おは☆にっしー♪
台風26号ちゃんの被害が終わったのもつかの間、27号ちゃんがやってきそうですね・・・。
流石にこれ以上は勘弁して欲しいなあ。
夜型生活を送っているせいもあるので、深夜アニメは見るものの基本的に実写ドラマ(特撮は除く)はめったに見ません。
じぇじぇじぇもたまーに朝食事中に見ていたぐらいですし、倍返しだ!も実はまともに一話も見ていないにわか勢です。
そんな自分ですが、最近深夜にやっているSPEC再放送をたまたま見てからハマっております。
もともと面白いと聞いていて、ブームになった作品ですからまあ、きっとハマるんだろうなあと思ったら案の定でしたww
一見ただの推理刑事モノかと思いきや、そこに超能力というスパイスが絶妙に効いていて面白いです。
後半は陰謀色が強くなってきてしまうのがちょっと残念ですけど。
こういう推理モノとSFが混ざった世界観は非常に好きです。登場人物の巧妙な掛け合いもいいですね。
アニメではこういう感覚はなかなか味わえませんからね。
加瀬亮かっこええわあ(*´Д`)ハァハァ
来月公開される劇場版に向けて一日に二話ずつやっており、おそらく明日には最終回があってTVスペシャルやら前回の映画やらをやって一気に持っていくつもりのようです。
テレビ局の戦略に見事乗せられてしまったので、劇場版公開されたら見に行こうと思いますわ。
・・・それにしても古畑任三郎出る出る詐欺にあったこの怒りをどこにぶつければいいのか・・・・
台風26号ちゃんの被害が終わったのもつかの間、27号ちゃんがやってきそうですね・・・。
流石にこれ以上は勘弁して欲しいなあ。
夜型生活を送っているせいもあるので、深夜アニメは見るものの基本的に実写ドラマ(特撮は除く)はめったに見ません。
じぇじぇじぇもたまーに朝食事中に見ていたぐらいですし、倍返しだ!も実はまともに一話も見ていないにわか勢です。
そんな自分ですが、最近深夜にやっているSPEC再放送をたまたま見てからハマっております。
もともと面白いと聞いていて、ブームになった作品ですからまあ、きっとハマるんだろうなあと思ったら案の定でしたww
一見ただの推理刑事モノかと思いきや、そこに超能力というスパイスが絶妙に効いていて面白いです。
後半は陰謀色が強くなってきてしまうのがちょっと残念ですけど。
こういう推理モノとSFが混ざった世界観は非常に好きです。登場人物の巧妙な掛け合いもいいですね。
アニメではこういう感覚はなかなか味わえませんからね。
加瀬亮かっこええわあ(*´Д`)ハァハァ
来月公開される劇場版に向けて一日に二話ずつやっており、おそらく明日には最終回があってTVスペシャルやら前回の映画やらをやって一気に持っていくつもりのようです。
テレビ局の戦略に見事乗せられてしまったので、劇場版公開されたら見に行こうと思いますわ。
・・・それにしても古畑任三郎出る出る詐欺にあったこの怒りをどこにぶつければいいのか・・・・
今日は休日でした。
土曜出勤の振休ということで、一日何をしようかなーと思っていたのですが、朝からけだるい雰囲気に負けで2度寝、そしてブログ用の昼飯を食べに行った後昼寝、昼寝の後買い物と銀行に出かけて夕食食べて食休みでウトウト。
寝てばっかりの一日になりました。
こんばんは。
昨日の夜考えていたプランは何一つとして実行できていないショーグンです。
風邪を引いているわけではないのに、何なのだろうこのけだるさは…
さて、ブログのネタのために外食することも多くなったショーグンですが、最近はのオレ内流行ではラーメンではなく和食。
特に「スシ」と「ウドン」がかなりのマイブーム。
昼食に入った回転すし屋でうどんだけ食べて帰るような真似もたまにしてます。
自宅の近所にもセルフ式のうどん屋があるので(2軒も!)気分によって店とうどんのコシの強さを変えて食べていたりします
うどんのどこが気に入っているかといえば、やっぱり「出汁」ですかね。
自分はおいしい出汁を「甘い」と感じる舌なので、甘いだしのうどんに出会えると何度も通ってしまいます。
そして、今日ブログ用に食べに入った店で奇跡の出会い。
甘い出汁、コシの頑丈なうどん、これまで食べてきた中で一番かもしれない「カレーうどん」に出会いました。
味噌煮込みうどんの「山本屋本店」のプロデュースするカレーに込みうどんの専門店で、大須の「鯱市」というお店。
色々情報誌などに掲載されていて話題のお店ですが、実は本日初来店。
気にはなっていたんですが、休日は結構行列していたので避けていたのです。
平日の今日なら簡単に入れるだろうと思い、ランチタイムを少し遅めにずらしていってみました。
店内の雰囲気は「うどん屋」と思えないおしゃれなつくり。
店のコンセプトなのか、随所にロードレース用自転車のパーツが使われていて、女性連れでも非常に入りやすい感じです。


席に着くと、まず出てくるのが「ポテトチップス」

山本屋本店なら浅漬けとお茶ですが、カレーに合わせるならこれはいいですね。
後でちょっとカレーつけて食べましたが、すっごいうまかったです。
で、肝心要のカレー煮込みうどんというと…
土鍋! 熱々!
ふたを、取り皿にして食べる味噌煮込みスタイルは健在!

ぱんぱかぱーん♪
もう見た目はまったく味噌煮込みと変わりませんよ!
でも、もちろんカレーうどん!
香辛料の利いた香りが食欲を誘います
で、実際食べてみるとカレーに負けない濃いだしと、頑丈なうどん、もちろんカレーもうまい!
日曜日に実は某金山の店でカレー丼を食べて、和風出汁がぜんぜん効いていなくてorzしていたのですが、もうそんなことを全部吹き飛ばすくらいうまい!
ものすごい高度なバランスでカレーうどんが出来上がってますよ!
さらに、ご飯を入れてカレーリゾットにして食べるとめっちゃうまい!
そんな脳内ナレーションを入れながら、あっという間に平らげてしまいました。
味噌煮込みうどんでもそうですが、味の濃いうどんでもしっかり出汁が効いているとスルスルっと胃に入っていきますね。
眠たくて調子の悪い自分でも、食べている間は非常に調子良かったですw
疲れたときにカレー煮込みうどん、かなりアリですよ。
大須はおいしい店多いのですが、ここはお気に入りになりそうです。
自分の人に進められる店のうちのひとつになりました。
こういうおいしい店との出会い、おいしい食べ物との出会い、ずーっとこの先もしていきたいですね。
Ex:週末のスポットイベントではスポットイベントの後においしいラーメン屋に行く算段をしているので、ぜひ一緒にいきませんか?
「麺やはなび」は数多い名古屋のラーメン屋でも自分が自信を持って人にお勧めできるいい店のひとつ。味と接客、店の雰囲気も非常にいいのでぜひみんなで!
こんなラーメンも食べられますよー
土曜出勤の振休ということで、一日何をしようかなーと思っていたのですが、朝からけだるい雰囲気に負けで2度寝、そしてブログ用の昼飯を食べに行った後昼寝、昼寝の後買い物と銀行に出かけて夕食食べて食休みでウトウト。
寝てばっかりの一日になりました。
こんばんは。
昨日の夜考えていたプランは何一つとして実行できていないショーグンです。
風邪を引いているわけではないのに、何なのだろうこのけだるさは…
さて、ブログのネタのために外食することも多くなったショーグンですが、最近はのオレ内流行ではラーメンではなく和食。
特に「スシ」と「ウドン」がかなりのマイブーム。
昼食に入った回転すし屋でうどんだけ食べて帰るような真似もたまにしてます。
自宅の近所にもセルフ式のうどん屋があるので(2軒も!)気分によって店とうどんのコシの強さを変えて食べていたりします
うどんのどこが気に入っているかといえば、やっぱり「出汁」ですかね。
自分はおいしい出汁を「甘い」と感じる舌なので、甘いだしのうどんに出会えると何度も通ってしまいます。
そして、今日ブログ用に食べに入った店で奇跡の出会い。
甘い出汁、コシの頑丈なうどん、これまで食べてきた中で一番かもしれない「カレーうどん」に出会いました。
味噌煮込みうどんの「山本屋本店」のプロデュースするカレーに込みうどんの専門店で、大須の「鯱市」というお店。
色々情報誌などに掲載されていて話題のお店ですが、実は本日初来店。
気にはなっていたんですが、休日は結構行列していたので避けていたのです。
平日の今日なら簡単に入れるだろうと思い、ランチタイムを少し遅めにずらしていってみました。
店内の雰囲気は「うどん屋」と思えないおしゃれなつくり。
店のコンセプトなのか、随所にロードレース用自転車のパーツが使われていて、女性連れでも非常に入りやすい感じです。
席に着くと、まず出てくるのが「ポテトチップス」
山本屋本店なら浅漬けとお茶ですが、カレーに合わせるならこれはいいですね。
後でちょっとカレーつけて食べましたが、すっごいうまかったです。
で、肝心要のカレー煮込みうどんというと…
土鍋! 熱々!
ふたを、取り皿にして食べる味噌煮込みスタイルは健在!
ぱんぱかぱーん♪
もう見た目はまったく味噌煮込みと変わりませんよ!
でも、もちろんカレーうどん!
香辛料の利いた香りが食欲を誘います
で、実際食べてみるとカレーに負けない濃いだしと、頑丈なうどん、もちろんカレーもうまい!
日曜日に実は某金山の店でカレー丼を食べて、和風出汁がぜんぜん効いていなくてorzしていたのですが、もうそんなことを全部吹き飛ばすくらいうまい!
ものすごい高度なバランスでカレーうどんが出来上がってますよ!
さらに、ご飯を入れてカレーリゾットにして食べるとめっちゃうまい!
そんな脳内ナレーションを入れながら、あっという間に平らげてしまいました。
味噌煮込みうどんでもそうですが、味の濃いうどんでもしっかり出汁が効いているとスルスルっと胃に入っていきますね。
眠たくて調子の悪い自分でも、食べている間は非常に調子良かったですw
疲れたときにカレー煮込みうどん、かなりアリですよ。
大須はおいしい店多いのですが、ここはお気に入りになりそうです。
自分の人に進められる店のうちのひとつになりました。
こういうおいしい店との出会い、おいしい食べ物との出会い、ずーっとこの先もしていきたいですね。
Ex:週末のスポットイベントではスポットイベントの後においしいラーメン屋に行く算段をしているので、ぜひ一緒にいきませんか?
「麺やはなび」は数多い名古屋のラーメン屋でも自分が自信を持って人にお勧めできるいい店のひとつ。味と接客、店の雰囲気も非常にいいのでぜひみんなで!
こんなラーメンも食べられますよー
昨日の歌会に参加された皆さん、お疲れ様でした。
今回は久しぶりの8耐ということもあってトライしてみたいと思った曲はほとんどやれたほどガッツリ歌わせてもらいました。
他にもメイドさんのコスプレした新人さんがあんてばちゃんとラブライブ踊ってる所を間近で見れたり何だか俺得な一日でした(笑)
こんばんは、小島@監督です。
良く考えたら今年3度目の年男だったんじゃないか、私!
うわ~メンタルはまだ中2から脱却できていないのに…(苦笑)
さて、今回の映画は一風変わった設定のラブコメ映画「ウォーム・ボディーズ」です。
ゾンビが蔓延り人間の生存領域が日に日に狭くなっていく終末世界。ある日ゾンビの青年R(ニコラス・ホルト)は、生活物資の調達に現れた人間の武装グループの中に少女ジュリー(テリーサ・パーマー)を発見し一目惚れしてしまう。Rは他のゾンビたちからジュリーを救い匿うことに。初めはRの異様な行動に怯えるジュリーだったが、その真意に気づく内に2人の関係は次第に特別な物になっていく。
ジュリーへの恋心が深まる内、Rの身体にある変化が起こる。それは人間とゾンビの関係を大きく変革するきっかけになるのだった。
人間とゾンビのラブストーリーというだけでもなかなかユニークですが、一人称が何とゾンビの方で、Rのモノローグで展開するという実に風変わりな物語です。ゾンビ青年が「R」、ヒロインの少女が「ジュリー」なのは「ロミオとジュリエット」に掛けているというところでしょうか。
近いシチュエーションで「さんかれあ」という昨年アニメにもなったコミックがありますが、過去のゾンビ映画のオマージュを大量に散りばめホラー色も強い「さんかれあ」と違い「ウォーム・ボディーズ」はゾンビ映画ながらグロテスクさも少なくマニアックでもないので、ライトなラブストーリーとして非常に敷居の低い観易い映画だと言えるでしょう。
ユニークな物語も目を引きますが、R役ニコラス・ホルト、ジュリー役テリーサ・パーマーの演技にも注目です。特にホルトは、ゾンビなので表情に乏しい中視線一つでジュリーへの恋心を表現してみせ、その繊細な演技力に舌を巻きます。
この映画、ゾンビと人間のラブストーリーいう1アイディアを前面に出し、他の設定はかなり粗いというか緩いので、基本的にはお伽噺を観るようなスタンスで楽しむのが重要です。なので、隙の少ない凝った設定を好む方にはこの緩さには不快感を感じる方もいるかもしれません。
今年公開されたニコラス・ホルトのもう一つの主演作「ジャックと天空の巨人」と比べると随分と公開規模も小さいですが、リメイク流行りと言われているハリウッドにもこんな映画があるのかと懐の深さを感じさせるとても楽しい1本です。こういう映画にもっと注目が集まると最近斜陽と言われている洋画市場も活気づくかもしれませんね。
今回は久しぶりの8耐ということもあってトライしてみたいと思った曲はほとんどやれたほどガッツリ歌わせてもらいました。
他にもメイドさんのコスプレした新人さんがあんてばちゃんとラブライブ踊ってる所を間近で見れたり何だか俺得な一日でした(笑)
こんばんは、小島@監督です。
良く考えたら今年3度目の年男だったんじゃないか、私!
うわ~メンタルはまだ中2から脱却できていないのに…(苦笑)
さて、今回の映画は一風変わった設定のラブコメ映画「ウォーム・ボディーズ」です。
ゾンビが蔓延り人間の生存領域が日に日に狭くなっていく終末世界。ある日ゾンビの青年R(ニコラス・ホルト)は、生活物資の調達に現れた人間の武装グループの中に少女ジュリー(テリーサ・パーマー)を発見し一目惚れしてしまう。Rは他のゾンビたちからジュリーを救い匿うことに。初めはRの異様な行動に怯えるジュリーだったが、その真意に気づく内に2人の関係は次第に特別な物になっていく。
ジュリーへの恋心が深まる内、Rの身体にある変化が起こる。それは人間とゾンビの関係を大きく変革するきっかけになるのだった。
人間とゾンビのラブストーリーというだけでもなかなかユニークですが、一人称が何とゾンビの方で、Rのモノローグで展開するという実に風変わりな物語です。ゾンビ青年が「R」、ヒロインの少女が「ジュリー」なのは「ロミオとジュリエット」に掛けているというところでしょうか。
近いシチュエーションで「さんかれあ」という昨年アニメにもなったコミックがありますが、過去のゾンビ映画のオマージュを大量に散りばめホラー色も強い「さんかれあ」と違い「ウォーム・ボディーズ」はゾンビ映画ながらグロテスクさも少なくマニアックでもないので、ライトなラブストーリーとして非常に敷居の低い観易い映画だと言えるでしょう。
ユニークな物語も目を引きますが、R役ニコラス・ホルト、ジュリー役テリーサ・パーマーの演技にも注目です。特にホルトは、ゾンビなので表情に乏しい中視線一つでジュリーへの恋心を表現してみせ、その繊細な演技力に舌を巻きます。
この映画、ゾンビと人間のラブストーリーいう1アイディアを前面に出し、他の設定はかなり粗いというか緩いので、基本的にはお伽噺を観るようなスタンスで楽しむのが重要です。なので、隙の少ない凝った設定を好む方にはこの緩さには不快感を感じる方もいるかもしれません。
今年公開されたニコラス・ホルトのもう一つの主演作「ジャックと天空の巨人」と比べると随分と公開規模も小さいですが、リメイク流行りと言われているハリウッドにもこんな映画があるのかと懐の深さを感じさせるとても楽しい1本です。こういう映画にもっと注目が集まると最近斜陽と言われている洋画市場も活気づくかもしれませんね。
東京オリンピックを誰に歌って欲しいアンケートの1位がサザンだそうです。
いやそこは初音ミクでしょ。
10/10は銀魂の主人公:坂田銀時の誕生日で、10/11は坂田銀時の声優である杉田智和さんの誕生日だそうです。
偶然って凄いね。
あ、俺先週誕生日だったからね"( ・ ω・ )
そんな杉田智和さんと御立弾さん原作のゲーム「月英学園-kou-」が、10/10にアークシステムワークスから発売されました。
このゲーム何が凄いって杉田智和の人脈で完成してるんですよ。
本人が否定しても、そうとしか思えない。
といっても、彼に詳しい訳ではなく「杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン」というラジオ番組のリスナーなだけです。
この番組のメインパーソナリティーは杉田智和。
全体的にノリで何とかしてしまう流れがあり、準レギュラーのパーソナリティーは声優さんではなく友達。
「ただ好きだから」という理由で呼ばれるゲスト。
「たまたま収録が一緒だった」という理由で呼ばれる声優。
「なんとなく時間があった」という理由で遊びに来る神谷浩史。
とりあえず中村悠一。
この番組で呼ばれたゲストさんや声優さんや、ラジオなのにイラストを送ってくれる絵師さん達が、月英学園に関わってます。
発端はシナリオライターで友達の熊川秋人さんが「お金ないから同人活動するので、原作やって。」と頼んだそうで(ラジオより
でもって、やたら番組内で声優さん使ってバンバン宣伝しまくってるトコに、ゲストで呼んだ伊藤賢治さんが音楽を担当。
ブレイブルーのキャラクターの声優を務めた繋がりで、森利通Pと仲良くなりアークシステムワークスからの発売。
ゲストシナリオも、祁答院慎(コープスパーティーシリーズ製作総指揮)マフィア梶田(ゲームライター)
この2人友達。
出演した声優は、趣味の桑島法子以外は友達か知り合い。山本匠馬は俳優だけど仮面ライダー キバ繋がり。
今風に言ってしまえば絆なんでしょうが、ドラクエⅢのアッサラームでトモダチ!トモダチ!連呼してたら、本当に鉄兜を72000Gで買ってくれる勇者様御一行が表れた。の方がしっくり来るのは彼の人徳のなせる業ですね。
こんな偉業を成し遂げた人が、29~30歳に変わる節目に、夜な夜なシリコン製の竹輪で遊んでいたとは信じれませんな!w
今後どんな展開になるのかは「杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン」を聴いて待つことにします。
ディドゥーーンといえば、このサークルにもパクっt...似たようなwebラジオが配信されています。
さて、次のイベントで第二回はあるのかな?
要チェックやーっ!
後、24時間企画に協力してくださった皆さん、本当に有難うございました。
結果と詳細は12/8 スーパーアニカラ魂2013 クリスマスSPで配られるちゅう通を読んで下さい。
いやそこは初音ミクでしょ。
10/10は銀魂の主人公:坂田銀時の誕生日で、10/11は坂田銀時の声優である杉田智和さんの誕生日だそうです。
偶然って凄いね。
あ、俺先週誕生日だったからね"( ・ ω・ )
そんな杉田智和さんと御立弾さん原作のゲーム「月英学園-kou-」が、10/10にアークシステムワークスから発売されました。
このゲーム何が凄いって杉田智和の人脈で完成してるんですよ。
本人が否定しても、そうとしか思えない。
といっても、彼に詳しい訳ではなく「杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン」というラジオ番組のリスナーなだけです。
この番組のメインパーソナリティーは杉田智和。
全体的にノリで何とかしてしまう流れがあり、準レギュラーのパーソナリティーは声優さんではなく友達。
「ただ好きだから」という理由で呼ばれるゲスト。
「たまたま収録が一緒だった」という理由で呼ばれる声優。
「なんとなく時間があった」という理由で遊びに来る神谷浩史。
とりあえず中村悠一。
この番組で呼ばれたゲストさんや声優さんや、ラジオなのにイラストを送ってくれる絵師さん達が、月英学園に関わってます。
発端はシナリオライターで友達の熊川秋人さんが「お金ないから同人活動するので、原作やって。」と頼んだそうで(ラジオより
でもって、やたら番組内で声優さん使ってバンバン宣伝しまくってるトコに、ゲストで呼んだ伊藤賢治さんが音楽を担当。
ブレイブルーのキャラクターの声優を務めた繋がりで、森利通Pと仲良くなりアークシステムワークスからの発売。
ゲストシナリオも、祁答院慎(コープスパーティーシリーズ製作総指揮)マフィア梶田(ゲームライター)
この2人友達。
出演した声優は、趣味の桑島法子以外は友達か知り合い。山本匠馬は俳優だけど仮面ライダー キバ繋がり。
今風に言ってしまえば絆なんでしょうが、ドラクエⅢのアッサラームでトモダチ!トモダチ!連呼してたら、本当に鉄兜を72000Gで買ってくれる勇者様御一行が表れた。の方がしっくり来るのは彼の人徳のなせる業ですね。
こんな偉業を成し遂げた人が、29~30歳に変わる節目に、夜な夜なシリコン製の竹輪で遊んでいたとは信じれませんな!w
今後どんな展開になるのかは「杉田智和のアニゲラ!ディドゥーーン」を聴いて待つことにします。
ディドゥーーンといえば、このサークルにもパクっt...似たようなwebラジオが配信されています。
さて、次のイベントで第二回はあるのかな?
要チェックやーっ!
後、24時間企画に協力してくださった皆さん、本当に有難うございました。
結果と詳細は12/8 スーパーアニカラ魂2013 クリスマスSPで配られるちゅう通を読んで下さい。
先週末は、会報用の24時間耐久企画を行いましたが、
とにかく24時間車で走り回りましたが、大変楽しかった。
内容については、年末のイベントで配られる会報にて。
4~5ページ分のつもりが、レポートなど記事にしかけたら、
それだけで10ページを超えそうな雰囲気になってきました。
いいんです。ページが多ければそれだけ楽しめます。
是非とも年末のイベントで、会報を手にしてください。
当日は突然にも関わらず、会っていただいた方々、
本当にありがとうございました。
さて、私は赤いものには目がありません。
会社では、赤い安全靴、赤いTシャツやポロシャツ、
赤が基調のペンを胸にさし、赤いクリップボードを持って、
現場をうろついたりしています。
以前、ブログでも書きましたが、ゲームの本体なども、
赤いものをガッツリ揃えたりする、重症の私です。
そんな私が、先日ネットサーフィンをしていると、
(『ネットサーフィン』って死語か?いや『死語』が死語か?)
すぐに目に飛び込んできて私を釘付けにしました。
いや、これはさすがに・・でもこの赤はいい色だし・・
発売は後日、ネットで予約の限定500台と書いてある。
・・限定500台?
買おう!!
というワケで、予約当日はパソコンの前に居座りました。
ド平日昼12時スタートで、会社では仕事中からページを開く準備。
12時になるやいなや、すかさず予約ページに飛び込みますが、
ううん、さすがに回線が重く、なかなかページに行けません。
ですが、なんどかページを更新しているとついにそのページへ。
無事に商品はカゴに入り、購入手続きも全て完了。
ミッションコンプリート!!
その買ったものはこれ。
キャノンの新製品プリンターのシャア専用モデル。
実は私、別にそこまでシャアが好きなわけではありませんが、
このデザインにこの赤はもう買わずにはおれませんでした。
プリンターに困ってないんだけどね。
とにかく24時間車で走り回りましたが、大変楽しかった。
内容については、年末のイベントで配られる会報にて。
4~5ページ分のつもりが、レポートなど記事にしかけたら、
それだけで10ページを超えそうな雰囲気になってきました。
いいんです。ページが多ければそれだけ楽しめます。
是非とも年末のイベントで、会報を手にしてください。
当日は突然にも関わらず、会っていただいた方々、
本当にありがとうございました。
さて、私は赤いものには目がありません。
会社では、赤い安全靴、赤いTシャツやポロシャツ、
赤が基調のペンを胸にさし、赤いクリップボードを持って、
現場をうろついたりしています。
以前、ブログでも書きましたが、ゲームの本体なども、
赤いものをガッツリ揃えたりする、重症の私です。
そんな私が、先日ネットサーフィンをしていると、
(『ネットサーフィン』って死語か?いや『死語』が死語か?)
すぐに目に飛び込んできて私を釘付けにしました。
いや、これはさすがに・・でもこの赤はいい色だし・・
発売は後日、ネットで予約の限定500台と書いてある。
・・限定500台?
買おう!!
というワケで、予約当日はパソコンの前に居座りました。
ド平日昼12時スタートで、会社では仕事中からページを開く準備。
12時になるやいなや、すかさず予約ページに飛び込みますが、
ううん、さすがに回線が重く、なかなかページに行けません。
ですが、なんどかページを更新しているとついにそのページへ。
無事に商品はカゴに入り、購入手続きも全て完了。
ミッションコンプリート!!
その買ったものはこれ。
キャノンの新製品プリンターのシャア専用モデル。
実は私、別にそこまでシャアが好きなわけではありませんが、
このデザインにこの赤はもう買わずにはおれませんでした。
プリンターに困ってないんだけどね。
前回までのあらすじ。
ソラさんに会いに大阪へ行くよ!(*`・ω・´)キリッ
と、いうわけで今回はステージとトークショーの内容を書いていきます。
まずは第1部のステージ。
ウィザードさんのヒーローショーなのですが、これがもう豪華!
まず、ストーリーは完全オリジナルで、ウィザードさんの最終回の続きになるような内容でした。
「助けて」という言葉を聞いてウィザードさんが駆けつけると、そこには魔法石が。
「またこのパターンか・・?」
と、ウィザードさんが呟くと魔法石に吸い込まれてしまいました。
こうして、別の世界へと飛ばされてしまったウィザードさん。
なんだか魔法石が、ディケイド並みに便利なアイテムになりましたな(笑)
ちなみに、このステージの脚本は、ウィザードさんの本編も担当している、石橋大助さんでした。
豪華!( ゚∀゚)
ヒーローショーでよくあることと言えば、声の違い。
ウィザードさんを好きになってから、実は私ヒーローショーを何度か見に行っています。
仕方ないとはわかっていても、やはり声が違うのは少し残念なところ。
ですが、今回のショーはなんと、声もご本人さん達が担当しているのです!
ウィザードさんがステージに出てきて、第一声を発した時の声がいつも聞いている白石さんの声で、それだけでトリハダがたつくらい震えました。
BGMもテレビと同じものを使っていて、まるでウィザードさんの世界が、すぐそこにある感じがします。
ステージのセットも豪華で、スクリーンや壁を上手く使った演出がされていました。
後、敵キャラのフェニックス、メデューサ、グレムリンが同時に出てきた瞬間はかなり感動しました!
ウィザードさんの映画でも3人同時に出てきた時は心踊りましたが、今回はステージに3人同時なので、映画に比べて感動が倍ですよ!倍!!
今まで見てきたヒーローショーの、敵はフェニックスのみでした。
やはり着ぐるみの予算の関係でしょうか、本編でフェニックスが退場しても、ヒーローショーではフェニックスばかり登場していました。
なので、この敵キャラ3人がステージに登場したことがもう本当に感動です!
もちろん声はご本人さん達なので、グレムリンは私の大好きな前山さん!
それだけで心躍るのに、ステージでもゲスいグレムリン!!ヽ(*゚∀゚)ノ
本編では、ゲスの極みと言われるくらいゲスいことをしてきたグレムリンですが、このステージでもとにかくゲスかったです。
ゲスいグレムリン大好きです(ノω`*)
そのため、友達が書いてたアンケートに、「本日のステージはどうでしたか?」という質問があったため、隣で私は「ゲスいグレムリンがよかったです!ゲスいグレムリン大好きです!」と、ずっと言っていたら友達に「自分のに書きなさい」とやっぱり怒られてしまいました。
てへぺろ(・ω<)☆
今回のステージ、敵キャラはこの3人だけではありませんでした。
3人の大ボスとして、何とソーサラーが出てきました!
ソーサラーと言えば、ウィザードさんの映画に出てきた謎の魔法使いですよ。
そのソーサラーが3人の大ボスとして出てきたのは凄いサプライズ!
ここでひとつ疑問。
このステージだけのために、まさかソーサラーの着ぐるみを作るとは考えにくいですよね。
ソーサラーだけではありません、メデューサにグレムリン、メイジの青と緑も出てきましたので、これはもしや実際に撮影で使っていた着ぐるみを持ってきたのでは・・?
そう考えるとこの豪華なステージが出来る理由も納得できます。
ということは、目の前のステージにいるのは本当にいつもテレビで見ていたウィザードさんにグレムリンってことですよね!
もう私、大・興・奮+(0゚・∀・) +
そして、ステージも最後の戦いに入りました。
ウィザードさんがステージの階段を駆け上がり、フォームチェンジ!
会場に響く変身音!!
ヒースイフードーボーザバビュードゴーン!!!!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キマシタ!ウィザードさんの最終形態、インフィニティスタイル!!
美しいです・・。
まさかまさか、このインフィニティスタイルをヒーローショーで見れる時が来るなんて、もう幸せすぎて泣きそうになりました。
ソーサラーを倒し、無事に元の世界へと戻って行くウィザードさんとビーストちゃん(ブログには書いていませんが、ビーストちゃんも魔法石の中へ飛び込んできて途中から登場しています)幕が下りて終わりかと思ったら、なんと幕が再びあがってステージにはウィザードさん役の白石さんとビーストちゃん役の永瀬さんが立っているではありませんか!
うろ覚えですが、2人が
「俺たちの旅は終わらない、また会おう!」
というようなことを言って、幕が下りてステージが終わりました。
ヒーローショーで変身前と後が同時に見れることに、凄くテンションが上がってしまい悶えてしまいました(*´д`*)
本当にとても素敵なステージで、来てよかったと心のそこから思いました。
さてさて、お次は第2部のキャストのトークショーに続くのですが、またもや長くなってしまいましたので、次へと繋げます。
もう少しだけお付き合いお願いしますね。
ソラさんに会いに大阪へ行くよ!(*`・ω・´)キリッ
と、いうわけで今回はステージとトークショーの内容を書いていきます。
まずは第1部のステージ。
ウィザードさんのヒーローショーなのですが、これがもう豪華!
まず、ストーリーは完全オリジナルで、ウィザードさんの最終回の続きになるような内容でした。
「助けて」という言葉を聞いてウィザードさんが駆けつけると、そこには魔法石が。
「またこのパターンか・・?」
と、ウィザードさんが呟くと魔法石に吸い込まれてしまいました。
こうして、別の世界へと飛ばされてしまったウィザードさん。
なんだか魔法石が、ディケイド並みに便利なアイテムになりましたな(笑)
ちなみに、このステージの脚本は、ウィザードさんの本編も担当している、石橋大助さんでした。
豪華!( ゚∀゚)
ヒーローショーでよくあることと言えば、声の違い。
ウィザードさんを好きになってから、実は私ヒーローショーを何度か見に行っています。
仕方ないとはわかっていても、やはり声が違うのは少し残念なところ。
ですが、今回のショーはなんと、声もご本人さん達が担当しているのです!
ウィザードさんがステージに出てきて、第一声を発した時の声がいつも聞いている白石さんの声で、それだけでトリハダがたつくらい震えました。
BGMもテレビと同じものを使っていて、まるでウィザードさんの世界が、すぐそこにある感じがします。
ステージのセットも豪華で、スクリーンや壁を上手く使った演出がされていました。
後、敵キャラのフェニックス、メデューサ、グレムリンが同時に出てきた瞬間はかなり感動しました!
ウィザードさんの映画でも3人同時に出てきた時は心踊りましたが、今回はステージに3人同時なので、映画に比べて感動が倍ですよ!倍!!
今まで見てきたヒーローショーの、敵はフェニックスのみでした。
やはり着ぐるみの予算の関係でしょうか、本編でフェニックスが退場しても、ヒーローショーではフェニックスばかり登場していました。
なので、この敵キャラ3人がステージに登場したことがもう本当に感動です!
もちろん声はご本人さん達なので、グレムリンは私の大好きな前山さん!
それだけで心躍るのに、ステージでもゲスいグレムリン!!ヽ(*゚∀゚)ノ
本編では、ゲスの極みと言われるくらいゲスいことをしてきたグレムリンですが、このステージでもとにかくゲスかったです。
ゲスいグレムリン大好きです(ノω`*)
そのため、友達が書いてたアンケートに、「本日のステージはどうでしたか?」という質問があったため、隣で私は「ゲスいグレムリンがよかったです!ゲスいグレムリン大好きです!」と、ずっと言っていたら友達に「自分のに書きなさい」とやっぱり怒られてしまいました。
てへぺろ(・ω<)☆
今回のステージ、敵キャラはこの3人だけではありませんでした。
3人の大ボスとして、何とソーサラーが出てきました!
ソーサラーと言えば、ウィザードさんの映画に出てきた謎の魔法使いですよ。
そのソーサラーが3人の大ボスとして出てきたのは凄いサプライズ!
ここでひとつ疑問。
このステージだけのために、まさかソーサラーの着ぐるみを作るとは考えにくいですよね。
ソーサラーだけではありません、メデューサにグレムリン、メイジの青と緑も出てきましたので、これはもしや実際に撮影で使っていた着ぐるみを持ってきたのでは・・?
そう考えるとこの豪華なステージが出来る理由も納得できます。
ということは、目の前のステージにいるのは本当にいつもテレビで見ていたウィザードさんにグレムリンってことですよね!
もう私、大・興・奮+(0゚・∀・) +
そして、ステージも最後の戦いに入りました。
ウィザードさんがステージの階段を駆け上がり、フォームチェンジ!
会場に響く変身音!!
ヒースイフードーボーザバビュードゴーン!!!!
キャ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
キマシタ!ウィザードさんの最終形態、インフィニティスタイル!!
美しいです・・。
まさかまさか、このインフィニティスタイルをヒーローショーで見れる時が来るなんて、もう幸せすぎて泣きそうになりました。
ソーサラーを倒し、無事に元の世界へと戻って行くウィザードさんとビーストちゃん(ブログには書いていませんが、ビーストちゃんも魔法石の中へ飛び込んできて途中から登場しています)幕が下りて終わりかと思ったら、なんと幕が再びあがってステージにはウィザードさん役の白石さんとビーストちゃん役の永瀬さんが立っているではありませんか!
うろ覚えですが、2人が
「俺たちの旅は終わらない、また会おう!」
というようなことを言って、幕が下りてステージが終わりました。
ヒーローショーで変身前と後が同時に見れることに、凄くテンションが上がってしまい悶えてしまいました(*´д`*)
本当にとても素敵なステージで、来てよかったと心のそこから思いました。
さてさて、お次は第2部のキャストのトークショーに続くのですが、またもや長くなってしまいましたので、次へと繋げます。
もう少しだけお付き合いお願いしますね。
おは☆にっしー♪
ドラゴンズのまさかの人事采配にびっくり。
結果として落合さん色が濃くなったわけで、来年からドラゴンズどうなるのか流石にこれは楽しみですね。
谷繁兼任監督は地雷の予感がするのでそこだけが心配ですけど・・・。
最近発表されたゲームに電撃文庫 FIGHTING CLIMAXというのがありまして、言うならば電撃文庫のキャラクター達の戦う格ゲーです。
最初は家庭用かと思われていましたが、どうやらアーケードゲームでの発売となり、ゲーセン勢としては嬉しい限りです。
同じような格ゲーで、アクアプラスのキャラクター達が戦うアクアパッツァというゲームが少し前にありましたが、今回はよりクロスオーバー感ありますね。
現在公開されている使用キャラが、シャナ、アスナ、美琴、桐乃、黒雪姫、まさかの静雄と最近の電撃を代表するヒロイン達プラス小野Dww
・・・てか、キリトじゃなくてアスナをチョイスするとかどうも使用キャラは女性キャラ偏る香りがプンプンしてきて心配です。
電撃文庫といえばラノベという言葉が生まれる前からファンタジー小説とかを出してきた老舗です。
自分の中でぱっと聞いて電撃文庫と思うのが爆れつハンター、クリスタニアシリーズ、ゴクドーくん漫遊記、ブギーポップは笑わない、などですかねー。
古いなーw
桐乃が出てきた時点でもはやなんでもありと考えるとだいだいどんなものが出てくるかは想像つきますが、最近の萌系ばかりではなく抑えるところ抑えておっさんどもをホイホイして欲しいです。
最近の格ゲーブームに乗ってか、とうとうこういうのも出てきたかという気がしますがまだまだロケテが始まったばかりですし、可動は来年の春頃ということですから期待したいです。
さて、今週末は久しぶりのアニカラ8耐です!
いつもよりがっつりと歌うことができますねー。集合時間がいつもより早いのでお間違えなく!
ドラゴンズのまさかの人事采配にびっくり。
結果として落合さん色が濃くなったわけで、来年からドラゴンズどうなるのか流石にこれは楽しみですね。
谷繁兼任監督は地雷の予感がするのでそこだけが心配ですけど・・・。
最近発表されたゲームに電撃文庫 FIGHTING CLIMAXというのがありまして、言うならば電撃文庫のキャラクター達の戦う格ゲーです。
最初は家庭用かと思われていましたが、どうやらアーケードゲームでの発売となり、ゲーセン勢としては嬉しい限りです。
同じような格ゲーで、アクアプラスのキャラクター達が戦うアクアパッツァというゲームが少し前にありましたが、今回はよりクロスオーバー感ありますね。
現在公開されている使用キャラが、シャナ、アスナ、美琴、桐乃、黒雪姫、まさかの静雄と最近の電撃を代表するヒロイン達プラス小野Dww
・・・てか、キリトじゃなくてアスナをチョイスするとかどうも使用キャラは女性キャラ偏る香りがプンプンしてきて心配です。
電撃文庫といえばラノベという言葉が生まれる前からファンタジー小説とかを出してきた老舗です。
自分の中でぱっと聞いて電撃文庫と思うのが爆れつハンター、クリスタニアシリーズ、ゴクドーくん漫遊記、ブギーポップは笑わない、などですかねー。
古いなーw
桐乃が出てきた時点でもはやなんでもありと考えるとだいだいどんなものが出てくるかは想像つきますが、最近の萌系ばかりではなく抑えるところ抑えておっさんどもをホイホイして欲しいです。
最近の格ゲーブームに乗ってか、とうとうこういうのも出てきたかという気がしますがまだまだロケテが始まったばかりですし、可動は来年の春頃ということですから期待したいです。
さて、今週末は久しぶりのアニカラ8耐です!
いつもよりがっつりと歌うことができますねー。集合時間がいつもより早いのでお間違えなく!

