忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[304]  [305]  [306]  [307]  [308]  [309]  [310]  [311]  [312]  [313]  [314
無題

おは☆にっしー♪

MGSVのPVかっこeeeeeee!!!

東京ゲームショウ開幕したわけですが、まだまだいろんな情報が控えてそうなので

そういうわけで発売しましたモンスターハンター4

発売日は土曜日ということもあって各地で行列ができたようで盛り上がったようですね。
店に行かないでもネットで買えたりダウンロード版が出てくるようになり、ゲームの発売日に行列っていうイベントが昔ほど起きなくなって寂しいのですが、こういうのを見るとゲーム業界まだまだ捨てたもんじゃないなと思います。

自分は予約しておいた3DSLL同梱版ゴアブラックを、午前中受取にジョーシンに行ったらレジにすさまじい行列が!
数十メートルはあろう列で、しかし並ばないわけにも行かないので並んで一時間は待ちましたよ。

てか、大型ゲーム発売日でしかも通常のレジ二台可動しかしていなかった明らかに店の落ち度なんですけどね。
モンハン専用とか予約受取専用のレジを用意しておけばいいのに・・・・。

そんなこんなで無事に手に入れてやっていますが、中身は安定のモンハン正当進化で大安定の面白さ。
期待通りでやりこみ具合がありそうなのですが、仕事もクソ忙しいし何かとやることが多いので昔ほどがっつりやれず、ボチボチやっていきます。

モンハンのいいところはアクション部分においてほとんど変化がないこと。
アクションゲームの続編となると、だいたい新しいアクション動作が増えたりしてどんどん複雑になっていくのですがモンハンは初代から武器は増えても武器ごとのアクションとかはほとんど変わっていません。
今回は高低差とかついたアクションがありますが、それも過去にやれたことの延長にしか過ぎないのですんなりやれるしそれほど重要度は高くないのがいいです。
シンプルイズベストをとことん追求している感じが逆に好感が持てますし、新規勢もやりやすいため売上が伸びているのかと思います。

グラフィックも綺麗っちゃ綺麗なんですけど、3DSLLだと画面が約2倍の大きさになっているくせに解像度はそのままに引き伸ばしただけみたいになっててCGが荒く見えるし文字も潰れて見えてしまうという残念な感じになってます。
ヘタすればノーマル3DSで遊んだほうが綺麗なんじゃないかと思えてしまう部分もありますねこれは。


そういうわけですのでやっぱりVITAでモンハン出て欲しいなーと思ったら今日のゲームショウでVITAのモンハン発表が!


なんだフロンティアGか・・・・orz

コレジャナイ感が半端ねえっす。

拍手[0回]

PR
ここのところラーメンをぜんぜん食べていません。

暑かったのもありますが、平日に外でランチをすることがなかったんですよね。
明日は昼に出かける用事があるので、何とかなるかなとは思っていますが。

こんばんは。今週もラーメン以外のものの写真を載せて飯テロを行うショーグンです。



今週は敬老の日に行ったカイテン・スシバーの炙りホタテでござる
いつも炙りとかあんまり食べないのだけど、これはうまくて2皿食べてしまいました。


プレイステーション4、通称PS4。
2014年2月発売予定。
ソニーの次期主力ゲーム機。

そのPS4で…  アイドルマスターシリーズ(仮)発売予定おめでとう!
なんと、本体発売前のソニーのプレゼンでタイトルがコールされまして、発売決定ですよ。
明らかにそのタイトルで人が呼べるとソニーが考えているって事ですよね。

アイマスのようなゲーム(いわゆるギャルゲーに属するゲーム)はこれまでソニーの新機種発表会ではコールされた記憶がありません。
もちろん、バンダイナムコの作品でで多くのファンをひきつけられるコンテンツではあるのでしょうが、PS4の高マシンスペックやその機能を全部引き出せるようなゲームではないと思いますしね。

まぁ、開発にも時間のかかるゲームですので本体と同時のロンチタイトルではないと思うので、こつこつお金をためておいてショーグンはもう本体ごと買う気満々です。

今週末に東京ゲームショーが控えていますので、PS4のデモもあるでしょうし、事としだいによっては新アイマスのPVが会場で流れているかもしれません。
特に東京ゲームショーのとなりのホールでアイマスライブツアーの最終公演があるので、プロデューサーにとっては最高の週末になるやも知れません

そんなことになった日には、先に本体を何が何でも手に入れるためにビックカメラあたりに並んでいるかもしれませんが。

というわけで、そんな色々な期待を胸に、週末東京ゲームショー&アイマスライブ行って来ます!

拍手[0回]

こんばんは、小島@監督です。
台風直撃で出かける事も出来ず暇なので今日はもう1本行きますよ(笑)!

今日は敬老の日ということで、お爺ちゃんお婆ちゃんが大活躍する映画をご紹介。

イギリス発のコミカルなサバイバルアクション「ロンドンゾンビ紀行」です。

折からの不況を受けて祖父レイが入居する老人ホームが閉鎖されることを知ったテリーとアンディの兄弟。何とか閉鎖を阻止しようと資金を稼ごうとするものの2人ともアルバイトで貯金もロクに無い始末。悩んだ末に仲間を呼んで銀行強盗を決行し、成功を収めたものの警官に取り囲まれてしまう。人質を取って脱出を試みようと銀行を出た矢先、事態は一変していた。
ロンドンの街中にゾンビが溢れていたのだ!
予想外過ぎる状況にパニックになる兄弟だったが、祖父レイの安否も気になる2人はゾンビを躱しながら老人ホームへ向かうことを決意する。
一方レイの方もじわじわと押し寄せるゾンビを前に自身と秘かに心惹かれるペギーや入居者仲間の命を救うためかつて陸軍に入隊していた経験を活かして窮地の脱出を図る…!
頑張れお爺ちゃん!負けるなお婆ちゃん!サバイバれ悪ガキども!

作品全体を包むブリティッシュジョークと老人や定職に付けずにいる若者たちなど社会的弱者への温かな視線が印象的なこの映画、日本では限定的な公開のみで終わりましたが本国イギリスでは大ヒット作となりました。

ここで登場するゾンビは最近の「ワールド・ウォーZ」や「28日後…」等に見られる猛スピードで疾走するゾンビではなくじわじわとゆっくり押し迫るオーソドックスなゾンビで、スピード感には欠けますがその分工夫を凝らしたアクションが楽しめます。
老人ホームというロケーションを活かした様々なアイディアが楽しい作品ですが、中でも最高に面白いのが「歩行器を使うお爺ちゃんとゾンビのチェイス」!ロメロスタイルなゾンビにしたからこそできた、私の知る限り「最も遅いチェイス」がしかし予想外の迫力で展開します。

欠点としては全体的にお爺ちゃんサイドのキャラクターが立ちすぎて悪ガキ兄弟サイドの方がメインらしいにもかかわらず印象が薄くなってしまっている事でしょうか。

ゾンビ映画なので一応グロテスクな描写も少々ありますが、ホラー的な要素はほぼ皆無に等しく、そう言うのが苦手な人でも気楽に楽しめる1本です。
ボンクラだけどバイタリティ溢れる登場人物たちに元気をもらえる事必至。仲間内で酒を飲みながらノー天気に楽しむのにも向いています。
既にBlu-rayやDVDもリリースされ恐らくは有料配信も始まっているので、興味のある方はレンタルなどで是非ご覧になってみてください。

拍手[0回]

昨日の歌会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
台風が近づいている中にもかかわらず結構人数も多く、また今回も3人も初参加の方が見えてなかなか賑やか。
もちろん悪天候の為に已む無くキャンセルした方もいたようで、その方たちも次回参加できると良いですね。何せ次回は「8耐」ですし!

こんばんは、小島@監督です。
そうそう今回は恒例のじゃんけん大会で貴音クリアファイルを頂けてホクホクでした(笑)

さて、今回の映画は主演渡辺謙、共演佐藤浩市・柄本明の時代劇「許されざる者」です。
1992年に制作されアカデミー賞も獲得したクリント・イーストウッド監督・主演の西部劇を、時代設定は同時期であるものの、舞台をワイオミング州から北海道へと移し刀を捨てた武士が再び戦いに身を投じる様を描きます。

明治初期、蝦夷地で2人の子供と農業でつましく暮らす釜田十兵衛(渡辺謙)は、かつて「人斬り十兵衛」として維新軍から恐れられた武士であったが、幕府の敗北と共に北へと追われそこで妻と出会い刀を捨てた過去を持っていた。
ある日かつての相棒である馬場金吾(柄本明)が十兵衛の元を訪ね、泥酔して娼婦の顔を切り刻んだ破落戸が警察署長大石一蔵(佐藤浩市)の裁量で自由の身になり、そのことを恨んだ娼婦の姉貴分がその破落戸に賞金を懸けた事を告げる。
始めは金吾の誘いを断るものの2人の幼子を抱えて困窮する生活を立て直すため、十兵衛は迷った末に再び刀を手に取り、金吾と共に大石が暴力で支配する街へと向かうのだった。

基本的な物語の流れは原典とほぼ同じです。ご覧になった事のある方のために対照させるとクリント・イーストウッドの役柄を渡辺謙が、モーガン・フリーマンを柄本明が、ジーン・ハックマンを佐藤浩市が演じている図式になります。また、原典で差別と迫害に苦しむ黒人たちはそのままアイヌに置き換えられています。

この映画の感想を一言で言うと「原典には及ばないと感じるものの非常に重厚な作品である」と言ったところでしょうか。正直言ってこういうリメイクで原典とイチイチ比較するのは野暮だろうと思ってるタイプなのですが、それが一番感想を伝えやすいのも確かで、その辺ジレンマですね。

全体を通して俳優陣の演技が素晴らしく北海道の雄大な風景と合わせて実に映画らしい充実した画面を楽しめるのがこの映画の醍醐味です。
特に舞台が北海道になった事でアメリカ西部の熱砂の代わりに真っ白な雪が人の罪業を覆い隠すような形になり、より物語のテーマが浮き彫りになった事はファインプレーだといえるでしょう。
反面ある意味原典以上に暴力的描写が陰惨かつ生々しくなっているので、そういうものに抵抗のある方はこの映画は避けた方が無難かもしれません。

重々しいテーマな上、爽快感を得られるような映画でもありませんが「許されざる者」は日本映画の底力を感じさせる良作です。
どうにも目立つところで公開される邦画がドラマの映画化かアニメや漫画の残念なリメイクばかりで呆れ気味の方などは、特にその骨太さに溜飲が下がる事でしょう。お気楽な映画ではないので腹に力を据えてご覧になってみてください。

拍手[0回]

今朝通勤中にカマ掘られました。

同僚が。

偶然真後ろに並ぶように走っていて、信号待ちの最中に突然ハザードランプ。
彼とその後ろの車が側道へ入って行きました。

そして彼曰く、追突したお兄さんが出て来たら、股間が茶色く染みていたそうです。

どうやら相手さんは、ウ○コを漏らしてしまったそうで、シートが汚れない様に後ろの席にある作業着を敷く為取ろうとしたら、足がブレーキから離れたとか。

大雨でずぶ濡れだわ、買って二ヶ月の新車は傷付くわ、会社は遅刻するわ、加害者臭いわで、朝から帰りたいとボヤいていました。

多分同僚の彼が後ろにいなかったら、自分の車がカマ掘られてたんだろうな。

身代わりありがとう!w

台風の中仕事するもんじゃないッスね。

拍手[0回]

パワーアップしたキョウリュウレッドが、ヴァンパイアのビシャモンか月風魔伝のフウマに見える今日この頃。皆さん如何お過ごしでしょうか、どうも僕です。
(全てしゃがみ)弱P→弱K→中P→中K→強Pのコンボがダークネスイリュージョンよりダメージが大きいのが理不尽でした。
波動剣を入手して俺TUEEEEしたくても、ラスボスには独楽の方が強いとかね。

9/11といえば、アメリカの同時多発テロが有名ですが、愛知県民からすれば東海集中豪雨の日でもあります。
まぁ自分もそれなりに被害に遭った訳で。

その日の昼過ぎには激しい雨が続いおり、社内でも「これは嫌な予感がする。」「今日は定時で帰ろう。」といった流れでしたが部長だけは
「残業してもらはなくては困る!」
と頑なに否定してくれました。今思えば、本来残業は強制してはいけないんですけどね。下町工場少数精鋭は軍隊なノリなんですよ。

閑話休題、そんな部長さんは自転車通勤で、我々は電車通勤。
「明日から頑張るよ。」
と捨て台詞を吐いて定時で逃亡。

豪雨の中でも鉄道全線運行していたので、まずは金山駅に到着し、10分程待ち時間がありました。
普段だと、10分でもゲームセンターやパチンコ屋で時間を潰そうとするのですが、その時は何と無くヤメ。
男の勘って奴ですね。

そして無事17:23名鉄新岐阜行き急行に乗りました。
イヤホンでCD片手吊り革もう片手は漫画という下界の情報完全シャットアウトな格好だったのですが、庄内川に差し掛かったトコで周囲の空気のざわめきが。
本当にカイジのザワザワ・・・を味わったのはあの時だけ。窓の外の世界の色が違ったんです。
全てが茶色。電車の窓にも豪雨が打ち付けるので、よく見えないにしろ、全てが茶色で染まっていました。
現実味が無いので「あ~なんかすげ~な~おい。」と思う程度。

新清洲駅に到着して、ホームから外を見渡すと、道路が冠水して田んぼ状態。
ズボンが濡れないように膝上まで裾を捲り上げ、駅から出た第一歩で水面は膝に到達。
ズボン一発でずぶ濡れ。

諦めて傘も差さずに帰っちゃいました。
自宅の近くを我が家のプランターが流れていたので、そいつを保護して帰宅。
テレビのニュースを確認。

現在、名鉄全線運休

∑(゜Д゜)
まさかの17:23が終電だったそうです。ナイス判断俺。
夕方6時の五条川の堤防限界まで残り20cm
それからは自宅で友人と電話で「早く雨やまないかな~。」と呑気に話す程度。

一方ニュース速報はというと

庄内川の堤防決壊

続いて、新川の堤防決壊

本来堤防は主要都市の外側に決壊するように作られているそうです。これ豆知識
でも、今回は何の因果か分かりませんが、新川は名古屋市方面が決壊してしまったそうです。

直接被害に遭った西枇杷島町・新川町の住民の皆さんは大変な被害と苦労があったと思われます。
会社の先輩はマンションの2階まで冠水していまい、5階の自宅で電気・水道・ガスが止まったまま、只管水が引くのを待っていたとか。

あぁ次は五条川か...と覚悟を決めていましたが、我が家は基礎も作り直したコンクリート3階建て(お兄ちゃんありがとう)死ぬ事はなかろうと眠りに付くことにしました。

しかし夜中の1時に母親に叩き起こされ事態が変わります。
「避難勧告出たから避難所に行くよ。」
こちとら眠いわ、玄関前の水位は変わらんわで、行きたきゃ正直勝手に行って下さい状態。
眠い目を擦って五条川(徒歩100m)を見に行くと、残り10cm。
まだまだ大丈夫じゃねーかと南側の方に目をやると、何やら人集り。
向かってみると、既に川の水が溢れていました。
一歩間違えれば、川の様子を見に行ったまま行方不明になる老人の仲間入り。

ということで避難所の体育館へ。
適当に近所のおばさん達と陣取ったはいいけど何もない!
布団も無いけど、情報が無い!
13年前なので、携帯電話は通話とメール機能のみ、i-modeあった?くらい。

不安でというより、硬い床と明るい照明で眠れない夜を明かしたトコで、また問題。
いつまで避難するの?食事はどうする?
結局何一つ情報も降りてこず、誰からの指示もなく、独断と偏見で散りじりに帰宅することになりました。

その日は、寝てないのと名鉄の運休を理由に休むことに。
後でJR動いてたんじゃ?という疑問もありましたが、だって眠いんだもんしょーがないよね(ゝω・) テヘペロ

後日談で、偉そうな部長の鼻っ柱を折ってやったくらい。

この時に学んだ事は「自分の事は自分で判断する。」これ重要。
防災の日も近いので、一度身の回りの防災グッズの点検をしてみたらいかかでしょうか?
水や缶詰やレトルト食品の賞味期限に気を付けて下さいね。

この日は18禁ゲーム「AIR」の発売日でもあり、自宅から大須まで向かうのに40分、帰宅に6時間掛かった友人がいて、今でも伝説として語り継がれております。

拍手[0回]

今日は『モンスターハンター4』の発売日!!

それはそれとして、モンハンのプレイヤーキャラは、
薬草とかで回復すると、いちいちポーズをとって、
敵に向かってスキだらけになったりするのだが、
もっと、粛々と回復したらいいのにと思うんだが。

龍が如くの桐生さんは、敵と喧嘩している最中でも、
一瞬で幕の内弁当を平らげて、喧嘩しているというのに。

ゲームのバランスがなんてツッコミは受け付けません。



さて、ウルトラマンが、今年の新シリーズで28作品目となり、
世界で一番、シリーズの多いテレビ番組として認められ、
なんと、ギネスの世界記録に認定されたとか。

そして先日、世界記録認定員による認定式が行われ、
歴代ウルトラマン6人(人?)が登場しました。

なんとその中に私の大好きなウルトラマン80が!!
28作品中の6人になんと、80が選ばれていることに感激。

放映直後数年は、初めてトサカを赤く染めた不良のせいか、
まは、作中で幼なじみの女性ウルトラマンとイチャついたせいか、
やたらと、ウルトラ兄弟の中では不遇だっただけに、
この扱いはちょっと嬉しかったりするのは、私だけでしょうか?

最近、特撮と言えばスーパー戦隊か仮面ライダーで、
あまりウルトラマンの名を聞くことが無くなった気がします。

新シリーズも放送されたり、過去のシリーズでもないのですが、
なにか作風が、なかなか受け入れられないのでしょうか?
歌会でもあまりウルトラマンの歌は唄われないですしね。

まあ、戦隊やライダーとウルトラマンの違いといえば、
変身後に巨大化するかしないかでしょうか。

そういえば、先日のAJFライブで、ProjectDMMが、
ウルトラマンコスモスのOPを唄ったのも、ちょっと嬉しかったり。
(はい、ここテストにでま~す←本当)


拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]