ちゅうカラぶろぐ


[295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304]  [305
おは☆にっしー♪

早いものでまもなく2013年も終わりを迎えます。今年は仕事がそこそこ忙しく、プライベートでもいろいろあったとにかく大変な一年だったのですが、その中においても年末にアニカラ魂をやるということが常に頭のなかにあった一年でしたw
無事にそれが終わり、ほっとしていたらもう年が終わるという感じですね。

ちゅうカラ的に見ると、過去で一番新人さんが来られた年なんじゃないかってぐらいたくさんいた気がします。
昔新聞やテレビで掲載されたときのブームを超えた気がします。すげえなあ。
来年もこの勢いが続くなら通常の歌会で100人超えてしまうようなこともあるかもしれませんね!

さて、イベント関連の話として忘れてはいけないのがちゅう通です。

中の記事はいろんなメンバーに書いてもらったりしているんですが、表紙とか中のレイアウトは全てかときちさんがやっています(多分
元ネタはもちろんエンターブレインのあの雑誌で、その時に一番新しい雑誌のレイアウトとかをできるだけオマージュしてやっており、細かいところまですさまじいクオリティの高さですよ。

その中で自分が担当したのは、前回イベントからの一年半歌ランキングです。
これは自分が集計しており、毎度かなりの苦労話が有るのですがそれさておき順位のお話。

ここのところ新人さんが増えて、部屋数も多くなったことからもっと特化して増えた曲が出てくると思ったのですが、かなりバラつきがありました。
上に来ている曲には、多くの人が謡ったというより、実は毎回歌会に来たら欠かさず歌ってくれたり、一部のメンバーがよく歌うという積み重ねであるものが多く、そういった複数カウントを除くとまたガラっと変わってくるはずです。
それだけアニソンというもんごあどんどん増えてきて、幅広く歌われる人が増えてきたという時代の流れを感じます。

ちなみに、世の中で「よく歌われるアニソンランキング」で常にトップにいる「タッチ」と「残酷な天使のテーゼ」をちょいと調べてみたら

タッチ・・・5曲
残酷な天使のテーゼ・・・16曲

でした。タッチは少ないですが、残酷な天使のテーゼは結構歌われていますね。
流石にこれぐらいのメジャー曲になると我々のようなアニカラサークル常連には逆に歌われにくくなってしまうのでしょうか。


来年はどんなアニソンが流行るのか楽しみですね。
それでは皆様少し早いですが良いお年を!

拍手[0回]

ちゅうカラ忘年会も終わって、スポットイベントの仕事も一区切り。

何にもやる気がおきません。
このまま年末まで行くのかなー と思っていたら、いきなり公私共にどでかい爆弾が降ってきていきなり身動き取れなくなってしまいました。

年末年始どころかもう2014年身動き取れないかも… というぐらいに大きな爆弾は、自分にいったい何をさせたいのでしょうか?

こんばんは。来年の自分がさっぱり見えないショーグンです。

先週から、自分の知っているお店で、使い勝手のいい店をみんなに紹介しているこのブログ。
今週はランチと甘いもの編と称して、自分が平日昼間の外食で使っているお店を紹介していきますよ

1・フィレンツエ (中川区荒子)
http://www.firenze.co.jp/
 いきなり甘いもののお店ですいません。自分が会社帰りにさまざまなスイーツを買って帰るお店で、あおなみ戦荒子駅周辺にチョコレート専門店や焼きたてのパンのお店などを展開するスイーツショップ。昔は生クリームがめっちゃ甘くて、あまりおいしいと思わなかったのですが、この10年ぐらいでどんどん美味しくなっていきました。
季節のフルーツを使ったケーキが美味しく、器がかわいいのが特徴。高級な店でもないので、気軽に買って帰られるのが自分的にはGOOD
メロンの時期には週2で持ち帰りしていたこともあります。
持ち帰りケーキならお勧めですよ。

2・七福堂(大須)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23001784/
 甘いものというか、雑煮が食べられるお店。正月でなくても「餅」が食べたいときにはこの店で決まりです。
すまし汁の雑煮のほか、ぜんざい、磯辺焼き、カキ氷など和の甘味をこれでもかというほど楽しめます。
 たたずまいが地味なので、なかなか入る人多くないのも、知っている人にとっては好印象。
4人くらいまでがベストですよ。

3・鯱市(大須)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23049436/
 何度もブログに上げていますが、煮込みカレーうどんの絶品店。熱々のカレーうどんは、腹ペコ時のランチには最適!
1.5人前でも最近はぺろりといけるようになりました。お勧めは野菜たっぷりか豚肉。ご飯やポテトチップスまで楽しむ気持ちでぜひ完食しに行ってみて下さい。
人数的には2人がベストですが、ボッチ飯でもぜんぜんいけますよ。店員さんも気さくなので、会話を楽しんでもOK

4・松月(栄)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230103/23006195/
 栄にある天ぷらのお店、こちらもブログでたびたび登場させていますね。ちなみに、「松月」という屋号で検索すると、うなぎのお店と甘味のお店がHITするので、スマホで検索するときは要注意です。
 一品づつ出てくる天ぷらもそうですが、出してくるタイミングや出し方が熟練しているところがすごい。お勧めの季節ものもおいしい。それで1000円以下ですんでしまうあたりプチ贅沢気分を満たしてくれます。
 天ぷら気分のときは松月、フライ気分のときは菊井カツ(http://tabelog.com/aichi/A2301/A230101/23025956/)と使い分けるとランチ揚げ物生活が充実しますw

5・一徳(高畑)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23000181/
 【注意! 12/29(火)で閉店されるお店です!】 非常に残念ですが、閉店が決まったそうなのでこのブログ書き終わったら食べに行こうと思ってます。
油控えめのスープで、非常にあっさり食べられるラーメンです。ちょっと調子が悪くても食べられるのは、ここのラーメンだからこそ。高畑周辺地域のラーメンのレベルを引き上げてくれたいい店です。ちなみにチャーシューは絶品! じんわりあったまるラーメン、年内閉店が惜しいので、みんな食べられるなら食べておいて!

さて、先週今週で10件のお店を紹介しました。
もちろん、これ以外のお店でおいしいお店もいっぱいあるので、皆さん見つけたら教えてくれるとうれしいです。こっちの情報もいっぱい教えるので、これから先もよろしくお願いします。

では、ラーメン食ってきます!

拍手[0回]

聖なる日に相応しくない男登場。日本人なら25日より2日前を大切にしようぜ。
でも、折角なのでお願いしよう。

サンタさん、僕に雌火竜の紅玉を下さい。

「メリクリ」と略されると「メルクリウスプリティ」の話だと勘違いするので止めてください。
「メリクリウス」はガードが固いので面倒臭いです。「ヴァイエイト」はジャンプ強パンチが極悪。

実家を離れ6年になりました。
いつか戻ってくるんじゃないかと思われていて、部屋の荷物はずっと放置されています。
ちょこっとづつは片付けていましたが、10年の歳月を過ごした部屋は簡単に終わる代物ではありません。
諸事情あって、実家の外で母親と世間話をすると

・どうやら最近姪っ子ちゃん(6歳)が、自室として狙っている
・兄嫁さんが業者を呼んで、色々処分してくれた
これは実に有難い、いや申し訳ない。
続きます
・要るか分からないけど、CDの類いは残しておいた
・今更あんな物持っていたって、聴く機械がないから捨てた

あんな物?
ここから始まる親子のジェスチャーゲームで、アブドーラ・ザ・ブッチャーばりの地獄突きモーションから察するにカセットテープ。

カセットテープ・・・

アッ━━(゜Д゜;)━━!
通天双指肛めいた衝撃と共に思い出しました。
日本を代表する(はず)ロックバンドGLAY。
彼等がインディーズ時代に制作した「GREATEST SHADOW 」を持っていたのです。
現在の末端価格は1万円越えるんじゃないかな?

自分「それは?」母「捨てた。」
自分「すでに?」母「捨てた。」
自分「残って?」母「捨てた。」

あんまりだ~
。・゜・(ノД`)・゜・。
CV:藤原啓治

猫に小判、一般人に水樹奈々、母親に子供の所持品。
お家を長期間離れる場合は、貴重品は隠すか宝箱を用意した方がよさそうです。
正に今がシーズン。皆さんも放置しているレアアイテムは、お母様が遠慮なく破棄してしまいますぞ!
急げっ!貸しコンテナが俺達を待っている。

「おおかみこどもの雨と雪」で雨の名前を連呼するシーンがあるのですが、雨=レインとなり、ドモン・カッシュさんが脳内で邪魔をしてきました。

石破ラブラブ天驚け~~ん

拍手[0回]

急な仕事で身動き取れないので、ブログ一日待ってください!
もうしわけない!

拍手[0回]

いよいよ年の瀬が押し迫ってきました。まだ年賀状出来上がってないですが(苦笑)
しかも今日から30日までの8日間ぶっ続けの年末進行。頑張れ、俺。

こんばんは、小島@監督です。
まぁ天皇の誕生日だったりクリスマスの前の前の日だったりするこの時期忙しくないと色々大問題な業種に勤めているので大人しく頑張ります。

さて、今回はちょっとリクエストめいたものもありまして、今年の映画についての総括みたいな事を今週来週の2回に分けてお送りします。
1回目の今回は今年観た60本(数えた)の中からベスト5をチョイス。今年は何だか良作が豊富な当たり年で5つに絞るのは苦労しました。各タイトルの現在の視聴可能状況を合わせて記載しておきます。参考になれば幸いです。

1.かぐや姫の物語
ベスト5というか今年1本だけ選ぶならコレを置いて他にありません。アニメを観てこんなに感激したのもそうそう無いです。只今絶賛公開中(笑)!

2.アルゴ
1979年にイランで起きたアメリカ大使館人質事件を題材に奇想天外な脱出作戦を描いたサスペンス。厳密には去年の作品ですが、私が観たのが今年なので(笑)極限まで張りつめた緊張感が持続する傑作。既にBlu-ray/DVD/ダウンロードが発売中。

3.ハンナ・アーレント
アイヒマン裁判を傍聴した女性哲学者の「悪」への思考を描く。再上映が決まった公開館もあるとか。ちょっと難しい映画かも知れませんが、いろんな人に観て欲しい作品だと思いますね。全国各地のミニシアターで順次公開中。また、名古屋でも今池シネマテークで2月から再上映が決まったそうです。

4.パシフィック・リム
単純にネタが自分好みでツボでした(笑)。今月Blu-ray/DVDがリリース、ダウンロード版は先月から配信開始しています。

5.HK 変態仮面
良い大人たちが全力でバカな事をやるととっても面白いという好例。コミックの実写化としても良い出来栄えで「実写化はまずハズレ」というジンクスを打ち破ってくれました。現在DVDとダウンロード版が発売中。Blu-rayのリリース予定は今のところ無いそうです。

マジで結構チョイスに苦労しましたが今年の5本はこんな感じです。続けて次点として印象に残った映画をご紹介。

・シュガーマン 奇蹟に愛された男
ある無名ミュージシャンの数奇な運命を追ったドキュメンタリー。人生は不思議で溢れている。Blu-ray/DVD/ダウンロード発売中。
・オブリビオン
トム・クルーズ主演のSF映画。隅々まで神経が行き届いた画面が魅力。Blu-ray/DVD/ダウンロード発売中。
・フッテージ
イーサン・ホーク主演のホラー映画。終盤の失速ぶりが痛いなんてものじゃないですが、前半の恐怖演出が見事の一言。Blu-ray/DVD/ダウンロード発売中。
・グランド・イリュージョン
マジックを題材にしたクライム・サスペンス。華々しくも小粋な演出が楽しい。既に公開はほぼ終了。ソフト発売日未定。
・しわ
認知症を患い介護施設で暮らす老人の悲喜劇を描いたスペインのアニメーション。普遍的でありながら目を背けがちなテーマを正面切って描いたパワーが素晴らしい。Blu-ray/DVD発売中。
・バレット
シルベスター・スタローン主演のアクション映画。出来たそばから時代遅れなストイックさが逆に良い(笑)。Blu-ray/DVD/ダウンロード発売中。

それからアニメ映画に絞って今年のベスト5を選ぶとこんな感じになります。
1.かぐや姫の物語
2.しわ
3.言の葉の庭
背景美術の見事さと音響、花澤香奈と入野自由の主演2人の演技が素晴らしい。公開とほぼ同時期に有料配信も開始され、Blu-ray/DVDも発売中。
4.ルパン三世VS名探偵コナンTHE MOVIE
これでもかとばかりにファンサービスを詰め込んだ娯楽に徹した作りが見事。只今公開中!
5.サカサマのパテマ
ユニークな設定のSFアニメ。ボーイ・ミーツ・ガールのシンプルな物語とちょっと荒削りなのも魅力の一つ。東海三県では既に公開終了。ノベライズ版は発売されてますがBlu-ray/DVDの発売日は未定のようです。

今年はホントに稀に見る当たり年で実はこれ以外にも素敵な作品がいっぱいありました。来年はどんな作品が待っているのか今から楽しみです。
…え?もうほとんど語りきってるのに来週何を語る気なんだって?あるんですよ、それが。まだ喋ってない方面が(笑)


拍手[0回]

なんか土曜担当になりましたハイルです。えぇ、ちょいちょいLINEでうるさい人です(笑)

最初は何にしようかいろいろ迷いましたが、軽い自己紹介でいこうかと(・ω・)

えーと、名前の由来は、氏名をローマ字にしてアルファベットを選んで組み合わせたものなんですよ。
作ったのが、ファイナルファンタジー11の頃なんで、10年以上の付き合いですね。
こういうのがあると、RPGの名前付けは楽ですね( ̄▽ ̄)
毎回ハンドルネームに迷う方は、こんな作成方法いかがでしょーか?

もう辞めちゃいましたが、元TVゲーム屋の店員です。
始めてさわったゲームはファミコンの「ベースボール」…時代を感じますねぇ。

そして現在の旬は「真・ガンダム無双」!
ガンダムヲタクなワタクシめには、納めるべき税金なのです( ̄▽ ̄)ノ
好きなキャラはアイナ・サハリン(永遠の17歳)

と、こんなトコで、だいたい今後のネタの傾向はわかったでしょ?

まぁ実際は、アニメの話とかふつーにすると思いますけどね。
しばらくはフワフワしますけど、ご勘弁を(^_^;)

で、タイトルは何って、
ちゅうカラ入って1年半くらいになりますが、過去の知り合いはいるわ、前の職で関わった人に関係する人がいるわと、びっくり現象が最近多いんです。
世間の狭さを感じると同士にちゅうカラが人を引き付ける魅力&引き合わせる力も、実証されたわけですな!

(よし、広報も兼ねたぞっと)

仲良くしてくださってる皆様、これから仲良くなる皆様、まだ見ぬ皆様よろしくお願いしますねm(_ _)m

とりあえずは、明日の忘年会はヒャッハーな気分で楽しみますわー\(^o^)/

拍手[0回]

仮面ライダー鎧武の推しメンが決まりません。

本当、興味ない人にとっては死ぬほど、どうでもいいことでしょうけど、私にとっては真剣な問題なのです。
いえ、たまに自分でも何を悩んでいるんだよって思うことはありますけどね。

番組が始まる前は、オレンジ推しでした。
オレンジアームズがどう見ても1番カッコイイ!そう思っていたのですが、鎧武のポスターのキャッチコピーが、

『キミはどのフルーツが好き?』

だったため、それに従うと私はその中ではバナナがダントツに好きなのです。
なので、素直にオレンジ推し!と言えませんでした。
読んでいて、色々ツッコミたくなる文章だと思いますが、もう少し耐えてください。

番組が始まってからは、変身前の姿や動く姿なども含めて、やっぱりオレンジ推しだよなあと思いました。
ですが、第3話でそれはやってきました。

バナナが変身したのです。

しかも変身シーンが反則すぎました。
バナナが「変身!」と言って、ロックシードを解錠すると空からバナナが降ってきて、バナナの頭にバナナが被さりました。
「ば、バナナあ!?」と、思わずバナナの仲間達も驚きの声をあげるほどです。
そんな面白い状態なのに、バナナはかっこ良く「バロンだ!」と言って、ようやく頭のバナナが開いてアーマードライダーに変身しました。

もう、頭にバナナ刺さっているのに、それでもカッコつけるバナナを見ていたらどうしたらいいのかよくわからなくなってきて、とりあえず

私の笑いを返して

って思いました。
そこからバナナもいいなあと少し思うようになったのですが、いまいち決定打がなくて、オレンジとバナナの間でふわふわ揺れていた時でした。

ブドウがファブリーズのCMに出ていることに気づきました。

それからファブリーズのCMを見るたびに、ブドウを目で追う私。
良く見るとブドウ、めちゃめちゃ可愛い容姿をしています。
ブドウ可愛いなあと思い始めた時に、第4話を見ました。

お金持ちの息子のブドウは、親と兄の仕事を手伝うために勉強漬けで、上位の成績を常にキープしています。
だけど、親や兄に隠れてオレンジのいるダンスチームに所属しているのです。
チームのことを思い、他人のために精一杯動くオレンジを尊敬するブドウ。
そんなオレンジが戦えなくなった時に、自分も変わりたい、チームのためにオレンジのために戦うことを決意して自ら変身ベルトを身につけてアーマードライダーに変身しました。

その姿にめちゃめちゃ萌えた!

可愛いだけじゃなく、強い意志を持ち、曲者には腹黒い対応をしたりと、色々な1面を見せてくれたブドウ。
これはもう決まりだ。
私はブドウ推しだ!!
そんなわけで、ブログを書いている間に、無事に鎧武の推しメンが決まりました。
ブドウ可愛いよ、ブドウ(ノω`*)

そうそう、番組の中でブドウが家に帰ってくるシーンがあったので、玄関にブドウが入った瞬間、「ブドウ!ファブリーズしなきゃ、ファブリーズ!!」と、テレビの前ではしゃいでいた残念なヤツは私です。

拍手[0回]

/