忍者ブログ

ちゅうカラぶろぐ


[290]  [291]  [292]  [293]  [294]  [295]  [296]  [297]  [298]  [299]  [300
おは☆まいまーい♪
語呂悪い!(笑)

あけましておめでとうございます!ヾ(*´∀`*)ノ゙
今日から木曜日にブログを書くことになりました。
そんな私は今日から仕事です(爆)
明日の歌会に行くために、今日働くのです!
だから今日の初詣も行けないけど、全ては明日のためなのだ!!

そう、明日は毎年恒例の新年の歌会です。
新しい年の初めなので、1曲目に歌う歌は、もちろん気合が入りますよね。
私は新年最初のコスプレなので、気合を入れて艦隊これくしょんの島風ちゃんのコスプレをします!

・・・つもりでした。
実はパーツに欠損部分を発見してしまい、そのパーツを間に合わせるのに時間が足りませんでした。
なので、今回は見送って次回の歌会でやろうと思います!(*`・ω・´)

さてさて、新年と言えば1年の目標を立てる日でもあります。
私も新しく立てようと思いますが、その前に去年の目標を振り返ってみます。

去年の私の目標は『コスプレを頑張る』でした。
個人的に、頑張ったと思います。
特に後半。
ゴーカイサーベルは作れなかったですけど、あーりんロボは作りきったよd(*・∀・)b

少し前のブログでも書きましたけど、ウッチーさんのコスプレも自作パーツをいくつか作りました。
そのため、初めて布を買いにも行ったんですよ。
布ってトイレットペーパーみたいに芯にグルグル巻きにされて売っているのです。
なので、欲しい時はこれを持っていけばいいの?
何種類か欲しい場合はどうするの?
値段表記が1メートル単位だよ?それ以下はおいくらなの??
など、わからないことだらけでした。

こんな時は店員さん。
フロアにいる店員さんを捕まえて、あれこれ聞いて布を無事にゲットしました!
帰り道、少しだけ自分のコスプレレベルが上がった気がしました。
布を買っただけなのにね!!
たぶんあれですよ、参考書を買っただけで勉強した気になるっていうやつですよ。

今年もコスプレを頑張りたいなとも思いますが、それだと去年と同じなので、今年の目標は

『1ヶ月に1枚、絵を描く!』

に、します。
趣味は?と聞かれたら、絵を描くことです。と、答えていましたが、今では趣味にコスプレやカラオケも入りました。
なので、原点回帰ではありませんが、元々の趣味の絵をほとんど描いていないこともあり、この目標を立ててみました(*'ω' *)
描きたいモチーフはたくさんありますので、今年はこの目標で頑張ります!

それでは皆さん、明日の歌会でお会いしましょうねヽ(・∀・)ノ

拍手[0回]

PR
とーしのはーじめーの
ひーめーはーじm(な なにをする きさまらー!)

危うく馬に乗った総帥に神技一閃されるトコでした。
アイスソードを手に入れても、公園で「ところで俺のアイスソードどう思う?」と自慢することは控えましょう。

最近身の回りで色々慌ただしかったのですが、その時に気が付いたことがありました。
悲しい事があったにも拘らず、それよりも他事でムカつく事が優先されて、泣くに泣けないとのこと。

悲しい=哀しい として

怒>哀 である

自分は仕事で故障が続いた時、怒りを通り越して呆れて笑ってしまいました。
人間最後は笑うしかないという奴でしょうね。
自分の精神を安定化させる為に笑顔になるとか・・・
シグルイでは相手を殺める気持ちになると、人は笑うとのことです。

笑う=喜び の表情だととすれば

喜>怒 となります

読んでくれている方々は、そろそろ気付いた人もいるでしょう。
もしかしたら「喜怒哀楽」って感情の優先順位なんじゃないか?って思うのです。

1位:喜
2位:怒
3位:哀
4位:楽
ってことね。

ということは、楽=楽しい という感情は喜怒哀を乗り越えないと得られない。心にゆとりがあって、尚且つ面白いと思えるものがあるから沸き起こる感情なんだろうなという気がします。
そこまで有難い事ではないんですけどね。

呑気酒飲んだり、カラオケしたり出来る国に生まれた事は、たまに感謝しようかな。
アニカラサークルを続けてくれるかときちさんにも・・・まぁそれはいいや、今度雪印のコーヒー牛乳をプレゼントしておこう。

でも、一緒にカラオケを楽しんでくれるメンバーがいるから、ここのサークルが続く訳で、自分も歌ったり気持ち悪いブログを書く事ができます。
ありがたやありがたや。

そんなこんなで、楽しく馬鹿やりましょう。
今年もよろしくね(・ω・)ノ

明日の初詣で神様にお願いするんだ。
「雌火竜の紅玉ください。」(´=人=`)かしこみかしこみ

拍手[0回]

おは☆にっしー♪


今年の紅白は紅蓮の弓矢と革命コラボだと?違う!アニソンファンなら徳永英明の夢を信じてだぜ!!(現在紅白開始前)


そういうわけで大晦日ですが、ショーグンさん共々しばらくブログを他の方にバトンタッチお休みすることになりました。
かときちさんもこの間のブログで書いていましたが、いろんな人にブログを書いてもらおうと模索しております。

過去ログ見てみたら、最初に書き始めたのが2008/04/09ともう6年近く前だったんですねえ。
ちゅうカラのHPとサークルの活動がそれだけ(そして自分も)ちゃんと続いていることが驚きです。

流石に長いこと書いているとネタ的にもやや息切れ感はあるものの、ちょっとさびしいですね。

しかしずっと同じ面々で書いているよりも、いろんな人のいろんな話題を見ていくのが楽しいと思いますし自分も楽しみです。
きっとこれからはもっとすごい面白いブログが読めるに違いないです(↑↑↑
おそらくまたいつかはブログに戻ってくると思いますけどね。

それでは皆様良いお年を!1/2の初詣もよろしくね!

拍手[0回]

2013年最初の歌会での、参加メンバーへのお題として、
『2013年のヲタクな目標』を聞きました。

これは、1月3日のレポートでも見られますが、
この時、私は『積みゲーを1年で20本崩す』と目標しました。

最初の3ヶ月間で5本のゲームを順調にクリアしたものの、
この1年間でクリアしたゲームは結果7本でした。
目標としていた20本には全然届いていません。

やはり、ちゅうカラの歌会や、大きなイベントが迫ると、
全くゲームが手に付かないといったのが正直なところです。

それでも、好きなゲームを差し置いても、
歌会でのメンバーの笑顔が見られたり、お話ができると、
ゲームよりも楽しいことがあると、思わせてくれます。


先日、12月のイベントが終わり、ちょっと肩の荷が下りて、
ちょっと調子にのって、またゲームを買っちゃいました。

最初から言っておきます。「積みゲーを買いました」
・・・じゃなかった。「買い増した」

積みゲーが増えるのは、ちゅうカラに集中している証拠。
積みゲーが増えるのは、ちゅうカラにとって良いことなのです。




さて、先日のブログでにっしーも言っていましたが、
今年のちゅうカラは、ホントに新人さんが増えた年でした。

私が、一体なにを努力し、頑張ったのかわかりませんが、
多くのアニカラに興味がある人が、ちゅうカラを見つけ、
その何人かがちゅうカラへ背中を押されていきました。
新人さんの参加が増えるのは、大変嬉しく思います。


来年も、ちゅうカラが今年のような年であるように、
今いる、メンバーがもっとちゅうカラにいて良かったと思えるように、
新しいメンバーがちゅうカラに来て良かったと思えるように、
来年も、活動を続けていきたいと思います。

そして、メンバーの方には、これからもちゅうカラのために、
協力をお願いすることもありますが、その際はよろしくお願いします。

長くちゅうカラを続けようと思ったことは一度もありませんが、
ちゅうカラが始まって17年目となった今となっては、
20周年と言う言葉に、ちょっと欲が出てきたのは正直なところです。


2014年も、ちゅうカラと私をよろしくお願いします!!


拍手[0回]

精密な機械、切削加工、デザイナーズモデル。
ショーグンはここらへんの言葉に弱いです。

工業系の学校を出ているわけではないので、あんまり詳しいところはわかりませんが、技術的に困難なこと、精密なものであればあるほど歩留まりなどの問題があり量産化が難しいことぐらいの知識だけはあります。
こんな自分にぴったりのIphoneケースが出てしまいました。

㈱入曽精密 製造、ジュラルミン削り出し、大河原邦夫デザイン…
この文字を見ただけで値段考えずにポチってしまいましたよ。完全に衝動買いです。

ちなみに、入曽精密は世界最速のサイコロ(チタン製、重心部の均衡をとるために立方体を四角錘に分解して設計、重量配分を行ったサイコロ)や超精密なコマなどで有名な会社。大河原邦夫先生に関しては言うことはないでしょうが、ガンダムの目かデザイナーです。自分はガンダムトライゼータのデザインとか大好きです。
トライゼータってのはコレね


さていくら衝動買いしてしまい、後で後悔してももう遅い。通販であっという間に手元に届いてしまいましたw


それでも、届いたものをじっくり眺めてみると接合部のチリあわせや製品の部分補強の入れ方、大河原デザインを生かした配色。








いや、すばらしいわコレ

今年最後の買い物で、自分が考えていた倍以上の値段の請求が来て、後で頭抱えた買い物でしたが、実際つけてみたら… って、そんなことあるかー!
やっぱり高いものは高いよ… orz

こんにちは、本日2本目のブログとなりますショーグンです。

今年もいっぱいいろんなもの食べてきました。
特に今年はラーメンブログも復活いたしまして、皆さんからは「夜中に食べるともっとデブになるよ」などと心配していただきありがとうございますw
ブログにUpした物で16件、UPしていないものも含めると30件以上週一以上でラーメン(麺類)を食べてきた計算になります。

あ、今週のラーメンは新大阪駅の皇蘭

トンコツと肉汁と醤油が絶妙のマッチング。トンコツなんですが臭みもなく、豚のうまみが出ているのはスルスルと胃の中に落ちていきますよ。

もちろん、平日は仕事していますので仕事の状況や色々な事情でラーメンを食べられないときもあるわけです。
昔ラーメンブログを書いていたころは、ブログを書く前に急遽ラーメンを食べに行ったり無茶をしていましたが、ことし始めたラーメンブログはそんな無茶はしていません。

いまは健康的にラーメンブログを続けることができ、この1年は体重も増えずにラーメンをたくさん食べることができています。
ちゅうカラブログはお休みすることになってしまいましたが、このままラーメンの写真はためていこうと思います。
もちろん、おいしい店情報も溜め込んでおきます。

ラーメンブログの復活も込みで、今年一年皆さんに色々楽しんでもらおうと企画を進行できたのはやっぱり皆さんが楽しいといっていただけたから。
今年はちゅうカラ旅行も完遂できましたし、アニカラ魂も盛り上がれました。
いろんな感動と、驚きとありがとうございました。

また来年もぜひ皆様よろしくお願いいたします。

それでは良いお年をお迎えください!

拍手[0回]

2013年も終わりですね。

2013年の終わりとともにショーグンのちゅうカラブログは終了します。
いつ帰ってくるのか、どうなるのかまったくわかりませんが、これまでありがとうございました。

おはようございます。
最後なんで溜め込んでいたネタを一気に放出して行こうと思い書き始めたのはいいけれども、ネタの数に対してラーメン画像が足りないという致命的(?)な欠陥が発覚したショーグンです。

大晦日、どっか空いてるラーメン屋あるかな…

そんなことはさておき、12月29日(日)大阪に行って来ました。
本来の目的は、今日「コミックマーケット85」にてひっそりと販売するための「プロデューサー手ぬぐい」と、「提督手ぬぐい」を友人に納品するため。
あ、今日のコミックマーケット3日目「ポ-50b シャガミズム」にて頒布中なので、コミケに行かれてる方はぜひ行ってくださいな。

本来ならば、自分が直接売りに行かなくてはいけないのですが、諸事情により名古屋に張り付いていなくてはいけないので、頒布物をサークル代表に預けに大阪までいったわけです。

で、大阪へ行ったついで(?)に<今井麻美7thライブツアー「この雲の果て」-supported by あるあるCity- SHINSAIBASHI BIG CAT>に参加してきました!
行きの近鉄の中でチケット手配から全部やりこなして、突然参加を決めたのですけど、参加してめっちゃ良かったです。2013年のライブ締めに最高でした。

「THE IDOLM@STER・如月千早役」「STEINS;GATE・牧瀬紅莉栖役」「ブレイブルー・ツバキ=ヤヨイ役」などで活躍していて、声優としてはよく知っていたのですが、アーティストとしての今井麻美さん(以下ミンゴスと略)のイベントに参加するのは初めて。いったいどんなパフォーマンスしてくれるのかとわくわくしながらツイッター経由でチケットを譲り受け、いざ会場へ。

チケットの整理番号が100番というかなり前のほうだったおかげで、スタンディングですが前から5列目くらい少し左寄りを確保。サイリウムも大阪のアニメイトで手に入れて、準備OK。
と、そんなところで落ち着いて周りを見回してみると、複数のサイリウムを装備したつわものやすでにジャンプするための柔軟している人がいたり。
どんなライブなんだ… さらに強くと思っているうちに、ライブが始まってしまいました。

肝心のライブですが、とにかくパワフル!そして、千変万化!
本人もアイマスのライブなどで、歌うときには「キャラクターが降りてくる」「なりきって歌う」などといっていましたが、ミンゴスのライブは曲の持つイメージをそのまま自分に憑依させて歌うような感じ。曲調も明るいPOPS、ロック調、ジャズアレンジ、コールアンドレスポンス中心の曲、全部ミンゴスの「こういうことを言いたい曲なんだよ!」っていうイメージが歌とパフォーマンスで自分に流れ込んで来ました。
歌唱力も高いし、高音の伸びる部分などはマイクなしの生声がこちらにも聞こえてくるくらいの音圧。今回のライブハウスのような場所で演者から近い位置で見ることができたのはまさに僥倖でした。

あと、本人の素のオモシロさが伝わってくるトーク!とゲスト原由美さんとイチャイチャするコーナー!とかめっちゃ眼福。
同時期に原由美さんもアルバム出されていてそのうち2曲を演ってくれたのですが、これも良かった!

気づけば怒涛のようにライブの時間が過ぎていく、あっという間の3時間でした。
アンコールの時にはミンゴスコールを一緒にする仲間もできたし、大阪在住のプロデューサーたちとも親交を深めてこられたし、何にもわからないライブでも飛び込んで大正解でした。
2013年最後の最後で、とんでもないライブに参加できてとっても幸せな一年でした。

さて、次はアイマスライブでなので今回に負けないようプロデューサー業務をはたしますぞ。
そして、次の一年どんなライブが見られるのか、がんばって色々見に行くぞー!

拍手[0回]

よりにもよって年の瀬差し迫ったこのタイミングで風邪を引いてしまいました。健康管理を怠ってたつもりはないのですが、発熱と頭痛に已む無く病欠する事に。
しかし、延べ16時間くらい寝たら熱も引いて体調も戻ってきた辺り、ここ最近の疲れがたたったようです。やっぱり休息って大事。残業続きだったとは言えビデオチェックの量をもう少し減らすべきだったかもしれない(苦笑)

こんばんは、小島@監督です。
そう言えば今回で通算100回目のブログ更新です。良く続いた、自分!

さて、今回は前回に引き続き今年観た映画の中から忘れがたいインパクトを残した珍品たち、言わば「ボンクラ映画」達について語ります。今年は傑作・良作も多かったですが同じくらい珍作も豊富でした。実はコレについて1度語って欲しいというリクエストを頂いたので、今年最後の回をコレで行く事にしました(笑)。思考を止めると人は簡単に「悪」を為すと偉い学者さんは言いましたが、これから挙げる映画たちはどれも考えたら負けの逸品ばかり。頭空っぽにして楽しむのも大事です。
前回同様現在の各作品現在の視聴可能状況を記しておきます。参考になれば幸いです。なお、前回と違って最後に挙げる1本以外は特に順位とかは無いです。

・パシフィック・リム
・HK 変態仮面
まず、前回も挙げたこの2本はボンクラ映画的にも秀逸。ま、何が言いたいかと言うと、みんな観ようぜ!って話です(笑)

・LOOPER/ルーパー
「過去にタイムスリップさせられた未来の自分を殺す」というアイディアが秀逸なSFアクション。しかし、それ以外の設定を盛り過ぎな所と主人公の未来の姿がブルース・ウィリスなために途端に増すマッチョなB級感が何とも(苦笑)。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。

・ロンドンゾンビ紀行
ゾンビVSお爺ちゃんお婆ちゃん!ゾンビに囲まれた老人ホームから彼らは脱出できるのか!?コメディシーンも満載ながら、社会的弱者に対する暖かい視線も印象的。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。

・テッド
毒舌テディベアと冴えない中年が織りなすドタバタコメディ。テッドの強烈なキャラクターと異様なフラッシュゴードン推しが目を引きますが基本的な構成は典型的なアメリカンコメディと言って良いでしょう。しかし、この映画で大問題なのは吹替!誰だよテッドの吹き替えをBefore釘宮理恵After有吉弘之なんてキャスティングしちゃったの!絶望的に笑わずにはいられなかったよ!Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。

・キャビン
湖畔の別荘に避暑に来た学生たちを襲う恐怖。しかし一見ホラー映画に見えて別のナニか。最初のシーンからあのラストなぞまず想像はできない。ゴールデングローブ賞にも輝く超ベテラン女優がチョイ役で登場したりする。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。

・リアル~完全なる首長竜の日
主演綾瀬はるか・佐藤健で「このミステリーがすごい」大賞受賞作の映画化のどこがボンクラ?と思うかもしれませんが、油断はできません。実はこの映画、何の前触れも無くゾンビが出ます。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。

・アフターアース
主演ジェイデン・スミスのSF映画。共演・ストーリー原案が実父のウィル・スミスという親バカ感が全てを物語る。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。

・ホワイトハウス・ダウン
監督が「インデペンデンス・デイ」のローランド・エメリッヒ。脚本の緻密さよりもキャラクターでゴリ押しする所や丸出しの無邪気な愛国心が微笑ましい。何故か所々VFXが微妙なシーンがあるのもご愛嬌。既に公開は終了。ソフトが1月1日発売予定。

・エリジウム
マット・デイモン主演のSF映画。監督が「第9地区」のニール・ブロムカンプ。優れたSFは現代への鋭い観察眼と批評精神が必要で、この映画はそれを十分に備えています。しかしでもボンクラ映画と言ってしまえるのは、この映画、何とニンジャが出ます。Blu-ray/DVD/ダウンロード版発売中。

・キャプテンハーロック
原作松本零士、脚本福井晴敏、監督荒巻伸志、主演小栗旬の3DCGアニメ。結構良くできた作品ではあるのですが、原作・脚本・監督のそれぞれのロマンチシズムが別の方向を向いているような妙な据わりの悪さがそこはかとないボンクラ感を醸している。既に公開は終了。ソフトが2月21日にリリース予定。

・ウォーム・ボディーズ
ゾンビが美少女に一目惚れする所から始まるラブコメ映画。斬新なロミオとジュリエット。グロテスクなシーンも少ない上、ハッピーエンドに向けて疾走するのでホラーが苦手な人でも安心して観ていられるのが強み。既に公開は終了。ソフトが2月7日リリース予定。

・47RONIN
主演キアヌ・リーブス、何と「忠臣蔵」をハリウッドがオリエンタルなファンタジーアクション映画にリメイク!それだけでも充分トンデモですが森に猪めいたモンスターがいたり樹海に天狗がいたりするのに原典たる「忠臣蔵」に対して非常に深いリスペクトを持って作られているのがある意味とってもタチが悪い(苦笑)。只今絶賛公開中!リピーター割引もあるよ。

どれもこれも負けず劣らずの逸品ばかりですが、今年観たボンクラ映画の中で最高の1本は何と言ってもコレ!
「ウルヴァリン:SAMURAI」
ニンジャ、サムライ、ブシドー。欧米の方達の勘違いしたニッポンのイメージを実際に日本で撮影しているという、タチが悪いなんてモンじゃない作品です。見慣れたはずの場所が見た事も無い場所に見えます。新幹線にラブホテルに高速バス。見どころあり過ぎてとてもここでは語りきれません。
特にヘッズ(ニンジャスレイヤーのファンのこと)の方は絶対に観ておくべき1本です。
「スッゾコラー!」一般人では即座に失禁しそうなヤクザ・スラングもミュータントには無意味!「イヤーッ!」ウルヴァリンの右ストレートがヤクザを打つ!その拳から延びるのはウルヴァリンのスキルであるアダマンチウム・ツメ!「グワーッ!」ヤクザは心臓を貫かれ絶命!
…そんな内容が120分続く映画です。
ただし例えば「47RONIN」当たりを観て苛立ちを覚えるような方は絶対に観てはいけません。ダウンロード版は既に発売中。Blu-ray/DVDは1月8日発売予定。

良い作品がたくさん出てくるに越したことはないのですが、こういう良いとは言えない・言い切れない作品も人生のスパイスとしては重要です(笑)来年はどんな作品が私の前に現れてくれるのでしょうか。

拍手[0回]

忍者ブログ / [PR]