なんとなく手持ちのSDカードの枚数を数えてみたんですよ。
そしたら13枚ありました。
カメラは2台(一度に入る枚数は3枚)しかないのにね。
でも並べてみたら、4ギガ主力→16ギガ主力→128ギガ主力と、手持ちのカメラの性能に合わせて買い足しているのがよくわかるようになっていました。
カメラを趣味にしてから機材は買い足していますし良いものにも変わっているんですが、一番肝心の撮影枚数が増えていない。むしろ最近は減っている… なんて事を確認してしまいました。
そでも、確認した事で自分のいまの状態と、これからやらなきゃいけないことがわかったので、いまの機材で一生懸命なんかを撮ってみようと思い直したしだいです。
こんばんは。そんな事を思って美味しい焼き鳥屋に行ったのに、SDカードを並べて数えたせいで机の上に忘れて、SDの入っていないカメラでむなしく撮影したショーグンです。
帰ってきて、SDカードは入ってなかった事に気づいてめっちゃ悲しかったです。
先日、通勤用自転車のタイヤコウカーン!しました。
いまの通勤用自転車は1年ほど前に買った物で、標準ではオフロードタイヤが装着されていました。もちろん、会社への通勤はオフロードではないので、タイヤはめっちゃ勢い良く磨り減っていき、1年でほとんど山が残っていない状態に。
正直、1年ごとにタイヤを買い換えるのはめんどくさいので、山の減りにくいフツーのタイヤに替える事に。
行きつけのお店でタイヤを選び、1週間ほどで入荷。
家に持ち帰って、さっさと交換です。
数年前にロードバイクを買ってから、自転車の整備はあらかた自分でやるようになりました。タイヤ交換しかり、磨耗部品の交換しかり。
もちろんお店でやってもらうこともできるんですが、自分で手をかけて作業してやると余計に愛着わきますよね。
今回は通勤用自転車なので、ほぼ毎日の足代わりですし、不具合が遅刻に直結しますからね。自分で作業するのは当然って感じです。
自転車のタイヤ交換ってやって見ると以外に簡単なんですよね。フレームからタイヤをはずし、空気を抜いて、タイヤをタイヤレバーを使ってはずし、新しいタイヤをつけて、チューブを挟み込まないようにタイヤをもんでやって、空気を入れてやって、フレームに組み付ける。
1本30分くらいで完成です。で、前輪に続いて、後輪で1時間程度で完成。
タイヤが変わった事でマウンテンバイクっぽい外観から、なんとなく街乗りのチャラっぽい外見に変わりましたが、タイヤ替えた効果は絶大。
前のタイヤではぜんぜん足りなかった推進力と、コーナーでのグリップ感が十分すぎるほどに。おかげで会社へのタイムも1分ほど短くなり、朝少し余分に寝ていられるようになりましたw
逆に困った事は、タイヤの交換作業をどこかから見られていたのか、翌日から自転車が狙われるようになった事。
朝になったら後輪がはずされかかっていて、ワイヤーにニッパーの跡とかついてたのでさらに次の日から玄関の中で保管する事にしましたよ。
おかげで帰ってきたときに家に入れるのがめんどくさい…
ま、朝の1分と帰ってきたときの3分では、明らかに朝の1分のほうが重たいですけどね!
とにもかくにも自転車乗っている方々た、また自転車を買おうと思っている方々、ロードバイクなど狙われやすくなってますので気をつけてくださいね。
そしたら13枚ありました。
カメラは2台(一度に入る枚数は3枚)しかないのにね。
でも並べてみたら、4ギガ主力→16ギガ主力→128ギガ主力と、手持ちのカメラの性能に合わせて買い足しているのがよくわかるようになっていました。
カメラを趣味にしてから機材は買い足していますし良いものにも変わっているんですが、一番肝心の撮影枚数が増えていない。むしろ最近は減っている… なんて事を確認してしまいました。
そでも、確認した事で自分のいまの状態と、これからやらなきゃいけないことがわかったので、いまの機材で一生懸命なんかを撮ってみようと思い直したしだいです。
こんばんは。そんな事を思って美味しい焼き鳥屋に行ったのに、SDカードを並べて数えたせいで机の上に忘れて、SDの入っていないカメラでむなしく撮影したショーグンです。
帰ってきて、SDカードは入ってなかった事に気づいてめっちゃ悲しかったです。
先日、通勤用自転車のタイヤコウカーン!しました。
いまの通勤用自転車は1年ほど前に買った物で、標準ではオフロードタイヤが装着されていました。もちろん、会社への通勤はオフロードではないので、タイヤはめっちゃ勢い良く磨り減っていき、1年でほとんど山が残っていない状態に。
正直、1年ごとにタイヤを買い換えるのはめんどくさいので、山の減りにくいフツーのタイヤに替える事に。
行きつけのお店でタイヤを選び、1週間ほどで入荷。
家に持ち帰って、さっさと交換です。
数年前にロードバイクを買ってから、自転車の整備はあらかた自分でやるようになりました。タイヤ交換しかり、磨耗部品の交換しかり。
もちろんお店でやってもらうこともできるんですが、自分で手をかけて作業してやると余計に愛着わきますよね。
今回は通勤用自転車なので、ほぼ毎日の足代わりですし、不具合が遅刻に直結しますからね。自分で作業するのは当然って感じです。
自転車のタイヤ交換ってやって見ると以外に簡単なんですよね。フレームからタイヤをはずし、空気を抜いて、タイヤをタイヤレバーを使ってはずし、新しいタイヤをつけて、チューブを挟み込まないようにタイヤをもんでやって、空気を入れてやって、フレームに組み付ける。
1本30分くらいで完成です。で、前輪に続いて、後輪で1時間程度で完成。
タイヤが変わった事でマウンテンバイクっぽい外観から、なんとなく街乗りのチャラっぽい外見に変わりましたが、タイヤ替えた効果は絶大。
前のタイヤではぜんぜん足りなかった推進力と、コーナーでのグリップ感が十分すぎるほどに。おかげで会社へのタイムも1分ほど短くなり、朝少し余分に寝ていられるようになりましたw
逆に困った事は、タイヤの交換作業をどこかから見られていたのか、翌日から自転車が狙われるようになった事。
朝になったら後輪がはずされかかっていて、ワイヤーにニッパーの跡とかついてたのでさらに次の日から玄関の中で保管する事にしましたよ。
おかげで帰ってきたときに家に入れるのがめんどくさい…
ま、朝の1分と帰ってきたときの3分では、明らかに朝の1分のほうが重たいですけどね!
とにもかくにも自転車乗っている方々た、また自転車を買おうと思っている方々、ロードバイクなど狙われやすくなってますので気をつけてくださいね。
PR
アニメ化されるライトノベルの作品も多く見掛けますが
・勇者vs魔王
・魔法
・おっぱい
のフラグが無くても人気があるラノベってあるんですかね。
ニンジャ?
自由気ままは時期は100円の価値が低くなっていました。
今では当時の1000円くらいと同じ価値です。
お陰で最近はもっぱら自宅でゲーム三昧。
大好きだったゲームセンターも遠く感じるようになっています。
それでもたまにはゲームセンターに寄ってみたりするのですが、そこで面白そうなゲームを発見しました。
「釣りスピリッツ」
バンダイナムコゲームスから本格的な釣りが体験できるメダルゲーム「釣りスピリッツ」が2012年12月に稼動を開始する!サオ型コントローラー(サオコン)を使って、自分の力で魚を釣り上げる感覚を楽しむことができる。まずはサオコンを振ってウキを投げ入れる。魚が食ってきたら、リールを巻いて魚を引き寄せよう。ステージは3ステージあり、登場する魚は全部で50種類以上!モンスターと呼ばれるような巨大な魚も登場する。必殺技ボタンを押すと、メダルを1枚使って電撃攻撃で魚を弱らせることができ、釣り上げるチャンスを増やすことができる。
↑
コピペ
なんとメダルゲーム。
普段ビデオゲームコーナーとUFOキャッチャーコーナーばかり立ち寄るので、メダルゲームは疎いんですよ。
魚が釣れた時、その魚の種類によってメダルが獲得できる。というものです。
釣竿が3種類から選択でき
・メダル3枚 普通の竿
・メダル5枚 凄い竿
・メダル7枚 もの凄い竿
ここでメダルを消費してウキを投げる。
普通の竿は糸が切れやすく、もの凄い竿は大物でも糸の耐久力が高い設定。
魚が食い付いたら、只管コントローラーのリールを回すだけなので、お子様でも遊べる簡単仕様。
本当の釣りとは違いますが、まぁゲームなんでしょうがないっかな。
魚の種類も「とびだせどうぶつの森」を彷彿とさせるようなラインナップで、実際にプレイした時は、クマノミやハコフグ等がいました。
一定時間で大ボスが現れるみたいで、ボス級の魚にホオジロザメやマンタ、海ガメが釣れました。
どんな頑丈で精巧な釣り針なんだか。
小物は獲得メダルが少なく、ボスは二桁のメダルが獲得できたりします。
じゃあボス待っていればいいんじゃないか?と思ったりもしますが、小物を釣ると必殺技ゲージが貯まります。
必殺技ゲージが貯まれば、メダルを消費しないで必殺技が使えるので
小物で必殺技ゲージを貯めて、ボス級の大物に必殺技を使って釣り上げる。
というのが、このゲームのプレイスタイルなのでしょう。
いかんせんまだ一回しかプレイしていないので、やり込みが足りていない分は想像で補填しております。あしからず。
ビデオゲームは家庭用ハードでプレイできてしまう昨今。
大型筐体は、矢鱈コストパフォーマンスが悪い。
メダルゲームは、メダル転がしてなんぼ。
大体はそんなイメージです。
そんな先入観を拭うゲームに出会えたので、これからはメダルゲームの時代がやってきたのかもしれません。
もっと面白いメダルゲームが沢山出れば、下火なゲームセンターというコンテンツが盛り上がる要素になってくれることを願います。
もっとゲームセンターで浪費しようぜ!
LORD of VERMILION2復活してくれないものか。
・勇者vs魔王
・魔法
・おっぱい
のフラグが無くても人気があるラノベってあるんですかね。
ニンジャ?
自由気ままは時期は100円の価値が低くなっていました。
今では当時の1000円くらいと同じ価値です。
お陰で最近はもっぱら自宅でゲーム三昧。
大好きだったゲームセンターも遠く感じるようになっています。
それでもたまにはゲームセンターに寄ってみたりするのですが、そこで面白そうなゲームを発見しました。
「釣りスピリッツ」
バンダイナムコゲームスから本格的な釣りが体験できるメダルゲーム「釣りスピリッツ」が2012年12月に稼動を開始する!サオ型コントローラー(サオコン)を使って、自分の力で魚を釣り上げる感覚を楽しむことができる。まずはサオコンを振ってウキを投げ入れる。魚が食ってきたら、リールを巻いて魚を引き寄せよう。ステージは3ステージあり、登場する魚は全部で50種類以上!モンスターと呼ばれるような巨大な魚も登場する。必殺技ボタンを押すと、メダルを1枚使って電撃攻撃で魚を弱らせることができ、釣り上げるチャンスを増やすことができる。
↑
コピペ
なんとメダルゲーム。
普段ビデオゲームコーナーとUFOキャッチャーコーナーばかり立ち寄るので、メダルゲームは疎いんですよ。
魚が釣れた時、その魚の種類によってメダルが獲得できる。というものです。
釣竿が3種類から選択でき
・メダル3枚 普通の竿
・メダル5枚 凄い竿
・メダル7枚 もの凄い竿
ここでメダルを消費してウキを投げる。
普通の竿は糸が切れやすく、もの凄い竿は大物でも糸の耐久力が高い設定。
魚が食い付いたら、只管コントローラーのリールを回すだけなので、お子様でも遊べる簡単仕様。
本当の釣りとは違いますが、まぁゲームなんでしょうがないっかな。
魚の種類も「とびだせどうぶつの森」を彷彿とさせるようなラインナップで、実際にプレイした時は、クマノミやハコフグ等がいました。
一定時間で大ボスが現れるみたいで、ボス級の魚にホオジロザメやマンタ、海ガメが釣れました。
どんな頑丈で精巧な釣り針なんだか。
小物は獲得メダルが少なく、ボスは二桁のメダルが獲得できたりします。
じゃあボス待っていればいいんじゃないか?と思ったりもしますが、小物を釣ると必殺技ゲージが貯まります。
必殺技ゲージが貯まれば、メダルを消費しないで必殺技が使えるので
小物で必殺技ゲージを貯めて、ボス級の大物に必殺技を使って釣り上げる。
というのが、このゲームのプレイスタイルなのでしょう。
いかんせんまだ一回しかプレイしていないので、やり込みが足りていない分は想像で補填しております。あしからず。
ビデオゲームは家庭用ハードでプレイできてしまう昨今。
大型筐体は、矢鱈コストパフォーマンスが悪い。
メダルゲームは、メダル転がしてなんぼ。
大体はそんなイメージです。
そんな先入観を拭うゲームに出会えたので、これからはメダルゲームの時代がやってきたのかもしれません。
もっと面白いメダルゲームが沢山出れば、下火なゲームセンターというコンテンツが盛り上がる要素になってくれることを願います。
もっとゲームセンターで浪費しようぜ!
LORD of VERMILION2復活してくれないものか。
先週突如告知されたキングレコード初のアニソンフェス、「KING SUPER LIVE2015」、水樹奈々や田村ゆかり、宮野真守、angela、陰陽座と言ったメンバーも然る事ながら出演者の中に何と林原めぐみが!
90年代の林原めぐみ全盛期直撃世代としてはさすがにスイッチ入らざるを得ないですよ。何とかしてチケットをゲットしてステージを観に行きたいところ。
こんばんは、小島@監督です。
でも会場がさいたまスーパーアリーナと言えどこれは倍率高そうだな…
さて、今回の映画は「マエストロ!」です。
解散したオーケストラで第1バイオリンを務めていた香坂(松坂桃李)は、しかし次の就職先がなかなか見つからずにいた。そんな中香坂の下にオーケストラ再結成と復活コンサート開催の知らせがもたらされる。
指定された練習場は廃工場、集まったのは楽団員の中でも再就職先が決まらない「負け組」たち。試しに音を合わせてみても音色はとてもプロと呼べるものではない。
そこに現れたのが再結成を企画した天道(西田敏行)だった。経歴も素性も一切不明、指揮棒の代わりに大工道具を振り回し、自分勝手で強引な方法で練習を進めていく。果たしてオーケストラは復活コンサートを成功されられるまでに持って行けるのか!?
破天荒な指揮者のもとで復活を果たそうとする楽団員の奮闘を時にコミカルに時に感動的に描く作品です。原作は「神童」「ピアノの森」など音楽をモチーフにした作品を数多く描いているさそうあきらのコミックで、監督は「毎日かあさん」の小林聖太郎、脚本は「サマーウォーズ」のシナリオを手掛けた奥寺佐渡子が担当しています。
この映画、とにもかくにも西田敏行の怪演が眩いばかりの光を放ちます。小汚い格好で大工道具を振り回し、強引かつ思いつきのような練習方法で楽団員を翻弄していく指揮者天道をものの見事に演じ切ります。指揮演技の指導と監修を佐渡裕が担当しているのですが、素人目にはダブって見えてしまう位に佐渡裕の動きを再現してみせて西田敏行の技量の深さに驚かされます。
他にもこの映画は斎藤暁、濱田マリ、嶋田久作、松重豊と脇役の顔触れも個性的。個性的、というかアクが濃すぎて主役の松坂桃李が少々霞み気味です。別に松坂桃李が大根だとか華が無いとかいうワケではないのですが、これはさすがに相手が悪すぎたと言わざる得ません(苦笑)
物語の方は原作が単行本3巻分と比較的分量が短いこともあってコミック原作の映画化にありがちなぶつ切り感が少ないのがポイントです。ただそれでも個々のキャラクターの掘り下げを俳優の技量と解釈に頼ってしまっている傾向があり、エピソードとしてもう一歩踏み込んだ描写があったらな、と感じられる部分がいくつかあったので、できれば2時間の映画というよりはショートシリーズの連続ドラマとかで観てみたかった気もします。
こまごまと粗が見受けられる作品ではありますが、音楽をモチーフにした映画だけあってBGMも良く、クライマックスのコンサートなどスケールを感じさせる映像が楽しめるシーンもあり、総じて満足度は高い作品です。落ち着いて楽しめる作品を観たい気分の時には適した1本、
興味の方はスクリーンへ足を運んでみて下さい。
90年代の林原めぐみ全盛期直撃世代としてはさすがにスイッチ入らざるを得ないですよ。何とかしてチケットをゲットしてステージを観に行きたいところ。
こんばんは、小島@監督です。
でも会場がさいたまスーパーアリーナと言えどこれは倍率高そうだな…
さて、今回の映画は「マエストロ!」です。
解散したオーケストラで第1バイオリンを務めていた香坂(松坂桃李)は、しかし次の就職先がなかなか見つからずにいた。そんな中香坂の下にオーケストラ再結成と復活コンサート開催の知らせがもたらされる。
指定された練習場は廃工場、集まったのは楽団員の中でも再就職先が決まらない「負け組」たち。試しに音を合わせてみても音色はとてもプロと呼べるものではない。
そこに現れたのが再結成を企画した天道(西田敏行)だった。経歴も素性も一切不明、指揮棒の代わりに大工道具を振り回し、自分勝手で強引な方法で練習を進めていく。果たしてオーケストラは復活コンサートを成功されられるまでに持って行けるのか!?
破天荒な指揮者のもとで復活を果たそうとする楽団員の奮闘を時にコミカルに時に感動的に描く作品です。原作は「神童」「ピアノの森」など音楽をモチーフにした作品を数多く描いているさそうあきらのコミックで、監督は「毎日かあさん」の小林聖太郎、脚本は「サマーウォーズ」のシナリオを手掛けた奥寺佐渡子が担当しています。
この映画、とにもかくにも西田敏行の怪演が眩いばかりの光を放ちます。小汚い格好で大工道具を振り回し、強引かつ思いつきのような練習方法で楽団員を翻弄していく指揮者天道をものの見事に演じ切ります。指揮演技の指導と監修を佐渡裕が担当しているのですが、素人目にはダブって見えてしまう位に佐渡裕の動きを再現してみせて西田敏行の技量の深さに驚かされます。
他にもこの映画は斎藤暁、濱田マリ、嶋田久作、松重豊と脇役の顔触れも個性的。個性的、というかアクが濃すぎて主役の松坂桃李が少々霞み気味です。別に松坂桃李が大根だとか華が無いとかいうワケではないのですが、これはさすがに相手が悪すぎたと言わざる得ません(苦笑)
物語の方は原作が単行本3巻分と比較的分量が短いこともあってコミック原作の映画化にありがちなぶつ切り感が少ないのがポイントです。ただそれでも個々のキャラクターの掘り下げを俳優の技量と解釈に頼ってしまっている傾向があり、エピソードとしてもう一歩踏み込んだ描写があったらな、と感じられる部分がいくつかあったので、できれば2時間の映画というよりはショートシリーズの連続ドラマとかで観てみたかった気もします。
こまごまと粗が見受けられる作品ではありますが、音楽をモチーフにした映画だけあってBGMも良く、クライマックスのコンサートなどスケールを感じさせる映像が楽しめるシーンもあり、総じて満足度は高い作品です。落ち着いて楽しめる作品を観たい気分の時には適した1本、
興味の方はスクリーンへ足を運んでみて下さい。
おは☆にっしー♪
新しいのプリキュアで、海原はるか・かなた師匠を連想しました。
いつ髪の毛をふぁさっとするかが楽しみです。
それはそうと、この間うしおととらのTVアニメが今夏放送というのが発表されまして、今年一番の期待作とテンションが上がっています。
今まで読んできたマンガの中でも1番好きと言っても過言ではないぐらい好きな作品で思い入れがあります。
自分と同世代ぐらいの人なら誰でもハマった作品じゃないでしょうか。
ちょうど前回のブログで追悼しました、大塚周夫さんが主人公のとらを演じていたのもあってなんたる偶然。
あまり知られていませんが、うしおととらも昔OVAで出ていたんです。
・・・が、残念ながら出来としては正直微妙でした(汗)中途半端だったしなんとなくお試しで作った感じがありましたねー。
藤田さんのあの躍動感あふれる動きをアニメで再現するのはちと無理があった感じがあります。
「映像化するのが困難」というやつですね。
この作品以外にも昔アニメ化したもののやはりイマイチになった作品がいくつかあり、その作品のファンとしては残念だったものは誰しもあるのではないでしょうか。
逆に今やっている寄生獣のように、今こそアニメ化すべき作品というのも山のようにありますし、実際これから続々出てくると思っています。
結局今やっているラノベやら萌え作品アニメ化するより、おっさん的にはそういうのをアニメ化してくれるのが正直一番喜びますからね。
そういうわけで、このうしおととら最アニメ化には非常に高いハードルを持って期待しているわけです。
イメージビジュアルだけしかまだ公開されていませんが、早く実際に動いているところを見てみたいですね。
流石にキャストは全て新しくなるでしょうけど。
ちなみにOVA版は内容こそ残念だったものの、主題歌がめちゃくちゃかっこよくて当時CDも買ったしアルバムもほぼ全部持っていたりします。
カラオケに入らないのがとても残念です。版権的に難しいのかなー。
新しいのプリキュアで、海原はるか・かなた師匠を連想しました。
いつ髪の毛をふぁさっとするかが楽しみです。
それはそうと、この間うしおととらのTVアニメが今夏放送というのが発表されまして、今年一番の期待作とテンションが上がっています。
今まで読んできたマンガの中でも1番好きと言っても過言ではないぐらい好きな作品で思い入れがあります。
自分と同世代ぐらいの人なら誰でもハマった作品じゃないでしょうか。
ちょうど前回のブログで追悼しました、大塚周夫さんが主人公のとらを演じていたのもあってなんたる偶然。
あまり知られていませんが、うしおととらも昔OVAで出ていたんです。
・・・が、残念ながら出来としては正直微妙でした(汗)中途半端だったしなんとなくお試しで作った感じがありましたねー。
藤田さんのあの躍動感あふれる動きをアニメで再現するのはちと無理があった感じがあります。
「映像化するのが困難」というやつですね。
この作品以外にも昔アニメ化したもののやはりイマイチになった作品がいくつかあり、その作品のファンとしては残念だったものは誰しもあるのではないでしょうか。
逆に今やっている寄生獣のように、今こそアニメ化すべき作品というのも山のようにありますし、実際これから続々出てくると思っています。
結局今やっているラノベやら萌え作品アニメ化するより、おっさん的にはそういうのをアニメ化してくれるのが正直一番喜びますからね。
そういうわけで、このうしおととら最アニメ化には非常に高いハードルを持って期待しているわけです。
イメージビジュアルだけしかまだ公開されていませんが、早く実際に動いているところを見てみたいですね。
流石にキャストは全て新しくなるでしょうけど。
ちなみにOVA版は内容こそ残念だったものの、主題歌がめちゃくちゃかっこよくて当時CDも買ったしアルバムもほぼ全部持っていたりします。
カラオケに入らないのがとても残念です。版権的に難しいのかなー。
運転免許証の写真をコスプレで撮影というツイートが話題になり、
正直、なるほどと感心しちゃったりした私がいます。
結構、ネット上では叩かれちゃったりしていますが、
化粧をガッツリして、顔の雰囲気も変わっていないので、
本人確認ができる程度なら、文句言われる必要もないですよね。
今回話題になったのは『ラブライブ!』矢澤にこのコスプレ。
なかなか上手に可愛く映っており悪くないと思います。
ただ、身分証明で割と免許証で出す機会が多いので、
その度に相手は一体何を思うのかというのは気になります。
さて、最近サッカー日本代表監督が不祥事によって解任され、
次期監督の話題がよくニュースで取り上げられています。
しかし出てくる名前は、ことごとく外国の方ばかり。
私個人、正直サッカーのことはほとんど分からないですが、
この監督って外国の方でないとダメなんでしょうかね?
サッカーの試合結果などを解説やコメンタリーなどが、
かなり詳しそうな雰囲気で話してるのを見ている限りでは、
別に日本人でもいいような気がするのですけどね。
もちろん、外国で強いチームで結果を出して活躍した、
選手・監督を招き指導を仰ぐのは、意味があると思います。
ですが日本人の監督だったりすると、愛着も今以上に湧いて、
選手のプレイもサポーターの応援も一層の気合が入りそうです。
実際、職場でも長年同じ会社で働いた人が上長になるのと、
そとから天下ってきたような人が上長になるのでは、
働くモチベーションもなかなか上がらないですしね。
ただ、アニカラサークルの主催者をやってるような人が、
アニメやアニソンを全く知らないようだったら、
メンバーが誰もついてこないよなって思ったんだけど、
そういえば、私はあんまりアニメやアニソン知らないや(笑)
正直、なるほどと感心しちゃったりした私がいます。
結構、ネット上では叩かれちゃったりしていますが、
化粧をガッツリして、顔の雰囲気も変わっていないので、
本人確認ができる程度なら、文句言われる必要もないですよね。
今回話題になったのは『ラブライブ!』矢澤にこのコスプレ。
なかなか上手に可愛く映っており悪くないと思います。
ただ、身分証明で割と免許証で出す機会が多いので、
その度に相手は一体何を思うのかというのは気になります。
さて、最近サッカー日本代表監督が不祥事によって解任され、
次期監督の話題がよくニュースで取り上げられています。
しかし出てくる名前は、ことごとく外国の方ばかり。
私個人、正直サッカーのことはほとんど分からないですが、
この監督って外国の方でないとダメなんでしょうかね?
サッカーの試合結果などを解説やコメンタリーなどが、
かなり詳しそうな雰囲気で話してるのを見ている限りでは、
別に日本人でもいいような気がするのですけどね。
もちろん、外国で強いチームで結果を出して活躍した、
選手・監督を招き指導を仰ぐのは、意味があると思います。
ですが日本人の監督だったりすると、愛着も今以上に湧いて、
選手のプレイもサポーターの応援も一層の気合が入りそうです。
実際、職場でも長年同じ会社で働いた人が上長になるのと、
そとから天下ってきたような人が上長になるのでは、
働くモチベーションもなかなか上がらないですしね。
ただ、アニカラサークルの主催者をやってるような人が、
アニメやアニソンを全く知らないようだったら、
メンバーが誰もついてこないよなって思ったんだけど、
そういえば、私はあんまりアニメやアニソン知らないや(笑)
あっという間に年が明けて1ヶ月。いろいろと凝縮していた1月に比べて、2月はイベント少なくなるから、気が抜けそうですね。体調とか気を付けましょう\\( •̀ω•́ )/
で、これを書いてる最中に、有線から佐々木希さんの歌が流れて、思わずなんのアニメに使われてるか調べてしまった...(べるぜバブのEDでした)
意外な人が、タイアップをしてるから面白いもんです。
最近は、アニメがメインにも思えるアーティストさんが増えたから、方向性がわかりません(笑)
さて、今期のアニメも2月に入り、何曲かはリリースと共に、カラオケの配信も開始すると思います。
そろそろメロディラインだけでも覚えないとね。
今のところのどハマりな歌は、SCREEN modeさんの「極限Dreamer」!
夜ノヤッターマンのOPです。ノリがすごい好きで、聞いているだけで、ウズウズしちゃいますよ(*´ω`*)
何げに、ガンダムビルドファイターズトライ前期のEDや、ぎんぎつねのEDもこのバンドさんなんですよね。
ぎんぎつねは歌はもっているから、聞きなおそうかと思います。「ミスチルじゃないやんけ!」ってニコニコのコメントを思い出す(笑)
あとは、難しそうだけど、「七つの大罪」のOPとか「デュラララ!!」とかも覚えたいですね。
あとは、歌うかはさておき、「純潔のマリア」とか「艦これ」「アルノドアゼロ」「ドッグデイズ」は本編ともにお気に入りです(゚Д゚)ノ
艦これのEDも好きなんですが、ある動画のせいで、兄貴の合いの手が自動再生する始末に(´△`)いや、面白いんでいいんですが。むしろオススメ(笑)
なんやかんやで、今期も見るものたくさんあって、幸せですわーヽ(´▽`)/
さて、私のメインのガンプラさんですが、相も変わらずスローペースで、ちくちくとユニコーンのスミ入れを進めています。
大きいから細かくはないけど、デコボコ多すぎて、めんどい...(´△`)
まだデカールの事を考えると、早くしなきゃいけないんですが、ガンダムブレイカーが私を飽きさせない(^_^;
ほぼモンハンと同じ状況で、
『あの素材が欲しいから、あの装備を作るための素材の為に、あの装備を(以下ループ)』な状態です(・_・;
そんな中ついに、リアルで機体を作ってしまおうという暴挙にでました!
すでにバンダイさんに注文のトールギス2(歌会あとくらいに着予定)をメインに、さらにこないだ買い足したサンドロック。そして月末には、ウイングゼロを購入して3 個イチにする予定。
んで、ゲーム内で見る完成予定図はこちら。

あえて退路を塞ぐ為に、あげました。
買って積んじゃうのも、なんなんで。
(でもExsも買って作りたい(´・ω::.)
てか、完全に自分の趣味爆発ですなぁ。
歌会で飾ったときに褒められるように頑張ろう(笑)
あ。スポイベ掲示板に、また鈴鹿のお知らせがあるんで、そちらもよろしくぅ(゚Д゚)ノ
今回は感謝祭だから、カートオンリーじゃないよ
で、これを書いてる最中に、有線から佐々木希さんの歌が流れて、思わずなんのアニメに使われてるか調べてしまった...(べるぜバブのEDでした)
意外な人が、タイアップをしてるから面白いもんです。
最近は、アニメがメインにも思えるアーティストさんが増えたから、方向性がわかりません(笑)
さて、今期のアニメも2月に入り、何曲かはリリースと共に、カラオケの配信も開始すると思います。
そろそろメロディラインだけでも覚えないとね。
今のところのどハマりな歌は、SCREEN modeさんの「極限Dreamer」!
夜ノヤッターマンのOPです。ノリがすごい好きで、聞いているだけで、ウズウズしちゃいますよ(*´ω`*)
何げに、ガンダムビルドファイターズトライ前期のEDや、ぎんぎつねのEDもこのバンドさんなんですよね。
ぎんぎつねは歌はもっているから、聞きなおそうかと思います。「ミスチルじゃないやんけ!」ってニコニコのコメントを思い出す(笑)
あとは、難しそうだけど、「七つの大罪」のOPとか「デュラララ!!」とかも覚えたいですね。
あとは、歌うかはさておき、「純潔のマリア」とか「艦これ」「アルノドアゼロ」「ドッグデイズ」は本編ともにお気に入りです(゚Д゚)ノ
艦これのEDも好きなんですが、ある動画のせいで、兄貴の合いの手が自動再生する始末に(´△`)いや、面白いんでいいんですが。むしろオススメ(笑)
なんやかんやで、今期も見るものたくさんあって、幸せですわーヽ(´▽`)/
さて、私のメインのガンプラさんですが、相も変わらずスローペースで、ちくちくとユニコーンのスミ入れを進めています。
大きいから細かくはないけど、デコボコ多すぎて、めんどい...(´△`)
まだデカールの事を考えると、早くしなきゃいけないんですが、ガンダムブレイカーが私を飽きさせない(^_^;
ほぼモンハンと同じ状況で、
『あの素材が欲しいから、あの装備を作るための素材の為に、あの装備を(以下ループ)』な状態です(・_・;
そんな中ついに、リアルで機体を作ってしまおうという暴挙にでました!
すでにバンダイさんに注文のトールギス2(歌会あとくらいに着予定)をメインに、さらにこないだ買い足したサンドロック。そして月末には、ウイングゼロを購入して3 個イチにする予定。
んで、ゲーム内で見る完成予定図はこちら。
あえて退路を塞ぐ為に、あげました。
買って積んじゃうのも、なんなんで。
(でもExsも買って作りたい(´・ω::.)
てか、完全に自分の趣味爆発ですなぁ。
歌会で飾ったときに褒められるように頑張ろう(笑)
あ。スポイベ掲示板に、また鈴鹿のお知らせがあるんで、そちらもよろしくぅ(゚Д゚)ノ
今回は感謝祭だから、カートオンリーじゃないよ
半額セール…
それは甘美なる響…
50%OFFとか70%OFFとか誘惑にもほどがあるって感じですね。
特に自分の好きなブランドが半額セールとかやってたりすると衝動買いしちゃいますよね!よね!
という事で、自分の大好きなかばんブランドのBOBLBEE がブランド消滅して別のメーカーに吸収合併されるとかで、半額セールしてたらしいです。
(気がつくのがかなり遅れて、大半の製品はなくなっていました)
というわけで、懸念事項だったカメラリュックの新型を購入!
カメラがでかくなったのに、バッグが小さくて入りきらなかったのが解消です。
いまから使うのが楽しみですが、カメラを持ってゆっくり出かけるような暇がないのでつかえるのは当分先かなぁ
休みをください。
こんばんは!
ちょっと仕事が忙しすぎて、いろんな事が廻ってないショーグンです。
会社の社員旅行のプランナーになったけど、忙しすぎて旅行者との打ち合わせができずにてんてこ舞いです。
さて、忙しすぎて社員旅行のプランが滞っているのを尻目に、プライベートで伊勢へ小旅行してきました。
この時期の伊勢といえばそれはもう…
牡蠣です!
牡蠣の食べ放題に行ってきました!
名古屋から車で3時間。
伊勢神宮の先、的矢まで今回は足を延ばして、昔からやっている牡蠣の食べ放題です。
最近「牡蠣の食べ放題」が流行のようで、名古屋市内でも食べられるお店は増えましたね。
なんと、自分の家から歩いていけるところにも食べ放題ができていて、そこも行って見たいんですけどね。
やっぱり牡蠣は鮮度が一番。
海から上げて、すぐに調理できるところのほうがおいしいです。
今年の的矢の牡蠣はあまりで気がよろしくないらしく、予約したときにも数が取れないので食べ放題は1月一杯でおしまいなんていう店もありましたけど、まぁ、予約して食べるほうの人間には関係ないですよね。
席について、90分の食べ放題。1人にひとつ牡蠣の殻をすてるバケツがついてきたのですが、殻がそれに入りきらなくなるほど食べてきました。
持ち込み自由の調味料で、自分アレンジの味にするのも楽しいし、蒸し牡蠣と焼牡蠣の味の違いを知るのも良し、もちろんひたすらに牡蠣を食べ続けても良し。
結局50個以上は食べたんではないでしょうか。
あ、今回のお勧め調味料は「ちょいがけ追い鰹」と「ゆず胡椒」、後は安定の四番打者「ポン酢」でしたね。
牡蠣をいっぱい食べた後は伊勢神宮に参拝して、牡蠣に当たらない事を祈って帰ってきました。
毎年のように牡蠣の食べ放題には行っているんですが、日帰り小旅行にはちょうどいい距離感ですね。
一日で余裕もって帰ってこれますし、道中も美味しいもの多いし。
楽しいですよ
冒頭で書いたように、今年はもう終わりの店もあるようですが、来シーズン皆さんも美味しいもの食べに小旅行してみてはどうでしょう?
あ、お店わからなければ色々教えますよ!
ぜひ声かけてくださいな、そのときはオトモしますw
それは甘美なる響…
50%OFFとか70%OFFとか誘惑にもほどがあるって感じですね。
特に自分の好きなブランドが半額セールとかやってたりすると衝動買いしちゃいますよね!よね!
という事で、自分の大好きなかばんブランドのBOBLBEE がブランド消滅して別のメーカーに吸収合併されるとかで、半額セールしてたらしいです。
(気がつくのがかなり遅れて、大半の製品はなくなっていました)
というわけで、懸念事項だったカメラリュックの新型を購入!
カメラがでかくなったのに、バッグが小さくて入りきらなかったのが解消です。
いまから使うのが楽しみですが、カメラを持ってゆっくり出かけるような暇がないのでつかえるのは当分先かなぁ
休みをください。
こんばんは!
ちょっと仕事が忙しすぎて、いろんな事が廻ってないショーグンです。
会社の社員旅行のプランナーになったけど、忙しすぎて旅行者との打ち合わせができずにてんてこ舞いです。
さて、忙しすぎて社員旅行のプランが滞っているのを尻目に、プライベートで伊勢へ小旅行してきました。
この時期の伊勢といえばそれはもう…
牡蠣です!
牡蠣の食べ放題に行ってきました!
名古屋から車で3時間。
伊勢神宮の先、的矢まで今回は足を延ばして、昔からやっている牡蠣の食べ放題です。
最近「牡蠣の食べ放題」が流行のようで、名古屋市内でも食べられるお店は増えましたね。
なんと、自分の家から歩いていけるところにも食べ放題ができていて、そこも行って見たいんですけどね。
やっぱり牡蠣は鮮度が一番。
海から上げて、すぐに調理できるところのほうがおいしいです。
今年の的矢の牡蠣はあまりで気がよろしくないらしく、予約したときにも数が取れないので食べ放題は1月一杯でおしまいなんていう店もありましたけど、まぁ、予約して食べるほうの人間には関係ないですよね。
席について、90分の食べ放題。1人にひとつ牡蠣の殻をすてるバケツがついてきたのですが、殻がそれに入りきらなくなるほど食べてきました。
持ち込み自由の調味料で、自分アレンジの味にするのも楽しいし、蒸し牡蠣と焼牡蠣の味の違いを知るのも良し、もちろんひたすらに牡蠣を食べ続けても良し。
結局50個以上は食べたんではないでしょうか。
あ、今回のお勧め調味料は「ちょいがけ追い鰹」と「ゆず胡椒」、後は安定の四番打者「ポン酢」でしたね。
牡蠣をいっぱい食べた後は伊勢神宮に参拝して、牡蠣に当たらない事を祈って帰ってきました。
毎年のように牡蠣の食べ放題には行っているんですが、日帰り小旅行にはちょうどいい距離感ですね。
一日で余裕もって帰ってこれますし、道中も美味しいもの多いし。
楽しいですよ
冒頭で書いたように、今年はもう終わりの店もあるようですが、来シーズン皆さんも美味しいもの食べに小旅行してみてはどうでしょう?
あ、お店わからなければ色々教えますよ!
ぜひ声かけてくださいな、そのときはオトモしますw