2013年最初の歌会での、参加メンバーへのお題として、
『2013年のヲタクな目標』を聞きました。
これは、1月3日のレポートでも見られますが、
この時、私は『積みゲーを1年で20本崩す』と目標しました。
最初の3ヶ月間で5本のゲームを順調にクリアしたものの、
この1年間でクリアしたゲームは結果7本でした。
目標としていた20本には全然届いていません。
やはり、ちゅうカラの歌会や、大きなイベントが迫ると、
全くゲームが手に付かないといったのが正直なところです。
それでも、好きなゲームを差し置いても、
歌会でのメンバーの笑顔が見られたり、お話ができると、
ゲームよりも楽しいことがあると、思わせてくれます。
先日、12月のイベントが終わり、ちょっと肩の荷が下りて、
ちょっと調子にのって、またゲームを買っちゃいました。
最初から言っておきます。「積みゲーを買いました」
・・・じゃなかった。「買い増した」
積みゲーが増えるのは、ちゅうカラに集中している証拠。
積みゲーが増えるのは、ちゅうカラにとって良いことなのです。
さて、先日のブログでにっしーも言っていましたが、
今年のちゅうカラは、ホントに新人さんが増えた年でした。
私が、一体なにを努力し、頑張ったのかわかりませんが、
多くのアニカラに興味がある人が、ちゅうカラを見つけ、
その何人かがちゅうカラへ背中を押されていきました。
新人さんの参加が増えるのは、大変嬉しく思います。
来年も、ちゅうカラが今年のような年であるように、
今いる、メンバーがもっとちゅうカラにいて良かったと思えるように、
新しいメンバーがちゅうカラに来て良かったと思えるように、
来年も、活動を続けていきたいと思います。
そして、メンバーの方には、これからもちゅうカラのために、
協力をお願いすることもありますが、その際はよろしくお願いします。
長くちゅうカラを続けようと思ったことは一度もありませんが、
ちゅうカラが始まって17年目となった今となっては、
20周年と言う言葉に、ちょっと欲が出てきたのは正直なところです。
2014年も、ちゅうカラと私をよろしくお願いします!!
『2013年のヲタクな目標』を聞きました。
これは、1月3日のレポートでも見られますが、
この時、私は『積みゲーを1年で20本崩す』と目標しました。
最初の3ヶ月間で5本のゲームを順調にクリアしたものの、
この1年間でクリアしたゲームは結果7本でした。
目標としていた20本には全然届いていません。
やはり、ちゅうカラの歌会や、大きなイベントが迫ると、
全くゲームが手に付かないといったのが正直なところです。
それでも、好きなゲームを差し置いても、
歌会でのメンバーの笑顔が見られたり、お話ができると、
ゲームよりも楽しいことがあると、思わせてくれます。
先日、12月のイベントが終わり、ちょっと肩の荷が下りて、
ちょっと調子にのって、またゲームを買っちゃいました。
最初から言っておきます。「積みゲーを買いました」
・・・じゃなかった。「買い増した」
積みゲーが増えるのは、ちゅうカラに集中している証拠。
積みゲーが増えるのは、ちゅうカラにとって良いことなのです。
さて、先日のブログでにっしーも言っていましたが、
今年のちゅうカラは、ホントに新人さんが増えた年でした。
私が、一体なにを努力し、頑張ったのかわかりませんが、
多くのアニカラに興味がある人が、ちゅうカラを見つけ、
その何人かがちゅうカラへ背中を押されていきました。
新人さんの参加が増えるのは、大変嬉しく思います。
来年も、ちゅうカラが今年のような年であるように、
今いる、メンバーがもっとちゅうカラにいて良かったと思えるように、
新しいメンバーがちゅうカラに来て良かったと思えるように、
来年も、活動を続けていきたいと思います。
そして、メンバーの方には、これからもちゅうカラのために、
協力をお願いすることもありますが、その際はよろしくお願いします。
長くちゅうカラを続けようと思ったことは一度もありませんが、
ちゅうカラが始まって17年目となった今となっては、
20周年と言う言葉に、ちょっと欲が出てきたのは正直なところです。
2014年も、ちゅうカラと私をよろしくお願いします!!
精密な機械、切削加工、デザイナーズモデル。
ショーグンはここらへんの言葉に弱いです。
工業系の学校を出ているわけではないので、あんまり詳しいところはわかりませんが、技術的に困難なこと、精密なものであればあるほど歩留まりなどの問題があり量産化が難しいことぐらいの知識だけはあります。
こんな自分にぴったりのIphoneケースが出てしまいました。
㈱入曽精密 製造、ジュラルミン削り出し、大河原邦夫デザイン…
この文字を見ただけで値段考えずにポチってしまいましたよ。完全に衝動買いです。
ちなみに、入曽精密は世界最速のサイコロ(チタン製、重心部の均衡をとるために立方体を四角錘に分解して設計、重量配分を行ったサイコロ)や超精密なコマなどで有名な会社。大河原邦夫先生に関しては言うことはないでしょうが、ガンダムの目かデザイナーです。自分はガンダムトライゼータのデザインとか大好きです。
トライゼータってのはコレね
さていくら衝動買いしてしまい、後で後悔してももう遅い。通販であっという間に手元に届いてしまいましたw
それでも、届いたものをじっくり眺めてみると接合部のチリあわせや製品の部分補強の入れ方、大河原デザインを生かした配色。
いや、すばらしいわコレ
今年最後の買い物で、自分が考えていた倍以上の値段の請求が来て、後で頭抱えた買い物でしたが、実際つけてみたら… って、そんなことあるかー!
やっぱり高いものは高いよ… orz
こんにちは、本日2本目のブログとなりますショーグンです。
今年もいっぱいいろんなもの食べてきました。
特に今年はラーメンブログも復活いたしまして、皆さんからは「夜中に食べるともっとデブになるよ」などと心配していただきありがとうございますw
ブログにUpした物で16件、UPしていないものも含めると30件以上週一以上でラーメン(麺類)を食べてきた計算になります。
あ、今週のラーメンは新大阪駅の皇蘭
トンコツと肉汁と醤油が絶妙のマッチング。トンコツなんですが臭みもなく、豚のうまみが出ているのはスルスルと胃の中に落ちていきますよ。
もちろん、平日は仕事していますので仕事の状況や色々な事情でラーメンを食べられないときもあるわけです。
昔ラーメンブログを書いていたころは、ブログを書く前に急遽ラーメンを食べに行ったり無茶をしていましたが、ことし始めたラーメンブログはそんな無茶はしていません。
いまは健康的にラーメンブログを続けることができ、この1年は体重も増えずにラーメンをたくさん食べることができています。
ちゅうカラブログはお休みすることになってしまいましたが、このままラーメンの写真はためていこうと思います。
もちろん、おいしい店情報も溜め込んでおきます。
ラーメンブログの復活も込みで、今年一年皆さんに色々楽しんでもらおうと企画を進行できたのはやっぱり皆さんが楽しいといっていただけたから。
今年はちゅうカラ旅行も完遂できましたし、アニカラ魂も盛り上がれました。
いろんな感動と、驚きとありがとうございました。
また来年もぜひ皆様よろしくお願いいたします。
それでは良いお年をお迎えください!
ショーグンはここらへんの言葉に弱いです。
工業系の学校を出ているわけではないので、あんまり詳しいところはわかりませんが、技術的に困難なこと、精密なものであればあるほど歩留まりなどの問題があり量産化が難しいことぐらいの知識だけはあります。
こんな自分にぴったりのIphoneケースが出てしまいました。
㈱入曽精密 製造、ジュラルミン削り出し、大河原邦夫デザイン…
この文字を見ただけで値段考えずにポチってしまいましたよ。完全に衝動買いです。
ちなみに、入曽精密は世界最速のサイコロ(チタン製、重心部の均衡をとるために立方体を四角錘に分解して設計、重量配分を行ったサイコロ)や超精密なコマなどで有名な会社。大河原邦夫先生に関しては言うことはないでしょうが、ガンダムの目かデザイナーです。自分はガンダムトライゼータのデザインとか大好きです。
トライゼータってのはコレね
さていくら衝動買いしてしまい、後で後悔してももう遅い。通販であっという間に手元に届いてしまいましたw
それでも、届いたものをじっくり眺めてみると接合部のチリあわせや製品の部分補強の入れ方、大河原デザインを生かした配色。
いや、すばらしいわコレ
今年最後の買い物で、自分が考えていた倍以上の値段の請求が来て、後で頭抱えた買い物でしたが、実際つけてみたら… って、そんなことあるかー!
やっぱり高いものは高いよ… orz
こんにちは、本日2本目のブログとなりますショーグンです。
今年もいっぱいいろんなもの食べてきました。
特に今年はラーメンブログも復活いたしまして、皆さんからは「夜中に食べるともっとデブになるよ」などと心配していただきありがとうございますw
ブログにUpした物で16件、UPしていないものも含めると30件以上週一以上でラーメン(麺類)を食べてきた計算になります。
あ、今週のラーメンは新大阪駅の皇蘭
トンコツと肉汁と醤油が絶妙のマッチング。トンコツなんですが臭みもなく、豚のうまみが出ているのはスルスルと胃の中に落ちていきますよ。
もちろん、平日は仕事していますので仕事の状況や色々な事情でラーメンを食べられないときもあるわけです。
昔ラーメンブログを書いていたころは、ブログを書く前に急遽ラーメンを食べに行ったり無茶をしていましたが、ことし始めたラーメンブログはそんな無茶はしていません。
いまは健康的にラーメンブログを続けることができ、この1年は体重も増えずにラーメンをたくさん食べることができています。
ちゅうカラブログはお休みすることになってしまいましたが、このままラーメンの写真はためていこうと思います。
もちろん、おいしい店情報も溜め込んでおきます。
ラーメンブログの復活も込みで、今年一年皆さんに色々楽しんでもらおうと企画を進行できたのはやっぱり皆さんが楽しいといっていただけたから。
今年はちゅうカラ旅行も完遂できましたし、アニカラ魂も盛り上がれました。
いろんな感動と、驚きとありがとうございました。
また来年もぜひ皆様よろしくお願いいたします。
それでは良いお年をお迎えください!
2013年も終わりですね。
2013年の終わりとともにショーグンのちゅうカラブログは終了します。
いつ帰ってくるのか、どうなるのかまったくわかりませんが、これまでありがとうございました。
おはようございます。
最後なんで溜め込んでいたネタを一気に放出して行こうと思い書き始めたのはいいけれども、ネタの数に対してラーメン画像が足りないという致命的(?)な欠陥が発覚したショーグンです。
大晦日、どっか空いてるラーメン屋あるかな…
そんなことはさておき、12月29日(日)大阪に行って来ました。
本来の目的は、今日「コミックマーケット85」にてひっそりと販売するための「プロデューサー手ぬぐい」と、「提督手ぬぐい」を友人に納品するため。
あ、今日のコミックマーケット3日目「ポ-50b シャガミズム」にて頒布中なので、コミケに行かれてる方はぜひ行ってくださいな。
本来ならば、自分が直接売りに行かなくてはいけないのですが、諸事情により名古屋に張り付いていなくてはいけないので、頒布物をサークル代表に預けに大阪までいったわけです。
で、大阪へ行ったついで(?)に<今井麻美7thライブツアー「この雲の果て」-supported by あるあるCity- SHINSAIBASHI BIG CAT>に参加してきました!
行きの近鉄の中でチケット手配から全部やりこなして、突然参加を決めたのですけど、参加してめっちゃ良かったです。2013年のライブ締めに最高でした。
「THE IDOLM@STER・如月千早役」「STEINS;GATE・牧瀬紅莉栖役」「ブレイブルー・ツバキ=ヤヨイ役」などで活躍していて、声優としてはよく知っていたのですが、アーティストとしての今井麻美さん(以下ミンゴスと略)のイベントに参加するのは初めて。いったいどんなパフォーマンスしてくれるのかとわくわくしながらツイッター経由でチケットを譲り受け、いざ会場へ。
チケットの整理番号が100番というかなり前のほうだったおかげで、スタンディングですが前から5列目くらい少し左寄りを確保。サイリウムも大阪のアニメイトで手に入れて、準備OK。
と、そんなところで落ち着いて周りを見回してみると、複数のサイリウムを装備したつわものやすでにジャンプするための柔軟している人がいたり。
どんなライブなんだ… さらに強くと思っているうちに、ライブが始まってしまいました。
肝心のライブですが、とにかくパワフル!そして、千変万化!
本人もアイマスのライブなどで、歌うときには「キャラクターが降りてくる」「なりきって歌う」などといっていましたが、ミンゴスのライブは曲の持つイメージをそのまま自分に憑依させて歌うような感じ。曲調も明るいPOPS、ロック調、ジャズアレンジ、コールアンドレスポンス中心の曲、全部ミンゴスの「こういうことを言いたい曲なんだよ!」っていうイメージが歌とパフォーマンスで自分に流れ込んで来ました。
歌唱力も高いし、高音の伸びる部分などはマイクなしの生声がこちらにも聞こえてくるくらいの音圧。今回のライブハウスのような場所で演者から近い位置で見ることができたのはまさに僥倖でした。
あと、本人の素のオモシロさが伝わってくるトーク!とゲスト原由美さんとイチャイチャするコーナー!とかめっちゃ眼福。
同時期に原由美さんもアルバム出されていてそのうち2曲を演ってくれたのですが、これも良かった!
気づけば怒涛のようにライブの時間が過ぎていく、あっという間の3時間でした。
アンコールの時にはミンゴスコールを一緒にする仲間もできたし、大阪在住のプロデューサーたちとも親交を深めてこられたし、何にもわからないライブでも飛び込んで大正解でした。
2013年最後の最後で、とんでもないライブに参加できてとっても幸せな一年でした。
さて、次はアイマスライブでなので今回に負けないようプロデューサー業務をはたしますぞ。
そして、次の一年どんなライブが見られるのか、がんばって色々見に行くぞー!
2013年の終わりとともにショーグンのちゅうカラブログは終了します。
いつ帰ってくるのか、どうなるのかまったくわかりませんが、これまでありがとうございました。
おはようございます。
最後なんで溜め込んでいたネタを一気に放出して行こうと思い書き始めたのはいいけれども、ネタの数に対してラーメン画像が足りないという致命的(?)な欠陥が発覚したショーグンです。
大晦日、どっか空いてるラーメン屋あるかな…
そんなことはさておき、12月29日(日)大阪に行って来ました。
本来の目的は、今日「コミックマーケット85」にてひっそりと販売するための「プロデューサー手ぬぐい」と、「提督手ぬぐい」を友人に納品するため。
あ、今日のコミックマーケット3日目「ポ-50b シャガミズム」にて頒布中なので、コミケに行かれてる方はぜひ行ってくださいな。
本来ならば、自分が直接売りに行かなくてはいけないのですが、諸事情により名古屋に張り付いていなくてはいけないので、頒布物をサークル代表に預けに大阪までいったわけです。
で、大阪へ行ったついで(?)に<今井麻美7thライブツアー「この雲の果て」-supported by あるあるCity- SHINSAIBASHI BIG CAT>に参加してきました!
行きの近鉄の中でチケット手配から全部やりこなして、突然参加を決めたのですけど、参加してめっちゃ良かったです。2013年のライブ締めに最高でした。
「THE IDOLM@STER・如月千早役」「STEINS;GATE・牧瀬紅莉栖役」「ブレイブルー・ツバキ=ヤヨイ役」などで活躍していて、声優としてはよく知っていたのですが、アーティストとしての今井麻美さん(以下ミンゴスと略)のイベントに参加するのは初めて。いったいどんなパフォーマンスしてくれるのかとわくわくしながらツイッター経由でチケットを譲り受け、いざ会場へ。
チケットの整理番号が100番というかなり前のほうだったおかげで、スタンディングですが前から5列目くらい少し左寄りを確保。サイリウムも大阪のアニメイトで手に入れて、準備OK。
と、そんなところで落ち着いて周りを見回してみると、複数のサイリウムを装備したつわものやすでにジャンプするための柔軟している人がいたり。
どんなライブなんだ… さらに強くと思っているうちに、ライブが始まってしまいました。
肝心のライブですが、とにかくパワフル!そして、千変万化!
本人もアイマスのライブなどで、歌うときには「キャラクターが降りてくる」「なりきって歌う」などといっていましたが、ミンゴスのライブは曲の持つイメージをそのまま自分に憑依させて歌うような感じ。曲調も明るいPOPS、ロック調、ジャズアレンジ、コールアンドレスポンス中心の曲、全部ミンゴスの「こういうことを言いたい曲なんだよ!」っていうイメージが歌とパフォーマンスで自分に流れ込んで来ました。
歌唱力も高いし、高音の伸びる部分などはマイクなしの生声がこちらにも聞こえてくるくらいの音圧。今回のライブハウスのような場所で演者から近い位置で見ることができたのはまさに僥倖でした。
あと、本人の素のオモシロさが伝わってくるトーク!とゲスト原由美さんとイチャイチャするコーナー!とかめっちゃ眼福。
同時期に原由美さんもアルバム出されていてそのうち2曲を演ってくれたのですが、これも良かった!
気づけば怒涛のようにライブの時間が過ぎていく、あっという間の3時間でした。
アンコールの時にはミンゴスコールを一緒にする仲間もできたし、大阪在住のプロデューサーたちとも親交を深めてこられたし、何にもわからないライブでも飛び込んで大正解でした。
2013年最後の最後で、とんでもないライブに参加できてとっても幸せな一年でした。
さて、次はアイマスライブでなので今回に負けないようプロデューサー業務をはたしますぞ。
そして、次の一年どんなライブが見られるのか、がんばって色々見に行くぞー!
よりにもよって年の瀬差し迫ったこのタイミングで風邪を引いてしまいました。健康管理を怠ってたつもりはないのですが、発熱と頭痛に已む無く病欠する事に。
しかし、延べ16時間くらい寝たら熱も引いて体調も戻ってきた辺り、ここ最近の疲れがたたったようです。やっぱり休息って大事。残業続きだったとは言えビデオチェックの量をもう少し減らすべきだったかもしれない(苦笑)
こんばんは、小島@監督です。
そう言えば今回で通算100回目のブログ更新です。良く続いた、自分!
さて、今回は前回に引き続き今年観た映画の中から忘れがたいインパクトを残した珍品たち、言わば「ボンクラ映画」達について語ります。今年は傑作・良作も多かったですが同じくらい珍作も豊富でした。実はコレについて1度語って欲しいというリクエストを頂いたので、今年最後の回をコレで行く事にしました(笑)。思考を止めると人は簡単に「悪」を為すと偉い学者さんは言いましたが、これから挙げる映画たちはどれも考えたら負けの逸品ばかり。頭空っぽにして楽しむのも大事です。
前回同様現在の各作品現在の視聴可能状況を記しておきます。参考になれば幸いです。なお、前回と違って最後に挙げる1本以外は特に順位とかは無いです。
・パシフィック・リム
・HK 変態仮面
まず、前回も挙げたこの2本はボンクラ映画的にも秀逸。ま、何が言いたいかと言うと、みんな観ようぜ!って話です(笑)
・LOOPER/ルーパー
「過去にタイムスリップさせられた未来の自分を殺す」というアイディアが秀逸なSFアクション。しかし、それ以外の設定を盛り過ぎな所と主人公の未来の姿がブルース・ウィリスなために途端に増すマッチョなB級感が何とも(苦笑)。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・ロンドンゾンビ紀行
ゾンビVSお爺ちゃんお婆ちゃん!ゾンビに囲まれた老人ホームから彼らは脱出できるのか!?コメディシーンも満載ながら、社会的弱者に対する暖かい視線も印象的。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・テッド
毒舌テディベアと冴えない中年が織りなすドタバタコメディ。テッドの強烈なキャラクターと異様なフラッシュゴードン推しが目を引きますが基本的な構成は典型的なアメリカンコメディと言って良いでしょう。しかし、この映画で大問題なのは吹替!誰だよテッドの吹き替えをBefore釘宮理恵After有吉弘之なんてキャスティングしちゃったの!絶望的に笑わずにはいられなかったよ!Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・キャビン
湖畔の別荘に避暑に来た学生たちを襲う恐怖。しかし一見ホラー映画に見えて別のナニか。最初のシーンからあのラストなぞまず想像はできない。ゴールデングローブ賞にも輝く超ベテラン女優がチョイ役で登場したりする。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・リアル~完全なる首長竜の日
主演綾瀬はるか・佐藤健で「このミステリーがすごい」大賞受賞作の映画化のどこがボンクラ?と思うかもしれませんが、油断はできません。実はこの映画、何の前触れも無くゾンビが出ます。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・アフターアース
主演ジェイデン・スミスのSF映画。共演・ストーリー原案が実父のウィル・スミスという親バカ感が全てを物語る。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・ホワイトハウス・ダウン
監督が「インデペンデンス・デイ」のローランド・エメリッヒ。脚本の緻密さよりもキャラクターでゴリ押しする所や丸出しの無邪気な愛国心が微笑ましい。何故か所々VFXが微妙なシーンがあるのもご愛嬌。既に公開は終了。ソフトが1月1日発売予定。
・エリジウム
マット・デイモン主演のSF映画。監督が「第9地区」のニール・ブロムカンプ。優れたSFは現代への鋭い観察眼と批評精神が必要で、この映画はそれを十分に備えています。しかしでもボンクラ映画と言ってしまえるのは、この映画、何とニンジャが出ます。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・キャプテンハーロック
原作松本零士、脚本福井晴敏、監督荒巻伸志、主演小栗旬の3DCGアニメ。結構良くできた作品ではあるのですが、原作・脚本・監督のそれぞれのロマンチシズムが別の方向を向いているような妙な据わりの悪さがそこはかとないボンクラ感を醸している。既に公開は終了。ソフトが2月21日にリリース予定。
・ウォーム・ボディーズ
ゾンビが美少女に一目惚れする所から始まるラブコメ映画。斬新なロミオとジュリエット。グロテスクなシーンも少ない上、ハッピーエンドに向けて疾走するのでホラーが苦手な人でも安心して観ていられるのが強み。既に公開は終了。ソフトが2月7日リリース予定。
・47RONIN
主演キアヌ・リーブス、何と「忠臣蔵」をハリウッドがオリエンタルなファンタジーアクション映画にリメイク!それだけでも充分トンデモですが森に猪めいたモンスターがいたり樹海に天狗がいたりするのに原典たる「忠臣蔵」に対して非常に深いリスペクトを持って作られているのがある意味とってもタチが悪い(苦笑)。只今絶賛公開中!リピーター割引もあるよ。
どれもこれも負けず劣らずの逸品ばかりですが、今年観たボンクラ映画の中で最高の1本は何と言ってもコレ!
「ウルヴァリン:SAMURAI」
ニンジャ、サムライ、ブシドー。欧米の方達の勘違いしたニッポンのイメージを実際に日本で撮影しているという、タチが悪いなんてモンじゃない作品です。見慣れたはずの場所が見た事も無い場所に見えます。新幹線にラブホテルに高速バス。見どころあり過ぎてとてもここでは語りきれません。
特にヘッズ(ニンジャスレイヤーのファンのこと)の方は絶対に観ておくべき1本です。
「スッゾコラー!」一般人では即座に失禁しそうなヤクザ・スラングもミュータントには無意味!「イヤーッ!」ウルヴァリンの右ストレートがヤクザを打つ!その拳から延びるのはウルヴァリンのスキルであるアダマンチウム・ツメ!「グワーッ!」ヤクザは心臓を貫かれ絶命!
…そんな内容が120分続く映画です。
ただし例えば「47RONIN」当たりを観て苛立ちを覚えるような方は絶対に観てはいけません。ダウンロード版は既に発売中。Blu-ray/DVDは1月8日発売予定。
良い作品がたくさん出てくるに越したことはないのですが、こういう良いとは言えない・言い切れない作品も人生のスパイスとしては重要です(笑)来年はどんな作品が私の前に現れてくれるのでしょうか。
しかし、延べ16時間くらい寝たら熱も引いて体調も戻ってきた辺り、ここ最近の疲れがたたったようです。やっぱり休息って大事。残業続きだったとは言えビデオチェックの量をもう少し減らすべきだったかもしれない(苦笑)
こんばんは、小島@監督です。
そう言えば今回で通算100回目のブログ更新です。良く続いた、自分!
さて、今回は前回に引き続き今年観た映画の中から忘れがたいインパクトを残した珍品たち、言わば「ボンクラ映画」達について語ります。今年は傑作・良作も多かったですが同じくらい珍作も豊富でした。実はコレについて1度語って欲しいというリクエストを頂いたので、今年最後の回をコレで行く事にしました(笑)。思考を止めると人は簡単に「悪」を為すと偉い学者さんは言いましたが、これから挙げる映画たちはどれも考えたら負けの逸品ばかり。頭空っぽにして楽しむのも大事です。
前回同様現在の各作品現在の視聴可能状況を記しておきます。参考になれば幸いです。なお、前回と違って最後に挙げる1本以外は特に順位とかは無いです。
・パシフィック・リム
・HK 変態仮面
まず、前回も挙げたこの2本はボンクラ映画的にも秀逸。ま、何が言いたいかと言うと、みんな観ようぜ!って話です(笑)
・LOOPER/ルーパー
「過去にタイムスリップさせられた未来の自分を殺す」というアイディアが秀逸なSFアクション。しかし、それ以外の設定を盛り過ぎな所と主人公の未来の姿がブルース・ウィリスなために途端に増すマッチョなB級感が何とも(苦笑)。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・ロンドンゾンビ紀行
ゾンビVSお爺ちゃんお婆ちゃん!ゾンビに囲まれた老人ホームから彼らは脱出できるのか!?コメディシーンも満載ながら、社会的弱者に対する暖かい視線も印象的。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・テッド
毒舌テディベアと冴えない中年が織りなすドタバタコメディ。テッドの強烈なキャラクターと異様なフラッシュゴードン推しが目を引きますが基本的な構成は典型的なアメリカンコメディと言って良いでしょう。しかし、この映画で大問題なのは吹替!誰だよテッドの吹き替えをBefore釘宮理恵After有吉弘之なんてキャスティングしちゃったの!絶望的に笑わずにはいられなかったよ!Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・キャビン
湖畔の別荘に避暑に来た学生たちを襲う恐怖。しかし一見ホラー映画に見えて別のナニか。最初のシーンからあのラストなぞまず想像はできない。ゴールデングローブ賞にも輝く超ベテラン女優がチョイ役で登場したりする。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・リアル~完全なる首長竜の日
主演綾瀬はるか・佐藤健で「このミステリーがすごい」大賞受賞作の映画化のどこがボンクラ?と思うかもしれませんが、油断はできません。実はこの映画、何の前触れも無くゾンビが出ます。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・アフターアース
主演ジェイデン・スミスのSF映画。共演・ストーリー原案が実父のウィル・スミスという親バカ感が全てを物語る。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・ホワイトハウス・ダウン
監督が「インデペンデンス・デイ」のローランド・エメリッヒ。脚本の緻密さよりもキャラクターでゴリ押しする所や丸出しの無邪気な愛国心が微笑ましい。何故か所々VFXが微妙なシーンがあるのもご愛嬌。既に公開は終了。ソフトが1月1日発売予定。
・エリジウム
マット・デイモン主演のSF映画。監督が「第9地区」のニール・ブロムカンプ。優れたSFは現代への鋭い観察眼と批評精神が必要で、この映画はそれを十分に備えています。しかしでもボンクラ映画と言ってしまえるのは、この映画、何とニンジャが出ます。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。
・キャプテンハーロック
原作松本零士、脚本福井晴敏、監督荒巻伸志、主演小栗旬の3DCGアニメ。結構良くできた作品ではあるのですが、原作・脚本・監督のそれぞれのロマンチシズムが別の方向を向いているような妙な据わりの悪さがそこはかとないボンクラ感を醸している。既に公開は終了。ソフトが2月21日にリリース予定。
・ウォーム・ボディーズ
ゾンビが美少女に一目惚れする所から始まるラブコメ映画。斬新なロミオとジュリエット。グロテスクなシーンも少ない上、ハッピーエンドに向けて疾走するのでホラーが苦手な人でも安心して観ていられるのが強み。既に公開は終了。ソフトが2月7日リリース予定。
・47RONIN
主演キアヌ・リーブス、何と「忠臣蔵」をハリウッドがオリエンタルなファンタジーアクション映画にリメイク!それだけでも充分トンデモですが森に猪めいたモンスターがいたり樹海に天狗がいたりするのに原典たる「忠臣蔵」に対して非常に深いリスペクトを持って作られているのがある意味とってもタチが悪い(苦笑)。只今絶賛公開中!リピーター割引もあるよ。
どれもこれも負けず劣らずの逸品ばかりですが、今年観たボンクラ映画の中で最高の1本は何と言ってもコレ!
「ウルヴァリン:SAMURAI」
ニンジャ、サムライ、ブシドー。欧米の方達の勘違いしたニッポンのイメージを実際に日本で撮影しているという、タチが悪いなんてモンじゃない作品です。見慣れたはずの場所が見た事も無い場所に見えます。新幹線にラブホテルに高速バス。見どころあり過ぎてとてもここでは語りきれません。
特にヘッズ(ニンジャスレイヤーのファンのこと)の方は絶対に観ておくべき1本です。
「スッゾコラー!」一般人では即座に失禁しそうなヤクザ・スラングもミュータントには無意味!「イヤーッ!」ウルヴァリンの右ストレートがヤクザを打つ!その拳から延びるのはウルヴァリンのスキルであるアダマンチウム・ツメ!「グワーッ!」ヤクザは心臓を貫かれ絶命!
…そんな内容が120分続く映画です。
ただし例えば「47RONIN」当たりを観て苛立ちを覚えるような方は絶対に観てはいけません。ダウンロード版は既に発売中。Blu-ray/DVDは1月8日発売予定。
良い作品がたくさん出てくるに越したことはないのですが、こういう良いとは言えない・言い切れない作品も人生のスパイスとしては重要です(笑)来年はどんな作品が私の前に現れてくれるのでしょうか。
先日、名古屋エスカで、味噌煮込みの山本屋横を通る。
いつも割と待ちの多い店だが、その日は違った。
とにかく行列になっており、その店の一角を一周するレベル。
期間限定で味噌煮込みに金粉でもかかってるんか?
ゲハ的に言えば、もの食うってレベルじゃねえぞ!
それだけ並べば、腹減ってなんでもウマい気がする。
そんなワケで現在、絶賛コミケ開催中!!
徹夜で極寒の中を並んだ末に購入する同人誌は、
やはり、面白さ3割増?エロさ5割増?になったりするのかな?
さて、イベントが終わって、心機一転という事で、
ブログの曜日別の担当を変えてみようと画作中。
先日の土曜日に突然私からハイルさんに変わって、
ちょっと驚いた人もいるかも知れません。
別に私が降りるというワケでもないんですがね。
ちょっと今は曜日担当の調整中といった感じで探っています。
来年から思っているのは、スタッフに限らず、
メンバーの方に書いて頂きたいと思っております。
実際、数ヶ月はエロス人さんや、小島@監督さんなどが、
毎回ガッツリと長文で楽しませてくれています。
一週間に1回といえども、やはり続けていると、
ネタに詰まったりして、締め切りに追われる漫画家のように、
苦しくなってしまいますが、ここは是非メンバーの方に。
そんな感じで、これからはメンバーに突然お願いをして、
書いて頂くかも知れませんので、その際は協力してくださいね。
いつも割と待ちの多い店だが、その日は違った。
とにかく行列になっており、その店の一角を一周するレベル。
期間限定で味噌煮込みに金粉でもかかってるんか?
ゲハ的に言えば、もの食うってレベルじゃねえぞ!
それだけ並べば、腹減ってなんでもウマい気がする。
そんなワケで現在、絶賛コミケ開催中!!
徹夜で極寒の中を並んだ末に購入する同人誌は、
やはり、面白さ3割増?エロさ5割増?になったりするのかな?
さて、イベントが終わって、心機一転という事で、
ブログの曜日別の担当を変えてみようと画作中。
先日の土曜日に突然私からハイルさんに変わって、
ちょっと驚いた人もいるかも知れません。
別に私が降りるというワケでもないんですがね。
ちょっと今は曜日担当の調整中といった感じで探っています。
来年から思っているのは、スタッフに限らず、
メンバーの方に書いて頂きたいと思っております。
実際、数ヶ月はエロス人さんや、小島@監督さんなどが、
毎回ガッツリと長文で楽しませてくれています。
一週間に1回といえども、やはり続けていると、
ネタに詰まったりして、締め切りに追われる漫画家のように、
苦しくなってしまいますが、ここは是非メンバーの方に。
そんな感じで、これからはメンバーに突然お願いをして、
書いて頂くかも知れませんので、その際は協力してくださいね。
2回目なのに、もう年末だよー(;・∀・)
今年の冬は、忘年会とかのイベントに参加できまくってるので、楽しくってしょうがないですヽ(・∀・)ノ
去年断念したアニカラ魂にも参加できたのは大きかった!去年参加できなかったのが悔しい!( ノД`)…
参加できなかった皆様、歌えないならいいやなんて、言わずに大きなイベントには参加してみて下さい!
てか、スタッフ&参加者の意気込みがすげーですよ(* ̄▽ ̄)ノ
プレゼント交換会とかも、ドキドキで楽しかったですよ!
さてさて、ワタクシの趣味の一つにガンプラ作成があります。まぁ販促から始めたもんですけどね(^o^;
基本的には、初心者が手を出せるレベルでやってます。私自身もそんなできませんからね(;・∀・)
ただネタを思い入れついて、積みを繰り返していたので、現在は消化中ってトコです。
で、今回は『1/100 MG シャア専用ゲルググ ver.2.0』 だす(* ̄▽ ̄)ノ
とりあえず完成見本はコレ

こんなキレイにゃできるワケないです。
通常カラー晴れ間つまらないので、なんかしら色変えをするんですが、今回はシャア専用なんで、そこまで変える気はないです。
RGガンダムから、主流になっている「装甲パネルの場所によって差をつける」です。
で、メインの赤2色に変化を付けようと思います(・ω・)ノ
成形色(最初からの色)はそのままで、つや消しでテカり押さえます。
ちなみにすべてスプレーでパーツごとにはやってません。ランナーでまとめてやっちゃいますヽ(・∀・)ノ
で、薄いほうの赤(手足部分)の一部を濃くしようとして仮組みをした結果

…なんか違うよ。求めてたものとちがーう(;´д`)
一つわかった事は「シャア専用って赤じゃなくてピンクなんだね。」って実感した(笑)
ちなみに使った赤はガンダムレッドです。違いすぎー。
で、こりゃいかんと一度、薄め液で色落としてから、別の色に変更。使用したのはウッドブラウン。店頭でうんうん唸りながら買いました(;・∀・)
んで、こんな感じに

ついでにリアルタッチマーカーなるもので、半分スミ入れと汚しやっちゃいました。途中撮り忘れたorz
やるとやらないのじゃ全然違うので、スミ入れはやったほうがいいですよー
やってない

やった

あとはデカール貼って完成!

年始とかもやってたら、マジにケロロ軍曹やん…。ゲロー!
ガンプラ作りたい人、協力はしまっせヽ(・∀・)ノ
オリジナルカラーにするって考えるだけでも楽しいよ♪
まぁどっかのビルダーみたいなのは無理よ(;・ω・)
では、よいお年を~(* ̄▽ ̄)ノ
今年の冬は、忘年会とかのイベントに参加できまくってるので、楽しくってしょうがないですヽ(・∀・)ノ
去年断念したアニカラ魂にも参加できたのは大きかった!去年参加できなかったのが悔しい!( ノД`)…
参加できなかった皆様、歌えないならいいやなんて、言わずに大きなイベントには参加してみて下さい!
てか、スタッフ&参加者の意気込みがすげーですよ(* ̄▽ ̄)ノ
プレゼント交換会とかも、ドキドキで楽しかったですよ!
さてさて、ワタクシの趣味の一つにガンプラ作成があります。まぁ販促から始めたもんですけどね(^o^;
基本的には、初心者が手を出せるレベルでやってます。私自身もそんなできませんからね(;・∀・)
ただネタを思い入れついて、積みを繰り返していたので、現在は消化中ってトコです。
で、今回は『1/100 MG シャア専用ゲルググ ver.2.0』 だす(* ̄▽ ̄)ノ
とりあえず完成見本はコレ
こんなキレイにゃできるワケないです。
通常カラー晴れ間つまらないので、なんかしら色変えをするんですが、今回はシャア専用なんで、そこまで変える気はないです。
RGガンダムから、主流になっている「装甲パネルの場所によって差をつける」です。
で、メインの赤2色に変化を付けようと思います(・ω・)ノ
成形色(最初からの色)はそのままで、つや消しでテカり押さえます。
ちなみにすべてスプレーでパーツごとにはやってません。ランナーでまとめてやっちゃいますヽ(・∀・)ノ
で、薄いほうの赤(手足部分)の一部を濃くしようとして仮組みをした結果
…なんか違うよ。求めてたものとちがーう(;´д`)
一つわかった事は「シャア専用って赤じゃなくてピンクなんだね。」って実感した(笑)
ちなみに使った赤はガンダムレッドです。違いすぎー。
で、こりゃいかんと一度、薄め液で色落としてから、別の色に変更。使用したのはウッドブラウン。店頭でうんうん唸りながら買いました(;・∀・)
んで、こんな感じに
ついでにリアルタッチマーカーなるもので、半分スミ入れと汚しやっちゃいました。途中撮り忘れたorz
やるとやらないのじゃ全然違うので、スミ入れはやったほうがいいですよー
やってない
やった
あとはデカール貼って完成!
年始とかもやってたら、マジにケロロ軍曹やん…。ゲロー!
ガンプラ作りたい人、協力はしまっせヽ(・∀・)ノ
オリジナルカラーにするって考えるだけでも楽しいよ♪
まぁどっかのビルダーみたいなのは無理よ(;・ω・)
では、よいお年を~(* ̄▽ ̄)ノ
12月21日(土)の9時39分、私は東京行きの新幹線に乗り込んでいました。
あれ?前もこんな出だしのブログありましたよね。
その時は確か・・そう、仮面ライダーウィザードさんのファイナルステージを大阪まで見に行った時でした。
ということは今回も、もちろん特撮のイベントです!
『シリーズ第4弾「メッチャ進化!Gロッソdeカーニバル!!」素顔の戦士 特別公演』
に、行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ゙
前回はウィザードさんを見るために、大阪へ。
今回はキョウリュウジャーを見るために、東京まで行ってきてしまいました!
とうとう、2.5次元を追いかけて東京まで遠征するとは1年前の私から誰が想像したでしょう。
私自身もびっくりですよ(笑)
ちなみに、この特別公演をさらっと説明しますと、東京ドームシティ内にあるシアターGロッソという劇場内で行われる、ヒーローショーです。
通常のショーでは、変身後の姿しか登場しません。
この辺は住宅展示場で行われるようなショーと同じですが、私が行ったのは特別公演。
この特別公演は素顔の戦士と、タイトルにもある通り、ショーに変身前の役者さん達が登場するのです!
これはファンにとってはたまりません(ノω`*)
そのため、特別公演は抽選で当たった人しか行けず、当日券は一切ないという本当に特別なショーなのです。
キョウリュウジャーを見ていると、特別公演のCMがいつも流れていました。
そのCMを見る度にいいなあ、ウッチーさんに会いたいなあと思っていましたが、その時はウィザードさんのイベントに行くことが決まっていたため、我慢していました。
ですが、いつものようにそのCMを見ていると、『応募は今日まで!』というテロップが出たのです。
今日までなら応募してみようかなと思い、申し込んでみました。
すると、当たったのです(●Д●)!
うわあーうあー!当たったー!!
と、叫び声をあげてしまうくらい、驚きました。
だって、当たるとは全く思ってもいませんでしたもの。
そんなわけで、当たったチケットを握りしめて私、東京へ行きます!
ただ東京には、ほとんど行ったことがなく、Gロッソへは東京から丸ノ内線に乗り換えて、更に東京ドームまで歩くルートでした。
ネットでGロッソまでかかる時間を調べて、そこに余裕も見てスケジュールを組んだのですが、Gロッソに着いたのは開演の10分前。
一緒に来てくれた友達からは、「あなた随分と、タイトなスケジュールを組みましたね」と言われてしまいました。
だってだって、新幹線から丸の内線に乗り換えるのにあんなに歩くなんて思ってもいなかったんですもの。・゚・(ノД`)・゚・。
そんなギリギリな時間でしたが、無事にGロッソに辿り着きました。
テレビのCMでしか存在を知らなかったGロッソでしたが、本当にありました!そして来てしまいました!!
入場時にはなんと、キョウリュウレッドがお出迎えしてくれるのですヽ(´∀`)ノ
劇場の入り口からキョウリュウレッドが見れて、きゃーきゃー言いながらすでにはしゃいでる私。
キョウリュウレッドは、劇場に入る列に並んでいるお子様達の頭を撫でたり手を取って一緒に踊ったりしていました。
当たり前なのですが、大人に対しては何もアクションを起こしてくれません。
私も頭撫でられたいし、一緒に踊りたいよう(´・ω・`)
並んでいる列からキョウリュウレッドに手を伸ばしてみましたが、華麗にスルーパスをされてしまいました。
残念。
名残惜しいですが、キョウリュウレッドとバイバイして、自分達の席へ向かいました。
前から7列目で、隣がすぐ通路の席というなかなか良い席(*´ω`)
自分達の前に座っていたよーじょが、ポニーテールにシュシュというキョウリュウバイオレットの弥生ちゃんに似ているなあと思っていたら、よくよく見ると弥生ちゃんのコスプレでした。
ちゃんとメガネもしていて、衣装の生地もしっかりとしたものでこれはお母さんの手作りなのだろうかと、ちらちらと見てしまいました。
あ、何が言いたいかと言うと、そのよーじょがとても可愛かったということです(∀`*ゞ)テヘッ
12時10分、開演の時間のアナウンスが流れました。
ショーのお決まりと言えば、お姉さんの挨拶です。
ちなみにGロッソに出てきたお姉さんは、今まで見たショーのどのお姉さんよりも元気よく頑張っていました。
お姉さんがキョウリュウジャーを呼ぶと、劇場に流れてきたのは『喜びの歌』、そしてステージに現れたのはキャンデリラ様とゾーリ魔達に、ドゴルドでした。
ゾーリ魔達はステージから下りて客席へと向かってきて、私達の席にもゾーリ魔が来たので、おおう!( ゚∀゚)といちいちはしゃぐ私。
そこへ暴れるデーボス軍へまったをかける声が!!
出てきました!素顔の戦士、キョウリュウジャーの5人が出てきました!!
キング!イアン!のっさん!ソウジ君にアミィさん!!
テレビでいつも見ている5人が目の前のステージにいます。
もうそれだけで大興奮なのですが、5人が一斉にデーボス軍と戦い始めたと思ったらなんと、ソウジ君がドゴルドと剣で戦いながらステージを降りて客席の通路を駆け上がってくるではないですか!
「ソウジ君!?(*゚Д゚)」
一瞬、何が起きたのかわからなくなりました。
いつもテレビで見ている役者さん達を実際に見れるだけでも凄いのに、こんなに近くを通っていきましたよ。
まさか通路を駆け上がって行くとは思ってもいませんでしたので、これは現実ですか?夢と言われたほうが納得しそうなくらいでした。
5人のアクションが終わると、今度は1人づつのアクションシーンと、ラップにのせての自己紹介が始まりました。
歌いながらも、派手なアクションをこなしていく姿はとても感動します。
キョウリュウジャーの役者さん達は、テレビでも華麗なアクションシーンをたくさん見せてくれていますが、それを実際に自分の目で見ると更に凄さが伝わってきます。
テレビの収録に、ショーの公演と役者さん達は本当に頑張っているのだなと思いました。
そうそう、のっさんの自己紹介は得意のオヤジギャグの連発で、のっさんがギャグを言うたびに両隣のゾーリ魔がハリセンでのっさんを叩いていました。
え?そんなに叩いて大丈夫?と思うくらいバシバシ叩かれていましたが、のっさんは動じることなくラップを続けていました(笑)
5人全員の自己紹介が終わった後、ステージが一瞬だけ暗くなり、
「6人目の勇者、キョウリュウゴールド見参!」
という掛け声と共に、ステージの真ん中に作られた壁を剣で切って登場しました!空蝉丸!!
キャー!!待ってました、ウッチー!!!(*゚∀゚*)
役者さんが出てきた瞬間、「ウッチー!!」って叫び、何度もかっこいい!かっこいいよう!!と言って、大はしゃぎしました。
ステージはメインステージの下にもう1段下がれるステージがあるのですが、ウッチーさんはそこに下りてアクションを見せてくれました。
その場所に役者さんが下りると凄く近く感じるのです。
そして、嬉しいことに私達の席よりのステージで、ウッチーさんはキョウリュウチェンジをしてくれました!
なので私はほぼ、真正面でウッチーさんの変身シーンが見れたのですヽ(*´∀`*)ノ
もう大感動の嵐ですよ。
変身シーンや攻撃シーンなどは、スクリーンやステージを最大限に生かしてとても見応えのあるショーでした。
ステージの上には、非常階段の踊り場みたいな場所があり、そこでアクションをするとやられた敵は真っ逆さまに落ちていったり、ワイヤーをつけて客席の上からキョウリュウレッドカーニバルが登場して、そのまま空中アクションを見せてくれたりで、とてもワクワクします。
ちなみに変身後の声は役者さん達の声ではありませんでした。
本物の役者さん達が出るのと、Gロッソだから少しだけ期待したのですが、ちょっと残念。
楽しいショーも、デーボス軍との最終決戦となり6人全員が一斉にステージで戦い、その後は1人づつステージに現れて見せ場が繰り広げられていきます!
そこで勢いよくドゴルドがステージに現れたのですが、なぜかキョウリュウジャーの姿は1人もおらずステージにはドゴルド1人でした。
「あれ?誰もいない。せっかくなので、腹立たしいあるあるパート3を」
と、いきなりあるあるを披露するドゴルドさんΣ(゚Д゚;)エエッ!?
「怒らないから言いなさいと言われたから、素直に言うと結局怒られる。腹立たしいぜ!」
それだけ言うとドゴルドさんはまた、勢いよくステージを去って行きました。
思いもよらなかった演出でしたが、こういうのも楽しくていいですよね。
パート3ということは、1と2もあったということですよね?私、気になります!(笑)
キョウリュウジャーがデーボス軍を無事に撃退した後は、役者さん達がステージに並び、キングが「最後は皆で踊ろうぜ!」と言うと、キョウリュウジャーのEDテーマの「みんな集まれ!キョウリュウジャー」が流れました。
私は役者さん達がステージで踊るんだろうなと思って、客席なので小さなアクションで一緒に踊ろうとしました。
で・す・が・なんとなんと役者さん達がステージから下りてくるではないですか!?(゚Д゚ )( ゚Д゚)エッ?エッ?
私達の席近くの通路をアミィさんが歩いて来ます!
足がめちゃくちゃ綺麗!足がすべすべで光っているように見えました!!
アミィさんが私達の席の前に座っている、弥生ちゃんのコスプレをしているよーじょを発見すると、「可愛い~」って言ってました。
うわああ!よーじょも可愛いけど、そんなこと言うアミィさんも可愛いよう!!(*´Д`)
そしてそしてその後は、私の大好きなウッチーさんが通路を歩いてきました!
もうもう、間近でウッチーさんが見れて私、大・興・奮。
しかもウッチーさん、サービス精神旺盛で通路近くに座っている子供の手をとって一緒に踊ったり、ほっぺをつんつんしたり、頭を撫でたりしていました。
子供!!うらやましいぞ!!!子供!!!!
お次に、通路の階段を下りてきたのはイアンさんでした!
イアンさん!イケメン!!私、ウッチーさんが登場するまではイアンさんが推しメンだったんだよ!
なんて思いながらイアンさんを堪能しました(*´д`*)
残念ながら、キングとのっさんは私達の近くの通路を通ることはありませんでした。
ですが、4人の役者さん達を間近で見ることができましたので、大満足です。
なんというか、ウィザードさんの映画の舞台挨拶の時もそうでしたが、ステージに近くて通路にも近いという本当に恵まれた席でした。
曲が終わり、役者さん達も全員ステージに戻り別れの挨拶をしてステージの幕が閉じられました。
そして、最初に出てきたお姉さんが「このままお別れなんて寂しいですよね?」と、言うではないですか。
ん?そういうことを言うってことは、もしかして……(゚Д゚ )
「それでは、もう1度登場して頂きましょう!」
そう言ってステージの幕がまた開くと、そこにはサンタの帽子を被った6人の役者さん達が「メリークリスマス!」と言って再び登場してくれました!!
あ、ウッチーさんだけはサンタ帽子をガブリチェンジャーに被せていました。
再登場した6人は、1人づつ挨拶をするのですが、皆凄く仲が良くて誰かが喋ると突っ込みを入れたりして、きゃっきゃっしていました(*´∀`)
特にウッチーさん役の丸山さんは、話し方に動き、どれをとってもあざとい!丸山さん、30歳で6人の中では最年長なのに、1番可愛いってどういうことですか!?
もう、たまりません……私はどうしたらいいのでしょうか……。
アミィさん役の今野さんが喋る番になると、客席から「可愛い!」という大歓声が起こりました。
それに対して照れている様子がとても可愛らしかった今野さん。
彼女、番組内では女子大生ですが、実際は16歳の高校生でキョウリュウジャーがテレビドラマが初出演なので、こういう場には慣れてない感じがとても初々しかったです(*´ω`)
次にソウジ君役の塩野さんが喋る時も大歓声があがりましたが、彼はとても落ち着いてしっかりと話していました。
塩野さんも18歳という若さですが、6人の中で1番落ち着いているように見えました。
ちなみに、1番歓声があがったのがウッチーさんの時だったと思うのですが、ウッチーさんが話す番の時に私も「ウッチー!ウッチー!!」ってめっちゃ叫んでいたので、どれだけの歓声だったのか覚えていません(。_。;)
6人全員の挨拶が終わり、皆が手を振りながらステージから退場して行きました。
1番最後にステージから退場するソウジ君が、こちらを振り返って「明日の放映、見てくださいねー」と、番宣をして行きました。
うん、やっぱり彼はしっかりしているよ(笑)
こうして、約1時間のショーが終了。
とても楽しくて大はしゃぎして、濃密な1時間を過ごすことができました!ヽ(´∀`)ノ
個人的に、これはファンの人には是非行ってもらいたいショーだと思いました。
後ですね、Gロッソを出てすぐに見えるメリーゴーランドは「みんな集まれ!キョウリュウジャー」でアミィさんが踊っていた場所でもあるんですよ。
ショーを見た後に、聖地巡礼も出来るお得な場所です(´∀`*)ウフフ

今年1年は特撮と共に過ごした1年でした。
今日で今年最後のブログとなりますので、皆さん良いお年を!そして来年もよろしくお願いしますm(_ _)m
あれ?前もこんな出だしのブログありましたよね。
その時は確か・・そう、仮面ライダーウィザードさんのファイナルステージを大阪まで見に行った時でした。
ということは今回も、もちろん特撮のイベントです!
『シリーズ第4弾「メッチャ進化!Gロッソdeカーニバル!!」素顔の戦士 特別公演』
に、行ってきましたヾ(*´∀`*)ノ゙
前回はウィザードさんを見るために、大阪へ。
今回はキョウリュウジャーを見るために、東京まで行ってきてしまいました!
とうとう、2.5次元を追いかけて東京まで遠征するとは1年前の私から誰が想像したでしょう。
私自身もびっくりですよ(笑)
ちなみに、この特別公演をさらっと説明しますと、東京ドームシティ内にあるシアターGロッソという劇場内で行われる、ヒーローショーです。
通常のショーでは、変身後の姿しか登場しません。
この辺は住宅展示場で行われるようなショーと同じですが、私が行ったのは特別公演。
この特別公演は素顔の戦士と、タイトルにもある通り、ショーに変身前の役者さん達が登場するのです!
これはファンにとってはたまりません(ノω`*)
そのため、特別公演は抽選で当たった人しか行けず、当日券は一切ないという本当に特別なショーなのです。
キョウリュウジャーを見ていると、特別公演のCMがいつも流れていました。
そのCMを見る度にいいなあ、ウッチーさんに会いたいなあと思っていましたが、その時はウィザードさんのイベントに行くことが決まっていたため、我慢していました。
ですが、いつものようにそのCMを見ていると、『応募は今日まで!』というテロップが出たのです。
今日までなら応募してみようかなと思い、申し込んでみました。
すると、当たったのです(●Д●)!
うわあーうあー!当たったー!!
と、叫び声をあげてしまうくらい、驚きました。
だって、当たるとは全く思ってもいませんでしたもの。
そんなわけで、当たったチケットを握りしめて私、東京へ行きます!
ただ東京には、ほとんど行ったことがなく、Gロッソへは東京から丸ノ内線に乗り換えて、更に東京ドームまで歩くルートでした。
ネットでGロッソまでかかる時間を調べて、そこに余裕も見てスケジュールを組んだのですが、Gロッソに着いたのは開演の10分前。
一緒に来てくれた友達からは、「あなた随分と、タイトなスケジュールを組みましたね」と言われてしまいました。
だってだって、新幹線から丸の内線に乗り換えるのにあんなに歩くなんて思ってもいなかったんですもの。・゚・(ノД`)・゚・。
そんなギリギリな時間でしたが、無事にGロッソに辿り着きました。
テレビのCMでしか存在を知らなかったGロッソでしたが、本当にありました!そして来てしまいました!!
入場時にはなんと、キョウリュウレッドがお出迎えしてくれるのですヽ(´∀`)ノ
劇場の入り口からキョウリュウレッドが見れて、きゃーきゃー言いながらすでにはしゃいでる私。
キョウリュウレッドは、劇場に入る列に並んでいるお子様達の頭を撫でたり手を取って一緒に踊ったりしていました。
当たり前なのですが、大人に対しては何もアクションを起こしてくれません。
私も頭撫でられたいし、一緒に踊りたいよう(´・ω・`)
並んでいる列からキョウリュウレッドに手を伸ばしてみましたが、華麗にスルーパスをされてしまいました。
残念。
名残惜しいですが、キョウリュウレッドとバイバイして、自分達の席へ向かいました。
前から7列目で、隣がすぐ通路の席というなかなか良い席(*´ω`)
自分達の前に座っていたよーじょが、ポニーテールにシュシュというキョウリュウバイオレットの弥生ちゃんに似ているなあと思っていたら、よくよく見ると弥生ちゃんのコスプレでした。
ちゃんとメガネもしていて、衣装の生地もしっかりとしたものでこれはお母さんの手作りなのだろうかと、ちらちらと見てしまいました。
あ、何が言いたいかと言うと、そのよーじょがとても可愛かったということです(∀`*ゞ)テヘッ
12時10分、開演の時間のアナウンスが流れました。
ショーのお決まりと言えば、お姉さんの挨拶です。
ちなみにGロッソに出てきたお姉さんは、今まで見たショーのどのお姉さんよりも元気よく頑張っていました。
お姉さんがキョウリュウジャーを呼ぶと、劇場に流れてきたのは『喜びの歌』、そしてステージに現れたのはキャンデリラ様とゾーリ魔達に、ドゴルドでした。
ゾーリ魔達はステージから下りて客席へと向かってきて、私達の席にもゾーリ魔が来たので、おおう!( ゚∀゚)といちいちはしゃぐ私。
そこへ暴れるデーボス軍へまったをかける声が!!
出てきました!素顔の戦士、キョウリュウジャーの5人が出てきました!!
キング!イアン!のっさん!ソウジ君にアミィさん!!
テレビでいつも見ている5人が目の前のステージにいます。
もうそれだけで大興奮なのですが、5人が一斉にデーボス軍と戦い始めたと思ったらなんと、ソウジ君がドゴルドと剣で戦いながらステージを降りて客席の通路を駆け上がってくるではないですか!
「ソウジ君!?(*゚Д゚)」
一瞬、何が起きたのかわからなくなりました。
いつもテレビで見ている役者さん達を実際に見れるだけでも凄いのに、こんなに近くを通っていきましたよ。
まさか通路を駆け上がって行くとは思ってもいませんでしたので、これは現実ですか?夢と言われたほうが納得しそうなくらいでした。
5人のアクションが終わると、今度は1人づつのアクションシーンと、ラップにのせての自己紹介が始まりました。
歌いながらも、派手なアクションをこなしていく姿はとても感動します。
キョウリュウジャーの役者さん達は、テレビでも華麗なアクションシーンをたくさん見せてくれていますが、それを実際に自分の目で見ると更に凄さが伝わってきます。
テレビの収録に、ショーの公演と役者さん達は本当に頑張っているのだなと思いました。
そうそう、のっさんの自己紹介は得意のオヤジギャグの連発で、のっさんがギャグを言うたびに両隣のゾーリ魔がハリセンでのっさんを叩いていました。
え?そんなに叩いて大丈夫?と思うくらいバシバシ叩かれていましたが、のっさんは動じることなくラップを続けていました(笑)
5人全員の自己紹介が終わった後、ステージが一瞬だけ暗くなり、
「6人目の勇者、キョウリュウゴールド見参!」
という掛け声と共に、ステージの真ん中に作られた壁を剣で切って登場しました!空蝉丸!!
キャー!!待ってました、ウッチー!!!(*゚∀゚*)
役者さんが出てきた瞬間、「ウッチー!!」って叫び、何度もかっこいい!かっこいいよう!!と言って、大はしゃぎしました。
ステージはメインステージの下にもう1段下がれるステージがあるのですが、ウッチーさんはそこに下りてアクションを見せてくれました。
その場所に役者さんが下りると凄く近く感じるのです。
そして、嬉しいことに私達の席よりのステージで、ウッチーさんはキョウリュウチェンジをしてくれました!
なので私はほぼ、真正面でウッチーさんの変身シーンが見れたのですヽ(*´∀`*)ノ
もう大感動の嵐ですよ。
変身シーンや攻撃シーンなどは、スクリーンやステージを最大限に生かしてとても見応えのあるショーでした。
ステージの上には、非常階段の踊り場みたいな場所があり、そこでアクションをするとやられた敵は真っ逆さまに落ちていったり、ワイヤーをつけて客席の上からキョウリュウレッドカーニバルが登場して、そのまま空中アクションを見せてくれたりで、とてもワクワクします。
ちなみに変身後の声は役者さん達の声ではありませんでした。
本物の役者さん達が出るのと、Gロッソだから少しだけ期待したのですが、ちょっと残念。
楽しいショーも、デーボス軍との最終決戦となり6人全員が一斉にステージで戦い、その後は1人づつステージに現れて見せ場が繰り広げられていきます!
そこで勢いよくドゴルドがステージに現れたのですが、なぜかキョウリュウジャーの姿は1人もおらずステージにはドゴルド1人でした。
「あれ?誰もいない。せっかくなので、腹立たしいあるあるパート3を」
と、いきなりあるあるを披露するドゴルドさんΣ(゚Д゚;)エエッ!?
「怒らないから言いなさいと言われたから、素直に言うと結局怒られる。腹立たしいぜ!」
それだけ言うとドゴルドさんはまた、勢いよくステージを去って行きました。
思いもよらなかった演出でしたが、こういうのも楽しくていいですよね。
パート3ということは、1と2もあったということですよね?私、気になります!(笑)
キョウリュウジャーがデーボス軍を無事に撃退した後は、役者さん達がステージに並び、キングが「最後は皆で踊ろうぜ!」と言うと、キョウリュウジャーのEDテーマの「みんな集まれ!キョウリュウジャー」が流れました。
私は役者さん達がステージで踊るんだろうなと思って、客席なので小さなアクションで一緒に踊ろうとしました。
で・す・が・なんとなんと役者さん達がステージから下りてくるではないですか!?(゚Д゚ )( ゚Д゚)エッ?エッ?
私達の席近くの通路をアミィさんが歩いて来ます!
足がめちゃくちゃ綺麗!足がすべすべで光っているように見えました!!
アミィさんが私達の席の前に座っている、弥生ちゃんのコスプレをしているよーじょを発見すると、「可愛い~」って言ってました。
うわああ!よーじょも可愛いけど、そんなこと言うアミィさんも可愛いよう!!(*´Д`)
そしてそしてその後は、私の大好きなウッチーさんが通路を歩いてきました!
もうもう、間近でウッチーさんが見れて私、大・興・奮。
しかもウッチーさん、サービス精神旺盛で通路近くに座っている子供の手をとって一緒に踊ったり、ほっぺをつんつんしたり、頭を撫でたりしていました。
子供!!うらやましいぞ!!!子供!!!!
お次に、通路の階段を下りてきたのはイアンさんでした!
イアンさん!イケメン!!私、ウッチーさんが登場するまではイアンさんが推しメンだったんだよ!
なんて思いながらイアンさんを堪能しました(*´д`*)
残念ながら、キングとのっさんは私達の近くの通路を通ることはありませんでした。
ですが、4人の役者さん達を間近で見ることができましたので、大満足です。
なんというか、ウィザードさんの映画の舞台挨拶の時もそうでしたが、ステージに近くて通路にも近いという本当に恵まれた席でした。
曲が終わり、役者さん達も全員ステージに戻り別れの挨拶をしてステージの幕が閉じられました。
そして、最初に出てきたお姉さんが「このままお別れなんて寂しいですよね?」と、言うではないですか。
ん?そういうことを言うってことは、もしかして……(゚Д゚ )
「それでは、もう1度登場して頂きましょう!」
そう言ってステージの幕がまた開くと、そこにはサンタの帽子を被った6人の役者さん達が「メリークリスマス!」と言って再び登場してくれました!!
あ、ウッチーさんだけはサンタ帽子をガブリチェンジャーに被せていました。
再登場した6人は、1人づつ挨拶をするのですが、皆凄く仲が良くて誰かが喋ると突っ込みを入れたりして、きゃっきゃっしていました(*´∀`)
特にウッチーさん役の丸山さんは、話し方に動き、どれをとってもあざとい!丸山さん、30歳で6人の中では最年長なのに、1番可愛いってどういうことですか!?
もう、たまりません……私はどうしたらいいのでしょうか……。
アミィさん役の今野さんが喋る番になると、客席から「可愛い!」という大歓声が起こりました。
それに対して照れている様子がとても可愛らしかった今野さん。
彼女、番組内では女子大生ですが、実際は16歳の高校生でキョウリュウジャーがテレビドラマが初出演なので、こういう場には慣れてない感じがとても初々しかったです(*´ω`)
次にソウジ君役の塩野さんが喋る時も大歓声があがりましたが、彼はとても落ち着いてしっかりと話していました。
塩野さんも18歳という若さですが、6人の中で1番落ち着いているように見えました。
ちなみに、1番歓声があがったのがウッチーさんの時だったと思うのですが、ウッチーさんが話す番の時に私も「ウッチー!ウッチー!!」ってめっちゃ叫んでいたので、どれだけの歓声だったのか覚えていません(。_。;)
6人全員の挨拶が終わり、皆が手を振りながらステージから退場して行きました。
1番最後にステージから退場するソウジ君が、こちらを振り返って「明日の放映、見てくださいねー」と、番宣をして行きました。
うん、やっぱり彼はしっかりしているよ(笑)
こうして、約1時間のショーが終了。
とても楽しくて大はしゃぎして、濃密な1時間を過ごすことができました!ヽ(´∀`)ノ
個人的に、これはファンの人には是非行ってもらいたいショーだと思いました。
後ですね、Gロッソを出てすぐに見えるメリーゴーランドは「みんな集まれ!キョウリュウジャー」でアミィさんが踊っていた場所でもあるんですよ。
ショーを見た後に、聖地巡礼も出来るお得な場所です(´∀`*)ウフフ
今年1年は特撮と共に過ごした1年でした。
今日で今年最後のブログとなりますので、皆さん良いお年を!そして来年もよろしくお願いしますm(_ _)m

