそこはかとなく厨二病臭いところがまた堪りません(笑)
そして毎度毎度聴かせてくれる「チェリーボーイズ」のアドリブが今回も本当にパワフルで思わず体が動き出してしまうほど。ギター3人、ドラム2人、ベース、バイオリン、キーボード各1人という異色の構成ですが、なーなライブを観に行く理由の一つがコレだと言っても過言ではありません。
今回のライブで発見だったのは「preserved roses」、西川貴教とコラボしたこの曲をなーな1人で歌う時どうするのかと思ったら、答えは実に簡単。西川パートは「客が歌う」だった事(笑)ま、確かにそーですよねー。また皆さんフツーに歌えちゃってるし(笑)
あとは、「ヤマト2199最終章」のED曲となった「愛の星」が非常に素晴らしく、ライブ終了後に迷わずCDを買ってしまったほどで、映画でこの曲がどう使われるのか気になってきました。
何の縁か今年は例年以上に声優のライブを観る機会が多いのですが、やはり水樹奈々のライブは格が違う感じです。一つのハイレベルなエンターテインメントとしてこれからも多くの人に味わってもらいたいライブだと思いますね。
何か1月にはまた大きなイベントを用意してるようですし、まだまだ目が離せません!
MOJOさん顔大きくなったね。
美顔ローラープレゼントしたくなります。
最近洋画の吹き替えで、タレントを起用することが減少傾向にあるそうです。
アニメで耳が肥えた者にとって朗報ではないでしょうか。
タレントを起用することで、一時的な集客効果がはあれども、国民的俳優でもないので、結局は鳴かず飛ばずで売り上げもイマイチ。
DVDの売り上げもイマニ。
なぁ剛力?
俳優さんや芸人に比べると声優というお仕事は世間的に地位は低いのでしょうが、それでも矢張りプロの技術や拘りはあるので、その筋のプロに頼むべきだと思います。
そういえば昔ホリエモンが、誰でも出来るって寝言つぶやいてましたね。
タレントや芸人でも、極稀に適役な場合もありますが、宝クジみたいな確率に夢と売り上げを託すのは企業として正しい選択なのか甚だ疑問に感じます。
アニメDVD・BDの売り上げは好調なのに、洋画DVD・BDの売り上げが不調な理由に気付けば分かると思うんですけどねぇ...
有名声優を起用したパシフィックリムには、是非是非大成功を収めていただきたい。
そして剛力や1/48なアイドルを起用する別の洋画は・・・・・まぁ頑張ってください。
吹き替えで映画鑑賞するなら、声も作品の一部として慎重に選んでいただきたいものですね。
アイドルだから可愛い声って訳じゃねーぞと。
アイドル声優だから可愛いって訳でもねーよと。
でも福原遥ちゃんは別格だぞと。
なめこのイベントで本人登場するのは東京方面ばかりだぞと。
たまには愛知県に来て俺のナメコを・・・
美顔ローラープレゼントしたくなります。
最近洋画の吹き替えで、タレントを起用することが減少傾向にあるそうです。
アニメで耳が肥えた者にとって朗報ではないでしょうか。
タレントを起用することで、一時的な集客効果がはあれども、国民的俳優でもないので、結局は鳴かず飛ばずで売り上げもイマイチ。
DVDの売り上げもイマニ。
なぁ剛力?
俳優さんや芸人に比べると声優というお仕事は世間的に地位は低いのでしょうが、それでも矢張りプロの技術や拘りはあるので、その筋のプロに頼むべきだと思います。
そういえば昔ホリエモンが、誰でも出来るって寝言つぶやいてましたね。
タレントや芸人でも、極稀に適役な場合もありますが、宝クジみたいな確率に夢と売り上げを託すのは企業として正しい選択なのか甚だ疑問に感じます。
アニメDVD・BDの売り上げは好調なのに、洋画DVD・BDの売り上げが不調な理由に気付けば分かると思うんですけどねぇ...
有名声優を起用したパシフィックリムには、是非是非大成功を収めていただきたい。
そして剛力や1/48なアイドルを起用する別の洋画は・・・・・まぁ頑張ってください。
吹き替えで映画鑑賞するなら、声も作品の一部として慎重に選んでいただきたいものですね。
アイドルだから可愛い声って訳じゃねーぞと。
アイドル声優だから可愛いって訳でもねーよと。
でも福原遥ちゃんは別格だぞと。
なめこのイベントで本人登場するのは東京方面ばかりだぞと。
たまには愛知県に来て俺のナメコを・・・
盆休みは開幕は東京のAJFライブ3連戦で始まり、
最後は本日、名古屋のAJFライブで締めくくりです。
ここ10年くらいの盆休みは毎年このパターンですが、
このAJFが終わると、夏が終わった気がしてしまいます。
また8月も半月残っていますが、週明けはもちろん仕事。
次の休みは、もう年末までおあずけです。
ですが12月には、ちゅうカラの大イベントが控えています。
今月末にはそのイベント『スーパーアニカラ魂2013』の案内を、
郵送しますので、必ず郵便受けに張り付いてゲットしてください。
もちろん大抽選会の抽選券も封入されています。
さて、最近は全然アニメを見る習慣がなくなっている私。
アニカラサークルの主催としてあるまじき話ですが、
この盆休みに入ってから、あるアニメを見始めました。
で、それは今さらながらに『魔法少女まどか☆マギカ』。
あんなに流行ったアニメを見ていないのも何故にですが、
そして何故にホント今さらといった感じですよね。
もともと流行ったものを後追いで見るタイプなのですが、
かなり天邪鬼なので、あまり流行っていると言われると、
かえって避けてしまう、めんどくさい性格もあるのです。
最近のアニメファンの雰囲気を見たりしていると、
自分で作品を評価せずに流行ったものに乗っかり、
それを追いかける風潮があるような気がします。
何度か空前のブームと言われた作品を後追いで見て、
「いや、それほどでもなかろう」と何度思ったことか。
そう思うと、流行り過ぎるとちょっと躊躇してしまうのです。
私の感性が世間とズレてると言われればそれまでですが。
なんだかんだと、まだ触り程度にしか見ていないので、
現状の感想としては、とりあえずキャラが可愛い程度です。
後、ClariSの歌が耳触りが良くハマりそうです。
(はい、ここテストにでま〜す←本当)
最後は本日、名古屋のAJFライブで締めくくりです。
ここ10年くらいの盆休みは毎年このパターンですが、
このAJFが終わると、夏が終わった気がしてしまいます。
また8月も半月残っていますが、週明けはもちろん仕事。
次の休みは、もう年末までおあずけです。
ですが12月には、ちゅうカラの大イベントが控えています。
今月末にはそのイベント『スーパーアニカラ魂2013』の案内を、
郵送しますので、必ず郵便受けに張り付いてゲットしてください。
もちろん大抽選会の抽選券も封入されています。
さて、最近は全然アニメを見る習慣がなくなっている私。
アニカラサークルの主催としてあるまじき話ですが、
この盆休みに入ってから、あるアニメを見始めました。
で、それは今さらながらに『魔法少女まどか☆マギカ』。
あんなに流行ったアニメを見ていないのも何故にですが、
そして何故にホント今さらといった感じですよね。
もともと流行ったものを後追いで見るタイプなのですが、
かなり天邪鬼なので、あまり流行っていると言われると、
かえって避けてしまう、めんどくさい性格もあるのです。
最近のアニメファンの雰囲気を見たりしていると、
自分で作品を評価せずに流行ったものに乗っかり、
それを追いかける風潮があるような気がします。
何度か空前のブームと言われた作品を後追いで見て、
「いや、それほどでもなかろう」と何度思ったことか。
そう思うと、流行り過ぎるとちょっと躊躇してしまうのです。
私の感性が世間とズレてると言われればそれまでですが。
なんだかんだと、まだ触り程度にしか見ていないので、
現状の感想としては、とりあえずキャラが可愛い程度です。
後、ClariSの歌が耳触りが良くハマりそうです。
(はい、ここテストにでま〜す←本当)
前回は舞台挨拶のリングイベント発生に興奮して、駆け足で書いてしまいましたので、今回は舞台挨拶を最初から振り返ります。
というわけで、これより私のメモリアルブログにお付き合いくださいませm(_ _)m
キョウリュウジャー&ウィザードさんの映画が終わった後は、やってきました舞台挨拶!
司会のお姉さんが諸注意をしたところで、「それでは登場してもらいましょう!どうぞ!!」と言った後に役者さん達が出てきました。
シアターの入り口から!
完全に舞台の袖から出てくると思っていたので、これはかなりのサプライズでした。
舞台袖と違い、シアターの入り口は観客席に沿って斜めの壁があるため、役者さん達の姿は1人づつ見える状態でした。
しかも、シアター入り口だから観客席に近いのですよ。
役者さん達は近いし、かっこいいし可愛いしで、興奮しすぎて涙を流してしまいました。
もうテンションが普通ではありませんでしたね。
舞台挨拶は前のめりになって見ていました。
背中を椅子になんて、つけられない!リラックスできないよ!
そんな感じでした。
役者さん達が「こんばんは」と挨拶をすると私も思いっきり「こんばんは!」と言いました。
あまり周りの人が挨拶を返さないのが意外でした。
こういうのはせっかくなので、恥ずかしがらずに波に流されたほうがいいと思うのになと、舞台挨拶が終わった後、友達に言うと「大丈夫、あなたは波に流されるどころか、波を起こしていたから」なんて言われました。
すみません、溢れる衝動を押さえることができませんでした。
そして、役者さん達のそれぞれの挨拶が終わり、変身シーンの再現をすることに。
ここで前回のブログで書いた、リング貸し出しイベントが起こり、私のテンションはMAXを振り切りました。
よくよく考えると自分の席から、役者さん達の顔がよく見えるくらいなんだから、役者さん達からも私のだらしない笑顔が見えるということですよね。
お見苦しい笑顔で申し訳ございません。orz
何か、また無駄に長くなってしまいましたので次回に続きます。
皆さん、もう少し私のメモリアルにお付き合いくださいませ。
というわけで、これより私のメモリアルブログにお付き合いくださいませm(_ _)m
キョウリュウジャー&ウィザードさんの映画が終わった後は、やってきました舞台挨拶!
司会のお姉さんが諸注意をしたところで、「それでは登場してもらいましょう!どうぞ!!」と言った後に役者さん達が出てきました。
シアターの入り口から!
完全に舞台の袖から出てくると思っていたので、これはかなりのサプライズでした。
舞台袖と違い、シアターの入り口は観客席に沿って斜めの壁があるため、役者さん達の姿は1人づつ見える状態でした。
しかも、シアター入り口だから観客席に近いのですよ。
役者さん達は近いし、かっこいいし可愛いしで、興奮しすぎて涙を流してしまいました。
もうテンションが普通ではありませんでしたね。
舞台挨拶は前のめりになって見ていました。
背中を椅子になんて、つけられない!リラックスできないよ!
そんな感じでした。
役者さん達が「こんばんは」と挨拶をすると私も思いっきり「こんばんは!」と言いました。
あまり周りの人が挨拶を返さないのが意外でした。
こういうのはせっかくなので、恥ずかしがらずに波に流されたほうがいいと思うのになと、舞台挨拶が終わった後、友達に言うと「大丈夫、あなたは波に流されるどころか、波を起こしていたから」なんて言われました。
すみません、溢れる衝動を押さえることができませんでした。
そして、役者さん達のそれぞれの挨拶が終わり、変身シーンの再現をすることに。
ここで前回のブログで書いた、リング貸し出しイベントが起こり、私のテンションはMAXを振り切りました。
よくよく考えると自分の席から、役者さん達の顔がよく見えるくらいなんだから、役者さん達からも私のだらしない笑顔が見えるということですよね。
お見苦しい笑顔で申し訳ございません。orz
何か、また無駄に長くなってしまいましたので次回に続きます。
皆さん、もう少し私のメモリアルにお付き合いくださいませ。
おは☆にっしー♪
楽しい夏休みの真っ最中なのですが、もうすでに木曜になり終焉を迎えた気分になってとても憂鬱です。
止まって!時よ止まって!
そんな中、話題のジブリ映画アレ立ちぬ、もとい、風立ちぬを見て来ました。
ジブリ映画はもともと予告映像見ても中身がわかりにくいのですが、これはホントわからないw
周りでは泣けるとの高評価を得ていたんですが、なるほどその気持ちはよくわかります。
ただ、個人的には「勿体ない」って思う出来でした。
ネタバレできないのであれですが、なんかテーマが自分にはよく分からず物語として盛り上がりに欠けてしまったのが原因かなと。
自分はあんまりこういう作品を見てその中にある深いテーマだとかを読み取ることはせず、単純に面白いかどうかだけを感覚で判断するのもあるんですけど。
もう少し見ている人に媚びるぐらいにしてくれてもよかったんじゃないかなあ。・・・勿体ない。
エヴァの監督である庵野さんが主人公の声を務めているのも話題になりましたが、まー、どう贔屓目に見ても下手くそでしたわw
最初にあの声を映画で見聞きした時の違和感はすさまじいです。確かに特徴はある声で一応、宮崎さんが自分で良しとして選んだらしいですが・・・。
ジブリマジックでだんだん聞き慣れてはくるものの、客観的に判断すれば絶対他に似合っている人はいくらでもいたと思いますw
おかげでものすごく感動的なシーンの台詞がうーん・・・ってなったりする時もあって残念でした。
それらも含めて間違いなく子供向けではないので、親子連れはがっかりすることうけあいの作品ですw
それでもこれだけ成績上げているんだからジブリパワー半端ねえっす。
好みがとてもはっきり別れる作品ですので自分のはあくまで参考意見としてお受け取りくださいm(__)m
次はパシフィックリム早く見たいなあ。
楽しい夏休みの真っ最中なのですが、もうすでに木曜になり終焉を迎えた気分になってとても憂鬱です。
止まって!時よ止まって!
そんな中、話題のジブリ映画アレ立ちぬ、もとい、風立ちぬを見て来ました。
ジブリ映画はもともと予告映像見ても中身がわかりにくいのですが、これはホントわからないw
周りでは泣けるとの高評価を得ていたんですが、なるほどその気持ちはよくわかります。
ただ、個人的には「勿体ない」って思う出来でした。
ネタバレできないのであれですが、なんかテーマが自分にはよく分からず物語として盛り上がりに欠けてしまったのが原因かなと。
自分はあんまりこういう作品を見てその中にある深いテーマだとかを読み取ることはせず、単純に面白いかどうかだけを感覚で判断するのもあるんですけど。
もう少し見ている人に媚びるぐらいにしてくれてもよかったんじゃないかなあ。・・・勿体ない。
エヴァの監督である庵野さんが主人公の声を務めているのも話題になりましたが、まー、どう贔屓目に見ても下手くそでしたわw
最初にあの声を映画で見聞きした時の違和感はすさまじいです。確かに特徴はある声で一応、宮崎さんが自分で良しとして選んだらしいですが・・・。
ジブリマジックでだんだん聞き慣れてはくるものの、客観的に判断すれば絶対他に似合っている人はいくらでもいたと思いますw
おかげでものすごく感動的なシーンの台詞がうーん・・・ってなったりする時もあって残念でした。
それらも含めて間違いなく子供向けではないので、親子連れはがっかりすることうけあいの作品ですw
それでもこれだけ成績上げているんだからジブリパワー半端ねえっす。
好みがとてもはっきり別れる作品ですので自分のはあくまで参考意見としてお受け取りくださいm(__)m
次はパシフィックリム早く見たいなあ。