忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300]  [301]  [302]  [303]  [304
なんか土曜担当になりましたハイルです。えぇ、ちょいちょいLINEでうるさい人です(笑)

最初は何にしようかいろいろ迷いましたが、軽い自己紹介でいこうかと(・ω・)

えーと、名前の由来は、氏名をローマ字にしてアルファベットを選んで組み合わせたものなんですよ。
作ったのが、ファイナルファンタジー11の頃なんで、10年以上の付き合いですね。
こういうのがあると、RPGの名前付けは楽ですね( ̄▽ ̄)
毎回ハンドルネームに迷う方は、こんな作成方法いかがでしょーか?

もう辞めちゃいましたが、元TVゲーム屋の店員です。
始めてさわったゲームはファミコンの「ベースボール」…時代を感じますねぇ。

そして現在の旬は「真・ガンダム無双」!
ガンダムヲタクなワタクシめには、納めるべき税金なのです( ̄▽ ̄)ノ
好きなキャラはアイナ・サハリン(永遠の17歳)

と、こんなトコで、だいたい今後のネタの傾向はわかったでしょ?

まぁ実際は、アニメの話とかふつーにすると思いますけどね。
しばらくはフワフワしますけど、ご勘弁を(^_^;)

で、タイトルは何って、
ちゅうカラ入って1年半くらいになりますが、過去の知り合いはいるわ、前の職で関わった人に関係する人がいるわと、びっくり現象が最近多いんです。
世間の狭さを感じると同士にちゅうカラが人を引き付ける魅力&引き合わせる力も、実証されたわけですな!

(よし、広報も兼ねたぞっと)

仲良くしてくださってる皆様、これから仲良くなる皆様、まだ見ぬ皆様よろしくお願いしますねm(_ _)m

とりあえずは、明日の忘年会はヒャッハーな気分で楽しみますわー\(^o^)/

拍手[0回]

PR
仮面ライダー鎧武の推しメンが決まりません。

本当、興味ない人にとっては死ぬほど、どうでもいいことでしょうけど、私にとっては真剣な問題なのです。
いえ、たまに自分でも何を悩んでいるんだよって思うことはありますけどね。

番組が始まる前は、オレンジ推しでした。
オレンジアームズがどう見ても1番カッコイイ!そう思っていたのですが、鎧武のポスターのキャッチコピーが、

『キミはどのフルーツが好き?』

だったため、それに従うと私はその中ではバナナがダントツに好きなのです。
なので、素直にオレンジ推し!と言えませんでした。
読んでいて、色々ツッコミたくなる文章だと思いますが、もう少し耐えてください。

番組が始まってからは、変身前の姿や動く姿なども含めて、やっぱりオレンジ推しだよなあと思いました。
ですが、第3話でそれはやってきました。

バナナが変身したのです。

しかも変身シーンが反則すぎました。
バナナが「変身!」と言って、ロックシードを解錠すると空からバナナが降ってきて、バナナの頭にバナナが被さりました。
「ば、バナナあ!?」と、思わずバナナの仲間達も驚きの声をあげるほどです。
そんな面白い状態なのに、バナナはかっこ良く「バロンだ!」と言って、ようやく頭のバナナが開いてアーマードライダーに変身しました。

もう、頭にバナナ刺さっているのに、それでもカッコつけるバナナを見ていたらどうしたらいいのかよくわからなくなってきて、とりあえず

私の笑いを返して

って思いました。
そこからバナナもいいなあと少し思うようになったのですが、いまいち決定打がなくて、オレンジとバナナの間でふわふわ揺れていた時でした。

ブドウがファブリーズのCMに出ていることに気づきました。

それからファブリーズのCMを見るたびに、ブドウを目で追う私。
良く見るとブドウ、めちゃめちゃ可愛い容姿をしています。
ブドウ可愛いなあと思い始めた時に、第4話を見ました。

お金持ちの息子のブドウは、親と兄の仕事を手伝うために勉強漬けで、上位の成績を常にキープしています。
だけど、親や兄に隠れてオレンジのいるダンスチームに所属しているのです。
チームのことを思い、他人のために精一杯動くオレンジを尊敬するブドウ。
そんなオレンジが戦えなくなった時に、自分も変わりたい、チームのためにオレンジのために戦うことを決意して自ら変身ベルトを身につけてアーマードライダーに変身しました。

その姿にめちゃめちゃ萌えた!

可愛いだけじゃなく、強い意志を持ち、曲者には腹黒い対応をしたりと、色々な1面を見せてくれたブドウ。
これはもう決まりだ。
私はブドウ推しだ!!
そんなわけで、ブログを書いている間に、無事に鎧武の推しメンが決まりました。
ブドウ可愛いよ、ブドウ(ノω`*)

そうそう、番組の中でブドウが家に帰ってくるシーンがあったので、玄関にブドウが入った瞬間、「ブドウ!ファブリーズしなきゃ、ファブリーズ!!」と、テレビの前ではしゃいでいた残念なヤツは私です。

拍手[0回]

おは☆にっしー♪

THE MANZAIを見て「プロの漫才師はやっぱすげえなあ」と関心しました(30代サラリーマン)

さて、本日はにっしー☆ちゃんねるについてです。

内容はともかくとして、今回の目玉は間に入ったCMです。

2010年に発売されたメタルギアソリッドピースウォーカーというゲームのラジオ版CMのパロディです。

杉田智和がパーソナリティを務めていたこのゲームをメインとするラジオ番組の間に流れていました。
これがめちゃくちゃかっこよくてパロったら面白いんじゃね?っていう話があり、実は前回のイベントぐらいの時から話をしていました。その時は流れましたけど。

今回は皆でアイデアをひねりだし、ちゅうカラ風に台詞をもじって一部メンバーと収録を行いました。

本番はエフェクトとかBGMがいい感じに乗っかっているのでそれっぽく聞こえていると思いましたが、収録は全員リテイクの嵐で大変でした。
声もしゃべり方もやはり素人っぽさがありどうもぱっとしないんですよね。

本物がまたいい声すぎるプロ中のプロ集団なのもありますけど、できるだけその雰囲気に近づけようとあれやこれやと皆でアドバイスしあいながら何度もやり直したりしてました(※アニカラサークルです
一人あたりの台詞は短いにも関わらずかなり時間をかけて収録しました。
当たり前ですけど、声優ってホンマすげええええ!!!ってのを少しながら実感した次第です。

元ネタを知らない人は( ゚д゚)ポカーンな感じがしたかもしれませんが、元と聞き比べるとまた面白いと思います。
きっとうもうすぐネットで聞けるようになると思うのでその時にじっくり聞きたいですね。
誰が何を担当していたかは聞いて当ててみてくださいww

拍手[0回]

前回の続き突然届いた手紙(メール)の内容とは?

「あ、そうそう。君のブログ水曜日に移動ね。byかと○ちくん」

∑(゜Д゜)でかるちゃー!

はい、引っ越しました。また水曜日に書くとこになります。
みんなヨロシクね。


大きいイベントも終わって、ホッとしている間もなく、年末進行の波が怒涛の様に押し寄せて参りました。
飲み会も大切だけど、部屋(家)の大掃除を忘れると、家族にゴミ野郎と罵られ、捨てられるかもしれないので気を付けましょう。

最近何か吹っ切れたのか、開き直ったのか、キョウリュウジャーが更に面白くなってきました。
あざとい!実にあざと過ぎる

本家に全力でネタに走られると、B級特撮達が為す術がなくなるので勘弁してあげて下さい。
ジャニーズ事務所に漫才やコント番組やられたら、芸人の居場所がなくなるのと同じことさ。

そして、ドキドキプリキュアも仕上がってまいりました。
円 亜久里(まどか あぐり)ちゃんの声も容姿も、愛で全ての常識を覆す超理論も、毎週楽しみで仕方ありません。
5分しか変身できないからって、キュアエースの登場が8:47~8:48という茨城方面を徘徊する老人クラブをリスペクトしたタイムスケジュールは、大きなお友達の有難い(鬱陶しい)応援メッセージ対策なのだろうなと思います。

ただ残念な事に、この2作品もうすぐ終わるんだよね。

でも大丈夫、私達には新作が待っている!情報もちらほらと出ています。

・・・マジで?(⌒-⌒; )

忘れよう。まだまだ劇場版があるじゃないか、キョウリュウジャーは歴代の恐竜な戦隊とコラボ、ドキドキプリキュアは歴代全てのプリキュアが参戦する夢のステージが待っています。

さあ、パーティーを始めようぜ。大きな魚、小さな魚、段ボール箱! 確かに演説は退屈だ。でも大丈夫。
もうすぐキスがやってくるから。

思わずスピーチの内容と当てはまらない手話で熱く語ってしまいました。
楽しみだ、あぁ楽しみだ。早く来年にならないかな~

南アフリカの手話のニュースは腹を抱えて笑いました。日本人からすると、世界は案外適当なんですね。

拍手[0回]

2013年もあと少し。
アニカラ魂以降、結構抜け殻っぽくダラダラとすごしてきたのですが、忘年会の人数確認してたら目が覚めましたよ。
30人OVERの忘年会のの進行なんてちょっと燃えるじゃないですか。
本気出してお店の人と色々打ち合わせ中。

みんなを餓えさせないように、楽しい宴会にして見せますよ。

というちゅうカラ忘年会の受付は明日の24:00まで!

みんな参加してねー

こんばんは。今年は忘年会が軒並み新年会にすり替わったので、酒びたりではないショーグンです。
他の忘年会で、自分の忘年会の進行を盗んでいたんだけど今年は盗むほどやってなくてちょっと不安です。

さて、この一年いろんなものを食べてちゅうカラブログに上げてきたので、ここらで一発その総括編でおいしい店を紹介していこうかなと思うわけです。
特にジャンルわけというわけではないのですが、今週が「宴会」をテーマにいくつかお店をあげていこうと思いますよ。

ま、一番盛り上がれる店はジョイサウンドか素材屋だったりするんですけどねw

それはさておいて、宴会で使えるおいしい店を今週はご紹介。
番号は決してランキングではないので、気にしないでね。

1・飛騨牛一頭家 名古屋 馬喰一代 (名駅)
http://r.gnavi.co.jp/n104403/
 自分が恒常的に手を出せる範囲内で、最高級の肉を食わせてくれるお店。日本風の焼肉を食べに行くならぜひお勧めしたい。
一番のおススメは「夢」贅沢盛りシリーズ。3人前1セットで諭吉さんが飛んでいきそうなのですが、この一皿だけでうまい肉を堪能できるので満足感が高い。
焼に食うならお勧めです。ベスト人数は2名ですが、10名くらいまでならいける店ですよ。

2・魚河岸本舗 ぴち天 本店(名駅)
http://r.gnavi.co.jp/n056305/
 安くて、うまくて、長時間いても怒られない(笑)  天ぷらとお魚がうまい上に安いので、2次会や夏場ビールがちょっと飲みたくなったときなどにお勧めのお店。
 天ぷら盛り合わせ+ぴち天寿司+生中で2時間余裕です。大人数で押しかけてもわりと席がとりやすいのも使い勝手のいいとこ。大騒ぎ+長居してお店の人ごめんなさいw

3・かなやまサルーン(金山)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230105/23004343/
 めっちゃおいしいおでんのお店。ただし、かなり大人な雰囲気なのでゆっくりおいしいものを楽しむ気持ちでいきましょう。トマトのおでんをはじめてここでいただいたのですが、目からうろこが落ちる思いしました。おしゃれな店なので、みんなはぜひ意中の女の子でも連れて行ってください! 2人っきりで楽しむのにいい店ですよ。

4・新宿 立吉 秋葉原店(秋葉原)
http://tabelog.com/tokyo/A1310/A131001/13021939/
 秋葉原へ行くと食べたくなる串揚げのお店。秋葉原で時間の合うときには第一の選択肢になってくるので、今年だけでも4回行ってますw なんといっても揚げたてを一串づつ出してくれる点と、季節ごとのお任せメニューがおいしくてたまりません。お酒もその時々に合った物がセレクトされていて、ハイレベルでまとまったお店です。ランチでも晩酌でも楽しめる稀有なお店ですよ。4名くらいまでで、ライブの反省会などお話をしながら楽しむのにいい店ですよ。

5・スタミナ とん(八田)
http://tabelog.com/aichi/A2301/A230113/23012276/
 どんちゃんやレバーなどが好きなら絶対行っとけといえる今年一番の発見をした店。3人前で1000円ちょっとの大将おまかせセットを頼んで、生中でぜんぜんイケる。大将がテーブルで焼いてくれるので、こちらが何かする必要もなし。行って飲んでゆっくりしゃべるだけ。4人で行って、大将お任せに色々追加して生ビール飲んでも1人当り1000円超えないリーズナブルさはこの店の先行きが不安になるほど。肝心の鉄板焼は野菜たっぷり味噌たっぷりの亀山系(?)ご飯にも合うのが憎らしい。ここも4人単位で8人くらいまでがベスト。

 とにかくこの一年もいろんなお店で酒を飲んで、いろんな宴会をしてきました。
ぜひ来年もいろんな宴会できるといいなと思いますので、皆様ぜひ「宴会」に誘っていただけるとうれしいなw

 おっと、書き続けるとブログが埋まってしまうので、今週はここまで。
次週はランチ編とかスイーツ編書いていこうかなと思うよ。

PS 今週のおいしい食事は本郷亭の四川ラーメン。トンコツベースのラーメンでかなりボリュームある上に、ランチでご飯と漬物食べ放題というダイエットを考えているショーグンにはとっても厳しいお店なのですがw おいしくいただいてしまいました。

拍手[0回]

昨日名駅に行ったら物凄い行列が。何事かと思えば年末ジャンボ購入のための行列でした。
確かに大安でもあったし販売期間中最後の日曜日でもあったしでここぞとばかりに買いに行きたい気持ちも分からなくはないのですが、宝くじ買うのに何十分も購入待ち行列に並ぶのは正直…どうですよ(苦笑)?

こんばんは、小島@監督です。
それにしても昨日の名古屋はどこに行っても人の数が半端無かったな…109名古屋で入口までチケット購入行列できてるの初めて見ましたよ。

さて、今回は映画の話ではなく昨日名古屋国際会議場センチュリーホールで開催された「豊崎愛生2nd concert tour 2013 Letter with Love」です。
今年2月に戸松遥、5月に高垣彩陽と、今年はスフィアメンバーのソロライブに足を運んでいるので、この際愛生さんも行ってみようとまたサイリウムの基本カラーも分からないくらい予備知識の少ない状況で行ってきましたよ。幸い席位置が2階席4列目の中央という一見さんには絶好の位置だったのがありがたかったですね。

戸松遥が正統派アイドルと言った趣のコスチュームとアッパーなセットリストでバイタリティ溢れるステージを魅せてくれ、高垣彩陽はむしろ虚飾は少なく類い稀な歌唱力と表現力で観客を魅了するアーティスティックなステージだったのに対し、さて豊崎愛生はどんなステージになるのだろうと期待していたら全くこちらの予想の上行くものが待っていました。

大抵ライブステージの最初と言えばバックバンド(事前にレコーディングした音源の場合もありますが)のイントロから入って観客のボルテージを上げて行ってアーティストが歌いだすというのが常だと思っていたのですが、愛生さんはなんと開演と同時にステージ中央にスタスタと歩いてきてゆる~く挨拶するというあまり経験の無いスタートでした。
このゆるい雰囲気がステージの最初から最後まで続くことになるのですが、今まで全く味わった事の無い雰囲気で驚くと同時に興味深くもありましたね。
ステージ構成も2時間強の開演中役4割はトークが占めるという異色の構成で、さながらラジオの公開録音+歌と言った趣ですね。中盤ではスケッチブック開いてイラスト描き始めたりしてましたし。トーク自体も主線を走ったかと思えばすぐに脱線してまた思わぬタイミングで主線に戻ってくる緩いトーンが妙に面白く、ずっと聴いてても良いかな~と思えちゃったりしました。

セットリストの方はツアーに先立って発売されたアルバム「Love letters」を中心に、というかほとんどそれ以外の曲は無い(喋ってる時間が長いので)様な状況でした。
曲調もゆったりしたものが多く、半分以上は座って観てるような状況だったのでステージの時間があと30分長ければ気持ち良く寝落ちしてしまいそうな感じでしたが(苦笑)、数少ないアップテンポナンバーでの観客の盛り上げ方が緩いのに上手いという不思議さも面白かったですね。

独特な緩さが何気に結構クセになりそうな感じで、機会があればもう一度観てみたい気はしましたね。
まぁそれより先にここまで来たらスフィアのメンバーの最後の一人である寿美菜子のライブが観てみたいですね。スフィアのメンバーは思った以上に4人の個性が強いようで、ソロライブのそれぞれのアクの強さが何か楽しくなってきました(笑)

拍手[0回]

ヘイトスピーチをヘイストピーチだと勘違いしていました。
ヘイスト(攻撃速度アップ)+ピーチ(桃)ではなく
ヘイト(憎悪)+スピーチ(演説)でした。
俺だけじゃないよね?
FFプレイヤーなら分かってくれるよね?
リボンもいいけどヘルメスの靴も捨て難い。

先日伊勢方面までお出掛けして来ました。
玉城ICを降りて、近くのお店で苺を購入。
御歳暮めいた生牡蠣11箱を積載して、五ヶ所本面で親戚に挨拶してから昼食。

マグロ+とろろ+鰻のタレ+ご飯=750円
マグロ+とろろ+鰻のタレ+生卵+ご飯=900円

おいっ!玉子1つで150円増しとは、随分ボッタクリ営業やないか!と心の中でツッコミを入れて美味しく完食。
多分マグロの切り身の量が多いか、脂分が多い部位を使っているんだよ。ウンウン

昼食も済んだら、道の駅でミカンを購入。
五ヶ所のミカンは皮が薄くて甘味が強いのでオススメです。
ちょっと値が張りますが、食べれば納得できるはず。

伊勢といえば、伊勢うどん。そしててこね寿司さんま寿司。
お土産屋さんや物産展でも並んでいますが、近所のスーパーにもあります。

伊勢うどんなんかは愛知県のスーパーにも売ってはいますが、太さとモチモチ具合が足りていないので、ありゃ偽うどんですわ。
今食品偽装で裁判したら勝てるかもしれません。

さんま寿司は物産展や通販だと800円。
それがお惣菜コーナーだと480円でのご提案となっております。
トーカ堂の北社長頑張った。
生牡蠣を配る仕事も待っているので、帰宅の途につく・・・前に、へんば餅を購入してから、正式に帰宅。

伊勢神宮行けてない(⌒-⌒; )

ちゅう通の記事を読んでもらえれば分かると思いますが、伊勢方面に向かったのに、伊勢神宮に参拝する事なく帰宅するという行為を、今年は2回もしてしまいました。
式年遷宮で盛り上がっています。
過去最高の参拝者数だといわれています。
更にパワースポットとしても注目されているのに、立ち寄れなかったorz
まるで、歩くと遠いけど、車に乗ると見掛ける呑み屋さんみたいな扱いですね。

来年こそは参拝してやりますよ!式年遷宮パワーの名残をいただいてきます。
1/2の午前中に初詣に向かうくらいの気持ち。
でもって、境内でABCボタン同時押しのモーションしてゲージ貯めよう。

やっと24時間耐久のネタバラシができるので、このブログ書けました。
アニカラ魂のネタバラシは特に必要とされてないでしょう。


こんな下らない内容ばかりですが、自分が書き初めて1年になりました。
指令があるまで続けることになるので、もう暫くお付き合いお願いします。
お、手紙が届いたようだ...「R」からかっ!?
違う「K」からだと? 続く

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]